ECサイトの脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針(経済産業省)

Cloudbric WAF+(クラウド型WAF)

経済産業省は1月20日、ECサイトの脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針を固めた。2024年3月末までに、全てのECサイトが脆弱性対策と本人認証を導入することを、検討会の報告書案に盛り込んでいる。

経済産業省、全ECサイトが義務化対象 セキュリティー対策で脆弱性対策と本人認証導入を義務化
https://netkeizai.com/articles/detail/7922

各種検索サイトから弊社の記事へお越しになられた皆さまのなかには、決済代行・カート会社各社の3Dセキュアの導入やeKYCの導入ということのみならず、忘れられがちなWebサーバー側のセキュリティ強化についても非常に興味をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。

特にこのサイトをご訪問の方のなかには

  • カスタマイズしすぎてバージョンアップできなくなったEC-Cube
  • 古くから利用しているためバージョンアップできなくなったEC-Cube
  • EC-Cube用の公式WAFが正常に動かなかった経験をお持ちの運営者さま
  • Welcart や WP-OliveCart、WooCommerceなどのショッピング系プラグインを導入したWordPress を運営中の管理者さま

などが多くおられることと思われます。

ECサイトの構築費や運営費を抑えるため大手のショッピングモールを利用されず、自社運営を選択された事業者さまには、今回の経済産業省の通知が非常に厳しいものとして受け止められているのではないでしょうか。

大手ショッピングカートシステムでは、(その分のシステム利用料金を支払っておられるため)さまざまなシステム的セキュリティ対策が自動的に適用されますが、自社運営のECサイト、特に脆弱性を内包したままの古いバージョンのECシステムでは、お客様の手前、非常に心許ない状況かと思います。

上の状況に少しでも心当たりがある事業主さまは、是非 クラウド型WAF の Cloudbric WAF+(クラウドブリック)をご検討ください。

後付けでサーバーのリソースを枯渇させることなく、外部からの様々な悪意を持ったアクセス(Web攻撃)を遮断し、DDoS攻撃からもWebアプリケーションを保護します。


また、あまり語られることは少ないかと思いますがクレジットカード会社から情報漏えいを疑われた場合、ウェブサイト運営者が実施することとして、
・Webサーバーをインターネットから切り離す
・専門機関に対しサーバーのフォレンジック調査を依頼
することとなります。

ところが、一般的なレンタルサーバーでECサイトを立ち上げている場合、「Webサーバーをインターネットから切り離す」ということができず、アクセスログの種類も多くなく(WebのアクセスログだけではなくサーバーOSのアクセスログなども必要)かつ、ログの保存期間もあまり長くないため、様々な結果から「専門機関に対しサーバーのフォレンジック調査を依頼」することができなくなってしまいます。

こうなるとECサイトの再稼働は非常に厳しいものとなり、再開はほぼ不可能となってしまいます。

弊社では上記のような対応の経験から、WAFでのWebサーバーセキュリティおよびWebサーバー自体の立ち上げまで、全てをお承りすることも可能です。


Webサイトに特化した「Webサイト 診断」
WebサイトやWebアプリケーションの脆弱性を診断する「Webアプリケーション診断」
システムの基盤となるミドルウ ェアやOSなどの診断を行う「プラットフォーム診断」
など、
経済産業省の定める「情報セキュリティサービス基準」への 適合を認められ、独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構(IPA) が公開する 「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」へ登録されている脆弱性診断をご提供することも可能です。


お問い合わせお待ちしております。

第6回 クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会 | 経済産業省
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/credit_card_payment/006.html

UTMのネットワーク配下でクラウドPBX利用

INNOVERA PBX(クラウドPBX)

クラウドPBXをご利用の環境にUTMを新設したり、またはその逆をした場合に音声通信がプツプツと切れるような障害が発生したことはありませんか?

