# Emission株式会社(イミッション) > 中小規模オフィスのIT/ICT活用を応援します!! --- ## 固定ページ - [EM Health Care(IT資産管理)](https://www.emission.jp/service/init-support/em-health-care) - [Telful(電話応対効率化サービス テルフル)](https://www.emission.jp/service/cloud/telful) - [Zenitel 耐候耐振動防塵防滴堅牢 SIP端末(IP電話機)](https://www.emission.jp/service/network/intercom-device) - [SiteLock(Webサイト改ざん監視 サイトロック)](https://www.emission.jp/service/cloud/sitelock) - [Acronis Backup Assort(セキュリティスイート)](https://www.emission.jp/service/init-support/acronis-backup-assort) - [SingleID(IDentity as a Service シングルアイディー)](https://www.emission.jp/service/cloud/singleid) - [CheckPoint Harmony SASE(チェックポイント ハーモニーサシー)](https://www.emission.jp/service/cloud/harmony-sase) - [サイバーセキュリティ情報提供サイト(リンク)](https://www.emission.jp/cybersecurity-information) - [【特集】中小企業のサイバーレジリエンスを高めるサイバーセキュリティ対策製品](https://www.emission.jp/cybersecurity-products) - [Zoom Workplace(コラボレーション プラットフォーム ズームワークプレイス)](https://www.emission.jp/service/cloud/zoom-workplace) - [MAXHUB「ALL in One Meeting Board」(マックスハブ オールインワンミーティングボード)](https://www.emission.jp/service/oa-equipment/maxhub) - [士業のための個人情報保護セット 侍パッケージ](https://www.emission.jp/lp-va99) - [INNOVERA READY 全SIP端末(IP電話機)](https://www.emission.jp/service/oa-equipment/sip-device) - [TOA IPオーディオシリーズ(SIP構内放送システム)](https://www.emission.jp/service/network/ip-audio) - [CheckPoint Harmony Endpoint(チェックポイント ハーモニーエンドポイント)](https://www.emission.jp/service/init-support/harmony-endpoint) - [Zoom Phone(電話機)](https://www.emission.jp/service/oa-equipment/zoom-phone) - [Cloudbric WMS for AWS](https://www.emission.jp/service/cloud/cloudbric-wms) - [FFRI yarai(純国産アンチウイルスEDR エフエフアールアイ ヤライ)](https://www.emission.jp/service/init-support/ffri-yarai) - [Microsoft Teams 電話機](https://www.emission.jp/service/oa-equipment/microsoft-teams-ipphone) - [SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ サブゲート)](https://www.emission.jp/service/network/subgate) - [CheckPoint Quantum Spark UTM(統合脅威管理 チェックポイント)](https://www.emission.jp/service/network/checkpoint-utm) - [EM光(フレッツ光コラボレーション イーエムひかり)](https://www.emission.jp/service/intermediation/em-hikari) - [DoRACOON(法人向けクラウドSIM ドゥラクーン)](https://www.emission.jp/service/intermediation/doracoon) - [OpenText™ Core Endpoint Protection(アンチウイルスEDR オープンテキスト)](https://www.emission.jp/service/init-support/opentext) - [WatchGuard Firebox UTM(統合脅威管理 ウォッチガード)](https://www.emission.jp/service/network/watchguard-utm) - [Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック)](https://www.emission.jp/service/cloud/cloudbric-waf) - [NUROアクセス(法人向けインターネット接続サービス ニューロアクセス)](https://www.emission.jp/service/intermediation/nuro-access) - [弥生販売ネットワーク](https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi/dealing-net) - [弥生会計ネットワーク](https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi/account-net) - [弥生シリーズ](https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi) - [INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)](https://www.emission.jp/service/cloud/innovera-pbx) - [インターネット・携帯電話取り次ぎ](https://www.emission.jp/service/intermediation) - [システム導入サポート](https://www.emission.jp/service/init-support) - [協力事業](https://www.emission.jp/service/cooperation) - [クラウドサービス販売](https://www.emission.jp/service/cloud) - [パソコン/IT/ICTスポット保守サービス](https://www.emission.jp/service/oneshot) - [ネットワーク構築サービス](https://www.emission.jp/service/network) - [サーバー構築サービス](https://www.emission.jp/service/server) - [OA機器販売](https://www.emission.jp/service/oa-equipment) - [パソコン/IT/ICT保守サービス](https://www.emission.jp/service/maintenance) - [取扱商品・サービス 一覧](https://www.emission.jp/service) - [直近の導入事例や作業実績](https://www.emission.jp/blog) - [お客様の声](https://www.emission.jp/customer) - [お問い合わせ](https://www.emission.jp/contact) - [会社概要](https://www.emission.jp/about) - [トップページ](https://www.emission.jp/) - [個人情報保護方針](https://www.emission.jp/privacy-policy) --- ## 投稿 - [クラウドPBX「INNOVERA PBX」とSASEを両立させるには?](https://www.emission.jp/blog/20251027130747-7607) - [製品名変更のお知らせ「OpenText™ Core Endpoint Protection」](https://www.emission.jp/blog/20251010100000-7499) - [INNOVERA PBXユーザープラットフォーム機能ご紹介](https://www.emission.jp/blog/20250930100000-7404) - [【WatchGuard】緊急ファームウェアバージョンアップのお知らせ 20250917](https://www.emission.jp/blog/20250918100000-7362) - [【WatchGuard】柔軟性を備えた高性能な未来対応型の次世代ファイアウォール「Fireboxテーブルトップシリーズ」を新たに発表](https://www.emission.jp/blog/20250829151329-7315) - [2026年、顧客が従業員に対し理不尽な要求をするカスタマーハラスメントから労働者を守るためのカスハラ対策が事業主に義務化されます](https://www.emission.jp/blog/20250805122131-7282) - [SingleIDでNextcloudへシングルサインオン連携](https://www.emission.jp/blog/20250804100000-7254) - [【終了】(無料講演)AIで巧妙化する脅威への対策、脅威インテリジェンスを活用したAIドリブンWAFとは](https://www.emission.jp/blog/20250801160442-7249) - [夏季休業のお知らせ(2025)](https://www.emission.jp/blog/20250729114722-7240) - [Yealink Certified IP Phone Sales Engineer (CIPPSE) 取得のお知らせ – 安心と信頼のYealink製品販売](https://www.emission.jp/blog/20250722100000-7209) - [SIngleIDとWatchGuardの連携でID・パスワード管理の簡素化を](https://www.emission.jp/blog/20250708100000-7013) - [SiteLockとCloudbricによるWebサイト/Webサーバーの多層防御](https://www.emission.jp/blog/20250707100000-7006) - [【電話DX】製造業などの各種工場にはクラウドPBXが最適解 | 堅牢IP電話と連携した次世代通話環境の構築](https://www.emission.jp/blog/20250701100000-6969) - [Webサイトのセキュリティリスクを確認する簡単チェックリスト(キャンペーン実施中)](https://www.emission.jp/blog/20250613144452-6865) - [CheckPoint Harmony SASEとは?クラウド型UTMとの違いと選定のポイント](https://www.emission.jp/blog/20250603183121-6841) - [クラウドPBX「INNOVERA」と「WatchGuard Firebox」の連携「オリジナル」コンフィグを新たに開発、クラウド運用を前提としたパートナービジネス展開を開始](https://www.emission.jp/blog/20250521153000-6785) - [Skypeが2025年5月5日サービスを終了](https://www.emission.jp/blog/20250503220000-6632) - [【Wi-Fi管理者必見】従業員の退職に伴う無線LANセキュリティリスクを防ぐ方法](https://www.emission.jp/blog/20250421114739-6580) - [ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2025)](https://www.emission.jp/blog/20250414114747-6542) - [CheckPoint Quantum Spark™ シリーズ UTM VoIP Wizard(2025/03 R81)](https://www.emission.jp/blog/20250401100000-6516) - [従来型ネットワークセキュリティの多層防御とゼロトラストセキュリティの共存](https://www.emission.jp/blog/20250324100000-6498) - [【データを守る最後の砦】ランサムウェア対策におけるバックアップの重要性](https://www.emission.jp/blog/20250318100000-6476) - [Webサイト改ざん監視サービスを導入する7つのメリット](https://www.emission.jp/blog/20250317100000-6460) - [Wi-Fiの2.4GHzと5GHzで同じSSID?5GHzを優先接続させる方法とメリット・デメリット](https://www.emission.jp/blog/20250312100000-6424) - [Webアプリケーションファイアウォール(WAF)を導入すべき業種トップ10(2025年2月版)](https://www.emission.jp/blog/20250225100000-6221) - [脱炭素経営宣言](https://www.emission.jp/blog/20250219110617-5978) - [閉域網/クローズドネットワークって本当に安全?](https://www.emission.jp/blog/20250214141855-5896) - [Windows 11 24H2 共有フォルダにアクセスできない:最新情報と対策まとめ](https://www.emission.jp/blog/20250203140000-5713) - [標準機能が豊富だからこそ便利な機能(INNOVERA PBX留守番電話編)](https://www.emission.jp/blog/20250127130000-5615) - [【DDoS攻撃】2024年年末から2025年年始に相次ぐサイバー攻撃 46の組織が標的に](https://www.emission.jp/blog/20250123193143-5541) - [あけましておめでとうございます 2025](https://www.emission.jp/blog/20250101000000-5353) - [【会期終了】経済産業省 近畿経済産業局 開催セミナーのお知らせ 2025/01/22](https://www.emission.jp/blog/20241217113356-5331) - [クラウドPBXっていくらくらいするものなの?という疑問に“ズバリ”お答えします!!](https://www.emission.jp/blog/20241210145114-5281) - [年末年始休業のお知らせ(2024-2025)](https://www.emission.jp/blog/20241209114244-5256) - [Poly製 Zoom Phone 認定電話機を取扱開始](https://www.emission.jp/blog/20241126141904-5194) - [CheckPoint Harmony Endpoint E1のサポート終了について(EOS: 2024/09/29)](https://www.emission.jp/blog/20240912153501-4973) - [Yealink SIP-T33G/SIP-T31P/SIP-T31W 機能比較](https://www.emission.jp/blog/20240830112945-4905) - [SubGateクラウドシステム(SG Cloud)サービス開始及びSG2612MX販売開始](https://www.emission.jp/blog/20240830132941-4923) - [夏季の長期休暇に向けたセキュリティ対策 2024](https://www.emission.jp/blog/20240806132805-4838) - [夏季休業のお知らせ(2024)](https://www.emission.jp/blog/20240726100000-4778) - [【会期終了】国際フロンティア産業メッセ 2024 出展のお知らせ](https://www.emission.jp/blog/20240710153225-4709) - [セキュリティ対策機器導入時のリース利用について](https://www.emission.jp/blog/20240603143546-4568) - [IP電話の盗聴防止にARPスプーフィング対策が可能なSubGateのご紹介](https://www.emission.jp/blog/20240528131536-4474) - [【終了】Cloudbricプロモーション二種開始のお知らせ](https://www.emission.jp/blog/20240520112350-4454) - [MAXHUBに導入可能なアンチウイルスソフト(Webroot)](https://www.emission.jp/blog/20240426162615-4401) - [ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2024)](https://www.emission.jp/blog/20240420091453-4380) - [PBXリプレイスキャンペーン(INNOVERA PBX)](https://www.emission.jp/blog/20240420102233-4384) - [SubGate SG2400シリーズWebUIの表記誤りに関するお知らせ 20240319](https://www.emission.jp/blog/20240321164402-4232) - [事務所・オフィス・テナントの移転や改装、拠点・支店追加出店時に選ばれるクラウドPBX『INNOVERA PBX』](https://www.emission.jp/blog/20240313184319-4187) - [Yealink/poly Zoom Phone デバイス導入・設定の際の注意点(よくある質問とその回答)](https://www.emission.jp/blog/20240209155612-4042) - [【MAXHUB】新しいMicrosoft Teamsのインストール方法について](https://www.emission.jp/blog/20240202122111-3976) - [Webサーバー SSL/TLS証明書安全性評価](https://www.emission.jp/blog/20240115143726-3669) - [あけましておめでとうございます 2024](https://www.emission.jp/blog/20240109094925-3574) - [ヤマハスイッチ製品一覧 2025年10月完全版](https://www.emission.jp/blog/20240109161415-3587) - [INNOVERA Fes 2023 でゴールドパートナー感謝状を授与いただきました](https://www.emission.jp/blog/20231213161130-3289) - [デンマークを代表する世界的なプロダクトデザイナー「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)のIP電話機をINNOVERA PBXに接続!](https://www.emission.jp/blog/20231204100008-3226) - [歯科医院で選ばれるクラウドPBX『INNOVERA PBX』](https://www.emission.jp/blog/20231124100000-3215) - [総務省後援「ASPICクラウドアワード2023」にて「Cloudbric WAF+」と「Cloudbric WMS」が先進技術賞を受賞](https://www.emission.jp/blog/20231117113506-3196) - [年末年始休業のお知らせ(2023-2024)](https://www.emission.jp/blog/20231110153059-3191) - [INNOVERA PBXの新オプション INNOVERA SMS機能のご紹介](https://www.emission.jp/blog/20231031110715-3160) - [MAXHUB CFシリーズ ファームウェアアップデート情報 2023年10月](https://www.emission.jp/blog/20231007191751-3122) - [INNOVERA PBXの便利機能ご紹介 2023年10月5日](https://www.emission.jp/blog/20231005121856-3096) - [Yealink DECT Phone W53P/W53H 終売のお知らせ](https://www.emission.jp/blog/20230804123213-2767) - [なりすましメール対策として Yahoo!メール ブランドアイコンに参画しました](https://www.emission.jp/blog/20230725144639-2691) - [夏季休業のお知らせ(2023)](https://www.emission.jp/blog/20230720132147-2679) - [2023年6月のフィッシング状況が公開されました](https://www.emission.jp/blog/20230713150222-2657) - [ウォッチガードの新しいVPNゲートウェイ Firebox NV5 使い方の勘どころ](https://www.emission.jp/blog/20230622100000-2452) - [「情報セキュリティ10大脅威 2023 知っておきたい用語や仕組み」を公開](https://www.emission.jp/blog/20230608183937-2367) - [INNOVERA PBXのサービス障害!?から保守サービス!](https://www.emission.jp/blog/20230606183403-2358) - [フィッシング対策ガイドラインの改定(2023)](https://www.emission.jp/blog/20230602151436-2334) - [フィッシングレポート 2023 が公開されました](https://www.emission.jp/blog/20230602152332-2339) - [Emission株式会社ロゴ画像をSVG化](https://www.emission.jp/blog/20230515100000-2302) - [後継機種 CheckPoint Quantum Spark 1500Pro アプライアンス のご案内](https://www.emission.jp/blog/20230509100000-2292) - [結局、ヤマハの無線LANアクセスポイントはどれを選べばいいの?](https://www.emission.jp/blog/20230508100000-2269) - [「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」改訂版が公開(第3.1版)](https://www.emission.jp/blog/20230501112749-2250) - [DDoS攻撃への対策について(概要) 警察庁サイバー警察局/NISC](https://www.emission.jp/blog/20230501164328-2253) - [Cloudbric WAF+とAWS WAFの違いについて教えてください](https://www.emission.jp/blog/20230420224633-2233) - [ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2023)](https://www.emission.jp/blog/20230413145458-2217) - [情報システム運用継続計画(IT-BCP)とは](https://www.emission.jp/blog/20230403141957-2175) - [Emotet攻撃メールにご注意!【2023年3月】](https://www.emission.jp/blog/20230310180409-2101) - [共有データ領域への適切なアクセス権限付与と運用](https://www.emission.jp/blog/20230302185332-2055) - [知っておきたいUTM・セキュリティスイッチとアンチウイルスソフトの違い](https://www.emission.jp/blog/20230228151932-2042) - [DHCPアプライアンスの故障に伴う特急交換・復旧作業](https://www.emission.jp/blog/20230223102035-2036) - [Yealink SIP 電話機/Microsoft Teams 電話機をひかり電話の子機に](https://www.emission.jp/blog/20230222143922-2028) - [サイバーセキュリティ月間 2023](https://www.emission.jp/blog/20230203142301-1983) - [ECサイトの脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針(経済産業省)](https://www.emission.jp/blog/20230127174616-1958) - [UTMのネットワーク配下でクラウドPBX利用](https://www.emission.jp/blog/20230126142557-1949) - [「WAFの必要性」を解説したホワイトペーパー](https://www.emission.jp/blog/20230119103657-1938) - [キッチンカーでも使えるWi-FiモバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめ](https://www.emission.jp/blog/20230110100000-1893) - [あけましておめでとうございます 2023](https://www.emission.jp/blog/20230101000000-1877) - [年末年始の情報セキュリティ対策2022-2023](https://www.emission.jp/blog/20221228122559-1870) - [ISDNとADSLが順次終了、インターネットの乗り換え先は?](https://www.emission.jp/blog/20221208163618-1715) - [年末年始休業のお知らせ(2022-2023)](https://www.emission.jp/blog/20221207170909-1705) - [操作をより簡単にするスマートなクラウド管理型ITソリューション](https://www.emission.jp/blog/20221201122833-1639) - [SOHOや小規模ビジネスに最適なトライバンドメッシュWiFiシステム](https://www.emission.jp/blog/20221122121937-1508) - [経済産業省「スマートSMEサポーター」に認定されました](https://www.emission.jp/blog/20221121091519-1464) - [Microsoft Teams電話とIP-PBXやクラウドPBXのSIPアカウントを連携して使う](https://www.emission.jp/blog/20221117100300-1432) - [クラウドPBXのINNOVERAならできる課題解決③](https://www.emission.jp/blog/20221116100300-1412) - [クラウドPBXのINNOVERAならできる課題解決②](https://www.emission.jp/blog/20221115100300-1405) - [クラウドPBXのINNOVERAならできる課題解決①](https://www.emission.jp/blog/20221114100300-1377) - [情報セキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社とパートナーシップ締結](https://www.emission.jp/blog/20221020100000-1215) - [11月はテレワーク月間(2022年)](https://www.emission.jp/blog/20221019153451-1184) - [【会期終了】大阪勧業展 2022 出展のお知らせ](https://www.emission.jp/blog/20220920111436-771) - [【終了】決算セールのお知らせ](https://www.emission.jp/blog/20220916101328-764) - [2022年「デジタルの日」を盛りあげよう](https://www.emission.jp/blog/20220915115321-757) - [インターネットマンション構築 2022年4月6日](https://www.emission.jp/blog/20220406184600-295) - [WatchGuard UTM 導入事例(ユースケース)](https://www.emission.jp/blog/20220313113000-284) - [INNOVERA PBX 2.0 導入事例 2022年3月12日](https://www.emission.jp/blog/20220312173500-276) --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2025-10-06 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/em-health-care オフィスのIT資産を自動で見える化 EM Health Care は、誰でも簡単にオフィスのIT資産を自動で見える化できるサービスです。エージェントアプリが自動的にIT機器の情報を収集。オフィス内のIT環境を管理・診断することが可能です。 ICTに関するこんなお悩み、抱えていませんか? IT機器を管理できる人がいない! ウイルスに感染したらどうしよう? パソコンが遅いけどいつ買った? 在宅スタッフはどのPCを使ってる? IT担当者がいない、対応する時間や人手が足りない、ITリテラシーも不安... 対応したくても、なかなか一歩が踏み出せない... EM Health Care なら、IT担当者がいなくても大丈夫! エージェントアプリが自動的にICT機器の情報を収集。 オフィス内のIT環境を管理・診断することが可能です。 エージェントアプリをインストールするだけの簡単操作で利用できます ICT機器の管理を自動化できるので、担当者の工数を削減できます ICT機器の情報を自動的に収集・更新してくれます ICT機器の情報を常に収集しているので、PCやサーバー、その他機器のトラブルを未然に回避することができます 機器の情報は管理画面上でABCや点数評価、グラフィカルなレポートなど複雑さを排除して表示されます 社内に存在するICT機器の状況を把握できるので、社内の課題が可視化され、IT戦略を立てやすくなります 機能一覧 オフィスICT機器管理 (IT資産管理) エージェントアプリをPCに導入するだけで、ネットワークに接続されている機器の機器名やIPアドレス、MACアドレス等を収集できるため、オフィス内の機器を把握し管理することができます。PCはアプリケーションやウイルス対策設定状態など、より詳細な情報を確認することができます。 取得可能機器 例) PC・複合機・プリンター・ネットワークHDD(NAS)・ルーターなど ▼主な取得情報基本情報コンピューター名、機器名、メーカー名、OSバージョンハードウェア情報メモリサイズ、CPUタイプ、CPU温度、ドライブ総容量、ドライブ空容量ネットワーク情報IPアドレス、MACアドレス、デフォルトゲートウェイ、DHCPPC設定情報既定WEBブラウザ、規定電子メールソフト、通常使うプリンタ、インストールドライバセキュリティ情報Windows更新状態もファイアウォール設定状態、ウイルス対策ソフト設定状態 カルテ総合診断 (管理レベルの総合評価) グラフィカルなレポートで、総合的に企業の管理レベルを評価してくれます。「ABC評価」「点数評価」「グラフ診断チャート」から、対応が必要な項目を把握できます。 過去の診断レポートを遡ることも可能です。 デバイス個別診断 (デバイス毎の個別評価) 個々のPC状態をABC評価で採点。機器詳細情報から項目に分けてわかりやすく情報を表示してくれます。 PCの状態を的確に診断できるため、課題の発見や対策の方向性の検討を行うことができます。 ネットワークマップ (社外持ち出しデバイスを把握) 社内ネットワーク/社外ネットワークに接続しているデバイスが一覧として確認可能です。 エージェントがインストールされていない機器も表示されますので、いわゆるシャドーIT(会社の許可無く持ち込まれた私物デバイス)も確認できます。 アラート (リスク回避) オフィスの機器の状態や診断結果からアラートを自動的に発報します。リスクを未然に回避することができます。 項目によっては手入力が必要となります。 設置日 リース期限 ▼アラート可能種別Windowsアップデートファイアウォール設定iOS脱獄管理対応度OSサポートアンチウイルス設定iCloudバックアップ設置日CPU温度アンチウイルス更新期限Appleプッシュ通知書機器ライセンス更新日ストレージ容量エージェントインストール率トナー残量リース期限日ディスクエラーエージェント同期率紙残量契約更新日 対応OS(仕様要件) WindowsWindows 11、Windows 10 Home・Pro・Enterprise・Education(すべて32ビット版と64ビット版に対応)MacmacOS 10. 15 ~ 13. x ※iOSiOS 13. x ~ 16. x ※iPadiPadOS 13. x ~ 16. x ※ ※アップルアカウントが必要※エージェントインストールに証明書が必要※1年ごとに証明書の更新/再発行が必要 お問い合わせはこちら 著作権情報等 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 --- - Published: 2025-07-15 - Modified: 2025-09-22 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/telful Telfulは、営業時間や相手の電話番号・ボタン操作で電話対応を振り分け、電話応対品質を下げることなく電話業務の負担を減らし、業務効率化を実現する電話システムです。利用料金は定額で設備の導入も不要、今お使いの電話番号をそのまま利用できる、手軽に始められる電話DXをぜひお試しください。 電話対応のこんなお悩みありませんか? 電話対応って大変ですよね... 【ストレス①】度重なる営業電話で業務に集中できない 営業電話がたくさんかかってきて、業務に集中したいけどできない。 【ストレス②】新規のお客様の問い合わせを取りこぼしたくない 新規のお客様の問い合わせを確実に対応、応対品質はそのままにしたい。 【ストレス③】けれど大切なお取引先様の電話は確実に出たい ⼀切受けないのも⼿だけど、お取引様とのルーチンでよくやり取りする場合はきちんと応対したい。 電話対応はTelfulにおまかせ! そんなお悩み、すぐに解決できます! Telfulの機能を使えば... 知らない番号からの電話は着信せず、自動音声で対応 通話の内容はテキスト化しメールやチャットで送信します。空いた時間にさっと確認が可能です。迷惑電話対策としても◎ 電話に出れない状況でも取りこぼしなし 新規の電話番号も毎回自動音声が対応します。テキストで送られてくる内容を確認し、必要があれば折り返し電話を。 登録した相手からの着信は音声で確認してから受電 ホワイトリストに登録しておけば社名などを事前に音声で読み上げ。確認した上で受電できます。 Telfulとは Telfulとはお使いの環境はそのままで、電話応対の負担を減らす。オフィスの業務効率化ができる電話システムです。