製品名変更のお知らせ「OpenText™ Core Endpoint Protection」

OpenText Core Endpoint Protection(アンチウイルスEDR)

日頃よりWebroot™をご愛顧いただき、誠に有難うございます。

Webroot™のメーカーであるOpenText™社より、製品名を従来の「Webroot™」から
「OpenText™ Core Endpoint Protection」へと変更する旨が発表されました。

オープンテキスト製品名の変更
https://www.opentext.com/ja-jp/products/rebrand

変更は製品名のみ、機能やサービス内容・価格等の変更はございません。

変更は製品名のみ、機能やサービス内容・価格等の変更はございません。

現在ご利用中の機器につきましては、製品上に表示される製品名が自動アップデートにより変更されます。
自動アップデートは順次配信されますため、タイミングにより新旧製品名が混在する恐れがございます。予めご了承ください。

製品名変更時期

2025年10月中

製品名変更内容

  • 変更前:Webroot™ Endpoint Protection(通称Webroot™)
  • 変更後:OpenText™ Core Endpoint Protection

OpenText™ について

OpenText™ は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。

製品の詳細は以下の弊社ページをご確認ください。

従来型ネットワークセキュリティの多層防御とゼロトラストセキュリティの共存

従来型ネットワークセキュリティの多層防御とゼロトラストセキュリティの共存

現代の企業ネットワークにおいて、セキュリティ対策は単一の手法ではなく、多層的な防御が求められています。従来の境界型セキュリティ(UTM)やエンドポイントセキュリティ(アンチウイルスソフト)に加え、ゼロトラストの概念を取り入れたSASE(Secure Access Service Edge)が注目されています。

本記事では、これらのセキュリティ対策が排他的ではなく、それぞれが重要な役割を持っていることを解説します。

1. 従来の境界型セキュリティの役割

境界型セキュリティは、企業のネットワークとインターネットの境界で脅威をブロックするための仕組みです。具体的な技術としては、

  • UTM(統合脅威管理):ファイアウォール、IPS/IDS、Webフィルタリング、VPNなどを統合し、外部からの脅威を防御。
  • L2セキュリティスイッチ:ネットワーク内でのマルウェアの検知と遮断、不正アクセスの防止、データ保護、リアルタイム監視などの機能を備え、安全性を高める。
  • エンドポイントセキュリティ(アンチウイルスソフト):端末にインストールされ、マルウェアや不正アクセスを検知・除去。

これらは、従来の「境界を守る」アプローチとして、多くの企業で利用され続けています。

2. ゼロトラストとSASEの台頭

従来の境界型セキュリティは、オンプレミス環境では有効ですが、クラウド活用の増加やリモートワークの普及により、内部ネットワークへの信頼に依存するリスクが顕在化しました。そこで登場したのがゼロトラストSASEです。

  • ゼロトラスト:”Trust but verify”(信頼して検証する)ではなく、”Never trust, always verify”(決して信頼せず、常に検証する)という原則に基づくセキュリティモデル。
  • SASE(Secure Access Service Edge):クラウドベースのセキュリティサービスを統合し、どこからでも安全にアクセスできる環境を実現する。
    • SWG(Secure Web Gateway)
    • CASB(Cloud Access Security Broker)
    • ZTNA(Zero Trust Network Access)
    • SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)

3. すべてのセキュリティレイヤーが重要

ネットワークセキュリティは、単独の技術で完結するものではありません。境界型セキュリティ、エンドポイント保護、ゼロトラストアーキテクチャのいずれも、相互に補完し合う関係にあります。

  • 境界型セキュリティは、依然としてオンプレミス環境やレガシーシステムを保護するために重要。
  • エンドポイントセキュリティは、最終的なデバイス保護として不可欠。
  • ゼロトラストとSASEは、クラウド時代における認証とアクセス管理を強化。

まとめ

ネットワークセキュリティは「これだけあれば安心」というものではなく、状況に応じた多層的な防御が必要です。境界型セキュリティやエンドポイントセキュリティに加えて、ゼロトラストやSASEを組み合わせることで、より強固なセキュリティ体制を構築できます。企業の環境やニーズに応じて、最適な組み合わせを検討することが、サイバー攻撃に対する有効な対策となるでしょう。

こちらのお勧め記事を是非ご覧ください

弊社が取り扱うネットワークセキュリティに関連するサービスおよび製品を、とりまとめてご紹介しています。
ネットワークのセキュリティを計画的に実施するには、こちらの記事もご参考ください。

御社にマッチするサイバーセキュリティの取り組みでお悩みの際は、是非弊社へご相談ください。

MAXHUBに導入可能なアンチウイルスソフト(Webroot)

MAXHUBに導入可能なアンチウイルスソフト(Webroot)

MAXHUB(V5 Cシリーズ・V6 CFシリーズ)に搭載されているOSは Windows 10 Enterprise LTSC です。
Windows 10 Enterprise LTSC は、Windows 10をベースにした OSですが、一般的な Windows 10/11 Pro 等とは異なるため、導入可能なアンチウイルスソフトが少なくお困りの場合もあるかと思います。

弊社では、独自に MAXHUB への Webroot Endpoint Protection のインストール・動作検証を弊社内で確認いたしました。

一般的なアンチウイルスソフトが利用できず、お困りの事業者さまがおられましたら、クラウドでの管理ができてEDR機能もあるNGAV、Webrootを是非ご検討ください。

詳しい内容はお問い合わせください。

「Webroot」は「OpenText」に製品名変更されました。

製品名変更時期

2025年10月中

製品名変更内容

  • 変更前:Webroot™ Endpoint Protection(通称Webroot™)
  • 変更後:OpenText™ Core Endpoint Protection

アップデート時の注意事項