クラウドPBX
UTM
両方の環境は大抵の場合異なるベンダーでの導入を強いられるため、それぞれの通信に問題が発生する場合が多くあります。

一元管理できれば良いのですが、大企業から中小企業まで、なかなかクラウドPBXとUTMの両方をコントロールするのは難しい現状でもあります。

そんな環境を可能な限り解消するべく、両方の取り扱いを数多く手掛ける弊社では通常の INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)だけではなく、随時UTMを検証実施してまいります。

音声データ通信・通話品質の向上と、ネットワークのセキュリティにご興味があるお客様は、是非一度お声がけください。

#サクサ #SAXA #統合脅威管理アプライアンス #SS3000 #SS6000 #SS7000
#CheckPoint #チェックポイント #1535 #1555 #1575 #1595
#UTM #Network #NetworkEngineering #ITSecurity #InfoSucurity #CyberSecurity

社内ネットワークに安心・安全な環境を提供します
#尼崎 #阪神尼崎 #Emission

推奨環境 INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)はこちらをご確認ください。
INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)

お問い合わせお待ちしております。

キッチンカーでも使えるWi-FiモバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめ

キッチンカーでも使えるWi-FiモバイルルータDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめ

移動販売でいろいろな場所に移動するキッチンカーでのキャッシュレス決済・POSレジの導入に対応するネット環境の導入なら、モバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめです。

キッチンカーの中でもキャッシュレス決済によるPOSレジによる販売管理が当たり前に行われるようになってきました。
また、SNSによる宣伝・広告もスマートフォンでリアルタイムに行われるようになっています。

スマートフォンのデザリングを使用してインターネットの通信を行うことはできますが、通常は契約している通信会社の電波でしか利用できません。

3社の通信会社と個別に契約しなくても、NTTメディアサプライ社が提供するマルチキャリアのクラウドSIMテクノロジーを利用したDoRACOON(ドゥラクーン)なら1つの契約で利用場所に適したドコモ・au・ソフトバンク3社の通信状態の良い電波で接続してくれます。

「クラウドSIM」を利用したDoRACOON(ドゥラクーン)なら、キッチンカーの移動販売先でもその場に適した通信会社の電波を掴んでくれるので、移動先でネットにつながらないということがほぼありません。

この移動先でどこでもつながりやすいという点が、キッチンカーでDoRACOON(ドゥラクーン)の利用をおすすめする理由です。

◎キッチンカーのネット環境導入におすすめ
◎キッチンカーのキャッシュレス決済 POSレジ通信に使える
◎SNSによる宣伝、広告にもネット環境のWi-Fiを提供

キッチンカー・フードトラック・ケータリングカー・ケータリングトラックなどの移動販売で使えるWi-FiモバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめです。

モバイルルータータイプ DoRACOON MD1(車載対応)

MD1 21,800円(税込23,980円)

優れた耐熱性
使用環境温度は -20~60℃
バッテリーレス
バッテリーレスで軽量コンパクト。
車であればシガーライターから電源供給など(5V入力)

その他のクラウドSIMタイプもあります

モバイルルータータイプ(可搬型)
・DOR02 19,800円(税込21,780円)
・DOR03 24,800円(税込27,280円)

マルチファンクション(据置型)
・YT40 39,800円(税込43,780円)
・YT65 59,800円(税込65,780円)

※別途、月額の通信利用料等のご契約が必要です
※すべての地域で100%インターネット通信を保証するものではありません
※ドコモ・au・ソフトバンク、3キャリアいずれかの通信が利用可能であればインターネット通信が可能です
※DoRACOON(ドゥラクーン)は、法人・個人事業主(商号登記をしている個人事業主)が利用可能な法人向けのモバイルサービスです

DoRACOON(ドゥラクーン)のサービス内容詳細はこちらからご確認いただけます。
DoRACOON(ドゥラクーン)のサービス内容に迷ったら、弊社までお問い合わせください。

年末年始の情報セキュリティ対策2022-2023

Emission Logo

年末年始の長期休暇を迎えるにあたって、社内システムの情報セキュリティ対策は必須です。
休暇前と休暇後に行っていただきたい対策について、内閣府サイバーセキュリティセンター(NISC)等が注意喚起していますので、是非ご覧ください。

ISDNとADSLが順次終了、インターネットの乗り換え先は?

ISDNとADSLが順次終了。インターネットの乗り換え先にお困りではないですか?