取りたい番号からの電話だけを受け、知らない番号からの電話は着信せず、電話内容をテキストで確認することができます。 その秘密は、電話をフル活用するための2大機能 ① 用件受付機能 自動音声で架電側へ対応。着信はせず内容をテキスト送信しお知らせします。 新規電話の取りこぼしなし!営業電話に邪魔されることなし! ② ホワイトリスト機能 ホワイトリストに登録した社名などを音声で読み上げ。事前に確認した上で受電できます。 大切なお取引先様からの電話は確実に自社の人間が対応 豊富な標準機能 利用料金は定額で使い放題! ガイダンス機能 お客様自身でオリジナルの音声を作成、更新できます。ガイダンスで流したい内容をテキストで入力するだけで簡単に音声を作成できます。会社名の読み上げも行えます。 チャット/メール通知 Telfulが応対した着信はすぐにチャットやメールで通知します。内容はテキスト化され、必要があれば即時対応することができます。通知ツールの併用も可能です。 Chatwork、Slack、Microsoft Teams、LINE WORKS、LINE、メール へのテキスト通知が可能(2025/09/22現在) 勤務時間設定 業務終了のタイミングで音声が自動で切り替わります。営業時間外には用件を伺わずに営業終了のガイダンスを流す等、カスタマイズも可能です。 着信拒否 非通知からの電話や、指定した電話番号からの着信を拒否できます。通知対象からも除外されるため、業務の妨げになりません。 ホワイトリスト着信 登録した電話番号からの着信は自動音声を流さず、指定した電話番号に転送します。取引先等からの電話を直接受電したい場合にご利用いただけます。※指定した電話番号への転送通話料がかかります。 ダッシュボード 日別、時間別の着信件数をグラフで表示します。着信の多い時間帯を把握でき、受電業務の効率化にお役立ていただけます。 通話録音 自動受付やホワイトリスト着信の通話内容を全て録音します。確認のため後から聞き直すことや、自動受付をした内容を聞いてから対応することが可能です。 着信履歴 当月、前月、前々月の着信履歴を保存します。日別、時間別の着信件数を確認することができ、受電業務の効率化にもお使いいただけます。 IVR(自動音声応答システム) 「○○へご用の方は1を、お問い合わせの方は2を押してください」などの自動音声を再生し、押された番号によって指定の電話番号に転送を行うか、内容をテキスト化してメールやチャットに通知するかを振り分けることができます。 SMS送信機能 音声ではご案内の難しい内容... 例えば予約サイトのURLなどを、架電したスマートフォンの番号にSMSで送信します。※SMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯電話番号を宛先にしてテキストメッセージを送受信するサービスのことです。 利用シーン 業務効率アップ 営業電話に都度出なければいけないため、業務の手が止まってしまい効率が落ちていたが振り分け機能で対応が不要に。 着信履歴を管理 新規のお客様からのお問い合わせもテキストで記録に残るので取りこぼしを防ぐことができるようになります。 ホワイトリストを活用 大切なお客様からの問い合わせもホワイトリストで管理すれば自動受付にせず通話することが可能です。 問い合わせ窓口 自動音声が24時間365日用件をお伺い。休日や夜間の電話にも対応可能。テキスト化された用件を確認し、担当者が折り返し対応することで電話の取り次ぎが不要になります。 通話録音 自動受付も通話も全て録音。聞き逃してしまっても会話した内容を後から確認できるため安心です。「言った」「言わない」問題の解決にも◎ 音声読み上げ お好みの内容をテキスト入力するだけで着信時に読み上げます。営業時間外のアナウンスや留守電も簡単操作で利用可能です。 Telfulが選ばれる理由 工事も専用の機器も必要なし!お使いの機器をそのまま利用できます。 Telfulは手続きをすればお使いいただけるサービスで、工事や専用の機器は必要ありません。導入もとてもスムーズでお申し込みから最短1日でトライアルが開始いただけます。 ※ご契約先の通信会社に着信転送サービスがあることが必要条件となります。 電話がどんなにかかってきても利用料金は定額なので安心! たくさん電話がかかってくる会社様もご安心ください。「AI 音声読み上げ」や「AI テキスト化」による従量課金もなし! 豊富な標準機能の利用料金は全て定額で使い放題です。 ※ホワイトリスト機能をご使用の場合は転送通話料金がかかります。 使いやすさはやっぱり日本製!自社開発で使いやすさを追求 Telfulは運営会社プロディライトが自社開発したシステム。操作画面の分かりやすさを追求し、日本製ならではの使い心地の良さを実現。マニュアルを読んでいなくても、誰でも簡単に思うまま設定を行えます。 ご利用料金例 初期費用 ¥ 0 (税別) 月額費用 ¥ 3,980 (税別) ホワイトリストを利用せず、自動音声対応のみで運用する場合は、月に何件着信があっても定額料金でご利用いただけます。テキスト化、音声合成による従量課金は発生しません。従量課金は、ホワイトリスト運用を行う場合にのみ発生します。(転送時通話料) 転送時通話料(固定宛)4. 6円 / 90秒転送時通話料(携帯宛)8. 0円 / 30秒 ※全て税抜き価格での表記となります。※キャリア転送時、ご契約回線事業者の通話料が発生します。※電話番号(050)、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料は月額費用に含まれます。※音声合成に関する従量課金はありません。 ご利用の流れ STEP 1 お問い合わせ トライアルの希望やサービスに関するご質問、運用方法など、気軽にお問い合わせください。 STEP 2 事前準備 電話転送サービスのお申し込みをしていただきます。ガイダンス内容、着信通知先、ホワイトリスト着信電話番号を事前にご準備ください。 STEP 3 無料トライアル Telfulの全機能を無料でお試しいただけます。操作方法のご説明や設定のサポートをいたします。 STEP 4 ご契約 利用申込書を送付いたしますので、記入、押印をお願いします。 STEP 5 利用開始 トライアルで利用いただいた環境を引き続きご利用いただけるため、再設定は不要です。 導入事例 業種卸売業事業内容日用品などの卸売販売社員数1〜10人 導入前の課題 SOHO系(小規模なオフィスで仕事をする形態)の会社で社長も従業員も事務所にいることは少なく、代表番号への電話は転送などで対応していた。営業電話など事業と関係ない受電も一定数あってその対応にも時間がかかっていた。 導入の決め手 時間外や休日の案内もしっかり分けてアナウンスができること。必要な電話には折り返し対応ができること。 導入後の効果 代表番号への電話は営業時間外も転送対応していたがTelfulで時間外や休日の案内のアナウンスを流すことで常に電話を気にする必要がなくなった。 業種美容ディーラー/店舗経営事業内容美容関連商品のディーラー・美容室の運営社員数1〜10人 導入前の課題 美容室では施術中に電話が鳴ることもあるが、営業電話など仕事と関係のない電話もかかってくるのに困っていた。時間外・休日の電話は留守番電話機能を利用しているが、店舗に行かないと確認できなかった。 導入の決め手 時間外・休日などの受電内容も遠隔(メール)で確認でき新規客の取りこぼし減少に繋げられる。転送の時間設定をすることで施術中で一定時間取れなければTelful対応にできること。ホワイトリストとブラックリストの登録ができること。 導入後の効果 自動で用件を受付してくれるので、施術に集中できるようになった。 Q&A よくある質問 自動音声での対応はお客様に対して失礼に当たりませんか? いいえ、最近は大企業のコールセンターでも自動音声で対応しています。しかもTelfulは流す自動音声のメッセージを御社仕様に簡単に変更していただけます。何回変更しても毎月の利用料金は定額ですのでご安心ください。 どのような業種、職種の方が使用するイメージでしょうか? 色々な業種、職種の方にご使用いただけます。美容院や飲食店などの接客業から、フリーのデザイナーのような個人事業主の方、企業など電話対応にお悩みの方に幅広くお使いいただけるサービスです。 設定の変更にはシステムエンジニアなど専門の人が必要でしょうか? いいえ、皆様に手軽に使っていただけるよう使いやすさにこだわって製作いたしました。マニュアルで確認しなくても操作画面を見ればすぐに操作できる、使い勝手のよいシステムとなっておりますので、是非一度無料トライアルでお試しください。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 販売代理店届出制度について 令和元年10月1日から施行された「電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号)」により、電気通信事業における利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象とした届出制度が導入され、電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりました。 総務省:販売代理店届出制度 届出番号 G1907573 当サービスは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づきサービスのご提供をさせていただいております。 サービス契約情報等 個人情報の取り扱いについてhttps://prodelight. co. jp/wp-content/uploads/2023/12/2312_personal-information. pdf 著作権情報等 INNOVERAは株式会社プロディライトの商標および登録商標です。 記載されているサービス名「Telful」は、株式会社プロディライトの製品です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2025-05-12 - Modified: 2025-06-28 - URL: https://www.emission.jp/service/network/intercom-device どんな環境でも確実につながる。Zenitelのコミュニケーションシステム Zenitel社は、1901年にノルウェーで創業し、船舶向けコミュニケーションシステムの提供からビジネスをスタートしました。現在では、IPインターホンおよび構内放送システム(ページング)を中心に、セキュアな音声コミュニケーションソリューションを世界中で展開しています。 主な導入先は、船舶、エネルギープラント、製造工場、交通インフラ、ビル警備など多岐にわたります。また、騒音が激しく手が離せない現場——たとえばクリーンルームやデータセンター、さらにはセキュリティ強化が求められる店舗やオフィスでも、自動応答によるハンズフリー運用が可能なシステムとして注目を集めています。 ZenitelのIP対応インターホンシステムは、高音質でクリアな通話を実現。堅牢な設計により屋外や工場でも安定して稼働し、IPネットワーク上で簡単に設置・運用できます。高音質スピーカーを内蔵しているため、構内放送用途にも最適です。SIP対応端末との接続や、VPN経由での遠隔通信にも対応しており、国内外の拠点間における通話・連絡・Web会議など、幅広いビジネスシーンをサポートします。 どのようなビジネスにおいても、コミュニケーションは欠かせません。どんな環境でも「聞こえる」「伝わる」——そんな高音質の音声通信ソリューションこそが、ビジネスを支える鍵です。ZenitelのIPインターホンシステムは、重要な現場のコミュニケーションを、確実につなぎます。 ※温度変化が激しく雨風や砂埃に晒される現場屋外、冷蔵冷凍倉庫、物流倉庫、ビル警備、トンネルなど※機械などの騒音や振動が激しい現場船舶用や鉄道用などの交通、製造工場などの産業、エネルギープラント、サーバールームなど※抗菌仕様を求める医療現場病院、手術室、製薬工場、クリーンルーム、実験室、研究室、無菌室など※高セキュリティを求める現場学校、銀行、貴金属宝石店、設備出入口、資材置き場など 運用温度を満たす耐候性/耐油性に優れたLANケーブルのご依頼もお承りいたします。 ※防爆仕様について:海外認証を取得している機器はありますが、日本では未認証のため「防爆仕様」としての販売及び利用はできません。あしからずご了承ください。※「IK」とは、IEC(国際電気標準会議)で定められたIEC62262で規定されている電気機器筐体の耐衝撃性能を表す保護等級を示します。「IK」の後に続く数字が耐衝撃性能を表しています。※「IK08」は、29. 5cmの高さから落ちる1. 7kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 5. 00J(ジュール)※「IK10」は、40cmの高さから落ちる5kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 20. 00J(ジュール)※EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施。EN50155とは、鉄道車両で使用される電子機器の耐環境性を規定する欧州規格です。この規格では、鉄道車両の動作環境における衝撃、振動、温度、電圧変動など、さまざまな環境条件が定義されています。EN50155で定義された環境条件を試験するために、IEC60068-2-27(衝撃試験)、IEC60068-2-64(ランダム振動試験)などIEC60068-2シリーズ(温度、湿度、衝撃、振動、塩霧などの各種環境条件に対する製品の耐性を試験するための方法を規定した試験条件)試験方法が用いられます。 Zenitel デバイスリスト コンパクト型 IPオーディオ インターホン コンパクト型 IPビデオ インターホン IPホットライン(シンプル仕様)/ヘビー仕様 IPホットライン ミニ型 IPオーディオ/IPビデオ インターホン 用途別 IPオーディオ インターホン コールパネル IPスピーカー SIP対応 マスター ステーション https://www. youtube. com/watch? v=4BPy3u1YQq0 https://www. youtube. com/watch? v=tLNPVz-IkX8 https://www. youtube. com/watch? v=5kWcZnaQl1M https://www. youtube. com/watch? v=DCB84f3XbVo&t=93s https://www. youtube. com/watch? v=YpnBAjV3EyM https://www. youtube. com/watch? v=k7_6JqLQAFU https://www. youtube. com/watch? v=b86_sEI-B4M 緊急・耐候性・耐振動性能・防塵防水性能・堅牢性の高い過酷な環境向けIPネットワーク対応インターホン 【コンパクト型 IPオーディオ インターホン】他に類を見ない高音質を実現したSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。ダイカストアルミニウム製フレーム、熱可塑性/ステンレス鋼製フロント プレートを使用しています。堅牢な筺体、シンプルでスタイリッシュなデザインです。騒音がある現場、高セキュリティを求める現場、冷温・極低温な温度環境や、過酷な環境下での利用に適していて、多様な現場で採用されています。 型式TCIS-1TCIS-2TCIS-3TCIS-4TCIS-5TCIS-6型番100811101010081110201008111030100811104010081110501008111060物理仕様外形寸法120 x 180 x 73mm120 x 180 x 86mm(壁掛け時)、120 x 180 x 24mm(埋め込み時)重量0. 8kg1. 0kg0. 8kg0. 8kg0. 8kg0. 8kgフロントプレートアクリル樹脂製ステンレス鋼性アクリル樹脂製アクリル樹脂製アクリル樹脂製アクリル樹脂製呼び出しボタン111121ディスプレイ---121接点(入力・出力)6環境仕様運用温度-40~+70℃防塵防滴規格IP66耐衝撃性能IK08IK10IK08IK08IK08IK08耐振動性能EN60945に基づいてテスト実施紫外線抵抗性○電源仕様PoEIEEE802. 3 a-f standard、Class 0(0. 44W~12. 95W)消費電力アイドル時1. 8W、最大12W(音量による)インターフェースイーサネットRJ45(x1)プロトコルIPプロトコルIPv4 (with DiffServ)、SIP、TCP、UDP、HTTPS、TFTP、RTP、RTSP、RTCP、SRTP、DHCP、SNMP、Vingtor-Stentofon CCoIP®、NTP、ONVIF、WS-DiscoveryLANプロトコルPower over Ethernet (IEEE 802. 3 a-f)、Network Access Control (IEEE 802. 1x)SIPCodecsG. 711、G. 722、G. 729SIP supportRFC 3261 (SIP base standard) RFC 3515 (SIP refer) RFC 2976 (SIP info)、SIP using TLS、RFC 5630 SIPS URI schemeDTMF supportRFC 2833、2976 (SIP info)Corrosion/VibrationSalty mist, tested according to EN60945-EMCEN61000-6-1, EN61000-6-3, FCC part 15CE and FCC Part 15 EN50121-3-2 Railway application EN50121-4 Railway application UN Regulation 10, revision 4 + Corr. 1 + Amend. 1Compliances-IEC/EN60945 Marine Equipment IEC/EN61000-6-1 and IEC/EN61000-6-3 (light industry) IEC/EN50155 Railway Application * IEC/EN50486 Equipment for use in audio video door-entry systems * With additional conformal coating Requires use of EN50155 approved PoE switchCertifications-UL60950-1, cUL60950-1, CB to IEC60950-1 TCIS-1 1008111010 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-1 呼び出しボタン、M(Push-to-Talk)とC(キャンセル)ボタンがついた黄色いSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08耐振動性能: EN60945に基づいてテスト実施呼び出し先: 1箇所 TCIS-2 1008111020 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-2 呼び出しボタンがひとつ、数ある製品群の中で最も耐衝撃性に優れたSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: ステンレス鋼製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10耐振動性能: EN60945 および EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施呼び出し先: 1箇所 TCIS-3 1008111030 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-3 呼び出しボタンがひとつ、最もシンプルに使いこなせるSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08耐振動性能: EN60945 および EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施呼び出し先: 1箇所 TCIS-4 1008111040 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-4 呼び出し先の表示用ディスプレイ付きコンパクト型IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08耐振動性能: EN60945 および EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施呼び出し先: 1箇所 TCIS-5 1008111050 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-5 ふたつの呼び出し先の表示用ディスプレイ付きコンパクト型IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08耐振動性能: EN60945 および EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施呼び出し先: 2箇所 TCIS-6 1008111060 お問い合わせください コンパクト型 IPオーディオ インターホン TCIS-6 呼び出し先表示用ディスプレイとUP/DOWN(呼び出し先を最大50まで登録可能)と切断用ボタンがついたコンパクト型IPオーディオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08耐振動性能: EN60945 および EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施呼び出し先: 1~50箇所 コンパクト型 IPオーディオ・コンパクト型 IPビデオ用アクセサリ 壁掛け用ボックスTA-1 1008140010 埋込み用ボックスTA-2 1008140020 ※TA-5併用のこと 埋込み用ブラケットTA-5 1008140050 ※TA-2併用のこと 埋込み用背面ボックスTA-18 1008140180 【コンパクト型 IPビデオ インターホン】他に類を見ない高音質を実現した SIP対応 コンパクト型IPビデオ インターホンです。堅牢な筺体を持ちつつ、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上げています。HD声質、Open Duplex(双方向通信)、ノイズ キャンセリング、MEMSマイク、10W Class Dアンプといった機能を標準搭載しています。あらゆるビジネスにおいて必要な、質の良いコミュニケーションを提供します。 最新技術を盛り込んだコンパクト型 IPオーディオ インターホン: TCISシリーズの人気を受け、2015年にカメラ付きのTCIV+シリーズをリリース。翌2016年には、Security Sales Integration MagazineのISC West 2016: アクセス コントロール部門にて「最も価値のある製品」として表彰されました。更に2017年には、グローバル メディア企業Technology Marketing Corporation (TMC)社のINTERNET TELEPHONY magazineにて「Unified Communications 年間優秀製品賞2017」にも選ばれました。 型式TCIV-2+TCIV-3+TCIV-5+TCIV-6+型番1008315020100831503010083150501008315060物理仕様外形寸法120 x 180 x 73mm120 x 180 x 86mm(壁掛け時)、120 x 180 x 24mm(埋め込み時)重量1. 0kgフロントプレートステンレス鋼性アクリル樹脂製アクリル樹脂製アクリル樹脂製呼び出しボタン1121ディスプレイ--21接点(入力・出力)6環境仕様運用温度-40~+70℃防塵防滴規格IP66耐衝撃性能IK10IK08IK08IK08紫外線抵抗性○電源仕様PoE/PoE+IEEE802. 3 a-f standard、IEEE 802. 3at消費電力アイドル時3. 5W、最大12W(音量による)インターフェースイーサネットRJ45(x1)プロトコルIPプロトコルIPv4 (with DiffServ)、SIP、TCP、UDP、HTTPS、TFTP、RTP、RTSP、RTCP、SRTP、DHCP、SNMP、Vingtor-Stentofon CCoIP®、NTP、ONVIF、WS-DiscoveryLANプロトコルPower over Ethernet (IEEE 802. 3 a-f)、Power over Ethernet (IEEE 802. 3at)、Network Access Control (IEEE 802. 1x)SIPCodecsG. 711、G. 722、G. 729SIP supportRFC 3261 (SIP base standard) RFC 3515 (SIP refer) RFC 2976 (SIP info)、SIP using TLS、RFC 5630 SIPS URI schemeDTMF supportRFC 2833、2976 (SIP info)VIDEOレンズF 2. 0(fixed iris)イメージセンサ1/2. 5″ RGB CMOS光感度1ルクスまで解像度240p/480p/960x720p/1440x1080p*MJPEG: 720p、1080pはサポートしていません。フレームレート30 FPSまで(H. 264)*MJPEG: 10 FPSまでコーデックMJPEG、H. 264デジタルPTZ○デジタルズーム4倍まで視野角水平/ 垂直: 180°までEMCCE and FCC Part 15 TCIV-2+ 1008315020 お問い合わせください コンパクト型 IPビデオ インターホン TCIV-2+ 数ある製品群の中で最も耐衝撃性に優れたコンパクト型IPビデオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: ステンレス鋼製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10呼び出し先: 1箇所 TCIV-3+ 1008315030 お問い合わせください コンパクト型 IPビデオ インターホン TCIV-3+ TCIV+シリーズの中では最もリーズナブルなコンパクト型IPビデオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08呼び出し先: 1箇所 TCIV-5+ 1008315050 お問い合わせください コンパクト型 IPビデオ インターホン TCIV-5+ ふたつの呼び出し先の表示用ディスプレイ付きコンパクト型IPビデオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08呼び出し先: 2箇所 TCIV-6+ 1008315060 お問い合わせください コンパクト型 IPビデオ インターホン TCIV-6+ 呼び出し先表示用ディスプレイとUP/DOWN(呼び出し先を最大50まで登録可能)と切断用ボタンがついたコンパクト型IPビデオ インターホン。 筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント 前面プレート: アクリル樹脂製運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08呼び出し先: 1~50箇所 コンパクト型 IPオーディオ・コンパクト型 IPビデオ用アクセサリ 壁掛け用ボックスTA-1 1008140010 埋込み用ボックスTA-2 1008140020 ※TA-5併用のこと 埋込み用ブラケットTA-5 1008140050 ※TA-2併用のこと 埋込み用背面ボックスTA-18 1008140180 【IPホットライン(シンプル仕様)/ヘビー仕様 IPホットライン】天候、気温(温度)、粉塵、防水防滴などの条件が厳しい環境に設置可能、ハイウェイやトンネルなどで災害や事故が発生した場合に使用することを想定した、非常に堅牢なIPホットライン(緊急電話機)です。車や風など周辺のノイズがある騒音下でも、広帯域オーディオと大音量により、クリアな音質でストレスなく通話ができます。機種により必要なハンドセット(受話器)やマイク、テンキー、スピーカーなど必要なものだけを配置したデザインバリエーション。 型式シンプル仕様IPHDT-YIPHDT-KYIPHDT-DYIPHDT-KDY型番10080700101008472120100847210010084722201008472200物理仕様外形寸法124 x 252 x 162mm205 x 320 x 120 mm205 x 320 x 148mm重量1. 0 kg5. 0kg5. 4kgキーパッド––○–○ダイレクトアクセスキー * DAK–1313環境仕様運用温度-40~+55℃-40~+60℃防塵防滴規格IP54IP66耐衝撃性能–––IK10IK10電源仕様PoEPoE (IEEE 802. 3 a-f) Class 0 or 24 VDC (16 – 48 V)PoE (IEEE 802. 3 a-f)、Class 0、Local power 19 – 27V DC消費電力アイドル時1. 8W、最大4Wアイドル時2. 5W、最大4. 5WインターフェースイーサネットRJ45(x1)RJ45(x2)プロトコルIPプロトコルIPv4 (with DiffServ)、SIP、TCP、UDP、HTTPS、TFTP、RTP、DHCP、 SNMP、Vingtor-Stentofon CCoIP®、NTPIPv4、SIP、TCP、UDP、HTTPS、TFTP、RTP、RTCP、DHCP、SNMP DiffServ、TOS、Vingtor-Stentofon CCoIP®、ONVIFLANプロトコルPower over Ethernet (IEEE 802. 3 a-f) Network Access Control (IEEE 802. 1x)Power over Ethernet (IEEE 802. 3 a-f)、Network Access Control (IEEE 802. 1x)*、STP (IEEE 802. 1d)、RSTP (IEEE 802. 1d-2004)EMCCE and FCC Part 15 1008070010 お問い合わせください IPホットライン(シンプル仕様) 緊急連絡用IPインターホンです。受話器を上げるだけで、登録した呼出先に接続する緊急連絡用IPインターホン。湿気や汚れの多い屋外環境向けに設計された防滴モデルです。ホットライン運用専用に設計されており、受話器以外にマイクとスピーカーは搭載されていません。※受注生産品 筺体: 耐久性のあるプラスチック製(難燃性・耐チップ性)フロント 前面プレート: UV硬化PVC素材運用温度: -40~+55℃防塵防滴規格: IP54呼び出し: 受話器を取る呼び出し先: 1箇所 IPHDT-Y 1008472120 お問い合わせください ヘビー仕様 IPホットライン(ハンドセットのみ) IPHDT-Y 緊急連絡用IPインターホンです。受話器を上げるだけで、登録した呼出先に接続する緊急連絡用IPインターホン。湿気や汚れの多い屋外環境向けに設計された防滴モデルです。ホットライン運用専用に設計されており、受話器以外にマイクとスピーカーは搭載されていません。 筺体: 5mm アルミニウムケーシングコンポーネント: ステンレス鋼運用温度: -40~+60℃防塵防滴規格: IP66呼び出し: 受話器を取る呼び出し先: 1箇所 IPHDT-KY 1008472100 お問い合わせください ヘビー仕様 IPホットライン(キーパッド付き) IPHDT-KY 緊急連絡用IPインターホンです。受話器を上げるだけで、登録した呼出先に接続する緊急連絡用IPインターホン。湿気や汚れの多い屋外環境向けに設計された防滴モデルです。ホットライン運用専用に設計されており、受話器以外にマイクとスピーカーは搭載されていません。 筺体: 5mm アルミニウムケーシングコンポーネント: ステンレス鋼運用温度: -40~+60℃防塵防滴規格: IP66呼び出し: ①受話器を取る②DAKx3③呼出先の通話番号を押す呼び出し先: ①1箇所②3箇所 IPHDT-DY 1008472220 お問い合わせください ヘビー仕様 IPホットライン(ハンドセットのみ、ドア付き) IPHDT-DY 緊急連絡用IPインターホンです。受話器を上げるだけで、登録した呼出先に接続する緊急連絡用IPインターホン。ドア付きで耐衝撃性アップ。湿気や汚れの多い屋外環境向けに設計された防滴モデルです。ホットライン運用専用に設計されており、受話器以外にマイクとスピーカーは搭載されていません。 筺体: 5mm アルミニウムケーシングコンポーネント: ステンレス鋼運用温度: -40~+70℃防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10呼び出し: 受話器を取る呼び出し先: 1箇所 IPHDT-KDY 1008472200 お問い合わせください ヘビー仕様... --- - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-10-22 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/sitelock Webサイトの安全・安心を守るSiteLock(Webサイト改ざん監視) Webサイトの安全性を強化するWebセキュリティサービス「SiteLock」は、複数のWebセキュリティ診断を定期的に実施し、WordPressなど主要アプリの脆弱性、不正改ざん、マルウェアの有無などWebサイトに潜む脅威を検知、駆除復旧するサービスです。SiteLockは、お客さまのサーバー内に潜むリスクを診断、脅威をいち早く検知し、自動的に削除します。 ウェブサイトのスキャニング マルウェアやウイルスなどのサイバー脅威からWebサイトを瞬時にチェックし、発見された問題を警告するWebサイトセキュリティスキャンです。 マルウェアの除去 Webサイトから悪意のあるコンテンツを検出し、自動的に削除することで、顧客とその機密情報に対して安全なエクスペリエンスを実現します。 脆弱性パッチ ハッカーに悪用され、サイトの機能に支障をきたす前に、脆弱性スキャナーでCMSのウェブサイトの脆弱性を簡単にチェックすることができます。 ウェブサイトバックアップ ランサムウェア、ハードウェアの破損、ヒューマンエラーからウェブサイトを保護するために、信頼性の高いバックアップソリューションで安全にバックアップします。 Webサイトの安全・安心を脅かすリスク サイト閉鎖の危機 不正改ざんを受け、Webサイト内に悪意のあるマルウェア を仕込まれたら、正常な状態に戻すまでサイト閉鎖を迫られます。 検索エンジンからの流入減 危険性のあるWebサイトとして検索エンジンに認知され警告を受ければ、検索エンジン経由の流入が激減します。 顧客の信頼性を失う Webサイトを閲覧してウイルスに感染した、個人情報を盗まれた等、お客さまの顧客が二次被害を受ければ信頼性を損ねます。 安全・安心なWebサイトを目指すなら高信頼のSiteLock 主要機能SiteLockトラストシール診断対象となるドメインで運営されるWebサイトに「安全シール」を表示できます。サイト訪問者に「安全・安心」を可視化するのにお役立ていただけます。ドメインの検証確認お申込み時に登録されている独自ドメイン(example. com)やサブドメイン(sub. example. com)うち1ドメインを登録できます。※ご契約後に登録ドメインの変更はできません。ファイルバックアップありデータベースバックアップありバックアップストレージ2GBスキャン診断対象1ドメイン/サブドメイン診断ページ数無制限SSL検証SSL証明書を有効に維持できているか診断を行います。TLSによる暗号化/証明書の有効期限切れ/ドメインの正常性スパム検証ホームページやページ内のリンク先が、主要な検索エンジン、その他のプロバイダーによって管理されているブラックリストに掲載されていないかチェックします。ドメインがスパム発信元としてブラックリストに掲載されていないか監視します。SQLインジェクション検証SQLインジェクションの脆弱性の有無を判定します。XSS検証XSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性の有無を判定します。リスクスコア機能Webサイト改ざんのリスクを予測する機能です。SiteLockが収集・保有する膨大な量の診断データを元にWebサイトのリスクスコア(Risk Score)を決定し、「高」「中」「低」の3つのいずれかに分類されます。CMSの脆弱性検証WordPressを診断して、悪意ある第三者に狙われやすい脆弱性の有無を調べられます。その他に既知の脆弱性が判明しているソフトウェア・バージョンの有無も調査します。マルウェア 診断・駆除マルウェア、第三者による悪意のあるリンク、有害なJavaScriptなど不正コンテンツが検知された場合、コントロールパネル上の手動操作またはSiteLockによる自動操作で駆除・除去可能です。不正改ざん対策第三者によって不正に改ざんされた形跡の有無を調べられます。悪意のあるコードを検知した場合、問題のあるページを正常な状態へ戻したページと差し替えることが可能です。 画像で見る SiteLock トラストシール ウェブサイトインフォメーション 動画で見る SiteLock https://www. youtube. com/watch? v=9DTtwPe0nCE https://www. youtube. com/watch? v=1MhsABBPmpc Q&A よくある質問 SiteLockはどんなWEBプラットフォームでも動作しますか? SiteLockはWordPress、Joomla、Drupal などすべてのオープンソースCMS(コンテンツマネージメントシステム)で動作します。 SiteLockでは動的に生成されたページも診断できますか? インターネット上で公開されているWebサイトであれば、SiteLockで診断可能です。 SiteLockの導入にあたりサーバやパソコンにソフトウェアのインストールは必要ですか? SiteLockはクラウド上にあるソフトウエア/アプリケーションのため、パソコンやサーバにそれぞれインストールする必要はありません。 どこのサーバでもSiteLockを利用できますか? インターネット上で公開されているWebサイトであれば、SiteLockをご利用いただけます。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 SiteLockはSitelock, LLCの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 --- - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-11-03 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/acronis-backup-assort PC端末の保護からNASを含めたデータのバックアップまでを解決 Acronis Backup Assort(アクロニス・バックアップ・アソート) は、ひとつのエージェントでPC端末自体のセキュリティ対策と端末のイメージやデータのバックアップと復旧だけでなく、イントラネットのNASのデータバックアップと復旧も一度に解決できます。 アンチウイルスや振る舞い検知、フォレンジック機能など、インシデントの事前対応から事後対応まで包括的に対応可能なクラウドバックアップ対応のセキュリティスイート製品です。 事前の準備1. 脆弱性の排除2. 復旧の準備インシデント対応3. 感染防止4. EDR(調査・復旧) クラウドバックアップ製品導入の必要性 ▼データ消失の主な原因人間の操作ミス誤操作や設定ミスハードウェア障害経年劣化による物理的故障・障害、ファームウェアのバグソフトウェア障害OS やミドルウェア等、プログラムのバグ災害地震・津波・台風・洪水などによるハードウェアの破損・浸水サイバー攻撃ランサムウェアなどによる重要ファイルの暗号化 ランサムウェア対策におけるバックアップの重要性 IPAが発表した「情報セキュリティ10大脅威 2025」 組織の分野にてランサムウェアによる被害が1位となるなどランサムウェアによる被害がより一層深刻になっています。ランサムウェアに感染してしまった場合、大切なデータ資産が暗号され、データを復旧(復号)するのは非常に困難です。そのため、データ資産が暗号化される前にとっておいたバックアップが重要となります。 出展 : 情報セキュリティ10大脅威 2025 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)https://www. ipa. go. jp/security/10threats/10threats2025. html AirGap(エアギャップ)の重要性 AirGap(エアギャップ)とは、重要なデータやシステムを外部ネットワークから物理的または論理的に隔離することで、サイバー攻撃から保護するセキュリティ手法です。 物理的エアギャップ: データを保存するシステムを完全にネットワークから切り離し、外部からのアクセスを遮断します。 論理的エアギャップ: ネットワーク上に存在しながらも、アクセス制御や暗号化などのセキュリティ対策を施し、実質的に外部からのアクセスを防ぎます。 このようなエアギャップの手法は、ランサムウェアなどの攻撃からデータを守るための有効な手段とされています 。 Acronis Backup Assort(アクロニス・バックアップ・アソート) は、以下のような機能を通じて、エアギャップの概念を取り入れたデータ保護を実現しています バックアップデータの隔離: バックアップデータは専用コンソールからのみ変更・削除が可能であり、外部からの不正アクセスを防ぎます。 セキュリティ機能の統合: アンチウイルス機能やEDR(Endpoint Detection and Response)機能が組み込まれており、サイバー攻撃を検出・防御します。 マルウェアスキャン: バックアップデータの保存時やリストア時にマルウェアスキャンを実施し、感染リスクを低減します。 これらの機能により、物理的なエアギャップと同様の効果を、ネットワーク上で実現することが可能です。 Backup Assort が選ばれる理由 バックアップ製品の性能はどれも大差ない気がします。バックアップを取っていれば、万一サイバー攻撃に遭ったとしてもデータを復元できるのではないでしょうか? ランサムウェアを仕掛ける攻撃者の目的は金銭や情報の奪取です。それを阻害するバックアップは真っ先に突破対策を施されることになるため、セキュリティに特化した製品を選定する必要があります。 Backup Assort には、バックアップ機能だけでなく、「アンチウイルス機能」や「EDR機能」が付帯されているためPCをサイバー攻撃から守ります。また、バックアップデータは専⽤コンソールからのみ変更・削除が可能なため、ランサムウェアからもデータをしっかりと保護します。 柔軟なバックアップ Backup Assort は3種類のバックアップ方式に対応。お客様の環境にあわせて柔軟な運用ができます。 クラウドバックアップ エージェントがインストールされているPC内のデータをバックアップする機能です。項目(コンピュータ全体、ディスク/ボリューム、ファイル/フォルダ/システムの状態)を選択し、Acronis Cloud のクラウドストレージ内へ保管することが可能です。 外部ストレージへのバックアップ エージェントがインストールされているPCを経由して各項目(コンピュータ全体、ディスク/ボリューム、ファイル/フォルダ/システムの状態)をローカルもしくはネットワークストレージ内へ保管することが可能です。 外部ストレージからのクラウドバックアップ エージェントを経由してNAS/サーバーのファイルデータをクラウドストレージへバックアップすることが可能です。 充実したセキュリティ機能 Backup Assort はバックアップだけでなく、セキュリティに関する機能も充実。お客様の大事なデータをお守りいたします。 バックアップデータスキャン バックアップが保存される領域を横断的にスキャンしマルウェアを検出することが可能です。バックアップデータの安全性を確保します。 リストア時のアンチマルウェアスキャン リストア(復元)時にバックアップデータのアンチマルウェアスキャンおよびマルウェア削除を実施します。リストア後にマルウェアに感染してしまうといったことを防ぎます。 ランサムウェアからバックアップデータを保護 万一、ランサムウェアに感染してしまった場合に真っ先に狙われるバックアップデータをシグネチャーベースでのマルウェア対策機能とAIによる振る舞い検知を利用し、保護することが可能です。また、フォレンジック調査で利用できるデータもあわせて取得可能です。 レポート機能 バックアップソリューションにおいて、バックアップの継続的な取得とバックアップデータの安全性の担保は何よりも重要です。Backup Assort には、バックアップステータスやセキュリティなどの情報を、項目毎に自動でプリセットレポートとして集約する機能があります。 アラート ソフトウェアインベントリ ディスク状態の予測 パッチ管理概要 既存の脆弱性 日次のアクティビティ 検出された脅威 お問い合わせはこちら サービス契約情報等 本製品は、Acronis®の提供するサイバープロテクションプラットフォーム Acronis Cyber Protect Cloud を採用した小規模事業者に向けたプリセット期間パッケージ製品です。 オープンソースおよびサードパーティのテクノロジーhttp://kb. acronis. com/content/7696 プライバシーポリシーhttps://www. acronis. com/ja-jp/company/privacy/ ライセンスポリシーhttps://www. acronis. com/company/licensing. html エンドユーザーライセンス契約(EULA)※Acronis Cyber Protect Cloudを参照https://www. acronis. com/ja-jp/support/documentation/ 著作権情報等 Acronis® は米国およびその他の国々における Acronis International GmbH とその関連会社の登録商標です。 Acronis®、Acronis Backup & Recovery®、および Acronis のロゴは米国およびその他の国々における Acronis International GmbH またはその関連会社の登録商標または商標です。 Acronis の製品およびサービスに関連して使用される商標、ロゴ、デザイン、トレードドレスおよびその他の記号表示など、本サイト上のすべてのマテリアル(以下「本マテリアル」)は Acronis およびそのライセンサーの資産であり、Acronis が有する著作権または Acronis が使用許諾された著作権および著作権法、商標法、国際条約ならびにその他の知的財産法に基づき違法コピーの流布を防ぐように守られています。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 --- - Published: 2025-02-18 - Modified: 2025-10-22 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/singleid 小規模企業向けクラウド認証サービス SingleIDは、RADIUS、LDAP、PKI、IdP(SAML、OIDCサポート)といった認証サーバーや認証プロトコルを統合したサービスです。これらのサーバーを構築することは不要で、契約ユーザー数5ユーザーからすぐにご利用いただくことができます。 SingleIDは、中小企業にも利用しやすい価格や内容で、ID管理とID認証をワンストップで提供することで、従来の境界型防御を採用している環境でも気軽にゼロトラストモデルを導入することができるIDaaS(IDentity as a Service)です。 クラウドRADIUS リモートアクセスVPN(IPSec/SSLVPN)や有線/無線(IEEE802. 1x認証)によって、社内のネットワークへ接続しようとするデバイスを認証することができます。 クラウドLDAP オンプレミスやクラウドのアプリケーションを認証するために使用することができます。通常のセットアップ、メンテナンスは不要で、耐障害性にも優れています。 プライベートPKI クライアント証明書を認証に用いることで、パスワードレスで強固な認証を実施できます。フルマネージドなPKIのため、すぐに使い始めることができます。 シングルサインオン(SSO) SAMLやOIDCを使ったクラウドサービスのシングルサインオンが可能です。クライアント証明書を利用することで、安全にパスワードレスでログインできます。 設定診断 M365/Azure/AWSのクラウドサービスの現在の設定を可視化し、設定ミスや脆弱な設定を洗い出し、CISベンチマークによる業界標準のベストプラクティスを提示します。 脆弱性診断 脆弱性をもつルータやファイアウィールを利用していることは非常に危険です。ルータやファイアウォールの脆弱性や設定ミスを診断します。(オプション) SingleIDとは ネットワーク機器や無線アクセスポイントとクラウドの認証サービスを利用して、安全なVPN/無線LAN/リモートアクセスなどの環境に「認証」をご提供するソリューションです。電子証明書やシングルサインオンで認証を行うことにより、接続端末の管理を確実にし、無線LANやリモートアクセスなど通信のセキュリティを高めることができ、お客様側で脆弱性対応を行う必要はありません。 活用事例① 無線LANのセキュリティと利便性の解決策 無線LANの特徴 【メリット】電波の届く範囲であればネットワークに参加でき、自由度が高い 【デメリット】接続している端末を把握しにくい想定外の範囲に電波が届いている可能性がある 無線LAN従来のセキュリティ対策では... 同じパスワードを使い続けると不正侵入される危険性が高くなる パスワード変更すると全端末設定が必要になってしまう(個別に設定は不可能) 無線LANは見えない電波に対して確実なセキュリティ対策を実施しなければならないが、ID・パスワードを知っている人の侵入を防ぐことが難しい 従来のパスワード認証のみの場合、社外の人物にパスワードが漏えいする(退職した社員が持っているPCに設定されたままの無線LAN設定を含む)と変更が必要になります。→パスワードを変更すると、今まで接続していた全端末の再設定が必要になります。 電子証明書による認証を行うと「電子証明書を取得した端末」しかアクセスできないことで意図しない端末の接続を防止できます。アクセスを停止したい場合は、該当端末の証明書を個別に無効化することで端末ごとに設定が可能で、全端末再設定などの煩わしい作業を省略でき、安心・安全なモバイルアクセス環境を運用可能です。 活用事例② YAMAHA 無線LAN『WLX』で実現するSMB向け高セキュリティ SingleIDは、YAMAHAの無線LAN「WLX」と高い親和性を誇り、安心のネットワーク環境を実現します。中小企業向けにお手頃な価格で提供される当ソリューションは、高度なセキュリティ対策と信頼性の高いパフォーマンスを両立。最新の技術解説や活用事例については、YAMAHAのテクニカルノーツで詳細をご確認いただけます。 クラウドRADIUSを利用した無線LAN認証 | ヤマハネットワークエンジニア会https://yne. network. yamaha. com/view/post/0/1399539 YAMAHA WLX413 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX323 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX322 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX222(W) 無線LANアクセスポイント ホワイト(ヤマハ) YAMAHA WLX222(B) 無線LANアクセスポイント ブラック(ヤマハ) 活用事例③ バッファロー 無線LAN『AirStation Proシリーズ』と「SingleIDクラウドRADIUS」の連携動作確認 メルコホールディングス(東・名 6676)グループの株式会社バッファロー(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:牧 寛之、以下バッファロー)は、法人向けWi-Fiアクセスポイント「AirStation Proシリーズ」と、株式会社SingleID(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:石川 貴章、以下SingleID)が開発・販売している中小企業向けクラウド型認証サービス「SingleIDクラウドRADIUS」との動作確認を行いました。両商品を組み合わせることで、ネットワークのユーザー認証を強化し、不正アクセスの防止を実現します。 【中小企業のネットワークセキュリティーを強化】バッファローの法人向けWi-FiアクセスポイントとSingleID社のクラウド型認証サービス 「SingleIDクラウドRADIUS」 間で相互動作確認を実施https://www. buffalo. jp/press/detail/20240509-01. html ネットワーク機器の連携可能例 ▼認証システムとしてSingleIDを利用したネットワーク機器の連携例Allied Telesis APAllied Telesis(アライドテレシス)Allied Telesis NetworkSwitchBuffalo AirStation ProBUFFALO(バッファロー)Cisco Meraki 無線LANアクセスポイント(MRシリーズ)シスコシステムズ合同会社Cisco Meraki ネットワークスイッチ(MSシリーズ)Cisco Meraki セキュリティ&SD-WAN(MXシリーズ)CheckPoint Quantum Spark シリーズ UTMCheckPoint(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ)Fortigate NGFWFortinet(フォーティネット)H3C 無線LANアクセスポイントH3CH3C アクセスコントローラーPacketiX VPNSoftEther(ソフトイーサ)PIOLINK TiFRONT-APPIOLINK(パイオリンク)Sophos FirewallSophos(ソフォス)STEALTHONE APワイズSubGate AP シリーズSubGate(サブゲート)SubGate シリーズYAMAHA RTXシリーズYAMAHA(ヤマハ)YAMAHA SWXシリーズYAMAHA UTXシリーズYAMAHA WLXシリーズWatchGuard Firebox シリーズ UTMWatchGuard(ウォッチガード・テクノロジー)RADIUS対応無線LANアクセスポイントNETGEAR(ネットギア)/NETGEAR Insight ※製品名アルファベット順※リストは確認がとれている製品であり、今後連携可能なシステムのリストは随時増加の予定です※2025年9月現在 ▼インストール対象OSWindowsPKCS#12形式(拡張子 P12)のクライアント証明書macOSAndroid OSiOSクライアント証明書を含む構成プロファイルiPadOS ※製品名アルファベット順※リストは確認がとれている製品であり、今後連携可能なシステムのリストは随時増加の予定です※2025年4月現在 ▼認証システムとしてSingleIDを利用したアプリへのシングルサインオン連携例(SSO-SAML認証)奉行クラウドサイボウズ@pocketAWS IAMBoxJITプロビジョニング対応ChatworkCheckPoint Harmony Connectユーザープロビジョニング対応CheckPoint Harmony SASEJITプロビジョニング対応CheckPoint Quantum Spark シリーズ UTMリモートアクセスVPNCheck Point Quantum Sparkのプロビジョニングは不要Cisco UmbrellaDropboxGitea近日連携確認完了予定Google WorkspaceGoogle Cloud Directory Sync(GCDS)によるユーザ同期を行うことでSingleIDのユーザをGoogle Workspaceへ同期可能Microsoft 365ユーザープロビジョニング対応(諸条件あり)NextcloudJITプロビジョニング対応バージョン22以降、SSOとSAML認証プラグイン4. 1. 1以降であることNI Collabo 360Pleasanter近日連携確認完了予定RedmineJITプロビジョニング対応SalesforceSynology NASSonicWall Cloud Secure EdgeJITプロビジョニング対応Spring Securityフレームワーク近日連携確認完了予定Sustainsys. SAML2ライブラリ近日連携確認完了予定WatchGuard Firebox シリーズ UTMリモートアクセスVPNWatchGuard Fireboxのプロビジョニングは不要WaWaOffice ※製品名50音アルファベット順※リストは確認がとれている製品であり、今後連携可能なシステムのリストは随時増加の予定です※2025年9月現在 機能概要(Q&A) クラウドRADIUS 物理サーバーを構築、保守、または監視することなく、RADIUSプロトコルの強度とセキュリティを確保します。マネージドRADIUSを組織にすばやく導入して、Wi-Fi、VPN、スイッチ、およびネットワークデバイスに対してユーザーを安全に認証します。 クラウドRADIUSで認証可能なネットワーク機器は何ですか? RADIUSをサポートしているネットワーク機器であれば、認証可能です。標準的なRADIUS属性に加えて、ベンダー固有アトリビュート(VSA)については、以下のベンダーの属性を設定することができます。これは、個々の属性が動作することを保証するものではないことにご注意ください。 aerohive airespace arista aruba bluecoat brocade checkpoint chillispot cisco cisco. asa citrix clavister extreme f5 fortinet hp h3c juniper meraki meru microsoft netscreen paloalto riverbed ruckus sonicwall yubico yamaha 2024年7月18日現在 クラウドRADIUSがサポートする認証方式は何ですか? PAP CHAP MSCHAP EAP-TLS EAP-TTLS-PAP PEAP-MSCHAPv2 ただし、ワンタイムパスワード認証の場合は、以下となります。 PAP EAP-TTLS-PAP RADIUSアカウンティングをサポートしていますか? サポートしていません。 クラウドRADIUSは、RADIUS/TLS (or RadSec)をサポートしていますか? はい、サポートしています。 RADIUSサーバーには、IPv6のIPアドレスからも接続可能でしょうか? はい、接続可能です。 利用しているインターネット接続回線では、固定グローバルIPアドレスが割り当てられていません。クラウドRADIUSを利用できますか? クラウドRADIUSは、固定グローバルIPアドレスの契約がないインターネット接続環境でも利用できます。ダイナミックDNSを利用する必要もありません。 利用可能なインターネット接続の回線に制限はありますか? 特に制限なく、以下のようなインターネット接続サービスでご利用いただけます。動的グローバルIPの場合や、個別にグローバルIPが割り当てられていない共用グローバルIPの場合でも、ご利用いただけます。クラウドRADIUSは、UDP通信で利用されることが多いですが、ネットワークが低速、不安定な場合には、認証ができないことがあります。そのような場合には、RadSecによるTCP(TLS)通信で認証を行うようにしてください。RadSecをご利用する場合には、ネットワーク機器側でRadSecをサポートしている必要があります。 IPv6インターネット接続(IPv4 over IPv6) PPPoEインターネット接続 CATVインターネット接続 インターネット対応マンション スマホのデザリングやモバイルルータなど クラウドLDAP オンプレミスやクラウドのアプリケーションを認証するために、使用することができます。通常のセットアップ、メンテナンスは不要で、耐障害性にも優れています。 インターネットのどこからでも、ディレクトリを参照できてしまうのでしょうか? お客様アカウントのディレクトリツリーごとに、送信元IPアドレスでアクセス制限をかけることができます。初期状態では、すべての送信元IPアドレスを拒否しておりますので、クラウドLDAPを利用する際には、許可する送信元IPアドレスを設定する必要があります。 暗号化通信をサポートしていますか? LDAPS(TCP636)をサポートしています。LDAP(TCP389)のSTART TLSをサポートしていません。 プライベートPKI パスワードやワンタイムパスワードの利用は、フィッシングサイトが巧妙化され、もはや安全ではありません。 デバイス認証が可能なクライアント証明書を用いることで、パスワードレスで強固な認証を実施できます。フルマネージドなPKIのため、すぐに使い始めることができます。 クライアント証明書の発行数に制限はありますか? ありません。追加費用なしで、何枚でもクライアント証明書を発行することができます。会社PC、自宅PC、モバイル端末など、必要に応じて、1ユーザーに何枚でもクライアント証明書を発行し、端末へインストールすることができます。 サーバー証明書を発行できますか? 発行できます。 クライアント証明書はどのような用途で使用できますか? 以下の用途でご利用になれます。 クライアント認証 電子メールの保護 スマートカードログオン サブジェクトの代替名(SAN)には、何を指定できますか? ユーザーの以下の情報をクライアント証明書の サブジェクトの代替名(SAN)に指定できます。 メールアドレス UPN(ユーザー名@ドメイン名) クライアント証明書の有効期間を設定できますか? 以下の期間を設定可能です。クライアント証明書の発行日から設定した期間、経過した日がクライアント証明書の有効期限となります。 1年 5年 10年(デフォルト) クライアント証明書は、ユーザーへどのようにして配布できますか? ユーザーに設定されているメールアドレス宛に、クライアント証明書のダウンロードリンクを送信することができます。ユーザーは、そのダウンロードリンクをクリックして、P12形式のクライアント証明書+CAの中間証明書/ルート証明書+秘密鍵をインストールしたい端末へダウンロードすることができます。 発行したクライアント証明書のダウンロードリンクをメールで再送することはできますか? はい、可能です。クライアント証明書は、プライベートPKIで、1か月間保管されています。発行してから、1か月間が経過すると、再送することはできません。 メールで送信されるクライアント証明書のダウンロードリンクにはダウンロードの有効期限がありますか? はい、あります。ダウンロードリンクの有効期限は、1週間です。1週間が経過するとダウンロードできなくなります。ダウンロードする必要がある場合には、ダウンロードリンクを再送してください。再送可能な期間は、証明書を発行してから1か月間です。 証明書失効リスト(CRL)をサポートしていますか? はい、 証明書失効リスト(CRL)をサポートしています。クライアント証明書のCRL配布ポイント(CDP)に指定されているURLから証明書失効リスト(CRL)をダウンロードできます。CRLの有効期間は、10日間です。 OCSPをサポートしていますか? いいえ、OCSPをサポートしていません。 失効させた証明書を再度、有効化することはできますか? いいえ、できません。一度、失効させた証明書はご利用になれません。新たに証明書を発行してください。 シングルサインオン(SSO) 複数のクラウドサービスを利用しているユーザーは、同一のパスワードを設定していることが多いですが、非常に危険です。SingleIDのアカウントで複数のクラウドサービスのアカウントを統合し、クライアント証明書認証など強固な認証方式を利用できます。 お問い合わせはこちら サービス契約情報等 プライバシーポリシーhttps://www. singleid. jp/privacypolicy/ サービス利用約款https://www. singleid. jp/wp-content/uploads/2023/04/SingleID%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%88%A9%E7%94%A8%E7%B4%84%E6%AC%BE. pdf SLAhttps://www. singleid. jp/sla/ 著作権情報等 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 --- - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-10-31 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/harmony-sase SASE(サシー/サッシー)とは? 現代の企業向けに設計された統合型のクラウドベースプラットフォーム SASE (Secure Access Service Edge) とは、2019年8月にGartner社が公開したレポート:【The Future of Network Security is in the Cloud】で提唱した新たなネットワークセキュリティの概念です。 ネットワーク・セキュリティをクラウドサービスとして提供 ネットワーク・セキュリティ機能を集約 リモートユーザーとオフィス/オフィスユーザーを保護 安全にアプリケーションに接続 CheckPoint Harmony SASE(チェックポイント ハーモニーサシー)は、CheckPoint UTM の強力な多層防御をクラウドで利用できるサービスです。UTMで培ってきた高度なセキュリティ機能をSASEとして提供します。多様化する働き方に伴い複雑になっていくネットワーク環境に対応。Webや社内リソースに「安全」かつ「高速」に接続します。このサービスは、ネットワークセキュリティとユーザーエクスペリエンスの向上を目的とし、小規模からのゼロトラストモデル導入にもおすすめです。 高速でセキュアなインターネットアクセス バックホールによる遅延の増加を排除するハイブリッド、オンデバイス、クラウドのアプローチにより、競合製品よりも2倍高速です。 ハイブリッドワークに最適なゼロトラストアクセス Harmony SASE は場所を選びません。アプリがインストールされた端末であれば、どこからでもクラウドセキュリティを確保することが可能です。 最小10ユーザーから利用可能で小規模事業者にも対応 Harmony SASE は10ユーザーからご利用いただけます。ご利用料金は1年単位でお支払いただけます。高額な設備機器を購入いただく必要はありません。 Harmony SASEは、インターネットへのアクセスを保護するSecure Web Gateway機能「Harmony SASE Internet Access」と、ゼロトラストをベースとしてユーザーのロケーションを問わず、社内リソースへ安全にアクセスするZero Trust Network Access(ZTNA)機能「Harmony SASE Private Access」の2種類の機能から成る、チェックポイント社のSASEソリューションです。 Harmony SASE Overview https://www. youtube. com/watch? v=xT96jRlxGic https://www. youtube. com/watch? v=0FkBxUdI3xs なぜ今SASE? 中小企業はいま、過去にないレベルでセキュリティリスクに晒されています ①リモートユーザの自宅感染 リモートユーザのインターネット通信を守るのはエンドポイントセキュリティのみ 自宅でウイルスに感染した端末を社内NWに接続、社内にウイルスを持ち込んでしまう ②サプライチェーン攻撃 セキュリティ対策が甘い中小企業を第1ターゲットとし、中小企業になりすまして取引先大企業に攻撃を行なう IPAの情報セキュリティ10大脅威 2025の2位として挙げられている(7年連続ランクイン) ③VPN脆弱性・ラテラルムーブメント VPN機器そのものの脆弱性を利用した攻撃が増加 セキュリティパッチ適用の運用はIT専任者が少ない中小企業にとって困難 VPNはネットワークレベルで接続を許可するため、一度内部に入れれば、VPN機器だけではなく企業内のネットワークを自由に移動できてしまう(ラテラルムーブメント) SASEの導入目的・メリット 管理負荷の軽減 ネットワーク、セキュリティは様々なサービスが提供されていますが、それらはバラバラに導入されており、包括的に機能提供されているものではありません。複数のネットワーク、セキュリティ(ハードウェア・ソフトウェアを問わず)を導入している場合、それらの運用・管理が煩雑になっているケースが散見されます。SASEはネットワーク機能、セキュリティ機能を一体で提供するため、ネットワーク構成の簡素化やセキュリティ管理の一元化が可能となります。そのため、情報システム部門の運用管理負荷を軽減でき、生産性の向上やコストの削減が期待できます。 テレワーク・クラウドの利用拡大によるネットワーク遅延の防止 SD-WAN(Software-Defined WAN、読み方はエスディーワン)は、直訳すると「ソフトウェア定義のWAN」です。既存の物理的な回線の上にソフトウェアにより仮想的なWANを構築(定義)する技術です。SD-WANでは仮想化により通信を可視化し一元管理することが可能です。そのため、ネットワーク運用における管理負担を軽減したり、WANを効率的に運用しコストを削減したりといったことが可能となります。トラフィックを可視化することもできるため、トラフィックの増減や傾向を分析してアクセス回線の増速計画などに役立てることができます。こうした機能により、テレワークやクラウドの利用が拡大した現在においてもネットワークを快適に利用することができます。 サイバー攻撃、情報漏えい対策の強化 従来は業務に必要な機密データはすべて社内ネットワークに保存されており、そうした機密データを守るため境界型セキュリティを強化する、という方針が一般的でしたが、ハイブリッドワークの普及にともない、自宅やクラウドサーバーなど業務に必要な機密データを社外に配置する機会が増えています。SASEでは社外に配置した機密データに関しても、許可された従業員のみが快適・安全に使う環境を整えることができます。 Harmony SASE Internet Access Harmony SASE Internet Access(ハーモニーサシー インターネット アクセス)は、端末での保護とクラウドでの保護を融合した ソリューションです。エージェントをインストールするだけで、既存の製品では導入ハードルが高かった持ち出し端末のネットワーク保護、SSLインスペクションの利用が可能です。 一般的なSASEソリューションでは、インターネットへのアクセスをクラウドで展開されるセキュアウェブゲートウェイ機能で検査を行うため、遅延が発生しユーザエクスペリエンスが低下します。 Harmony SASE Internet Accessでは、デバイスのエージェント上でマルウェア保護とURLフィルタリング機能を実装することにより、従来のソリューションと比較して2倍高速なインターネットセキュリティパフォーマンスを提供します。 ライセンス \ シンプルな運用 /Internet Access On-Device 小拠点・端末ベースの運用 軽量なパフォーマンス 費用感を抑えたい場合に \ 高度なセキュリティを提供 /Internet Access Hybrid セキュリティポリシーを一元化したい 管理者がトラフィック全体を把握したい 高度なセキュリティの導入が必要 Essentials/PremiumEssentialsPremiumOn-Device/HybridOn-DeviceHybridOn-DeviceHybridPrivate Gatewayの要否-必須-必須HTTPS検査●●●●マルウェア保護●●●●URLフィルタリング●●●●アプリケーション保護--●●アンチボットURLレピュテーション--●●サンドボックス--●●DNSフィルタリング ※-●-● ※Internet Access Hybrid を100名以上のユーザーでご利用の場合、100ユーザーごとに Private Gateway が無償で1つ付与されます。(100名未満の場合は購入が必要です。) 主な機能 HTTPS検査SSL / TLS で暗号化された通信を復号して、悪意のあるコンテンツがないかを検査します。 マルウェア保護ランサムウェア、ゼロデイ攻撃、高度な持続的脅威(APT)、ウイルスなどを含むWebベースの脅威に対する包括的かつ最先端の防御を実現します。URLフィルタリング接続先のURLを検査し、セキュリティ上危険なサイトや管理者が禁止したサイトへの接続を遮断します。特定のURLだけでなく、カテゴリごとの設定も可能です。アプリケーション保護通信を検査し、セキュリティ上危険なアプリケーションや管理者が禁止したアプリケーションを遮断します。 URLレピュテーションアクセスしようとしているWebサイトが信頼できるかどうかを、CheckPointの仕組みで判断し、危険なサイトへの接続を防ぎます。サンドボックス初めて見るファイルやプログラムを、実際のパソコンとは別の安全な場所で動かしてみて、危険な動きをしないか確認します。 DNSフィルタリング ※ DNS名前解決時点で、アクセス先が危険なサイトや管理者が禁止するサイトでないかを判定し、サイトへのアクセスをブロックします。 ※「DNSフィルタリング」機能のご利用には、「Internet Access Hybrid Essential」ライセンスあるいは「Internet Access Hybrid Premium」ライセンスのご契約が必要となります。※Internet Access Hybrid を100名以上のユーザーでご利用の場合、100ユーザーごとに Private Gateway が無償で1つ付与されます。(100名未満の場合は購入が必要です。) Private Gatewayを利用することによってオンデバイス機能で保持する セキュリティ機能と連携し、包括的な保護を実現 Private Gateway(Cloud Edge Gateway)は、Harmony SASE専用のGatewayライセンスです。Internet Access Hybridのライセンスと合わせてご導入いただくことでHarmony SASEのセキュリティ機能を最大限活用いただくことが可能です。 