自宅用やビジネス用の固定回線として使われてきたインターネット回線に、NTT東日本やNTT西日本、ソフトバンクなどの通信キャリアが提供しているISDN(アイエスディエヌ)とADSL(エーディーエスエル)があります。
それぞれ、

ISDN回線(INS64回線)のサービス終了時期

2024年1月

ADSL回線のサービス終了時期

2023年1月~2024年3月

と、サービスの終了が近づいています。

ISDN回線の主な利用用途

  • POSシステム(本店・支店間のPOS端末通信)
  • CAT端末(クレジットカード会社と店舗間の通信)
  • EDI(電子商取引におけるメーカー・卸・小売間での商品受発注データ通信)
  • 警備端末(警備会社と拠点間との監視映像通信等)
  • レセプトオンライン請求(診療報酬等の請求データ通信)
  • 銀行ATM(データセンターと店舗ATM間の通信バックアップ)
  • G4FAX(マルチコピー複合機のFAX送受信)
  • 企業内WAN(企業内ネットワークのバックアップ用)
  • 各種放送通信のバックボーン回線

※ ISDNのINSネットのディジタル通信モード。
※ ISDNの通話モードは2024年以降も提供されます。

ADSL回線の主な利用用途

日本では2000年代前半に、既設のメタル通信線が利用できることで急速に普及した。従来の公衆交換電話網を経由したダイヤルアップ接続による従量制通信料金でなく月額定額料金で提供され、常時接続という利用形態が普及。
Yahoo!BBと組み合わせて使うIP電話のBBフォンがサービス開始となり、同事業者間で無料通話ができることからIP電話が広く認知され、家庭・ビジネスに関係なく普及に寄与した。
2000年代後半になると、携帯電話に代表される高速な移動系通信サービスの普及と光ファイバー(FTTH)による高速通信や携帯電話のインターネット接続の高速化が主流になるにつれて利用者が減少している。

※ ADSLによるサービスは完全に終了です。

それまでに回線を乗り換えておかないと、インターネットの継続利用ができなくなってしまいます。

マイグレーション
移住・移転・移動などを意味。IT用語としては既存システムやソフトウェア、データなどを別の環境に移転したりする際に使われます。回線も「移行」するため、「ADSLから光へのマイグレーション」などとよく使われます。

INSネットの「ディジタル通信モード」、提供終了日が明らかに
2024年1月2日に山形・鳥取から段階的に終了、1月31日までに全都道府県で終了
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1462061.html

解決方法のご提案

ケース 1. 光ファイバーケーブルを利用して安定的な高速回線を利用したい方

フレッツ光回線を利用し、弊社ならではのサービスを付与したEM光がおすすめです。

EM光(フレッツ光コラボレーション)

ケース 2. さらに高速なインターネット回線を利用したい方

法人向けインターネット接続サービス「NUROアクセス」は、法人向けに特化した下り最大2Gbps(NEXT 10G は下り最大10Gbps)の高速インターネット接続サービスです。

EM光(フレッツ光コラボレーション)

ケース 3. 光回線を引けない・引きたくない方にはモバイル系端末がおすすめ

クラウドSIMを利用したDoRACOONなら、工事不要で製品(端末)が届けば、いつでもすぐにインターネットが利用可能です。工事不要のため、例えば引越しによるお住まいの変更でも、回線工事を待つ間の時間が無くても、機器が届けばいつでもネットライフを楽しむことができます。

EM光(フレッツ光コラボレーション)

ISDNやADSLからのマイグレーションにはいろいろ解決方法があります。
自社にはどれが最も良いサービスなのか迷ったら、弊社までお問い合わせください。

操作をより簡単にするスマートなクラウド管理型ITソリューション

Emission Logo

Cisco Meraki MS120-8LP を納品させていただきました。

どんな組織においても、ネットワークは必須の時代になりました。しかし、ネットワークの構築には、専門的な知識が必要で、誰でも手軽にできることではありません。
Cisco Meraki は、従来の複雑なネットワーク管理を、誰でも簡単に導入管理できるようにします。
いつでもどこからでもWebブラウザからネットワークを監視し、変更を加えることができます。

#Cisco #Meraki #MS1208LP
#network #networkengineering #itsecurity #infosucurity #cybersucurity

社内ネットワークに安心・安全な環境を提供します
#尼崎 #阪神尼崎 #Emission

ネットワーク構築サービス
https://www.emission.jp/service/network

SOHOや小規模ビジネスに最適なトライバンドメッシュWiFiシステム

NETGEAR Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドWiFi6 メッシュWiFiシステム 増設イメージ

この記事は2022年11月の内容です

現在の最新機器ではございませんので、最新の法人向けWiFiメッシュ無線ルーターをご希望のお客様は是非ご相談ください。

法人向けメッシュWiFiシステム NETGEAR AX6000 トライバンド Orbi Pro WiFi 6 ルーター を導入していただきました。

オフィスや店舗全体を1つのSSIDでカバーするWiFi6対応ビジネス用メッシュWiFiシステム「Orbi Pro WiFi 6」
配線不要でSOHO、チェーン店、クリニックなどの小規模ビジネスに最適です。
追加のサテライトはLANケーブルの配線が不要で、サテライトを電源につなげて置くだけでWiFiネットワークの範囲を拡張できます。

  • Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドWiFi6 メッシュWiFiシステム 2台セット (SXK80)×1
  • Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドメッシュWiFiシステム 追加サテライト (SXS80)×2

最新かつ最速の WiFi 6 テクノロジーを搭載したトライバンドメッシュシステムOrbi Pro WiFi 6 は、ルーター1台でAX6000の高速WiFiを約200平方メートルの範囲に届けます。
上の商品写真だと、合計4台の構成となりますので、最大800平方メートル(※環境により異なります)にメッシュWiFiを届けることができます。

※適切なサテライトの台数については こちらのKB をご参照ください。

今回のお客様は現在、工場の中に民生用無線LAN機器を利用してネットワークを構築しておられましたが、敷地面積に対して十分な無線環境を構築できていませんでした。

今回、NETGEARのOrbi Pro WiFi 6にリプレイスしていただいたことで、3階建て工場内部の敷地をすべてカバーし、社内ネットワークとは隔離された従業員向けのWiFiネットワークもサービス展開が可能となりました。

NETGEAR Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドWiFi6 メッシュWiFiシステム スモールビジネスイメージ

スモールビジネスのオフィスネットワークイメージ

従業員やゲストがアクセスするネットワークと管理者のネットワークを安全に分離し、すべてのニーズに合わせWiFiパフォーマンスを最適化することができます。

Microsoft Teams電話とIP-PBXやクラウドPBXのSIPアカウントを連携して使う

Microsoft Teams 電話機

Microsoft Teams 電話機の一部は、Microsoft TeamsクライアントとSIPクライアントを利用することができます。

※Yealink Microsoft Teams 電話機に搭載されているサバイバル機能を利用した SIPデュアルレジスト

サバイバル機能は、これまで困難であったMicrosoft TeamsとPBXの共存を実現します。
TeamsとPBXの共存により双方が同時に利用出来る為、これまでハードルの高かった、既存のPBXからMicrosoft Teamsへのスムーズな移行が実現します。

ネットワークの障害によってTeamsへの接続が失われると通話をルーティングする機能が失われることがあります。
これではユーザーの業務に影響を及ぼしてしまいます。
接続が中断された場合でもサバイバル機能が通話を継続することを可能にします。
また、Teamsへの段階的移行も可能となります。
Yealink電話機にIP-PBXやクラウドPBXのSIPアカウントを登録すると、Teams側の障害により接続が中断された場合でも、SIPアカウント側の通信回線を利用して電話の回線を有効な状態に保てます。

Microsoft Teams サバイバル機能でMicrosoft Teams待ち受け中にSIPアカウントで着信する様子(※動画の機種はT56A)
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット
    【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット
    【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット
  • 【日本国内正規代理店製品】【10台パック】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】【10台パック】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP56 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】 MP56 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP56-Teams Yealink IP電話機 MP56 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】 MP56-Teams Yealink IP電話機 MP56 Microsoft Teams Edition
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP58-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】 MP58-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition
  • 【日本国内正規代理店製品】 MP54 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition
    【日本国内正規代理店製品】 MP54 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition

Microsoft Teams および クラウドPBXのSIPアカウントを同時に利用したいというご要望がございましたら、是非お問い合わせください。

インターネットマンション構築 2022年4月6日

Emission Logo

最近多くなっているインターネット対応マンションの構築を行いました。

MDF内

マンションのMDF内に、ルーター(写真では見えませんが、下部に置いてあります)とL2スイッチを設置しています。

L2スイッチでは、ポート間の通信は禁止、ルーターへの経路は許可するという設定を入れています。これで、マンションの部屋間の通信は出来ないけどもインターネットは全部屋で使えるという設計になっています。

このマンションでは、MDFから各部屋へのLANは敷設工事が終わっていたのでルーターとスイッチの設定を納品しました。
お客さま手配で光回線工事もあったのですが、工事日が入居日直前だったのでヒヤヒヤしていましたが、なんとか無事終了しました。LAN配線工事も一緒に引き受ける場合もありますが、マンションの構造によっては難しい場合もあります。