Harmony SASE Private Gateway Private Gatewayを導入いただいた場合の構成イメージ --> Harmony SASE Private Access Harmony SASE Private Access(ハーモニーサシー プライベート アクセス)は、ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)を提供するソリューションです。サイバー攻撃の入り口として狙われやすいVPN機器の脆弱性をカバーし、あらゆるユーザー、サイト(拠点、データセンター、パブリッククラウド)を接続するフルメッシュネットワークを実現。オンプレミスでもクラウドでも、ゼロトラスト ルールを使用して会社リソースへのアクセスを保護します。 オンプレミスでもクラウドでも、ゼロトラストポリシーにより、各リソースへのアクセスを保護します。単一の直感的なダッシュボードにより、クラウド上のネットワークと拠点間接続で用いられるコネクタとの接続設定を簡単に作成し、一般的に難しいとされるゼロトラストネットワークの構築を短時間で実現することが可能です。 ゼロトラストモデルでは、認証と継続的な認可が必要となります。Harmony SASE Private Accessでは社内リソースに接続するタイミング、または一定の間隔で、きめ細かなデバイスポスチャーチェックを行い、接続端末の状況をモニターすることで、厳格なアクセス制限を実現します。 主な機能 リモートアクセスVPN(VPN as a service)安全に企業ネットワークへアクセスします。ゼロトラストルールの適用により、ユーザーとデバイスを認証し、適切なアクセス権を付与します。 デバイスのポスチャーチェック社内リソースにアクセスする前に、端末が組織のセキュリティ要件を満たしているかどうかをチェックします。 エージェントレス・ ユーザーポスチャーチェック 端末にエージェントをインストールすることなくアプリケーション(Web、RDP、SSH、VNC)に接続する機能。アクセス日時、IPアドレス、OS、ブラウザのバージョンなどから安全性をチェックします。セキュア Wi-Fi トラフィック 暗号化されていないWi-Fiに接続しようとすると、自動的にVPN接続を実行します。 これにより、Wi-Fiネットワークをどこからでも安全に利用できます。 導入のメリット 費用面のメリット Harmony SASE は10ユーザーからご利用いただけます。ご利用料金は1年単位でお支払いいただくため、設備投資として高額な機器を購入いただく必要がありません。 Harmony SASE はルータやUTMのように「何ユーザーまで使えるだろうか?」といった心配は不要です。利用者が増えた場合でも必要なユーザー数分のライセンスを追加するだけでご利用いただけます。 また拠点が多くても拠点ごとに機器を設置する必要はありません。必要なユーザー数/デバイス数のHarmony SASE をご利用いただくだけなので、拠点の多さがコストへ影響することはありません。 CheckPoint Quantum Spark™ シリーズのUTMを既にご利用のお客様にも、まだご利用ではないお客様にも導入いただけます。 ロケーションフリー Harmony SASE は場所を選びません。アプリがインストールされた端末であれば、どこからでもクラウドセキュリティを確保することが可能です。そのため、Harmony SASE はテレワーク環境にも最適です。Harmony SASE がインターネットと通信に対し、定められたセキュリティポリシーを適用します。 管理・運用・サポート 基本的な管理・運用は弊社へお任せください。 豊富なUTMの管理・運用の実績を持つ弊社が安心してご利用いただける環境をご支援しますので、SASEは元よりUTMの運用経験や専門的な知識は必要ございません。 豊富なOSに対応 Mac・Windows・Linux・iOS・Android等豊富なOSに対応。同一のソリューションを多岐にわたるOSに展開できます。 WindowsWindows 10 or laterMacmacOS 11 or laterUbuntuUbuntu 20. 04 or laterRed HatRedHat 7 or laterFedoraFedora 30 or laterLinux - OtherLinux 7. 0 or laterAndroid / ChromebookAndroid 8. 1. 0 or lateriOSiOS 15 or later記載内容は2025年2月現在のものです。内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。 画像で見るCheckPoint Harmony SASE この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 動画で見るCheckPoint Harmony SASE https://www. youtube. com/watch? v=nNeGiy18BDg https://www. youtube. com/watch? v=iTdxZvB67pA https://www. youtube. com/watch? v=Sfqib__IkyE https://www. youtube. com/watch? v=x2nhFV9IY8Y https://www. youtube. com/watch? v=HN1zBCpuM68 https://www. youtube. com/watch? v=H6o3LEEtyYI https://www. youtube. com/watch? v=-CTM5BCgAeE https://www. youtube. com/watch? v=EyA2nDxyQ7A https://www. youtube. com/watch? v=fWFZuV6Jio8 Q&A よくある質問 CheckPoint Harmony SASEとは何ですか? Check Point Harmony SASEは、ネットワークセキュリティとユーザーエクスペリエンスを統合したクラウドベースのプラットフォームです。リモートおよびオンサイトのユーザーを安全に企業リソースに接続し、ゼロトラストセキュリティを提供します。 CheckPoint Harmony SASEの主な特徴は何ですか? 主な特徴には、フルメッシュ接続性、ゼロトラストセキュリティ、最適化されたSD-WAN、迅速な導入、包括的な保護が含まれます。これにより、ユーザーはどこからでも安全にアクセスでき、ネットワークの管理が簡素化されます。 CheckPoint Harmony SASEはどのようにしてユーザーエクスペリエンスを向上させますか? Harmony SASEは、ユーザーが接続を遅くすることなく、会社のリソースやWebに安全にアクセスできるように設計されています。これにより、業務効率が向上し、ユーザーの満足度が高まります。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 本コンテンツおよび付随する刊行物は、複写や録音などのいかなる形または手段によっても、その一部またはすべてを複製、検索システムへ格納、または転送することはできません。ただし、Check Point Software Technologies Ltd. の書面による事前の同意がある場合はこの限りではありません。本コンテンツおよび付随する刊行物に含まれる情報の使用に対して特許上の責任は一切負いません。 また、本コンテンツおよび付随する刊行物の作成には万全を期していますが、Check Point Software Technologies Ltd. は、誤りや記載漏れについて一切の責任を負わないものとします。本コンテンツおよび付随する刊行物に含まれる機能は、告知なしに変更されることがあります。 Copyright © Check Point Software Technologies Ltd. All rights reserved. Check Point Software Technologies Ltd. について チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ・リミテッド(www. checkpoint. com)は、インターネット・セキュリティにおけるトップ企業として、セキュリティの複雑さと総所有コスト(TCO)を低減しつつ、あらゆるタイプの脅威からお客様のネットワーク環境を確実に保護するための妥協のないセキュリティ機能を実現しています。チェック・ポイントは、FireWall-1 と特許技術のステートフル・インスペクションを開発した業界のパイオニアです。チェック・ポイントは、革新的セキュリティ技術である Software Blade アーキテクチャのさらなる開発と発展に努めています。 Software Blade アーキテクチャは、導入先にあわせカスタマイズすることで、あらゆる組織、あらゆる環境のセキュリティ・ニーズにも的確でダイナミックに対応できる、安全かつ柔軟でシンプルなソリューションの構築を可能にします。また、チェック・ポイントは、技術偏重から脱却してセキュリティをビジネス・プロセスの一環として定義する唯一のベンダーです。チェック・ポイント独自のビジョン3D Securityは、ポリシー、ユーザ、実施という3つの要素を統合して情報資産の保護を強化し、導入環境のニーズに合わせて高度なセキュリティを確保できるようにします。チェック・ポイントは、Fortune 100社の全社を含む、何万ものあらゆる規模の企業や組織を顧客としています。数々の受賞歴のあるチェック・ポイントの ZoneAlarm ソリューションは、世界中で何百万にも及ぶお客様の PC をハッカー、スパイウェア、および情報窃盗から未然に保護しています。 --- - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-01-25 - URL: https://www.emission.jp/cybersecurity-information 経営者/セキュリティ担当者なら必見企業としてサイバーセキュリティ/情報セキュリティに取り組む際、最新の情報を得られるWebサイトをリストアップしています。 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) https://www. nisc. go. jp 警察庁 サイバー警察局 https://www. npa. go. jp/bureau/cyber ランサムウェア被害防止対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/ransom. htmlEmotet対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/emotet. htmlフィッシング対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/phishing. html不正アクセス対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/unauthorized-access. htmlウェブサイト改ざん対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/hacked-website. html基本的なセキュリティ対策https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/basic. htmlビジネスメール詐欺に注意!https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/bec. htmlDDoS攻撃は犯罪です!https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/countermeasures/ddos_campaign. htmlサイバー事案に関する相談窓口https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/soudan. htmlその他情報多数 デジタル庁 サイバーセキュリティ https://www. digital. go. jp/policies/security 総務省 サイバーセキュリティ統括官の紹介 https://www. soumu. go. jp/main_sosiki/cybersecurity 経済産業省 サイバーセキュリティ政策 https://www. meti. go. jp/policy/netsecurity 防衛省 サイバーセキュリティ https://www. mod. go. jp/j/approach/defense/cyber 金融庁 金融分野におけるサイバーセキュリティ対策について https://www. fsa. go. jp/policy/cybersecurity 厚生労働省 医療分野のサイバーセキュリティ対策について https://www. mhlw. go. jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/johoka/cyber-security. html 国土交通省 情報セキュリティ https://www. mlit. go. jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka9999. html 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) https://www. ipa. go. jp 重要なセキュリティ情報https://www. ipa. go. jp/security/security-alert/index. html重要なセキュリティ情報(RSS)https://www. ipa. go. jp/security/alert-rss. rdf情報セキュリティ教材・ツールhttps://www. ipa. go. jp/security/sec-tools/index. html情報セキュリティ10大脅威https://www. ipa. go. jp/security/10threats/index. html中小企業の情報セキュリティ対策ガイドラインhttps://www. ipa. go. jp/security/guide/sme/about. htmlSECURITY ACTIONhttps://www. ipa. go. jp/security/security-action/その他情報多数 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC) https://www. jpcert. or. jp/ 注意喚起https://www. jpcert. or. jp/at/注意喚起(RSS)https://www. jpcert. or. jp/rss/jpcert. rdf脆弱性対策情報https://www. jpcert. or. jp/vh/top. html脆弱性対策情報ポータルサイト(日本語版)https://jvn. jp/脆弱性対策情報ポータルサイト(RSS)https://jvn. jp/rss/jvn. rdfJPCERT/CCからのお知らせhttps://www. jpcert. or. jp/update. htmlJPCERT/CCからのお知らせ(RSS)https://www. jpcert. or. jp/rss/whatsnew. rdfSTOP! パスワード使い回し! https://www. jpcert. or. jp/pr/stop-password. htmlその他情報多数 フィッシング対策協議会 https://www. antiphishing. jp/ 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3) https://www. jc3. or. jp 特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) https://www. jnsa. org 兵庫県警察サイバー情報発信室 https://www. police. pref. hyogo. lg. jp/cyber --- - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/cybersecurity-products サイバーレジリエンスとは?事業継続性向上やBCPに必須な対策 相次ぐ不正アクセスの報道や、増加するランサムウェアの脅威などを背景に、事業継続性を維持・向上させるため昨今注目されているのが「サイバーレジリエンス(Cyber Resilience)」という概念です。 サイバーレジリエンスは、攻撃に遭うという前提のもと、その被害を最小限にとどめ、早期に事業を復旧させるという概念で、「レジリエンス」とは「起こった困難に対して適応していく能力」や「過程全般」を指します。 見直しを迫られる事業継続計画(BCP) 事業継続性とは、企業がシステム障害や自然災害など危機的な状況に陥った際に、損害を最小限に抑え、業務を継続できる状態にあることを指します。そのための計画のことを事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)と呼び、日本国内においては東日本大震災をきっかけにその重要性に注目が集まりました。 ※特に情報システムに関する運用継続計画を「IT-BCP」と表現することがあります。 しかし現在、新型コロナウイルス感染症拡大や、サイバー攻撃の増加によって、これまでの事業継続性の取り組みを見直す必要性に迫られています。 サイバーレジリエンスが求められる背景 あいまいになる「境界」 これまでの情報セキュリティは社内と社外を分ける「境界型」が主でした。ところが、クラウドの普及やコロナ禍におけるリモートワークの急拡大によって、在宅やカフェなど社外で業務をすることがあたり前になりつつあります。 このような社会変化から、従来の「社内」「社外」といった分け方では増加する脅威に対応できなくなってきています。 そこで「ゼロトラスト」という考え方が重要になってきました。さらに一歩進んで、「攻撃を受ける前提」として被害を最小限に抑え、素早く復旧できるように対策を行うのがサイバーレジリエンスの考え方となっています。 巧妙さ凶悪さを増す「ランサムウェア」 昨今、企業にとっての重大な脅威として「ランサムウェア」が挙げられます。ランサムウェアとは、ランサム(身代金)という言葉とソフトウェアをかけあわせた言葉です。 警察庁の発表によると、ランサムウェアに関する被害報告件数が、2022年上半期は前同期比で87%増となりました。標的型ランサムウェア、二重・三重・四重の脅迫などその攻撃手法も多彩になる傾向にあります。 アメリカでは石油パイプライン大手が攻撃の対象となってしまい5億円を超える身代金の支払いを行った例もあります。 また国内では医療機関を狙ったランサムウェアによって、電子カルテが見られなくなり、患者の受け入れが一時ストップするなどの深刻な被害を受けました。 医療機関だけでなく、公共交通機関や役所などの重要な社会的インフラがランサムウェアに狙われるケースが増加しています。これらが人々の暮らしに大きな影響を与えることは言うまでもありません。 出典令和4年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について│警察庁 脅威は社外だけでなく「社内」にも セキュリティや情報漏えいの脅威は社外だけとは限らず、従業員による内部不正の報道も後を絶ちません。被害額の大きいものでは、生命保険会社の元社員が168億円を不正送金し暗号資産に変えたという事案があります。 従業員の顧客リスト窃盗や、企業や自治体からの個人情報漏えいなどは頻繁に起こっており、枚挙にいとまがありません。 データ侵害による「復旧コストの増加」 データ侵害が起こった場合における復旧コストについても見ていきましょう。警察庁が2022年4月に発表した「令和4年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によると、2022年上期のランサムウェア被害の報告件数は114件となり、2021年上期の61件から倍増しました。そのうち二重恐喝が65%を占めています。 復旧などに要した期間については「1か月以上」が約2割、復旧費用については「1,000万円~5,000万円未満」が37%となりました。 業界別では、製造業(32%)やサービス業(18%)の割合が高くなっています。ランサムウェア被害が業務に与えた影響については「一部の業務に影響あり」が84%で最も多くなりましたが、「すべての業務が停止」も11%となりました。 仮に「すべての業務」が「1か月以上」停止した場合の影響は計り知れません。データ侵害は企業の経営において、甚大な損害をもたらすのです。 出典令和4年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について│警察庁 法律の改正により、取締役個人が損害賠償責任を負うことに 民法(第644条)・会社法(第330条、第423条第1項、第429条第1項)によると、情報セキュリティ対策が規模や業務内容に鑑みて適切でない状態で、サイバー攻撃を受けて第三者に損害が発生した場合、取締役は会社に対する善管注意義務違反による任務懈怠に基づく損害賠償責任義務を負う、とされています。各企業に応じた適切なセキュリティ対策は、避けては通れない必須の経営課題となりました。 ▼(出典)IPA 独立行政法人 情報処理推進機構「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン第3. 1版」より法令条項要約民法第644条 取締役の善管注意義務違反企業のセキュリティ体制が規模や業務内容に鑑みて適切でなく、サイバー攻撃により企業や第三者に損害が発生した場合、取締役は会社に対して、善管注意義務違反による賠償義務を負う。会社法第330条 取締役の善管注意義務違反企業のセキュリティ体制が規模や業務内容に鑑みて適切でなく、サイバー攻撃により企業や第三者に損害が発生した場合、取締役は会社に対する、善管注意義務違反による任務懈怠に基づく損害賠償責任を負う。第423条第1項 任務懈怠による損害賠償責任第429条第1項 第三者に対する注意義務違反 中小企業がいま行うべきサイバーレジリエンスを高める備え 多層防御とは、従来の単一的な対策と異なり、「入口」「内部」「出口」といった複数の領域に防御層を設置することで、企業の情報資産を守るセキュリティ対策を指します。「脅威の侵入」だけでなく、侵入したマルウェアのいち早い検出や、感染後の情報漏洩を防ぐことで被害を最小限に留めることを目的とします。 近年の高度化するサイバー攻撃・働き方の多様化に伴うセキュリティリスク等から、組織の情報資産を守るためには、何者も信用しないという「ゼロトラスト」の考えを前提とした、多層防御の取り組みが不可欠といえます。 対策の概要対策ツールと対策手法の一例入口対策脅威の侵入を未然に防ぐための対策UTM 社内ネットワークへの不正な通信を遮断する スパムメールをブロックするアンチウイルスソフト マルウェアの侵入を防ぐ内部対策脅威が内部に侵入してしまった際に、被害の拡大を防ぐための対策EDR 脅威を検出し、ログ管理を行うL2セキュリティスイッチ 社内ネットワーク内での脅威拡散を防止するエアギャップ バックアップ 万一の際にデータ復旧を行えるよう物理的または論理的に隔離されたネットワークへバックアップする出口対策重要な情報が外部に漏洩するのを防ぐための対策WAF Webサーバーへの不正な通信を遮断する ゼロトラスト ※ゼロトラスト... すべてのユーザーやデバイスを信頼せず、情報資産への全アクセスに対し検査・認証を行うというセキュリティ概念 ゼロトラスト対応ツール IDaaS(IDentity as a Service)シングルサインオン(SSO)、多要素認証(MFA)、アクセス管理などの機能をクラウドで提供、セキュリティを強化しながら管理負担を軽減できます。リモートワークやSaaS利用が増える現代に適しています。 SASE(Secure Access Service Edge)セキュリティ機能とネットワーク機能を1つのクラウドサービスに統合させるという、新たなセキュリティフレームワークの考え方(ゼロトラスト)を実現するサービスです。 参考資料 出展 : 情報セキュリティ10大脅威 2025 | 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)https://www. ipa. go. jp/security/10threats/10threats2025. html ▼ 情報セキュリティ10大脅威 2024 順位「組織」向け脅威初選出年10大脅威での取り扱い(2016年以降)1ランサム攻撃による被害2016年10年連続10回目2サプライチェーンや委託先を狙った攻撃2019年7年連続7回目3システムの脆弱性を突いた攻撃2016年5年連続8回目4内部不正による情報漏えい等2016年10年連続10回目5機密情報等を狙った標的型攻撃2016年10年連続10回目6リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃2021年5年連続5回目7地政学的リスクに起因するサイバー攻撃2025年初選出8分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)2016年5年ぶり6回目9ビジネスメール詐欺2018年8年連続8回目10不注意による情報漏えい等2016年7年連続8回目 ▼ 2024年末から2025年始にDDoS攻撃を受けたと見られる主な企業の情報障害発生日企業名主な被害情報/障害情報2024年12月26日日本航空(JAL)社内外をつなぐネットワーク機器で障害が発生、社外システムと通信しているシステムで不具合が発生自動チェックイン機が停止2024年12月26日三菱UFJ銀行「三菱UFJダイレクト」「BizSTATION」「COMSUITE Portal」でログインが不安定な事象が発生生体認証(顔認証、指紋認証)に使用するシステムの利用が不安定に2024年12月29日2025年01月07日りそな銀行関西みらい銀行埼玉りそな銀行みなと銀行「マイゲート」「りそなグループアプリ」がつながりにくい事象が発生2024年12月31日みずほ銀行「みずほダイレクト」「かんたん残高照会」が断続的につながりにくい事象が発生2025年01月02日NTTドコモ「gooサービス」、ドコモの「dメニュー」が利用しにくい事象が発生2025年01月05日2025年01月09日日本気象協会天気予報専門メディア「tenki. jp」のWeb版が利用しにくい事象が発生2025年01月08日三井住友カード「Vpass(Web・アプリ)」がつながりにくい事象が発生 御社にちょうど良いサイバーセキュリティ製品をご案内いたします UTM(統合脅威管理) UTM(統合脅威管理)は、複数のセキュリティ機能を一つに統合し、企業のネットワークを包括的に保護する重要なツールです。ファイアウォール、アンチウイルス、侵入検知システム(IDS)、侵入防止システム(IPS)などを一元管理し、管理コストを削減しつつ、セキュリティの強化を実現します。多様化するサイバー攻撃に対して迅速に対応できるため、企業のセキュリティ戦略において不可欠なデバイスです。 https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm https://www. emission. jp/service/network/checkpoint-utm L2セキュリティスイッチ/セキュリティアクセスポイント L2セキュリティスイッチ/セキュリティアクセスポイントは、企業の内部ネットワークを保護するための重要なデバイスです。マルウェアの検知と遮断、不正アクセスの防止、データ保護、リアルタイム監視などの機能を備えています。これにより、内部からの脅威に迅速に対応し、ネットワーク全体のセキュリティを強化します。 https://www. emission. jp/service/network/subgate アンチウイルスEDR ウイルスやマルウェアからシステムを保護するためのソフトウェアです。エンドポイントの監視と不審な挙動の検知、脅威の隔離と駆除を行います。未知の脅威の検出も可能です。侵入後の対応を重視し、詳細なログ分析やインシデント対応を支援します。 https://www. emission. jp/service/init-support/opentext PC Matic(アンチウイルスEDR ピーシーマチック) アプリケーション・ホワイトリスティング方式を採用しており、信頼できるアプリケーションのみを実行許可することで、未知の脅威を効果的に防ぎます。また、PC Maticはゼロトラスト・アーキテクチャに準拠しており、政府や企業向けの高いセキュリティ基準を満たしています。使いやすさと高い防御力を兼ね備えたPC Maticは、安心して利用できるセキュリティソリューションです。 https://www. emission. jp/service/init-support/ffri-yarai https://www. emission. jp/service/init-support/harmony-endpoint Backup+(アンチウイルスEDR セキュリティスイート) データ損失や情報漏えいのリスクを軽減し、ランサムウェアなどのセキュリティ脅威からデータを守ります。また、ヒューマンエラーやハードウェア障害によるデータ損失のリスクも軽減します。以下の製品はアンチウイルスEDR製品をバンドルし、サイバーレジリエンスを高めるためのエアギャップ バックアップをサポートしています。定期的なバックアップとオフサイト保管は、迅速な復旧と事業継続性の確保に不可欠です。 https://www. emission. jp/service/init-support/acronis-backup-assort Webサイト改ざん監視(Web Integrity Monitoring) Webサイトのコンテンツを定期的にスキャンし、WordPressなど主要アプリの脆弱性、不正改ざん、マルウェアの有無などWebサイトに潜む脅威を検知、不正な変更が発生した場合に通知(アラート)を行い、自動または手動で復旧する機能を備えたセキュリティサービスです。 https://www. emission. jp/service/cloud/sitelock WAF(Web Application Firewall) Webアプリケーションをサイバー攻撃から保護するためのセキュリティツールです。主な機能には、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング(XSS)などの攻撃の検知と防御、トラフィックのフィルタリング、DDoS攻撃対策、ボット対策、カスタムルールの設定が含まれます。WAFは、Webアプリケーションのセキュリティを強化し、悪意のあるアクセスを防ぐために重要です。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms IDaaS(IDentity as a Service) ゼロトラストセキュリティのファーストステップであるID強化に着目、ID管理とID認証をワンストップで提供することで、価格や機能を小規模企業向けに最適化したサービスを提供します。従来の境界型防御を採用している環境でも気軽にゼロトラストモデルを導入することができるIDaaSサービスです。 https://www. emission. jp/service/cloud/singleid SECaaS(Security as a Service) ゼロトラストネットワークアクセスを提供するソリューションです。あらゆるユーザー、サイト(拠点、データセンター、パブリッククラウド)を接続するフルメッシュネットワークを実現。サイバー攻撃の入り口として狙われやすいVPN機器の脆弱性をカバーし、リモートまたはオンサイトで作業するユーザーを、クラウドまたはオンプレミスの企業リソースに安全に接続します。 https://www. emission. jp/service/cloud/harmony-sase お問い合わせはこちら 著作権情報等 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 --- - Published: 2024-12-27 - Modified: 2025-06-14 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/zoom-workplace 人と人をつなぐAI ファーストのコミュニケーションプラットフォーム まだ「Zoom=ビデオ会議」のイメージしかお持ちでない方が多くいらっしゃいます。実はZoomは様々なコミュニケーションツール、アプリケーションをパッケージで提供しています。Zoom Workplaceは、現代のビジネス環境に最適化された包括的なコミュニケーションおよびコラボレーションプラットフォームです。このサービスは、Zoom Meetings、Zoom Phone、Zoom Chat、Zoom Roomsなど、多様なツールを統合し、効率的でスムーズな業務運営をサポートします。また無償のAI機能と組み合わせて頂くことで、Zoomのサービスをより効率的にご活用頂けます。 チームワークを再構築 — AI Companion 搭載のコラボレーション プラットフォーム Zoom Workplace でチームワークを再構築しましょう。Zoom Workplace は、コミュニケーションをとり、生産性を向上させ、スペースを活用するための、オールインワン AI 搭載コラボレーション ソリューションです。 動画でわかるZoom Workplace(コラボレーション プラットフォーム) https://www. youtube. com/watch? v=Gp_Q6XrNWSU ZoomWorkplace Pro Annual ZoomWorkplace Business Annual ZoomWorkplace Pro ミーティングだけではなく更に生産性を上げるために AI Companion Meetings Team Chat Mail & Calender Whiteboard Cloud Storag ZoomWorkplace Add-ons アドオン機能 Webinars Sessions Events Scheduler Revenue Accelerator Cloud Storage Large Meetings ZoomSpaces 会議室据え置き型のWeb会議システムすべてが1台に詰まった専用端末 Rooms Workspace Reservation Conference Room Connector ZoomPhone 高信頼性かつスケーラブルなクラウドベースの電話システム Phone Phone Power Pack Common Area ZoomContact Center カスタマーケアAI搭載型コンタクトセンターで顧客エンゲージメントを向上 Contact Center Workforce Management Virtual Agent Workvivo 全従業員とのつながりを確保し、従業員のエンゲージメントを高めるプラットフォーム Workvivo * 現在 Zoom ユーザー アカウントに有料サービスが割り当てられているお客様は、Zoom AI Companion を追加料金なしでご利用いただけます。 Zoom Workplace 関連コンテンツ 弊社では、Zoom Workplace の追加サービスとして機能する Zoom Phone(サービス)にご利用いただけるZoom Phone(電話機・IP電話機)を販売しています。詳細なスペック等のご確認は以下のページからご確認ください。 https://www. emission. jp/service/oa-equipment/zoom-phone お問い合わせはこちら サービス契約情報等 Zoom利用規約https://explore. zoom. us/ja/terms/ Zoom プライバシー ステートメントhttps://explore. zoom. us/ja/privacy/ Zoom トラスト センターhttps://explore. zoom. us/ja/trust/ 利用ガイドラインhttps://explore. zoom. us/ja/acceptable-use-guidelines/ 法令順守(コンプライアンス)https://www. zoom. com/ja/trust/legal-compliance/ 著作権情報等 Zoom およびZoom 名称を含むサービスはズーム・コミュニケーションズ(Zoom Communications Inc. )(旧名:Zoom Video Communications Inc. )が提供するサービスです。 Zoom ロゴは、米国Zoom Communications Inc. の登録商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2024-09-27 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/oa-equipment/maxhub ここから始めるDX 会議に必要なあらゆる機能・最新技術を搭載したインタラクティブホワイトボード(電子黒板)この1台で会議の生産性を向上する「会議DX」を実現できます すべての会議はもっと楽しく進化する 会議がもっとワクワクすれば、もっと世の中はうまくいくのではないか?機能を並べただけで、本当にコミュニケーションといえるのだろうか?思いが伝わるって、どういうことなのか?その疑問に、MAXHUBブランドは応えます。 MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」 対面でもWEBでも、ハイブリッドでも、会議に関するあらゆる問題を解決! 電源を入れるだけで、すぐに会議を開始 こんな課題にオススメ カメラやマイクなどの外部機器の接続や設定が煩雑... 準備を簡単に行いたい。 他の外部機器の接続は不要。電源を入れるだけなので、会議準備の時間を大幅に短縮。 4K大型タッチパネルディスプレイに高品質なカメラ、マイク、スピーカー、Windows OSなど会議に必要なハードウェア・ソフトウェア・機能をすべて搭載。複数の外部機器の準備や煩雑な接続ケーブルは不要です。 ハイブリッド会議に最適!AI搭載・5000万画素の3眼カメラ こんな課題にオススメ 複数人いると誰が話しているかわかりづらい... リモート参加者が聴講者になってしまう。 誰が参加しているか、誰が話しているかすぐにわかり、リモート参加者も文脈を逃しません。 3つのレンズのうち、1つは会議全体を映す広角レンズ。2つは光学2倍ズームとハイブリッド5倍ズームの望遠レンズを備えています。参加者の人数や位置に応じて最適な角度に調整したり、発言者を自動で追跡したり、参加者を個別に映したりするなど、さまざまな表示が可能です。 あらゆる環境で快適な音声をお届けする高性能なマイク・スピーカー こんな課題にオススメ 会議室がいつも埋まっていて、予約が取れない。オフィスのどこでも気軽に会議を行いたい。 オフィスの一角のオープンな環境でも、快適にWEB会議を行え、会議室不足を解消します。 16個のマイクは前面180度、最大15m先までの広範囲を集音。AIが周囲の雑音を取り払います。また、集音角度のカスタマイズができ、選択範囲以外の音声を拾いません。さらに、AIが空間を認識して、自動で低音や高音のバランスを調整することで、聞き取りやすい音声をスピーカーから出力します。 さらに進化した機能を多数搭載! AI搭載・5000万画素3眼カメラ 3つのレンズのうち、1つは会議室全体を映す広角レンズ。2つは光学2倍ズームとハイブリッド5倍ズームの望遠レンズで、参加者を個別で表示します。 オートフレーミング カメラは会議室の隅から隅まで鮮明に映し出すだけでなく、参加者の人数や位置に応じて最適な角度に調整します。 スピーカートラッキング カメラが自動で話している人を追跡します。発表者が動いても、画角からはみ出ることがありません。 カメラレイアウト 5種類のカメラレイアウトを、人数や会議の形態にあわせて自由に変更できます。 インテリジェントフォーカス カメラは参加者を個別にクローズアップして表示するので、参加者の表情や誰が話しているのかすぐにわかるようになります。 16マイクアレイ マイクの数は従来の8個から16個に、集音距離も8mから15mにアップグレードしました。 AIノイズキャンセル 広範囲を集音するマイクは周囲の雑音を取り払い、会議参加者の音声だけをクリアにお届けします。 オーディオフェンス 実際の会議室の映像を映しながら、集音範囲を手動でカスタマイズできます。選択範囲以外の音声を拾いません。 AI空間認識 AIが空間を認識して、自動で低音や高音のバランスを調整することで、聞き取りやすい音声をスピーカーから出力します。 4Kノングレアディスプレイ 4K対応の高画質ディスプレイはノングレア加工が施され、光の映り込みを抑制します。長時間見続けても疲れない、より目に優しいディスプレイになりました。 タッチパネル タッチパネルは反応速度や精度が向上。従来品よりも追従性が良くなり、誤操作を軽減します。 パームリジェクション 赤外線遮断検出方式のタッチパネルでありながら、パームリジェクション機能を実装。手が画面に触れていても書き込むことが可能です。 内蔵PC 本体内蔵のPCは、多くの企業に導入されている「Windows 11 Pro」。アップデートやアプリの一斉導入などもスムーズに対応できます。 国際エネルギースター認証 国際エネルギースター認証を取得。省エネルギーのオフィス用機器として、より信頼性の高い機器として認定されています。 従来よりご好評をいただいている便利な機能をご紹介! ホワイトボート 指や付属のタッチペンで自由に書き込めます。ペンの両端で書き込みや消去、指で選択ができます。より自然で直感的な操作ができるようになりました。 ファイルやメモの挿入 ご自身の端末でディスプレイに表示されたQRコードを読み込むと、ファイルやメモなどを挿入できます。画面を共有すれば、遠隔地からも送信可能です。 多様な保存方法 ホワイトボードの編集内容の保存は本体以外にも、QRコードの読み込み・メール配信など、さまざまな方法で他の端末への保存が可能です。 ホワイトボード共有 遠隔地のミーティングボードと、ホワイトボードの相互編集と音声通話ができます。 プレゼンテーション 本体に保存したファイルの表示や、PCやスマホの画面投影がワイヤレスで簡単に行えます。専用アプリでは、近くのミーティングボードを検出して、自動で接続・投影が完了します。 ワイヤレスドングル(双方向コントロール) ワイヤレスドングルを使うと、ボタンを押すだけでPC画面の投影が完了。投影画面はミーティングボード側からも、PC側からも操作可能です。 最大9画面の同時投影 WEB会議アプリの画面共有機能を使うことで、「ホワイトボード」「プレゼン」機能を共有しながら、遠隔地の方と会議を行うことができます。 WEB会議 ZoomやMicrosoft Teamsなど、Windows対応のWEB会議アプリをご利用いただけます。ホーム画面上からWEB会議に簡単に参加できます。 複数のアプリを使ったWEB会議 WEB会議アプリの画面共有機能を使うことで、「ホワイトボード」「プレゼン」機能を共有しながら、遠隔地の方と会議を行うことができます。 BYOM機能 ご自身のPCからWEB会議アプリを立ち上げ、ワイヤレスドングルで接続するだけで、ミーティングボードのカメラ・マイク・スピーカーを使った会議ができます Multiple Share 本体内蔵のアプリ「Multiple Share」は、ミーティングボードの画面を他のMAXHUB製品(デジタルサイネージなど)に投影することができます。 MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」機能紹介Movie https://www. youtube. com/watch? v=4FFrxHsNA8c MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」仕様 機種(型)55型(MH-V5550)65型(MH-V6550)75型(MH-V7550)86型(MH-V8650)ディスプレイパネル液晶(DLED)パネルタイプADSVAIPSアスペクト比16:9ディスプレイサイズH×V(mm)1209. 6×680. 41428. 48×803. 521650. 24×928. 261895. 04×1065. 96解像度3,840×2,160(4K)3,840×2,160(4K)3,840×2,160(4K)3,840×2,160(4K)輝度350cd/㎡表示色1. 07B (10bit)コントラスト1200:15000:11200:1視野角左右178度/上下178度保護ガラス強化ガラス(硬度:9H)入力端子HDMI入力2系統USB Type-A(USB 2. 0)1系統(側面)USB Type-A(USB 3. 0)2系統(前面)USB Type-C1系統(USB2. 0、Displayport 1. 2入力)RS2321系統ネットワークRJ45×1系統(AES67 protocol、PoE(30W)対応)音声入力ステレオミニジャック×1系統出力端子タッチ信号出力USB Type-B 2. 0×1系統音声出力ステレオミニジャック×1系統カメラ解像度5000万画素×3画角対角画角99度/水平画角86度マイクマイク機能16マイクアレイ、AIノイズキャンセル、オーディオフェンス、AI空間認識集音距離推奨8m/最大15m音声スピーカー410W×2、20W×1(ウーハー)タッチパネル検出方法赤外線遮断検出方式タッチポイント50点マルチタッチ操作映り込み軽減ガラス表面ノングレア処理保護ガラス強化ガラス(硬度:9H)入力デバイスタッチペン&指対応OS(有線接続)Windows11/Windows10/Windows8/Windows7/Windows XP/Android/Linux/macOS/Chrome OS電源使用電源100~240V、50/60Hz消費電力 最大(※)235W275W290W310W消費電力 スタンバイ≦0. 5W重量とサイズ本体重量(kg)26. 936. 648. 560梱包重量(kg)32. 3 (TBD)45. 661. 174. 6本体サイズ L×H×D(mm)1270×793×1031488×914×911709×1040×901957×1180×103梱包サイズ L×H×W(mm)1372×875×187(TBD)1628×1005×2081863×1140×2252110×1283×225使用環境温度/湿度0℃~40℃/10%~90%RH(結露なきこと)連続稼働時間16時間/日PCモジュールCPU/GPUIntel 第12世代Core i5プロセッサー(Core i5-12450H)/Intel UHD Graphics for 12th Gen CPUメモリ/ストレージDDR4 16GB/M. 2 SSD 256GBWi-Fi接続802. 11 a/b/g/n/ac/ax 対応有線接続LANポート(RJ45)×1系統、1000Mbit/sWi-Fi セキュリティ規格WPA3-Enterprise 対応MIMO対応BluetoothVersion 5. 2OSWindows 11 ProインタフェースHDMI OUT×1、USB3. 0×3、USB2. 0×3、LAN×1、AUDIO IN×1推奨オプション55型:専用スタンド(NIMO-55A)、65/75/86型:NIMO手動昇降スタンド、タッチコントローラー、ワイヤレスドングル、MAXHUB セキュリティパック、設定サービス、延長保証(最大4年分追加可能)壁掛け金具 (オプション)ModelWIB6540A(TBD)WIB9060HVESA(mm)400×200600×400800×400800×600ネジM8×25mm(※)周辺機器を接続せずに輝度最大でスピーカーを動作させたときの値 付属品(全型共通)品名・数量タッチペン2本、交換用ペン先3個付属ワイヤレスドングル1個HDMIケーブル(1. 5m)1本電源コード(3m)1本保証書(1年)1枚※ 2024年9月現在 マニュアル MAXHUB「All in One Meeting Board V7シリーズ」オンラインマニュアルはこちら MAXHUB「All in One Meeting Board V6 CFシリーズ」マニュアルはこちら Q&A よくある質問 MAXHUB「All in One Meeting Board」とは何ですか? MAXHUB「All in One Meeting Board」は、これ一台にモニター、ホワイトボード、WEB会議など会議室で必要なアイテムを全て搭載した電子ホワイトボードです。Windows OSを搭載しているので、社内でお使いのzoomやteamsなどの標準ソフトをインストールして直感的にお使いいただけます。WEB会議機能は本体に内蔵された5000万画素のカメラと16個のマイクが連動し、発言者にズームアップする機能や、高度なノイズキャンセリング機能で機器を調整することなく自然な臨場感を実現できます。また、ホワイトボードで記入した内容や、他の参加者からシェアされた内容も整理しながら配信できるためWEB会議が苦手な「アイデアを広げる会議」も行いやすくなっています。 MAXHUB「All in One Meeting Board」で何ができますか? MAXHUB「All in One Meeting Board」はいわゆるミーティングボードとしてカメラやマイク、スピーカーを標準装備している他、Windowsも搭載しているため様々なWEB会議ツールを利用可能です。WEB会議でも、対面での打ち合わせでも、どちらでもパフォーマンスの良い便利な使い方ができるミーティングボードです。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } ショールームでMAXHUB「All in One Meeting Board」を体験していただけます MAXHUB「All in One Meeting Board」の機能や使い方を専門スタッフがご説明しながら、ショールームで実際に体験いただけます。体験のご予約お申込みも以下のお問い合わせからどうぞ。 お問い合わせはこちら 著作権情報等 「MAXHUB」は、中国Guangzhou Shizhen Information Technology Co. ,Ltd. (CVTE)の中国およびその他の国における登録商標または商標です。 ナイスモバイル株式会社はCVTE社の日本正規販売輸入元です。 「Microsoft」、「Windows」、「PowerPoint」は、米国Microsoft Corprationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2024-05-29 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/lp-va99 必要なセキュリティ対策はお済みですか? 中小企業を含む多くの一般企業が会社のセキュリティ対策を整えるなか、クライアントなど多くの個人情報や機微な情報を取り扱っているはずの士業の皆さんが情報セキュリティに頭を悩ませている... そんな状況をよく伺います。士業が取り組むべき「情報の安全な管理」とは? 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください マルウェアの感染経路、ご存知ですか? マルウェアとは、ユーザーが使用するデバイスに不利益をもたらす悪意あるコードやソフトウェアの総称です。 マルウェアに感染すると、個人情報や機密情報が流出する可能性があり、ネットワークで繋がっているデバイスなどにも感染が拡大します。 マルウェアに感染した場合、正しい対応をしなければ被害が拡大してしまう可能性があるため、感染時の対処法を覚えておくことが大切です。また、正しいマルウェアの感染対策を知っておくことで、社内全体に注意喚起を行うことができるようになります。 マルウェアには多くの種類があり感染経路もさまざまです。 どのようなタイミングで感染するのかを知ることで、危機感を持ち日々の行動で対策することが大切です。 代表的なマルウェアの種類ウイルスランサムウェアワームトロイの木馬スパイウェアアドウェアボット マルウェアの主な感染・侵入経路メールウェブサイトUSBメモリ/外部ストレージクラウドストレージファイル共有マルウェアに感染しているスマートフォン 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください オフィス環境に必要なICTセットをご用意! オフィスに必要な安全で快適な3つのICTとは? 昨今、仕事をするにあたり、インターネットを利用したICT機器の利活用が必要不可欠となってまいりました。しかしながら、インターネットを利用する事で、不正アクセスやウイルスといった脅威にさらされているのも事実です。利便性とセキュリティ、運用とコストはトレードオフの関係だとよく言われますが、どこが最適解なのか、迷われる事も多いのではないでしょうか。我々は、セキュリティを担保しつつ便利にお使いいただける、また、低コストで安心して運用をお任せいただけるサービスを提供いたします。 大切な情報・データを守るセキュリティ インターネットご利用時には、不正アクセスやウイルスといった脅威が心配ですが、不正アクセスに対してはインターネットの出入口で防御、ウイルスに対しては端末で防御といった多重防御セキュリティを担保して、安心してインターネットをご利用いただける環境をご提供いたします。 大切な情報・データを守るセキュリティ インターネットご利用時には、不正アクセスやウイルスといった脅威が心配ですが、不正アクセスに対してはインターネットの出入口で防御、ウイルスに対しては端末で防御といった多重防御セキュリティを担保して、安心してインターネットをご利用いただける環境をご提供いたします。 安心してお使いいただける運用サポート インターネットやICT機器の利用が増えるにつれて、不具合対応や機器管理の労力が増えるのもまた事実です。日々の業務に集中していただけるように、ネットワークのプロである我々が遠隔でICT機器にまつわる運用をサポートして、安心してICT機器をお使いいただける環境をご提供いたします。 安心してお使いいただける運用サポート インターネットやICT機器の利用が増えるにつれて、不具合対応や機器管理の労力が増えるのもまた事実です。日々の業務に集中していただけるように、ネットワークのプロである我々が遠隔でICT機器にまつわる運用をサポートして、安心してICT機器をお使いいただける環境をご提供いたします。 どこでもご利用いただける電話システム 携帯電話が普及している時代ですが、やはり06番等のオフィスの電話番号は持っておきたいと思われる方も多いのではないでしょうか。今までは、オフィスの番号はオフィスでしか対応できませんでしたが、クラウドシステムの利用で、どこでもスマホでもオフィスの電話番号で受発信できる環境をご提供いたします。 どこでもご利用いただける電話システム 携帯電話が普及している時代ですが、やはり06番等のオフィスの電話番号は持っておきたいと思われる方も多いのではないでしょうか。今までは、オフィスの番号はオフィスでしか対応できませんでしたが、クラウドシステムの利用で、どこでもスマホでもオフィスの電話番号で受発信できる環境をご提供いたします。 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください 長年セキュリティに携わってきた当社だからこそ実現できる、守るをコンセプトにしたベスト・オブ・ブリード 特徴1必要なものだけを組み合わせてご利用いただけます!特徴2ご購入以外にも、レンタルプランでもご利用いただけます!特徴3クラウド電話まで含んでも、この価格感! ■費用一例■ 通信機器(UTM『WatchGuard』&Wi-Fiアクセスポイント) ウィルス対策ソフト『OpenText』 電話番号(06などの地域番号)&クラウド電話システム『INNOVERA PBX』 月額:税別28,000円~(初期費用0円) ※実際の組み合わせにより費用は変動いたしますので、個別にお見積りさせていただきます 機器のご用意から設置・設定作業まで、All in Oneでご提供、サービスを開始いたします! ※上記以外の製品もございます。お客様の業務特性に応じて別製品をご案内させていただく場合もございます。 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください それぞれの製品をもう少し詳しく 御社に必要な製品を必要なだけご案内させていただきます。各製品やサービスの詳細なご案内、あるいは同種製品のご案内およびコストのご相談もお承りいたします。詳しくはお問い合わせください。 WatchGuard UTM(統合脅威管理 ウォッチガード) WatchGuardは、IPS、URLフィルタリング、ゲートウェイウイルス対策、アプリケーション制御、およびアンチスパムはもちろん、先進のクラウド型サンドボックス、情報漏えい防止、ランサムウェア対策などの高度な脅威からの保護を可能にするサービスまで、広範なネットワークセキュリティサービスを提供しています。 事務所のネットワークの門番です。インターネットからウイルス/マルウェアなどの流入を防御します。 https://www. youtube. com/watch? v=L7pvhPIwajU PCやファイルサーバーをウイルス/マルウェアの感染から防ぎます。クラウドを利用して管理者がアカウントの一元管理を行え、各端末毎に感染状況の確認なども行えます。 OpenText(アンチウイルス オープンテキスト) OpenText(旧製品名Webroot)は、クラウドと機械学習を利用して、サイバー攻撃に対する信頼性の高い予測と保護をリアルタイムでエンドポイントにご提供。機械学習による究極の保護対策です。時間のかかるパッチや定義ファイル更新の手間をかけずに、リアルタイムの保護と高速スキャンを提供する、よりスマートで高速、効果的なセキュリティです。 https://www. youtube. com/watch? v=eoCLUTwHV6o スモールスタートから大規模までカバー可能、IVR(自動音声応答)も可能で顧客満足度を上げませんか?Microsoft Teamsとの合わせ技でBCP(事業継続計画)対策にもなります。 INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ) クラウド型のIP-PBXシステムで電話線を必要とせず、市外局番をはじめとする固定電話の番号で受発信ができるテレワーク時代にぴったりの電話システムです。社内のオンプレミスなビジネスホンをクラウドへ移行し、テレワーク導入の障壁となる電話の取次問題を解決することができます。全通話音声録音、6カ月間標準保存! https://www. youtube. com/watch? v=691qHchQV2E 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください まだまだありますこんな製品やサービスで便利や安心 SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ サブゲート) 標的型攻撃などの脅威を検知し遮断することで、ウイルスの拡散を防止・最小化します。脅威の発生源(エンドポイント)に最も近い場所で、ワーム・ウイルスによる有害パケットの発生、誤接続によるネットワークループ、ウイルスや悪意による盗聴行為をリアルタイムに自動検知・自動遮断し、ネットワークの安全性を確保します。 UTMとエンドポイントのアンチウイルスソフトで対応ができない事務所内のネットワークに対して監視・検知を行い、事務所内でのウイルス/マルウェア二次感染拡大を防ぎます。 https://www. youtube. com/watch? v=bdO031IisO4 Yealink Microsoft Teams 電話機 Zoom Phone(電話機) MAXHUB「ALL in One Meeting Board」 法人向けインターネット接続サービス クラウド型WAF Cloudbric WAF+ バックアップお預かりサービス 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください Emission株式会社ご紹介 https://youtu. be/2V2mNaR2wlw 弊社は一般的な事業者がまとめて取り扱わないようなサービスでも、それらの製品やサービスをワンストップでご提供しています。よって、他社さまでは、専門外の分野は断られたりそれぞれ別の事業者に依頼しなければならず、 何度も同じ質問を行ったり、それぞれに時間的コストや諸経費などの余計な費用がかかってしまいます。また、弊社にご依頼いただく最大のメリットは、万一何らかの問題が発生した場合でも、多くの事業者へ個別に問い合わせ、それら事業者間をたらいまわしにされることなく問題を解決できることにあります。事業所内のインフラやネットワークについて何らかの懸念事項があれば、どんな小さなことでもご相談ください。 少しでもお悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください お問い合わせは専用ダイヤル 06-7777-4598 へお電話か、または下記のフォームよりお問い合わせください。 06-7777-4598 に電話してお問い合わせ フォームでのお問い合わせの場合、担当者より2〜3営業日以内にご連絡させていただきます。 御社名 「株式会社」「有限会社」なども略さずに必ずご記入ください ご担当部署 ご担当者様氏名 メールアドレス 電話番号 従業員数 1〜5人6〜25人26〜50人51〜100人101〜500人501〜1000人1000人以上 ご希望の連絡方法 メール電話 お問い合わせ項目 —以下から選択してください—具体的なお悩み事の相談ざっくりとしたお悩み事の相談機能等お問い合わせお見積り依頼その他 お問い合わせ内容 プライバシーポリシーを確認し、個人情報を送信することに同意します × このページをPCで見るときはhttps://emission. jp/smt へ jQuery(function ($) { $(document). ready(function { $('. banner-close'). click(function { $(this). parent. hide; }); }); $(window). on("scroll", function { if ($(this). scrollTop > 100) { $(". banner"). fadeIn(300); } }); }); --- - Published: 2024-04-24 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/oa-equipment/sip-device { "@context": "https://schema. org", "@type": "VideoObject", "name": "INNOVERA READY 全SIP端末(IP電話機)", "description": "クラウド電話システム イノベラ を用途に合わせてさらに魅力的なシステムへ INNOVERA PBX(イノベラ)を、ご利用の環境に合わせてさらに使いやすく魅力的なシステムへと昇華させるため、弊社では純正のSIP電話機の他、スタイリッシュモダンな受付/エントランス向けSIP電話機から、工場のような天候、気温(温度)、粉塵などの条件が厳しいヘビーデューティな環境に設置可能なSIP電話機まで取り揃えてご提供しております。他代理店ではご紹介されない弊社オリジナルのデバイスラインナップをご覧ください。", "thumbnailUrl": , "uploadDate": "2024-05-11T10:31:00+09:00", "duration": "PT00H00M50S", "contentUrl": "https://www. emission. jp/wp-content/uploads/Other_SIP_devices_INNOVERA_READY_1200x600_20240511. mp4" } クラウド電話システム イノベラ を用途に合わせてさらに魅力的なシステムへ クラウド電話システム INNOVERA PBX(イノベラ)を、ご利用の環境に合わせてさらに使いやすく魅力的なシステムへと昇華させるため、弊社では純正のSIP電話機の他、スタイリッシュモダンな受付/エントランス向けSIP電話機から、工場のような天候、気温(温度)、粉塵などの条件が厳しいヘビーデューティな環境に設置可能なSIP電話機まで取り揃えてご提供しております。他代理店ではご紹介されない弊社オリジナルのINNOVERA READY デバイスラインナップをご覧ください。 INNOVERA READY デバイスラインナップとは INNOVERA READY デバイスラインナップとは、株式会社プロディライトの許可を得たうえでEmission株式会社が独自に行っている取り組みのことです。株式会社プロディライトが直接取り扱いを行っていない、デザインや性能面で突出した魅力を持った個々のSIPデバイスを、弊社が独自にINNOVERA PBXと接続検証し、同システムでのご利用を可能にしているデバイス群の総称です。これらのデバイスとINNOVERA PBXとの連携にご興味のあるお客様は、弊社までお問合せをお願いいたします。 ご紹介可能なデバイスリスト INNOVERA PBX 純正 Yealink SIP電話機 INNOVERA PBX 対応 Yealink SIP電話機 Yealink Microsoft Teams 電話機 JACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)IP電話機 IPオーディオシリーズ(SIP構内放送システム) 緊急・耐候・耐振動・防塵防滴・堅牢性の高い過酷な環境向けSIP電話機 各デバイス毎に詳細ページが存在する場合、製品毎に詳細ページへのリンクを設定しています。詳しくはリンク先の情報をご確認ください。 INNOVERA PBX 純正 Yealink SIP電話機 【日本国内正規代理店製品・日本語ファームウェア適用済み製品】Yealink(ヤーリンク) SIP電話機です。INNOVERA PBXには、通常、株式会社プロディライトの認定製品である、以下のラインナップのデバイスをご紹介いたします。 ▼フラッグシップ デスクトップIPフォンYealink SIP-T48UUltra-elegant Gigabit IP Phone7インチ 800 x 480ピクセルバックライト付カラータッチスクリーンギガビット Ethernet 2ポートPoE対応Store ▼カラー普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T46UUltra-elegant Gigabit IP Phone4. 3インチ 480 x 272ピクセルバックライト付カラーディスプレイギガビット Ethernet 2ポートPoE対応Store ▼普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T43UUltra-elegant Gigabit IP Phone3. 7インチ360 x 160ピクセルバックライト付きグラフィカルLCDギガビット Ethernet 2ポートPoE対応Store ▼廉価版普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T31PDual-line entry level IP Phone2. 3インチ132 x 64ピクセルバックライト付きグラフィカルLCD10/100M Ethernet 2ポートPoE対応Store ▼DECT IPマルチセルシステム デジタルコードレス IPフォンYealink W80DMシームレスなハンドオーバーとローミング最大100の同時通話最大30台のベースステーション最大100台のハンドセット最大100のSIPアカウントPoE対応Store ▼DECT IPマルチセルシステム デジタルコードレス IPフォンYealink W80Bシームレスなハンドオーバーローミングベースごとに4つのアクティブなハンドセット屋内範囲 最大50m屋外範囲 最大300mPoE対応Store ▼DECT ハイパフォーマンス デジタルコードレス IPフォンYealink W73PSIPコードレス電話システム親機と子機(W73H1台)のセット最大10台DECTコードレスハンドセット最大10のSIPアカウントStore ▼DECT ハイパフォーマンス デジタルコードレス IPフォンYealink W73H1. 8インチ128×160 TFTカラースクリーン最大18時間の通話時間最大200時間の待機時間W80DM・W80B・W73Pの子機として追加可能Store https://www. youtube. com/watch? v=RAu6o1ummMI https://www. youtube. com/watch? v=UF5vfG-1ZAM INNOVERA PBX 対応 Yealink SIP電話機 【日本国内正規代理店製品・日本語ファームウェア適用済み製品】Yealink(ヤーリンク) SIP電話機です。 ▼Wi-Fiカラー普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T44WBuilt-in Wi-Fi IP Phone2. 8インチ320 x 240ピクセルカラーディスプレイバックライト付きギガビット Ethernet 2ポート2. 4G/5G Wi-Fi (802. 11a/b/g/n/ac)PoE対応Store ▼Wi-Fi廉価版普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T31WBuilt-in Wi-Fi IP Phone2. 3インチ132 x 64ピクセルバックライト付きグラフィカルLCD10/100M Ethernet 2ポート2. 4G/5G Wi-Fi (802. 11a/b/g/n/ac)PoE対応Store ▼カラー廉価版普及機 デスクトップIPフォンYealink SIP-T33GDual-line entry level IP Phone2. 4インチ320 x 240ピクセルバックライト付きグラフィカルLCDギガビット Ethernet 2ポートPoE対応Store Yealink Microsoft Teams 電話機 Yealink Microsoft Teams 電話機には、通称「災害モード」と呼ばれるSIP電話機機能が搭載されています。災害モードを有効化することにより、Microsoft Teams 電話機としての機能と、SIP電話機を共存させることができます。 ▼エグゼクティブ・プロフェッショナル向け高性能Microsoft Teams電話機Yealink MP58-WH E2 TeamsBluetoothワイヤレスハンドセットWi-Fi・Bluetooth機能を搭載7インチタッチスクリーン専用のTeamsボタンPoE対応Store ▼オフィスワーカー向け高性能Microsoft Teams電話機Yealink MP56 E2 TeamsWi-Fi・Bluetooth機能を搭載7インチタッチスクリーン専用のTeamsボタンPoE対応Store ▼オフィスワーカー向け高性能Microsoft Teams電話機Yealink MP54 E2 TeamsWi-Fi・Bluetooth機能を搭載4インチタッチスクリーン専用のTeamsボタンPoE対応Store JACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)IP電話機 弊社ではINNOVERA PBXへの接続対応について検証を実施し、INNOVERA PBX用にキッティングを施し出荷いたします。これにより、受付/エントランスへの来訪者がJACOB JENSEN電話機の受話器を上げるだけで事務所内の特定の内線番号を鳴動させるなどの挙動が可能となります。 ▼受付・エントランスに最適な洗練されたデザインTelephone IP20シルバー壁掛け設置時重量約240g卓上設置時重量約425gPoE対応Store ▼北欧デザインを代表する「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機Telephone IP60シルバー壁掛け設置時サイズ約138x200x45mm卓上設置時サイズ約138x200x85mmPoE対応お問い合わせください https://www. youtube. com/watch? v=cVytz_xl17g IPオーディオシリーズ(SIP構内放送システム) 手軽でフレキシブルな新しい放送を実現「IPオーディオシリーズ」TOA株式会社の「IPオーディオシリーズ」は、ネットワーク上で制御を行う新しい形の構内放送(ページング)システムです。従来の電話交換システム(PBX)からVoIPシステム(SIPサーバー)へリニューアルする際に困るのが電話ページング(構内放送)です。IPオーディオはSIPサーバーとシームレスに連携し、SIPフォンからの電話ページングをサポートします。 【送信デバイス】 TOA IP-A1PGマルチキャスト音声ストリームPoE : IEEE802. 3af Class3準拠SIPによるIP電話の音声やVMSによるONVIFバックチャネルの音声をマルチキャスト音声に変換Page TOA IP-A1RMユニキャスト音声ストリームマルチキャスト音声ストリームPoE : IEEE802. 3af Class3準拠デバイス1台ごとに行う個別放送と複数のIPオーディオデバイスに対して行うグループ放送に対応Page 【受信デバイス】 ▼IPホーンスピーカーTOA IP-A1SC15防塵防滴規格: IP66運用温度: -30~+55℃定格出力 8W / 15WPoE : IEEE802. 3af Class3準拠PoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠日本冷蔵倉庫協会で定められている冷凍・冷蔵の保管温度帯「F1級」までの環境下で設置が可能Page ▼IP天井埋込型スピーカーTOA IP-A1PC238定格出力 8WPoE : IEEE802. 3af Class3準拠金属製天井埋込型スピーカー音質を重視したフルレンジ16cmコーンスピーカーを採用Page ▼IP音声インターフェースTOA IP-A1AF定格出力 8W / 15WPoE : IEEE802. 3af Class3準拠PoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠アナログ音声へ変換するインターフェースユニット最大15Wのパワーアンプを内蔵ローインピーダンススピーカーを接続Page ▼IP小型アンプTOA IP-A1PA12定格出力 12WPoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠アナログ音声へ変換するインターフェースユニット最大12Wのパワーアンプを内蔵ハイインピーダンススピーカーを接続Page 緊急・耐候性・耐振動性能・防塵防水性能・堅牢性の高い過酷な環境向けIPネットワーク対応インターホン 【IPインターホン】他に類を見ない高音質を実現したSIP対応IPインターホン。ダイカストアルミニウム製フレーム、熱可塑性/ステンレス鋼製フロント プレートを使用しています。堅牢な筺体、シンプルでスタイリッシュなデザインです。騒音がある現場、高セキュリティを求める現場、冷温・極低温な温度環境や、過酷な環境下での利用に適していて、多様な現場で採用されています。※温度変化が激しく雨風や砂埃に晒される現場屋外、冷蔵冷凍倉庫、物流倉庫、ビル警備、トンネルなど※機械などの騒音や振動が激しい現場船舶、交通、製造工場、エネルギープラント、サーバールームなど※抗菌仕様を求める医療現場病院、手術室、製薬工場、クリーンルーム、実験室、研究室、無菌室など※高セキュリティを求める現場学校、銀行、貴金属宝石店、設備出入口、資材置き場など 運用温度を満たす耐候性/耐油性に優れたLANケーブルのご依頼もお承りいたします。 ※防爆仕様について:海外認証を取得している機器はありますが、日本では未認証のため「防爆仕様」としての販売及び利用はできません。あしからずご了承ください。※「IK」とは、IEC(国際電気標準会議)で定められたIEC62262で規定されている電気機器筐体の耐衝撃性能を表す保護等級を示します。「IK」の後に続く数字が耐衝撃性能を表しています。※「IK08」は、29. 5cmの高さから落ちる1. 7kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 5. 00J(ジュール)※「IK10」は、40cmの高さから落ちる5kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 20. 00J(ジュール)※EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施。EN50155とは、鉄道車両で使用される電子機器の耐環境性を規定する欧州規格です。この規格では、鉄道車両の動作環境における衝撃、振動、温度、電圧変動など、さまざまな環境条件が定義されています。EN50155で定義された環境条件を試験するために、IEC60068-2-27(衝撃試験)、IEC60068-2-64(ランダム振動試験)などIEC60068-2シリーズ(温度、湿度、衝撃、振動、塩霧などの各種環境条件に対する製品の耐性を試験するための方法を規定した試験条件)試験方法が用いられます。 ▼コンパクト型 IPオーディオ インターホンZENITEL TCIS-11008111010イエロー呼び出しボタン、M(Push-to-Talk)とC(キャンセル)ボタンがついた黄色いSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント前面プレート: アクリル樹脂製サイズ(WxDxH): 120x180x73mm120x180x86mm(壁掛け時)120x180x24mm(埋め込み時)防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08運用温度: -40~+70℃PoE対応IEEE 802. 3af standardIdle 1. 8W, max 12W (depending on volume)壁掛け重量: 0. 8 kgPage ▼コンパクト型 IPオーディオ インターホンZENITEL TCIS-21008111020グレー呼び出しボタンがひとつ、数ある製品群の中で最も耐衝撃性に優れたSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント前面プレート: ステンレス鋼製サイズ(WxDxH): 120x180x73mm120x180x86mm(壁掛け時)120x180x24mm(埋め込み時)防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10運用温度: -40~+70℃PoE対応IEEE 802. 3af standardIdle 1. 8W, max 12W (depending on volume)壁掛け重量: 1. 0 kgPage ▼コンパクト型 IPオーディオ インターホンZENITEL TCIS-31008111030ブラック呼び出しボタンがひとつ、最もシンプルに使いこなせるSIP対応コンパクト型 IPオーディオ インターホン。筺体: ダイカスト アルミニウム製フロント前面プレート: アクリル樹脂製サイズ(WxDxH): 120x180x73mm120x180x86mm(壁掛け時)120x180x24mm(埋め込み時)防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK08運用温度: -40~+70℃PoE対応IEEE 802. 3af standardIdle 1. 8W, max 12W (depending on volume)壁掛け重量: 0. 8 kgPage https://www. youtube. com/watch? v=5kWcZnaQl1M https://www. youtube. com/watch? v=tLNPVz-IkX8 【IPホットライン】天候、気温(温度)、粉塵、防水防滴などの条件が厳しい環境に設置可能、ハイウェイやトンネルなどで災害や事故が発生した場合に使用することを想定した、非常に堅牢なIPホットライン(緊急電話機)です。車や風など周辺のノイズがある騒音下でも、広帯域オーディオと大音量により、クリアな音質でストレスなく通話ができます。機種により必要なハンドセット(受話器)やマイク、テンキー、スピーカーなど必要なものだけを配置したデザインバリエーション。 運用温度を満たす耐候性/耐油性に優れたLANケーブルのご依頼もお承りいたします。 ※防爆仕様について:海外認証を取得している機器はありますが、日本では未認証のため「防爆仕様」としての販売及び利用はできません。あしからずご了承ください。※「IK」とは、IEC(国際電気標準会議)で定められたIEC62262で規定されている電気機器筐体の耐衝撃性能を表す保護等級を示します。「IK」の後に続く数字が耐衝撃性能を表しています。※「IK08」は、29. 5cmの高さから落ちる1. 7kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 5. 00J(ジュール)※「IK10」は、40cmの高さから落ちる5kgの衝撃に耐えられる仕様を示します。衝撃エネルギー 20. 00J(ジュール)※EN50155(欧州規格)に基づいてテスト実施。EN50155とは、鉄道車両で使用される電子機器の耐環境性を規定する欧州規格です。この規格では、鉄道車両の動作環境における衝撃、振動、温度、電圧変動など、さまざまな環境条件が定義されています。EN50155で定義された環境条件を試験するために、IEC60068-2-27(衝撃試験)、IEC60068-2-64(ランダム振動試験)などIEC60068-2シリーズ(温度、湿度、衝撃、振動、塩霧などの各種環境条件に対する製品の耐性を試験するための方法を規定した試験条件)試験方法が用いられます。 ▼IPホットライン(シンプル仕様)ZENITEL IP Hotline Station1008070010サイズ(WxDxH): 124x252x162mm防塵防滴規格: IP54(屋外環境向け防沫仕様)運用温度: -40~+55℃PoE対応Class 0 or 24 VDC (16 – 48 V)Idle 1. 8W, max. 4W壁掛け重量: 1. 0 kgPage ▼ヘビー仕様 IPホットライン(ハンドセットのみ)ZENITEL IPHDT-Y1008472120筺体: アルミニウム製コンポーネント: ステンレス鋼製サイズ(WxDxH): 205x320x120mm防塵防滴規格: IP66運用温度: -40~+60℃PoE対応Class 0, Local power 19 – 27V DC, Idle 2. 5W, max. 4. 5W壁掛け重量: 5. 0 kgPage ▼ヘビー仕様 IPホットライン(キーパッド付き)ZENITEL IPHDT-KY1008472100筺体: アルミニウム製コンポーネント: ステンレス鋼製サイズ(WxDxH): 205x320x120mm防塵防滴規格: IP66運用温度: -40~+60℃PoE対応Class 0, Local power 19 – 27V DC, Idle 2. 5W, max. 4. 5W壁掛け重量: 5. 0 kgPage ▼ヘビー仕様 IPホットライン(ハンドセットのみ、ドア付き)ZENITEL IPHDT-DY1008472220筺体: アルミニウム製コンポーネント: ステンレス鋼製サイズ(WxDxH): 205x320x148mm防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10運用温度: -40~+60℃PoE対応Class 0, Local power 19 – 27V DC, Idle 2. 5W, max. 4. 5W壁掛け重量: 5. 4 kgPage ▼ヘビー仕様 IPホットライン(キーパッド付き、ドア付き)ZENITEL IPHDT-KDY1008472200筺体: アルミニウム製コンポーネント: ステンレス鋼製サイズ(WxDxH): 205x320x148mm防塵防滴規格: IP66耐衝撃性能: IK10運用温度: -40~+60℃PoE対応Class 0, Local power 19 – 27V DC, Idle 2. 5W, max. 4. 5W壁掛け重量: 5. 4 kgPage https://www. youtube. com/watch? v=YpnBAjV3EyM 【SIP対応 マスター ステーション】SIP対応 IPインターホン(マスター ステーション)です。LCDタッチスクリーンはビデオ付きインターホンの通話相手の顔を確認できます。SIPサーバー無しでも32台までシステム構築可能なIC-Edgeシステムに対応しています。 ▼SIP対応 マスター ステーションZENITEL ITSV-51490005010ブラックフルスクリーンのデスクトップ型 IPビデオ ステーション(Android)8” (1280x800) capacitive (10 points) touch screen IPS LCDサイズ(WxDxH): 263x174x48mm運用温度: 0~+40℃PoE : IEEE802. 3af Class3準拠PoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠Page お問い合わせはこちら 著作権情報等 INNOVERAは株式会社プロディライトの商標および登録商標です。 記載されているサービス名「INNOVERA PBX」「INNOVERA Outbound」「INNOVERA Autocall」「INNOVERA API」「INNOVERA Mobile」「IP-Line」「Free-ProLine」「INNOVERA光」「P-net」は、株式会社プロディライトの製品です。 記載されている製品名「Yealink」は、Yealink(ヤーリンク)社の製品で、日本総代理SIP電話機日本総代理店・ 正規日本ディストリビューターの株式会社プロディライトによる取扱い製品となります。 Yealink Inc. について2001年に設立されたYealinkは、Yealink(ヤーリンク)はSkype for Business対応IPビジネスフォン、ビデオ会議システムなど、ユニファイド コミュニケーション (UCソリューション)を提供するリーディングカンパニーです。Copyright © Yealink Inc. A... --- - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-06-27 - URL: https://www.emission.jp/service/network/ip-audio 施設内の機器とネットワークで統合 手軽でフレキシブルな新しい放送を実現「IPオーディオシリーズ」TOA株式会社の「IPオーディオシリーズ」は、ネットワーク上で制御を行う新しい形の構内放送(ページング)システムです。施設内のさまざまな機器と連携することで、適切な情報を、適切なタイミングと音量で必要な人に届けられる音のソリューションをより手軽に実現できます。 すぐに、かんたんに始められる設置・施工・設定がかんたん音の専門知識はいりませんアンプ/スピーカー/音源装置が一台に集約され、設置場所に困りません配線はLANケーブルを接続するだけで、かんたんに設定できるデバイスですネットワークの知識さえあれば、使いこなすことができるデバイスですアンプの容量計算も、アッテネーターの接続方法も覚える必要はありませんハムノイズなどの音響トラブルも、ほとんどありません さまざまなシステムと連携ができるSIPフォンシステムにシームレスに統合する放送設備リモートAPIによる外部制御ができる従来の電話交換システム(PBX)からVoIPシステム(SIPサーバー)へリニューアルする際に困るのが電話ページング(構内放送)です。IPオーディオはSIPサーバーとシームレスに連携し、SIPフォンからの電話ページングをサポートしますIoTセンサーやPLCと、ネットワークを介してシームレスな連携ができますネットワークを介したトリガーであれば、センサーの設置場所と放送エリアがそれぞれ別々の場所にあっても、容易に連動させることができます 製品ラインナップ 送信デバイス品名/品番IP音声ページングゲートウェイIP-A1PGIPリモートマイクIP-A1RM電源供給PoEPoE音声送信方式(放送先)マルチキャスト音声ストリームユニキャスト音声ストリーム(SIP個別放送)マルチキャスト音声ストリーム(グループ放送)マイク放送-開始チャイム/終了チャイム 付与アナログ音声入力放送MIC/LINE入力MIC/LINE入力内蔵音源放送20曲/20パターン20曲/20パターン録音音源放送-最長2分間音声コンバートSIP音声、ONVIF音声をコンバート-スケジューラー2000件2000件イベント制御入力:4系統制御入力:2系統コマンドセット送信20コマンド×10セット20コマンド×10セットマルチキャスト送信チャンネル20ch20chPoE : IEEE802. 3af Class3準拠PoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠 受信デバイス品名/品番IPホーンスピーカーIP-A1SC15IP天井埋込型スピーカーIP-A1PC238IP音声インターフェースIP-A1AFIP小型アンプIP-A1PA12電源供給PoE / PoE+PoEPoE / PoE+PoE+定格出力8W / 15W8W8W / 15W(Lo-z)12W(Hi-z 100系/70系/25系)出力音圧レベル112dB(1W/1m)94dB(1W/1m)-内蔵音源放送20曲/20パターンWAV/MP3ファイル使用可繰り返し放送機能Play Count(回数指定1-10)Duration(時間指定5-3600秒)Timer(ウィークリータイマー機能)マルチキャスト受信チャンネル数20ch(オートコーデック、受信チャンネル選択機能)音声入出力-入力1系統 / 出力1系統制御入出力入力2系統 / 出力1系統イベントアクションパターン(内蔵音源)再生、SIP発呼、ボリュームオフセット、ミュート外部アンプ入力-Hi-z 100系/70系/25系リレー切替制御PoE : IEEE802. 3af Class3準拠PoE+ : IEEE802. 3at Class4準拠 オプションマイク、起動スイッチ、表示灯を搭載したマイクパネルです。市販の電工ボックスによる施工ができ、埋め込みおよび露出での設置ができます。IPオーディオシリーズと組み合せて使用すると、通話マイクや拡声用マイクとして使用することができます。品名/品番マイクパネルIP-A1MP IPオーディオシリーズの特徴 すぐに簡単に使える導入しやすいシステム リモートAPIを活用したシステム連携 ネットワークだからできる優れた柔軟性・拡張性 VoIPシステム/VMSに“音”を活用 システム例 例1 複数台のIPスピーカー構築 IPオーディオシステムは、スピーカー単位の個別放送、任意の放送グループをかんたんに作成することができます。従来のアナログ放送システムでは、スピーカー配線の系統に従って放送エリアが決まり、それぞれのスピーカー音量はスピーカー配線に依存していました。運用後にスピーカーの増設や移設、放送エリアの変更が発生すると、大がかりな工事が必要となり想定外のコストが発生することがあります。それに対し、IPオーディオシステムはネットワークで構築するため配線系統にとらわれず、スピーカーを設置した後でも放送エリアや放送音量を、個々に細かく調整 / 制御することができます。 [従来のアナログ放送設備とIPオーディオシステムとの比較] アナログ放送設備IPオーディオシステム放送の最小単位スピーカーの配線系統が最小単位となり、同一配線上のスピーカーはすべて鳴動します。放送の最小単位任意のIPスピーカーを個別に放送でき、それぞれ異なる音源を鳴らすことができます。また、任意のスピーカーをグルーピングすることで、配線系統にとらわれないグループ放送が可能です。放送音量放送設備全体の音量は、アンプで設定した音量が適用されます。そのため、各スピーカーの音量は概ね同じ音量になります。放送音量IPスピーカーごとの個別の音量を設定できるだけでなく、使用する音源ごとの個別の音量を設定することができます。また、他のシステムからのHTTPコマンド制御で、個別に音量を変更することもできます。 例2 SIPとの連携 構内IP電話システムとIPオーディオが融合、運用にマッチした呼出放送システムを構築することができます。 [SIP電話端末からの構内放送や通話連携がかんたんに実現できます] 特徴音質の良いG. 722、互換性の高いPCMU(G. 711u)、PCMA(G. 711a)に対応P2P接続とSIPサーバー接続の両方に対応SIPフォンのDTMF操作で、20個の放送エリアから自由に選択して放送できるSIPフォンアプリの活用で、スマートフォンをマイクとして活用できる音声受信器(IPスピーカー)はデジタルアンプ、スピーカー、ネットワークインターフェース一体型PoE電源供給に対応配線はLANケーブル1本で完了 SIPと連携して、個別放送・グループ放送や相互通話まで 個別放送 システムイメージ 個別放送 SIP電話からIPスピーカー個別に呼出し放送が可能 グループ放送 システムイメージ グループ放送 SIPフォンやSIPフォンアプリをインストールしたスマートフォンからの音声をグループ放送。DTMF番号(*)に応じて、グループ放送するエリアを変更できます。(最大20エリア)(*)DTMF信号はDTMFoverRTP(RFC2833)とSIP INFOメゾッドに対応。 相互通話 システムイメージ 相互通話 IP音声インターフェースIP-A1AFやIP小型アンプ 12W IP-A1PA12とマイクパネルIP-A1MPを組み合わせれば、SIPフォンとのトークバックシステムを構築できます。ボイススイッチ機能をONにすると、スピーカー音声の回り込みを抑え、スムーズな相互通話を実現します。作業中で両手が使えない状況でも相互通話が可能です。 IPオーディオシリーズとINNOVERA PBXとの連携 音響・放送設備とクラウドPBXによるネットワーク放送システム公共施設や工場、イベント会場などに設置される音響・放送設備と、クラウドPBX技術を基盤とした電話システムINNOVERAが連携することにより、スマートフォンアプリやPCソフトフォン、固定IP電話機から放送を行うことが可能です。 導入が容易TOAのIPオーディオシステムはPoEもしくはPoE+給電方式を採用しており、対応の給電ルーターを用いることによって、電源用配線を必要とせずLANケーブルのみで接続及び配線が完結します。さらに、据え置きの電話システムに必要な機器との接続も不要なので、放送エリアの拡大縮小や端末の移設も自在に行えます。 TOAのIPオーディオシステムとクラウドPBXとの連携は史上初TOAは数々の世界初、日本初の製品を生み出し、日本初の非常用放送設備では現在、国内で約50%のシェアを持つことからも、音響分野では揺るぎない実績があります。その同社の製品の一つであるIPオーディオシステムは、これまでオンプレミス(据え置き型)のPBXシステムのみ対応していましたが、クラウドPBXとしては、今回のINNOVERAとの連携が史上初となります。 連携ソリューションの活用シーン 公共施設、工場、各種イベント会場、各種店舗等、放送設備を伴う施設内・場内・店舗内アナウンス(構内放送)を必要とするシーン https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx 工場のような天候、気温(温度)、粉塵などの条件が厳しいヘビーデューティな環境に設置可能なSIP電話機 https://www. emission. jp/service/oa-equipment/sip-device お問い合わせはこちら 著作権情報等 本コンテンツおよび付随する刊行物は、弊社よりTOA株式会社に許可を得たうえで当社のホームページに掲載しています。当ページで提供する文章、図形、デザイン、画像、音声、プログラム等(以下「コンテンツ」といいます。)に関する著作権その他の権利は、TOA株式会社または原著作権者その他の権利者が所有し、当社が管理を行っています。当ページをご利用いただく場合には、以下のご利用条件にすべてご同意いただくものとさせていただきます。 当ページで提供するコンテンツについて、最新かつ正確な情報を掲載するように努めますが、その完全性、正確性、有用性等について、明示または黙示を問わず、利用者に対していかなる保証もいたしません。また、予告無く不正確な記載や誤植を修正・変更し、内容を改変・更新することがあります。 当社は、当ページの適正な運用に努めますが、中断、運営の停止等によって利用者にいかなる損害が生じても、当社は責任を負いません。 利用者は、当ページで提供するコンテンツを当社に無断で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等を含む)できません。 利用者は、コンテンツの利用にあたっては、自己の責任と判断のもとにご利用いただくものとし、万が一、これらのコンテンツを利用されたことによって利用者にいかなる損害が生じても、当社は責任を負いません。 当ページの利用条件の解釈および適用は、他に別段の定めのない限り、日本国法に準拠するものとします。 --- - Published: 2023-12-05 - Modified: 2025-10-02 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/harmony-endpoint CheckPoint Harmony Endpoint(チェックポイント ハーモニーエンドポイント 旧SandBlast Agent) 企業向けの高度なエンドポイント保護およびEDRソリューション CheckPoint Harmony Endpoint(チェックポイント ハーモニーエンドポイント)は、EPPとEDRの両方の機能を兼ね備えた統合セキュリティ製品です。アンチウイルスソフトだけの導入では対策の難しかったランサムウェアやその他の脅威に対し、効果を発揮します。CheckPoint Harmony Endpoint は、アンチウイルスに加えて振る舞い検知、フォレンジック分析まで可能です。製品を1つにまとめることによって導入・管理の手間を解消し、あらゆる攻撃からユーザーの端末を保護します。さらに費用も抑えることができます。 ※EPP(Endpoint Protection Platform) エンドポイント(PCやサーバーなどの端末)をマルウェア感染から守るセキュリティ対策※EDR(Endpoint Detection and Response) 脅威の検出(Detection)と対処(Response)に主眼を置いたセキュリティ対策 従来型アンチウイルス次世代アンチウイルスHarmony Endpoint特徴シグネチャーベースサンドボックス・ふるまい検知(AI・機械学習など)感染後の特定・隔離・フォレンジックに対応価格安価高い比較的安価検知率低い向上向上(検知&復元)管理煩雑可能可能購入ロット少数のライセンスから購入可能多数のライセンスでないと購入できない少数のライセンスから購入可能 以前はサンドブラストエージェントとして知られていました CheckPoint Harmony Endpointは複数のセキュリティ製品を1つに統合。リモートユーザを保護する妥協のないセキュリティ機能を調達・運用・管理の容易な単一のソリューションとしてまとめて再構築されました。 Harmony Endpoint Product Tour https://www. youtube. com/watch? v=jnJbcotDh0U CheckPoint Harmony Endpoint が包含するさまざまな機能 アンチウイルス ウイルスの侵入を正確に検知しブロック世界中からリアルタイムに収集される脅威情報を用いて、アップデートされる最新のシグネチャにより、マルウェアを正確に検知・ブロックします。 アンチボット インターネット側にいる攻撃者との通信を水際でブロック独自のエンジンがボットへの感染を検出し、疑わしいプロセスを隔離します。アンチランサム機能と合わせて、ランサムウェア対策に強い効果を発揮します。 フォレンジックス 自動的に攻撃の詳細を分析し、事後対応に役立つ情報を提供します。自動的にグラフィカルなレポートを生成。攻撃の状態や、被害状況、修復状況を簡単に確認できます。専門的な知識が必要な従来のEDRと比べ、分かりやすく利用しやすいEDRを提供します。 ゼロフィッシング フィッシングサイトへのアクセスをリアルタイムで検知しブロックします。Webサイトとフォームを様々なパラメータに基づいてリアルタイムに検査し、未知のフィッシングサイトもブロック。検査中はフォームへの入力をブロックすることで、ID・パスワードの漏洩を防止します。 アンチランサムウェア ランサムウェアの攻撃を阻止して、暗号化されたファイルを自動復旧します。ファイルの暗号化などのランサムウェアの動作を検出すると、攻撃を詳細に分析し、完全にブロック。暗号化されたファイルは⾃動的に回復します。 Threat Emulation 次世代型のサンドボックスで未知のマルウェアをブロック Threat Extraction 悪用可能なコンテンツを除去し、無害化されたファイルをユーザーに提供 管理画面 CheckPoint Harmony Endpoint をインストールしておくことで、エンドポイント端末の様々な情報が照会できます。クラウド上に用意されたポータルで、ポリシーや機器の状態を統合管理できます。攻撃の検知状況や自動解析結果を確認することも可能です。 セキュリティ対策、その運用体制に課題はありませんか? サイバー攻撃が巧妙化・多発する中、企業にとってセキュリティ対策は事業継続のための最重要課題となっています。しかし、「運用のための整備、人材の確保が難しい」「自社に適した製品の選定基準がわからない」「初期投資や維持費の捻出が難しい」といった悩みを抱え、十分な対策を講じられていない企業も少なくありません。そんな企業様向けにSOCサービスのご提供が可能になりました。 SOC(セキュリティオペレーションセンター)サービスは、企業や組織に代わってセキュリティオペレーションセンターが24時間365日体制でサイバー攻撃を監視し、検出し、対応する外部委託型のセキュリティサービスです。 いざというときのインシデント対応のみならず、日々の運用サポートを行うサービスも付帯。利用上の運用も専任スタッフにお任せ・相談ができるのではじめてのEDR・SOCサービスの利用でも安心です。 Harmony Endpoint がランサムウェアなどの脅威を検知すると、アンチランサムウェア機能でシステムの復旧を試みながら、即座にデバイスをネットワークから隔離します。同時に、管理者様へ隔離イベントの通知が行われます。その後、SOCチームが隔離されたデバイスでマルウェアスキャンを実施し、安全性が確認された段階で隔離を解除。これにより、脅威の拡散を防ぎ、迅速な復旧を実現します。 SOCサービスは、Harmony Endpointのオプションサービスです 詳細はお問い合わせください。 CheckPoint Harmony Endpoint ADVANCED ライセンスパッケージの仕様 機能説明攻撃対象範囲の縮小ホスト型ファイアウォールアプリケーション制御コンプライアンスNGAV:攻撃を未然に阻止アンチマルウェア機械学習ベースのNGAVNGAV:実行時の検知および保護アンチランサムウェアBehavioral GuardアンチボットアンチエクスプロイトWeb保護ゼロデイのフィッシング サイトに対する保護業務用パスワードの使い回し防止URLフィルタリング不正なサイトに対する保護攻撃の調査および対応フォレンジック データの収集と検知フォレンジック レポート – インシデントの可視化、MITREとのマッピング攻撃チェーンの自動での完全無害化ランサムウェアによって暗号化されたファイルの復元脅威ハンティングVPNアクセスリモート アクセスVPN脅威インテリジェンスPowered by ThreatCloud AI™IoCとIoAのクラウド共有の自動化集中管理クラウド管理オンプレミス管理*電子メールとWebのコンテンツの無害化と再構成(CDR)Threat Emulation(サンドボックス)Threat Extraction(1. 5秒でのファイルの無害化) 対応OS(仕様要件) 対応OS(Windows)Windows 7 SP1 *Microsoft update KB3033929EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00* Windows7 のサポート状況について、詳細はCheck Point 公式サイトをご確認ください。Windows 8. 1 Update 1EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 LTSB (version 1607)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 version 1709EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 version 1803EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 LTSC (version 1809)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 19H1 (version 1903)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 19H2 (version 1909)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 20H1 (version 2004)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 20H2 (version 2009)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 21H1 (version 2103)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 00Windows 10 21H2EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E86. 00Windows 10 LTSC (version 21H2)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E86. 00Windows 10 22H2EnterpriseProfessionalEA support: Endpoint Security Client E86. 80GA support: Endpoint Security Client E87. 00Windows 11 21H2EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E85. 40Windows 11 22H2EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E86. 70Windows 11 23H2EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E87. 62VPN Standalone Client E87. 60Windows 11 24H2EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E88. 41VPN Standalone Client E88. 40Windows 11 LTSC (version 24H2)EnterpriseProfessionalEndpoint Security Client E88. 41VPN Standalone Client E88. 40対応OS(Windows Server)Windows Server 2008 R2 32/64-bitAll EditionE85. 00Windows Server 2012 64-bitAll EditionE85. 00Windows Server 2012 R2 64-bitAll EditionE85. 00Windows Server 2016 64-bitAll EditionE85. 00Windows Server 2019 64-bitAll EditionE85. 00Windows Server 2022 64-bitAll EditionE85. 40Windows Server 2025 64-bitAll EditionE88. 61対応OS(macOS)macOS Catalina (10. 15. x)Endpoint Security Client E82. 00macOS Big Sur (11. x)Endpoint Security Client E84. 30macOS Monterey (12. x)EA support: Endpoint Security Client E85. 30GA support: Endpoint Security Client E86. 20macOS Ventura (13. x)EA support: Endpoint Security Client E86. 80GA support: Endpoint Security Client E87. 00macOS 14 Sonoma (14. x)EA support: Endpoint Security Client E87. 60GA support: Endpoint Security Client E87. 70macOS Sequoia (15. x)EA support: Endpoint Security Client E88. 70GA support: Endpoint Security Client E89. 00アンチランサムウェア機能・シグネチャ(定義ファイル)に依存せず、振る舞い分析でランサムウェアを検出。インターネット接続は不要。・ランサムウェアによるファイル暗号化活動を検出し、ランサムウェアを自動的に隔離。・暗号化されたデータを自動復元( 隔離の前に暗号化が実施されていた場合)Threat Emulation機能サポートされるファイル形式以下を含む50種以上のファイル形式をサポート:Adobe PDF、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、実行可能ファイル(EXE、COM、SCR)、Shockwave Flash ‒ SWF、リッチ・テキスト形式ファイル‒ RTF、アーカイブ・ファイル実施モード検出および警告ブロック(バックグラウンド・モード)アンチボット機能実施モード検出および警告ブロック(バックグラウンド・モード)記載内容は2025年6月現在のものです。内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。Endpoint Security HomepageE88. x Endpoint Security Clients for Windows Release NotesHarmony Endpoint for Linux Q&A よくある質問 ランサムウェアを防ぐことが可能でしょうか アンチランサムウェア機能によって、ランサムウェアの駆除および、ランサムウェアに暗号化されたファイルを暗号化前のファイルに復旧することができます。 Emotet対策にはどのような機能が有効でしょうか Emotet対策としては、アンチBot機能によりC&Cサーバとの通信を防ぐことでマルウェア感染に対して有効です。万が一マルウェアがダウンロードされてしまった場合は、Harmony Endpointのアンチマルウェア機能、もしくはお客様がお使いのアンチウイルス製品により対策します。 フィッシング詐欺の被害を防ぐことは可能でしょうか フィッシング詐欺への対策として、不正サイトへのアクセスを防ぐ「URLフィルタリング」と「フィッシング防止」機能を提供しています。「フィッシング防止」機能はIDやパスワードを入力する際、Check Point社のブラックリストの確認と振る舞い検知を行い、偽サイトではないか、改ざんされたサイトではないかを確認します。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 本コンテンツおよび付随する刊行物は、複写や録音などのいかなる形または手段によっても、その一部またはすべてを複製、検索システムへ格納、または転送することはできません。ただし、Check Point Software Technologies Ltd. の書面による事前の同意がある場合はこの限りではありません。本コンテンツおよび付随する刊行物に含まれる情報の使用に対して特許上の責任は一切負いません。 また、本コンテンツおよび付随する刊行物の作成には万全を期していますが、Check Point Software Technologies Ltd. は、誤りや記載漏れについて一切の責任を負わないものとします。本コンテンツおよび付随する刊行物に含まれる機能は、告知なしに変更されることがあります。 Copyright © Check Point Software Technologies Ltd. All rights reserved. Check Point Software Technologies Ltd. について チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ・リミテッド(www. checkpoint. com)は、インターネット・セキュリティにおけるトップ企業として、セキュリティの複雑さと総所有コスト(TCO)を低減しつつ、あらゆるタイプの脅威からお客様のネットワーク環境を確実に保護するための妥協のないセキュリティ機能を実現しています。チェック・ポイントは、FireWall-1 と特許技術のステートフル・インスペクションを開発した業界のパイオニアです。チェック・ポイントは、革新的セキュリティ技術である Software Blade アーキテクチャのさらなる開発と発展に努めています。 Software Blade アーキテクチャは、導入先にあわせカスタマイズすることで、あらゆる組織、あらゆる環境のセキュリティ・ニーズにも的確でダイナミックに対応できる、安全かつ柔軟でシンプルなソリューションの構築を可能にします。また、チェック・ポイントは、技術偏重から脱却してセキュリティをビジネス・プロセスの一環として定義する唯一のベンダーです。チェック・ポイント独自のビジョン3D Securityは、ポリシー、ユーザ、実施という3つの要素を統合して情報資産の保護を強化し、導入環境のニーズに合わせて高度なセキュリティを確保できるようにします。チェック・ポイントは、Fortune 100社の全社を含む、何万ものあらゆる規模の企業や組織を顧客としています。数々の受賞歴のあるチェック・ポイントの ZoneAlarm ソリューションは、世界中で何百万にも及ぶお客様の PC をハッカー、スパイウェア、および情報窃盗から未然に保護しています。 --- - Published: 2023-07-29 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/oa-equipment/zoom-phone Zoom Phoneシステムは、あらゆる規模のビジネスに向けたスケーラブルなクラウド電話ソリューションです。 Zoom PhoneアプライアンスはZoom RoomsとZoom Phoneの機能を簡単でコンパクトなデスクフォンの形態で提供します。ユーザーはZoom Phoneアプライアンスのインターフェースから、Zoomミーティングへの参加/開始/制御、連絡先の検索、通話/転送/会議通話、複数の回線へのアクセス、ボイスメールへのアクセス、Zoom Phone通話からZoomミーティングへの昇格を行うことができます。 https://www. youtube. com/watch? v=ThH0FwGKINg このページでは、Zoom Phone ライセンスをお持ちの皆様が、Zoom Phone電話機を固定電話として利用可能なZoom Phoneデバイスをご紹介いたします。 https://www. youtube. com/watch? v=tPyVeQvgtZY https://www. youtube. com/watch? v=KsAlYF-KB1g https://www. youtube. com/watch? v=40jKQRhh32Q https://www. youtube. com/watch? v=0SAWGA1_TRs https://www. youtube. com/watch? v=XeNk2N_osXo Zoom Phone 認定電話機(Yealink) Zoom Phone 認定専用ハードウェア(Yealink) ファームウェア適用の必要がなく、購入後すぐに使えるZoom専用SIPデバイスです。 Yealink MP56 E2 Zoom Store オフィスワーカー向け高性能Zoom電話機 Yealink MP56 E2 ZoomはWi-Fi・Bluetooth機能を搭載し、7インチの容量性タッチスクリーンを備えているZoom対応電話機です。Zoomに合わせたユーザインターフェイス、専用のZoomボタンを搭載。また、キー呼び出し機能やHDオーディオ品質を備えています。MP56はZoom電話の快適なコミュニケーションとオフィス環境をユーザに提供します。 Yealink MP54 E2 Zoom Store エントリーレベル・共有スペースに最適な卓上電話 Yealink MP54 E2 Zoomは、Zoomアカウントでサインインするだけですぐに利用が開始できます。MP54は応答性の高い4インチのタッチスクリーンにZoomの直感的なUIを提供します。安価で安定性や品質にも優れており、また、使いやすさと利便性からグローバルで多くのユーザーから支持を獲得している製品です。 Zoom Phone 認定ハードウェア(Yealink) Zoomファームウェア適用により、Zoom専用SIPデバイスとして利用可能なZoom認定ハードウェアです。 Yealink SIP-T48U Store Yealink SIP-T46U Store Yealink SIP-T43U Store Yealink SIP-T31P Store Yealink W80DM DECT Store Yealink W80B DECT Store Yealink W73P DECT Store Yealink W73H DECT Store Yealink SIP-T44W Store Yealink SIP-T31W Store Yealink SIP-T33G Store Yealink W53P DECT ※販売終了 Yealink W53H DECT ※販売終了 Yealink W60B DECT ※単体では未販売 Yealink W70B DECT ※単体では未販売 Zoom Phone 認定電話機(Poly) Zoom Phone 認定ハードウェア(Poly) Zoomファームウェア適用により、Zoom専用SIPデバイスとして利用可能なZoom認定ハードウェアです。 Poly Edge E450 PoE Store Poly Edge E400 PoE Store Poly Edge E350 PoE Store Poly Edge E320 PoE Store Poly Edge E300 PoE Store Poly Edge E220 PoE Store PolyのワイヤレスDECT™ IP電話機ソリューションもご用意可能です。お問い合わせください。 Poly Rove B2 DECT ベースステーション(シングルセル/デュアルセル)メーカー在庫限り Poly Rove B4 DECT ベースステーション(マルチセル) Poly Rove 20 DECT IP電話機ハンドセット Poly Rove 30 DECT IP電話機ハンドセット 拡張性と安全性に優れた、ワークプレイス向けワイヤレス通信ソリューション いつでも、場所を問わず、会話を継続できます。施設内で働く従業員向けに設計されたPoly RoveワイヤレスIP電話機ソリューションで、自由に動き回ることができます。 電話機を落としましたか?心配ありません。この堅牢なハンドセット(Rove 30)は、最大2mの落下耐性と、IP65の防塵・防水性能を備えています。 シリーズ 仕様 シリーズの仕様諸元は、上記リンクの各製品販売ページに詳細を掲載しております。 取扱説明書・サポート情報 ■弊社コンテンツZoom Phone デバイス導入の際の注意点(よくある質問とその回答)■Yealink Inc. Yealink Zoom HD IP Phones Auto Provisioning Guide V1. 0https://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=91a6984dda6eece8Yealink MP58&MP58-WH Zoom Edition Quick Start Guide(EN, CN, DE, FR, ES) V1. 0https://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=2e695dc991a14aeeYealink MP56 Zoom Edition Quick Start Guide (EN, CN, DE, FR, ES) V1. 0https://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=b554e2ab45414569Zoom Phone Administrator Guidehttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6492ab886a27da76bd07041aZoom Phone User Guidehttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6492b2496a27da76bd0704d9MP56 for Zoomhttps://support. yealink. com/en/portal/docList? archiveType=document&productCode=400cf138f2be4b93MP54 for Zoomhttps://support. yealink. com/en/portal/docList? archiveType=document&productCode=81247f30400f4596Yealink MP58-Zoom Edition Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=647daf2b6a27da76bd06b3a7Yealink MP56-Zoom Version Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=647db48a6a27da76bd06b3c7Yealink MP54-Zoom Version Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=647db8b46a27da76bd06b3cc■Yealink ナレッジポータルhttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=647d989f6a27da76bd06b36e■HP Inc. Poly Edge E450 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e400,-e450-series/model/2101722162Poly Edge E400 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e400,-e450-series/model/2101722161Poly Edge E350 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e300,-e320,-e350-series/model/2101722160Poly Edge E320 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e300,-e320,-e350-series/model/2101722159Poly Edge E300 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e300,-e320,-e350-series/model/2101722158Poly Edge E220 PoE | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/edge-e220-series/2101722134Rove BASE STATION series | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/rove-base-station-series/2101728172Rove DECT HANDSET series | HP® サポートhttps://support. hp. com/jp-ja/product/details/rove-dect-handset-series/2101728171 ■Poly Lens Admin Cloudhttps://lens. poly. com/manage/software-versions■Zoom SupportZoom Phone 入門ガイドhttps://support. zoom. com/hc/ja/getting-started-with-phone? id=zoom_phone_guideZoom Phone 入門(管理者向け)https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060265認定 Zoom Phone 専用ハードウェアhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0065960Zoom Phone Certified Hardwarehttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060242着信通知(Zoom デスクトップ クライアントまたは Zoom モバイルアプリ)https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0061295通話の転送https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0064813コールパークを使用するhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0065455クリックしてダイヤル、またはハイライトして通話を使用https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067260コール モニタリングの使用https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0062922電話とミーティングの切り替えとマージhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0062238サポートされている固定電話で利用できる機能https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0061376Yealink T4 / T5 シリーズ電話機のクイック スタート ガイドhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063170共有回線グループ(固定電話)の使い方https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0066506回線キーと位置の設定のカスタマイズhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0065459Zoom Phone クラウド ページングの設定https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0058019DTMF コードの使用とカスタマイズhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067456スピード ダイヤルとビジー ランプ フィールド(BLF)の設定https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0064052電話機用ホットデスクの使い方https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0066948固定電話のコンパニオン モードhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067195Polycom と Yealink のデバイスのインターフェース言語を構成https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0064759Getting started with provisioning desk phoneshttps://support. zoom. com/hc/en/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063173固定電話のプロビジョニングの概要https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063184固定電話のプロビジョニングの概要(ゼロタッチ プロビジョニング URL)https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063184#h_01F65FEPTABPHZERDMF84NBET6固定電話のプロビジョン テンプレートの設定https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0062244Yealink 電話機における工場出荷時の設定へのリセットとカスタム ファームウェアのインストールhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0061418Yealink または Poly のマルチセル DECT システムのセットアップhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067679補助プロビジョニングの URLhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063147補助プロビジョニングの URL(POLY用)https://support. zoom. com/hc/en/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063146#h_8b9397f0-47ba-48f2-b81b-0fab14b6d967補助プロビジョニングの URL(Yealink用)https://support. zoom. com/hc/en/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063146#h_746bf277-ad09-4ebc-88f5-b1f76b859b9aファームウェア更新ルールの利用規約https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067893ファーム ウェア アップデートのルールの設定https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0067689Zoom のネットワーク ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060561Zoom Phone のファイアウォールのルールhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060561#h_01EEBSGCKBYVB20MCVPR78T0NNZoom Phone のためのウェブプロキシ サーバーに関するよくあるご質問(FAQ)https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0070162Zoom のシステム要件: Windows、macOS、Linuxhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060761■Zoom Web ポータルhttps://zoom. us/signin デモ機無料貸出 製品は購入前検証サポートとして、デモ機の無料貸出を行っています。お客様環境での検証や、接続機器との動作確認等にご活用ください。デモ機貸出のお申込みも以下のお問い合わせからどうぞ。 貸出台数を制限させていただく場合がございます。ご希望機種・台数が貸出中の時は順番をお待ちいただく場合がございますが、予めご了承下さい。 貸出期間は返送日含め2週間以内とさせていただきます。購入商品到着までの使用延長や現在使用中の故障等で代替目的とされる貸出はお断わり致します。 貸出期間延長を希望される時はご連絡下さい。次のお客様への都合もある為、延長は最大でも1ヶ月以内とさせていただきます。 貸出期間中はお客様で責任を持って機器の管理をお願い致します。 万一、貸出機を破損・紛失された場合や貸出期間を経過しても返却されない場合は、当社より商品代金をご請求させていただく場合がありますので、お取扱には十分ご注意下さい。 返却の際は貸出した状態でお戻し下さい。(取扱説明書・付属品・付属コード・箱等) 貸出期間後に、製品に対するご意見・感想をヒアリングさせて頂き、別途用意させて頂くレポートに回答いただくようご協力をお願い致します。 返却にかかる運送費等はお客様ご負担にてお願い致します。 --> お問い合わせはこちら サービス契約情報等 Zoom利用規約https://explore. zoom. us/ja/terms/ Zoom プライバシー ステートメントhttps://explore. zoom. us/ja/privacy/ Zoom トラスト センターhttps://explore. zoom. us/ja/trust/ 利用ガイドラインhttps://explore. zoom. us/ja/acceptable-use-guidelines/ 法令順守(コンプライアンス)https://www. zoom. com/ja/trust/legal-compliance/ 著作権情報等 Zoom およびZoom 名称を含むサービスはズーム・コミュニケーションズ(Zoom Communications Inc. )(旧名:Zoom Video Communications Inc. )が提供するサービスです。 Zoom ロゴは、米国Zoom Communications Inc. の登録商標です。 記載されている製品名「Yealink」は、Yealink(ヤーリンク)社の製品で、正規日本ディストリビューターによる取扱い製品となります。 Copyright © Yealink Inc. All rights reserved. HPおよびPolyは、米国Hewlett-Packard社の登録商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2023-07-01 - Modified: 2025-07-14 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/cloudbric-wms Cloudbric WAF Managed Service for AWS AWS WAF運用の最適化を実現する最も効率的かつ安全な方法を提案します Cloudbric WMS (WAF Managed Service) for AWSは、適切なルール作成と反映、新規脆弱性の対応、誤検知の対応などAWS WAFの導入から利用までの一連のサイクルをセキュリティ専門家にてサポートする「AWS WAFに特化した運用サービス」です。多くの企業で利用される AWS WAF。しかし、複雑なルールを自社で運用する必要があるため、専門知識やリソースがない企業では運用の難しさが課題となっています。Cloudbric WMS for AWSは ユーザ環境に最適化されたルールを反映し、脅威インテリジェンス基盤の高度化された攻撃検出性能と分析により、セキュリティ専門家がいないお客様のWAF運用をサポートします。 WAFとは、Web Application Firewallの略称で、ウェブアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃から保護するセキュリティのひとつです。クラウド型ファイアウォールサービス(Saas)Cloudbric WAF+をご希望の方は、こちらをご覧ください。 AWSのWAF運用、こんなことでお悩みではないですか? AWS WAFは、ユーザ自らセキュリティポリシーを構成することを前提にログ情報に基づくリアルタイムの脅威指標を出力しているため、ユーザはモニタリングしながら分析を行い、適切なセキュリティポリシーの調整と適用、そして持続的な運用を試みなければなりません。 ルール作成の不安 ⇒制限されているキャパシティー内で最適なルール構成が必要 脆弱性対応の不安 ⇒新規脆弱性の早期発見と制御の対応が必要 運用・管理不在の不安 ⇒誤検知の適切な対応ができる管理者が必要 設定ミス・不備の不安 ⇒導入・運用時設定の変更と追加の対応が必要 AWS WAFを活用したユーザ自らのセキュリティ戦略樹立の難しさ Cloudbric Rule SetがTolly Groupの検証によって他社製品よりも高い攻撃検知率であることが実証されました ペンタセキュリティは、アメリカの製品検証機関Tolly Groupによる攻撃の正常検知率の検証を行い、AWS WAF専用のマネージドルールセットである「Cloudbric Rule Set」が競合他社製品と比較して優れた検知率(91. 53%)を示した Tolly Groupは、IT製品の第三者試験サービスを提供しているアメリカの独立系検証機関です。1989年の設立以来、これまでに数多くの情報技術に関するテストや検証を実施してきており、その公正さと信頼性を認められてきた世界的なプロバイダーです。 2024年2月、ペンタセキュリティがサービスを展開しているAWS WAF専用のマネージドルールセット「Cloudbric Rule Set 」に関して、攻撃の正常検知率の検証を依頼しました。SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、コマンドインジェクション、SSIインジェクション、ファイルアップロード、ディレクトリトラバーサル、ローカルファイルなど、OWASP Top 10のWeb脆弱性をターゲットとした413種類の攻撃トラフィックに対してテストが行われました。その結果、「Cloudbric Rule Set」は91. 53% の検知率を記録し、競合他社と比較して優れたパフォーマンスを示しました。 AWS WAF運用でCloudbric WMSが選ばれる理由 脅威インテリジェンスの専門性 Cloudbric WMSは、114カ国700,000サイト以上から収集される脅威情報と日本を含む3ヵ国にて特許取得済みである自社開発のAI技術に基づいた、危険度スコアリングによる脅威IPの遮断とS3ログ分析による攻撃遮断を実現しております。 高度化されたカスタム・ルール Cloudbric WMSは、日本を含む3ヵ国にて特許取得済みである論理演算検知ロジックをコーディングし、Webアプリケーションを守るための必須セキュリティを高度なカスタム・ルールにて提案します。 コンサルティングとサポート付き セキュリティ・ルール適用、誤検知対応をはじめ、その他機能設定までお任せできるコンサルティング付きのサービスです。24時間365日のモニタリングとサポート体制を完備しているため、導入から利用までの全プロセスにおいて柔軟なサポートを提供します。 専用コンソールで利便性向上と脅威の見える化を実現 AWS WAFコンソールに接続しなくても、 IP遮断、国別アクセス制御のような、よく使う機能の設定を簡単に変更できます。また、運用状況が確認できるダッシュボードやセキュリティレポートを提供することで脅威の見える化をサポートします。 Cloudbric WMSの導入効果 マネージドセキュリティ運用支援 検出率の高いカスタマイズ・ルール作成 新規脆弱性の早期発見と対応 S3ログ分析による脅威の二次対応 管理負担軽減 誤検知対応のカスタマイズ設定 ACL機能設定対応 AWS WAFモニタリングと設定調整 リソース・コストの削減 AWS WAF運用のエンジニア不要 インシデントによる費用発生を抑制 セキュリティイシュー認知に対するリソース削減 企業イメージ向上に貢献 インシデントによるサービス中止を防止 情報漏えい防止対策の取り組み セキュリティ対策実施による信頼度の向上 まだまだ選ばれる理由があります 他社製品比20ポイント以上高い検知率 Cloudbric WMSは、WAFのセキュリティ性能テストの検知率が97. 09%、AWS WAFのAWSマネージドルールや他社マネージドルールと比較して、約20%以上の高い検知率を実現しています。 *本テストは、WAFのセキュリティ性能を評価するためのテストツール「WAFER」を使って分析した結果です。WAFERのテストパターンは、OWASP・Exploit DBパターン及びCloudbric Labsリサーチチームにより厳選された攻撃パターンで構成されております。 AWS WAFレディプログラムローンチパートナー クラウドブリックは、AWSの認定パートナーです。また、健全なアーキテクチャ、AWSのベストプラクティスへの準拠、そして市場におけるお客さまの成功事例を含む技術的な検証を通過した企業のみが登録される「AWS WAF レディプログラム」のローンチパートナーにも認定されています。 主なサービス内容 ユーザの環境に適合するセキュリティポリシーのコンサルティングからセキュリティポリシーの最適化に必要な様々なサービスを提供します。 ユーザログベースのカスタムコンサルティングOWASP Top 10に対応できるセキュリティポリシー及びMalicious IP Reputation提供インテリジェンス基盤最適化システム自動で脅威IPを遮断します最新の脅威情報分析システムで新規脆弱性の早期発見及び対応脅威情報の可視化インターフェースユーザビリティのための設定自動化*約3カ月のログ管理付きリアルタイム自動ログ分析脅威インサイト提供24/7サポート体制日本語対応及び誤探知対応 サービス構成図 ご利用プラン 初期導入費用 月額プラン内容Value PackageValue Packageサービス利用料金(~5,000,000 Web Request)Pro PackagePro Packageサービス利用料金(~50,000,000 Web Request)Enterprise PackageEnterprise Packageサービス利用料金(~100,000,000 Web Request) ご注文の際には、規定のヒアリングシートにおいて「ユーザ様情報登録シート」および「導入ヒアリングシート」を併せてご提出下さい。最低利用期間の制限はなく、一ヶ月単位でご契約して頂けますが、途中契約解除時、基本払戻しはできません。WMSのプランは、Cloudbric Custom Rule Set(1つのWeb ACLを対象)に対し、基準Web Request数により、Value Package、Pro Package、Enterprise Packageの3つの形態より選択して頂けます。サービス利用料金には、規定のヒアリングシートより取得された「ユーザ様情報登録シート」および「導入ヒアリングシート」に基づき、ユーザインターフェースのアカウントの作成、Cloudbric WMS専用のCustom Rule Setの適用、カウントモードの支援(セキュリティ・ポリシーのカスタマイズ適用を含む)、脆弱性対応(シグネチャーの作成とカスタマイズ等)、セキュリティ監視、S3アクセスログの脅威情報の抽出と再分析、Malicious IPの管理、Auto-Block IP Listの管理、その他、Cloudbric WMSユーザインターフェース上設定可能なWeb ACL機能の利用におけるコンサルティングと設定ガイド、技術サポート等が含まれており、月単位でご契約のプランの基準Web Request数を確認した上、請求されます。 追加費用内容Value PackageValue Package 基準Webリクエスト追加料金(~1,000,000 Web Request)Pro PackagePro Package 基準Webリクエスト追加料金(~1,000,000 Web Request)Enterprise PackageEnterprise Package 基準Webリクエスト追加料金(~1,000,000 Web Request)セキュリティ・ポリシー追加セキュリティ・ポリシーの追加利用料金(追加WebACL当たりのCustom Rule Setの月額利用料金) 1.基準Web Request追加料金は、1,000,000Web Requestを単位で課金され、ご契約頂くプランごとに費用は異なります。例)Pro Packageをご契約され一ヶ月経過時Web Request数が56,800,000である場合Pro Packageの基準Web Request数は、50,000,000であるため、追加のWeb Request数は6,800,000となります。Pro Packageにおいて基準Webリクエスト追加費用は、400円*7=2,800円となります。2.Cloudbric WMSのCustom Rule Setは、Web ACL単位で展開しており、Value Package、Pro Package、Enterprise Packageのプランにおいては、基本1つのWeb ACLと展開されているCustom Rule Setが含まれております。2つ以上のWeb ACLにてCloudbric WMSを導入する場合は、セキュリティ・ポリシーの追加利用料金がWeb ACL数ごとに月単位で請求されます。 簡単3ステップでご利用開始 Step1. 事前準備 Step2. プランの選択 Step3. サービス利用申請 ※1 事前準備 → Cloudbric WMSのサービス利用申請の前にWebACL作成を行って下さい。※2 サービス利用申請 →「ユーザ様情報登録シート」と「ヒアリングシート」を記入の上、提出下さい。 無償トライアルも可能です。 複雑な手続きや面倒な設定は一切不要。まずは無償トライアルをお試しください。 Q&A よくある質問 Web Application Firewallって何? WAF(Web Aplication Firewall)は、Webサイトの脆弱性を悪用する攻撃を検出・防御し、Webサイトを保護するセキュリティ対策の一つで、Webサーバー用のファイアウォールです。 WAFはどのような企業が導入するべきでしょうか? ECサイトや会員制サイトなど、Webサイト上で顧客情報を取り扱う企業様のほか、CMS(Contents Management System)で構築されたコーポレートサイトやブログサイトを運営している場合など、動的なWebサイトのセキュリティ対策にはWAFの導入がおすすめです。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } 選べるWAF 環境と要件にあわせて選べるWAF形態 --> Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック)およびCloudbric WMS for AWSは、それぞれペンタセキュリティ株式会社のクラウドサービス型(SaaS型)とAmazon AWSのWAFサービスに特化した運用サービスの名称です。弊社では、お客様の環境と要件にあわせたWAFをご案内しております。 お問い合わせはこちら サービス契約情報等 個人情報の取り扱いについてhttps://www. cloudbric. jp/privacy-policy/ クラウドブリックサービス契約(Cloudbric Master Service Agreement)https://www. cloudbric. jp/master-service-agreement/ 利用規定(Acceptable Use Policy)https://www. cloudbric. jp/acceptable-use-policy/ 著作権情報等 ペンタセキュリティシステムズ株式会社は、2023年10月4日付で社名をペンタセキュリティ株式会社へ変更しました。 「Cloudbric®」は、クラウドブリック株式会社(英文社名:Cloudbric Corp. )の、韓国およびその他の国における登録商標または商標です。 「Cloudbric®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社(英文社名:Penta Security Systems K. K. )が開発するハードウェア型WAFアプライアンス「WAPPLES」の技術を基にして作られたクラウド基盤のWebハッキング遮断サービスの商品名です。 「Cloudbric®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社とEmission株式会社との提携により、Emission株式会社が販売を行うものです。 「WAPPLES SA®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社(英文社名:Penta Security Systems K. K. )の、韓国およびその他の国における登録商標または商標です。 「WAPPLES SA®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社(英文社名:Penta Security Systems K. K. )が開発するハードウェア型WAFアプライアンス「WAPPLES」の技術を基にして作られたバーチャルアプライアンス型のWebハッキング遮断サービスの商品名です。 「COCEP™」は、日本・韓国・中国・米国・欧州にて検出技術の特許を取得済みです。(日本特許取得情報:ウェブアプリケーション攻撃の検知方法 登録番号4977888 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2023-03-06 - Modified: 2025-10-02 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/ffri-yarai 未知のマルウェアに特化した純国産のセキュリティ対策ソフトウェア FFRI yaraiは、一般的なウイルス対策ソフトのようにパターンファイルに依存した「パターンマッチング」をせず、攻撃者の思考を先回りした検知ロジックにより、既知・未知のマルウェアや脆弱性を利用した攻撃を高精度で防御する次世代エンドポイントセキュリティ(アンチウイルスソフトウェア)です。 「先読み防御」技術 FFRIは「CODE:F」という先読み防御技術を世界に先駆けて開発しました。サイバー犯罪につながる「原因」を抽出し、将来の攻撃技法を推定し、加えて機械学習技術も採用することで、既知・未知の脅威に対し「先読み防御」を実現しています。 エンドポイント多重防御 マルチエンジン型で、攻撃フローを広範囲に捕捉し、静的解析・動的解析によるエンドポイント多層防御を実現します。また、一般的なウイルス対策ソフトと同居し多重防御も実現します。 EDR機能 侵入した脅威の調査、レポーティング、脅威の除去をシンプルな操作で実現。EDR機能は、次世代エンドポイントセキュリティFFRI yarai の標準機能として追加費用なしでご利用いただけます。 攻撃者の思考を先読みした検出エンジン 検出エンジンの多層構造により、多様な攻撃を徹底して防御します。インストール直後から、各エンジンがシステムの監視を開始します。 ZDPエンジンOS・アプリケーションのセキュリティ脆弱性を狙った攻撃を検出0-day脆弱性にも対応Static分析エンジンファイルの内部構造をスキャンし、実行前にマルウェアか否かを判定Sandboxエンジン保護された領域内でプログラムを動作させ、悪意ある動作を検出機械学習エンジン大量のマルウェアや正常なファイルからなるビッグデータを機械学習を用いて自動的に解析し、得られた特徴からマルウェアを検出HIPSエンジン不審なプロセスの一挙一動を監視。動き出したマルウェアも瞬時に検出 https://www. youtube. com/watch? v=2kjsYNqCgNk 未知の脅威に対抗できる「先読み防御」技術 なぜ今までのセキュリティ技術では足りないのか? その背景にあるのは攻撃技術の急速な進化。"未知の脅威"と呼ばれる新しい脅威が登場し、それらは従来のウイルス対策ソフトで利用されている パターンマッチング技術を容易にバイパスしてしまうため、対策技術も抜本的な見直しが必要な状況となっています。従来のウイルス対策ソフトが用いるパターンマッチングという検知手法は、例えるならば「ウイルスの指名手配写真」を用いた検挙(検知)です。そのため、指名手配写真に載っていない新しいウイルスは検知できません。1日に数十万と発生しているといわれる新しいウイルスをすべて手配写真で網羅することは困難です。 近年、多発しているオンラインバンキング被害も、実被害が拡大した後に手配写真が登録されている状況であり、事前の対策は困難です。 今必要な、攻撃者の思考を先読みする技術力 高度化するサイバー犯罪を防ぐためにFFRIは「CODE:F」という先読み技術を開発しました。サイバー犯罪につながる「原因」を捉え、事前に来るであろう攻撃技術を予想、対策技術を開発するという脅威の「先読み」がCODE:Fの最大の強みです。既存のセキュリティ製品は海外製が多数を占めており、日本国内でセキュリティの基礎技術から研究開発を行なう体制や仕組みを持った企業は非常に限られています。FFRIは日本国内におけるセキュリティ基礎技術の研究・開発に注力し、日ごろの研究・開発から得られた知見やノウハウを活かした独自技術の製品開発に成功しました。 純国産セキュリティ技術「CODE:F」を搭載した先読み型のセキュリティ製品で、あなたを"未知の脅威"から守ります。 政府が求める不正プログラム対策の要件とは? 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から「政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準群」が改正されました。サイバーセキュリティ対策を新たに進化させる時期が来ているということで、「エンドポイント検知による未知の不正プログラムの被害の未然防止/拡大防止」(※)がコンセプトとして追加されました。 ※政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準群の見直し(骨子) これが必要!~4つの不正プログラム対策~ 対策1シグネチャに依存せずにOSのプロセスやメモリ、レジストリへの不正なアクセスや書き込み監視 対策2不正プログラムの可能性がある処理を検知した場合には、不正プログラムの実施を防止する 対策3攻撃にスクリプト等を使用するファイルレスマルウェアの対策 対策4サンドボックス、振る舞い検知等の技術を必要に応じ複数の検知方式の組み合わせにより検知精度を向上 出典: 政府機関等の対策基準策定のためのガイドライン(平成30年度版) 以上の条件を満たす不正プログラム対策ソフトの選定が必要となります。国のサイバーセキュリティガイドラインは、ゲートウェイの境界監視やパターンマッチングのウイルス対策ソフトをベースとした対策に加え、未知の脅威に対抗してインシデントを未然に防ぐことができるエンドポイント対策が不可欠であるとして、進化しています。 不正プログラム対策として求められる要件を満たしたFFRI yarai 特徴1 ガイドラインの要件に適合する4つの未知脅威対策1. シグネチャに依存しないシグネチャに依存せず、攻撃者の思考を先回りした検知ロジックを用いた先読み技術2. 振る舞い検知マルウェア特有の怪しい特徴や怪しい振る舞いを判断しマルウェアを検知3. ファイルレスマルウェア対策スクリプトファイル等を用いるファイルレスマルウェアを攻撃の各フェーズで防御4. 多層防御マルチエンジン型で、攻撃フローを広範囲に捕捉し、静的解析・動的解析によるエンドポイント多層防御を実現特徴2 純国産セキュリティ製品特徴3 日本国内サポート 未知のマルウェアを多数検出 FFRI yaraiには豊富な防御実績があります。話題になった「あの」マルウェアも被害発生以前にリリースされたバージョンで検知、防御しました。 発生報道時期防御エンジンリリース時期脅威の種類未知の脅威および標的型攻撃2023年3月2021年10月Emotet2023年3月版(OneNoteファイル形式Downloader)2022年11月2021年10月2022年11月版2022年6月2021年5月2022年6月版2024年6月2020年4月ランサムウェア「BlackSuit Ransomware」KADOKAWA様なども被害2022年10月2020年4月「Elbie Ransomware」大阪急性期・総合医療センター様が被害2022年3月2019年1月「RobinHood」トヨタ自動車様の工場停止につながった、小島プレス工業様を攻撃したランサムウェア2021年9月2021年5月特定のイベントや事象に関連する攻撃ワクチン予約を装うフィッシングサイトに関するマルウェア2021年7月2019年1月東京オリンピックに関係する日本語のファイル名をもつマルウェア2017年8月2016年10月標的型攻撃国内防衛産業を標的としたマルウェア2015年6月2014年8月日本年金機構様を狙ったマルウェア「Emdivi」 動作環境(システム要件) 対応OS・Windows 10 : Home , Pro , Enterprise , Education , Business・Windows 11 : Home , Pro , Enterprise , Education , Business・Windows Server 2016 : Standard , Datacenter・Windows Server 2019 : Standard , Datacenter・Windows Server 2022 : Standard , Datacenter※Windows 10 のビルドごとのサポート対象は「FFRI yarai システム要件ガイド」を御覧ください。※Windows 11 バージョン 24H2 は FFRI yarai 3. 6. 3 以降より対応しています。詳しくは以下をご確認ください。 ・FFRI yaraiにおけるWindows 11 バージョン24H2 対応について動作環境・CPU:Intel / AMD製 x86/x64互換プロセッサ 1GHz 以上(デュアルコア必須)※ARMアーキテクチャーのCPUには対応していません。・メモリ Windows 11 : 4GB 以上 その他のOS : 2GB 以上・使用可能な空きディスク容量:1GB 以上の空き容量※ EDR機能をご利用いただく場合は、ファイルのハッシュデータを保存する領域が別途必要です。 OSをインストール後、初回計算を行った後のハッシュDBサイズの参考値は、 Windows 10 x64 April 2018 Updateで18. 2MB、 Windows 10 x64 Fall Creators UpdateからApril 2018 Updateへアップデートで19. 5MBです。 (ご利用の環境によって値は異なります。)同居可能なウイルス対策ソフト・Microsoft Defender(Windows Defender)(Windows 10 以降)・Microsoft Defender for Endpoint・Microsoft Defender for Business・Trend Micro Apex One・Trend Micro Apex One + Apex One Endpoint Sensor・Trend Micro ServerProtect・ウイルスバスタークラウド・ウイルスバスタービジネスセキュリティ・ウイルスバスタービジネスセキュリティサービス・Symantec Endpoint Protection・ESET Endpoint アンチウイルス・ESET NOD32 アンチウイルス・ESET Internet Security・ESET Endpoint Security・ESET Server Security for Microsoft Windows Server・WithSecure Client Security (F-Secure Client Security)・WithSecure Server Security(F-Secure Server Security)・Sophos Central Intercept X Advanced for Server・Sophos Central Intercept X Advanced※上記製品と同居できる FFRI yarai のバージョンは製品ごとに異なります。 同居可能な FFRI yarai の対象バージョンについては、「FFRI yarai システム要件ガイド」を御覧ください。備考【検討中のお客様】詳細なシステム要件については、お問い合わせください。【ご使用中のお客様】詳細なシステム要件は、ご購入いただいたライセンス証明書記載の「カスタマーサポートページ」に掲載している「FFRI yarai システム要件ガイド」及び「FFRI yarai 同居可能なウイルス対策ソフト一覧」をご参照ください。 記載内容は2025年1月現在のものです。内容は予告なく変更になる場合がございます。ご了承下さい。 FFRI yarai Home and Business EditionとFFRI yaraiの違い FFRI yaraiHome and Business EditionFFRI yarai対象ユーザー個人・SOHO企業・各種団体等統合管理ツール×管理コンソールあり※FFRI yarai に無料で付属仮想化環境上での利用×〇同居可能な他社ウイルス対策ソフト主要ウイルス対策ベンダー製品※FFRI yarai とは対象製品が異なります。主要ウイルス対策ベンダー製品販売形態・販路FFRI オンライン・ショップ(直販)ECサイトFFRI yarai 販売パートナー経由 Q&A よくある質問 未知のマルウェアでも駆除が可能ですか? FFRI yaraiでは独自のマルウェア駆除機能を搭載しているため、万が一マルウェアの攻撃が検出されてしまった場合でも、マルウェアが生成したファイルやレジストリ設定を消し、システムを元の状態に戻すことができます。たとえばメールの添付ファイルを誤って開いてしまいウイルスに感染してしまった場合でも、FFRI yaraiの駆除機能でウイルスを駆除し、さらにマルウェアが作成したファイルを調べ、攻撃を受ける前の状態にシステムを戻せます。従来のウイルス対策ソフトには感染後の処理機能はなく、検出したマルウェア自体を取り除くだけです。FFRI yaraiでは、マルウェアを駆除するだけでなく、マルウェアが他のファイルやレジストリに与えた影響を可能な限り元に戻します。 FFRI yarai は、パターンファイルに依存しない製品とのことですが、パターンファイルがないことによる利用者のメリットは何ですか? 最新の脅威にリアルタイムに対応します。パターンマッチング型の対策製品は、マルウェアの検体を何らかの手段で入手して、パターンファイルを作成し、 ユーザーに配信・適用するまでに一定の時間がかかってしまいますので、その間は、脅威に対して無防備な状態となります。また、特定の組織・団体を狙った標的型攻撃の場合、攻撃の事実が表面化しにくいため、検体も入手できず、パターンファイルが作成できないケースも発生します。FFRI yarai は、パターンファイルに依存せず、様々なヒューリスティック検出技術で、既知・未知のマルウェアや脆弱性攻撃をリアルタイムで検出可能です。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 記載されているサービス名「FFRI yarai」「yarai」は、株式会社FFRIの製品、登録商標または商標です。 記載されているサービス名「ウイルスバスター コーポレートエディション」「ウイルスバスタークラウド」「Trend Micro ServerProtect」「ウイルスバスタービジネスセキュリティ」および「ウイルスバスタービジネスセキュリティサービス」は、トレンドマイクロ株式会社の登録商標または製品です。 記載されているサービス名「Symantec Endpoint Protection」は、Symantec Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。 記載されているサービス名「McAfee Virus Scan Enterprise」および「McAfee Endpoint Security」は、McAfee, LLCの登録商標または製品です。 記載されているサービス名「ESET Internet Security」「ESET Endpoint アンチウイルス」「ESET Endpoint Security」「ESET NOD32アンチウイルス」および「ESET File Security」は、ESET, spol. s r. o. の登録商標または製品です。 記載されているサービス名「F-Secure クライアントセキュリティ」および「F-Secure Server Security」は、エフセキュア株式会社の登録商標または製品です。 記載されているサービス名「Sophos Endpoint Protection」および「Sophos Server Protection」は、Sophos Ltd. の登録商標または製品です。 「Microsoft」「Windows」「Windows Server」「Windows Defender」および「Microsoft System Center」は、米国MicrosoftCorporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。 「Microsoft」「Windows」「Windows Server」「Windows Defender」および「Microsoft System Center」は、米国MicrosoftCorporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-12-23 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/oa-equipment/microsoft-teams-ipphone Microsoft Teams 電話リソース アカウント ライセンスを取得したら、ディスプレイ付きの新しいビジネス卓上電話システムでコラボレーションとコミュニケーションをレベルアップしましょう。 シンプルなコミュニケーションとコラボレーション 自分とチームがどこにいても、Teams に対する唯一のネイティブ コミュニケーションでつながることができます。 企業向け仕様のコミュニケーション 管理しやすい環境によって、管理者が組織の接続の維持に集中しやすくなります。 モバイル優先のエクスペリエンス Teams 電話の柔軟性によって、従業員がリモート、オフィス、またはハイブリッド作業環境で力を発揮できるようになります。 Yealink Microsoft Teams 認定電話機 Yealink MP58-WH E2 Teams Store エグゼクティブ・プロフェッショナルのためのスマートビジネスデスクフォン 7インチの静電容量式タッチスクリーンを搭載したMP58 WH E2 Teamsは、Teamsに合わせたユーザーインターフェースで豊かなビジュアル表現を実現し、直感的で親しみやすいナビゲーションを提供します。また、Teams専用ボタンを備えたクラシックなハードキーパッドにより、ダイレクトな操作で素早く対応することができます。Yealink MP58は、調整可能なディスプレイと人間工学に基づいたデザインのBluetoothワイヤレスハンドセットとともに、高い効率性と生産性で一貫したユーザーフレンドリーなTeamsエクスペリエンスを提供します。 Yealink MP56 E2 Teams Store オフィスワーカー向け高性能Microsoft Teams電話機 Yealink MP56 E2 TeamsはWi-Fi・Bluetooth機能を搭載し、7インチのタッチスクリーンを備えているTeams対応電話機です。Teamsに合わせたユーザインターフェイス、専用のTeamsボタンを搭載。また、キー呼び出し機能やHDオーディオ品質を備えています。MP56はTeams電話の快適なコミュニケーションとオフィス環境をユーザに提供します。 Yealink MP54 E2 Teams Store エントリーレベル・共有スペースに最適な卓上電話 Yealink MP54 E2 Teamsは、Microsoft Teamsアカウントでサインインするだけですぐに利用が開始できます。MP54は応答性の高い4インチのタッチスクリーンにTeamsの直感的なUIを提供します。安価で安定性や品質にも優れており、また、使いやすさと利便性からグローバルで多くのユーザーから支持を獲得している製品です。 動画で学ぶMicrosoft Teams Phone https://www. youtube. com/watch? v=eokUbahkWeg 9-minute Review: 4 Advanced Features of Yealink Teams Phone MP E2 https://www. youtube. com/watch? v=4hzhPDKpiF8 【Microsoft Teams Phone】Teams 電話で実現する場所に縛られないハイブリッドワーク https://www. youtube. com/watch? v=_ezCxjAdksc Teams 電話機の使い方(ユーザー編) https://www. youtube. com/watch? v=iGjcL3IORmY Teams 電話機の使い方(管理者編) https://www. youtube. com/watch? v=FU4ZUCSl89E Teams 電話の基本機能・前編 https://www. youtube. com/watch? v=XKLAwEQ1yX4 Teams 電話の基本機能・後編 Q&A よくある質問 Teams電話を使うには何が必要ですか? Teams 電話をお使いいただくためには、Teams 機能を備えた Microsoft 365 のライセンス、及び、クラウド PBX 機能を備えた「電話システム」オプションを購入いただく必要があります。 Teams電話にはどんな種類がありますか? Teams電話で利用できるクラウド外線サービスは、2022年1月時点で以下の4種類です。NTT東日本ひかりクラウド電話Softbank UniTalk. NTT Com Direct Calling. KDDI Cloud Calling. { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } シリーズ 仕様 シリーズの仕様諸元は、上記リンクの各製品販売ページに詳細を掲載しております。 取扱説明書・サポート情報 ユーザーガイド MP54・MP56(日本語マニュアル)Yealink MP54-56 Teams Phone ユーザーガイド V15. 0. pdf Teams Phones ユーザーガイド(日本語マニュアル)Yealink Teams Phones MP58 MP58-WH MP56 T58A T56A ユーザーガイド V15. 19. pdf Teams HD IP Phones 管理者ガイド(日本語マニュアル)Yealink Teams HD IP Phones 管理者ガイド V15. 104. pdf 簡単セットアップガイド MP58(日本語マニュアル)Yealink MP58 Teams/Skype for Business Edition 簡単セットアップガイド V1. 0. pdf 簡単セットアップガイド MP56(日本語マニュアル)Yealink MP56 Teams Edition 簡単セットアップガイド V1. 0. pdf データシート MP54(日本語マニュアル)Yealink MP54-Teams&Skype for Business Edition Datasheet_JP. pdf ■Yealink Inc. Yealink Teams Video Phone & Audio Phonehttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6458c0d1b1fa936c57b56dc1Yealink Teams HD IP Phones Administrator Guidehttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6458c3aab1fa936c57b56fb1Yealink MP58-WH E2 Teams Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=65655ee8bdeb9f7b639eb168Yealink MP56 E2 Teams Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=65655d28bdeb9f7b639eb15aYealink MP54 E2 Teams Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=656466d0bdeb9f7b639eafe4Yealink MP58-Teams Edition Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6458c3a5b1fa936c57b56dd9Yealink MP56-Teams Edition Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6458c3a5b1fa936c57b56ddcYealink MP54-Teams Edition Datasheethttps://support. yealink. com/en/portal/knowledge/show? id=6458c3a5b1fa936c57b56de0Yealink Teams HD IP Phones Auto Provisioning Guide V15. 43. pdfhttps://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=9e66a4a77cc06925Yealink MP58&MP58-WH Teams&SfB Edition Quick Start Guide(EN, CN, DE, FR, ES) V1. 0. pdfhttps://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=87493748f3b71c9cYealink MP56 Teams&SfB Edition Quick Start Guide (EN, CN, DE, FR, ES) V1. 0https://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=b506979d3dfc4478Yealink MP54 Teams&SfB Edition Quick Start Guide(EN, CN, DE, FR, ES) V1. 0. pdfhttps://support. yealink. com/en/portal/docDetail? documentCode=85b4b5d582fe43ae ■Microsoft 365 ドキュメントMicrosoft Teams: デバイスの管理https://learn. microsoft. com/ja-jp/microsoftteams/devices/device-managementMicrosoft Teams 用の電話機https://learn. microsoft. com/ja-jp/microsoftteams/devices/phones-for-teams ■UniTalk(ソフトバンク)・Direct Calling for Microsoft Teams(ドコモビジネス・NTTコミュニケーションズ)・Cloud Calling for Microsoft Teams(KDDI)のご利用には、Microsoft社提供のMicrosoft 365・Office 365 (Microsoft Teamsが含まれるプラン)、電話システム (Microsoft Teams Phone Standard) のご契約が必要です。 ■Microsoft 365 E5 および Office 365 E5プランご契約の場合は、Microsoft Teams Phone Standardはプランに含まれます。 デモ機無料貸出 製品は購入前検証サポートとして、デモ機の無料貸出を行っています。お客様環境での検証や、接続機器との動作確認等にご活用ください。デモ機貸出のお申込みも以下のお問い合わせからどうぞ。 貸出台数を制限させていただく場合がございます。ご希望機種・台数が貸出中の時は順番をお待ちいただく場合がございますが、予めご了承下さい。 貸出期間は返送日含め2週間以内とさせていただきます。購入商品到着までの使用延長や現在使用中の故障等で代替目的とされる貸出はお断わり致します。 貸出期間延長を希望される時はご連絡下さい。次のお客様への都合もある為、延長は最大でも1ヶ月以内とさせていただきます。 貸出期間中はお客様で責任を持って機器の管理をお願い致します。 万一、貸出機を破損・紛失された場合や貸出期間を経過しても返却されない場合は、当社より商品代金をご請求させていただく場合がありますので、お取扱には十分ご注意下さい。 返却の際は貸出した状態でお戻し下さい。(取扱説明書・付属品・付属コード・箱等) 貸出期間後に、製品に対するご意見・感想をヒアリングさせて頂き、別途用意させて頂くレポートに回答いただくようご協力をお願い致します。 返却にかかる運送費等はお客様ご負担にてお願い致します。 お問い合わせはこちら 著作権情報等 記載されている製品名「Yealink」は、Yealink(ヤーリンク)社の製品で、正規日本ディストリビューターによる取扱い製品となります。 Copyright © Yealink Inc. All rights reserved. 「Microsoft」、「Microsoft Teams」は、米国Microsoft Corprationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-12-04 - Modified: 2025-09-24 - URL: https://www.emission.jp/service/network/subgate SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ サブゲート) 脅威の“侵入”は、止められない時代... 脅威の“拡散”を防止する!! ネットワーク内の不正なふるまいトラフィックを検知し、ウイルスの拡散・蔓延などを防止するセキュリティアプライアンス製品であるSubGateは、アクセスレベルで通信を転送することができるインテリジェンスL2スイッチでもあります。標的型攻撃などの脅威を検知し遮断することで、ウイルスの拡散を防止・最小化します。脅威の発生源(エンドポイント)に最も近い場所で、ワーム・ウイルスによる有害パケットの発生、誤接続によるネットワークループ、ウイルスや悪意による盗聴行為をリアルタイムに自動検知・自動遮断し、ネットワークの安全性を確保します。 このようなPCの使い方をしておられる企業にお勧めです! 万一感染した際に、被害の拡大を防ぎたい。 悪質化する標的型攻撃をはじめとするサイバーセキュリティ対策を強化したい。 ホテル・公共スペースなど不特定多数の機器持込に対策をしたい。 社内のファイルサーバーや、アンチウイルスソフトを導入できないNASに対策をしたい。 社内でのUSB利用を禁止できないので、社内ネットワークへのウイルス/マルウェア拡散を防止したい。 UTMを既に導入しているが、社員がPCを持って外出した際、外部ネットワークからウイルス/マルウェア等を社内ネットワークに持ち込むことを阻止したい。(UTMでは対応できない) どうしても継続利用しなければならないレガシーOS環境(Windows XPやWindows 7など)がある。(セキュリティパッチ終了後の予防措置) WindowsだけでなくWindows以外の工業工作機器も使用している。 産業用ロボットやサポートが終了した古いWindows端末をインターネットに接続せずに使用している。 電子カルテ等の閉域LANなので、シグネチャをアップデートしなければ使えないアンチウイルスソフトが使えない。しかし、個人情報保護の観点からセキュリティ対策をしたい。 ※ TCP/IPの通信を監視し、端末やOSの種類を選ばないため、様々な機器が共存するネットワークにも対応可能です。※ UTMやアンチウイルスソフトのようにパターンファイルを更新する必要がないため、インターネットに接続されていない環境でも攻撃遮断が可能です。 このような業界の企業に多くご利用いただいています! 建設業... 現場へPC持ち出し・持ち帰りが頻繁にある。USBもよく使う(社外ワーク) 製造業... 大手との取引がある。多拠点の一括管理。機器制御に残存レガシー環境が存在する場合が多い。 士業(弁護士、税理士など)... 個人情報・機密情報が多数存在する。USBを多用のケースがあり、社外ワークも多い。 卸・小売り業... 個人情報のデータ保存が行われる。多拠点の一括管理。 医療・福祉法人... 個人情報のデータ保存が行われる。多拠点の一括管理。 ※ 上記業種の多くで「業務を止められない」という要望が多い。 SubGateの導入イメージ 動画で理解するSubGate SubGateでマルウェアの拡散を防止する 自己増殖を繰り返して拡散する不正プログラム、ワーム。PC内のファイルを暗号化し、この制限を解除するための代償として身代金を支払うよう要求するランサムウェア。SubGateでは、脆弱性を狙ったIPスキャン、ポートスキャンを遮断し、ワームやランサムウェア拡散をブロックすることが可能です。 こうした脅威が起こった際のSubGateの動きをご説明いたします。 ※マルウェアとは、スパイウェア・ワーム・ウイルス・トロイの木馬・ボット・ランサムウェアなどの総称です。 https://www. youtube. com/watch? v=Faf1QCwEewc https://www. youtube. com/watch? v=U44Z3pt05fM SubGateで通信の盗聴を防止する 盗聴ツールを利用して通話内容、ID/パスワードなどを簡単に盗み取る、ARP-Spoofing攻撃。SubGateでは、なりすまし(ARP-Spoofing)攻撃をブロックする事で電話内容、ID/パスワード、ドキュメントファイルなどの盗み取りをブロックします。 こうした脅威が起こった際のSubGateの動きをご説明いたします。 https://www. youtube. com/watch? v=uIdhUWzxL88 VNM(Visual Node Manager) ネットワークと内部端末のモニタリング統合管理ツール ネットワーク状況を一目で把握。VNM(Visual Node Manager)はネットワーク内部端末の接続状況及び接続位置が把握できるネットワーク統合モニタリングソフトです。 VNMはWindows基盤の管理者PCにインストールして簡単に使用できるネットワークモニタリングが可能です。 VNMはSNMPプロトコルを利用してSubGateだけではなく一般スイッチに対しても統合モニタリングが可能です。 マルチクライアントを支援する事で複数の管理者が同時にモニタリングする事が可能です。また遠距離ネットワーク環境でもネットワーク統合モニタリングが可能です。 遠隔地に設置されたSubGateのモニタリングが可能なので遠隔地ネットワーク管理をするための費用と時間を節約できます。 SubGateクラウドシステム(SG Cloud) SG CloudはSubGateのステータス、検知/遮断情報、履歴、トラフィックの量、機器のコンフィグバックアップ、ファームウェアのアップデートなどSubGateの総合管理ができるサービスです。 今までは新規導入時や設定変更などの作業が必要な時には作業員が現地に訪問し機器に直接接続して作業する必要がありましたが、SG Cloudを利用すると遠隔地でも導入支援、設定変更などの作業が可能になるため、対応の迅速化が図れます。登録した機器に問題が発生した際にも、一括管理ができるのでマネジメントもしやすくなります。 SG2400シリーズがJS-STAR1ラベルを取得しました SubGate SG2400シリーズはこの度セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)1ラベルを取得しました。 ※SG2500シリーズ、SG2600シリーズは申請中です。※WSGシリーズは順次申請予定です。 JC-STARは独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が認証するETSI EN 303 645やNISTIR 8425等の国内外の規格とも調和しつつ、独自に定める適合基準(セキュリティ技術要件)に基づき、IoT製品に対する適合基準への適合性を確認・可視化する、我が国の制度です。 ※独立行政法人情報処理推進機構:セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度https://www. ipa. go. jp/security/jc-star/index. html 製品ラインナップ SubGate セキュリティスイッチ SubGateセキュリティスイッチは世界で初めて、Gigabit対応の高性能L2スイッチに MDSエンジンを搭載し、通信スピードを落とさずに振る舞い検知・遮断できる唯一のアプライアンスです。単体かつオフラインでも利用可能なので、設置の早く、スピーディーな運用が可能です。 SubGate セキュリティスイッチ(マルチギガ対応) 「SG2612MX」はマルチギガ(2. 5G/5G/10GBase-T)に対応しており、更にIEEE802. 3bt(Type3)規格のPoE給電にも対応しています。 SubGate アクセスポイント APX WSG-3500AX アクセスポイントは5G・2. 4G共に4x4を採用し、最新規格Wi-Fi6対応。スループットが大幅に強化され、アップリンクも最大5G対応でボトルネックにならない高速通信が可能となりました。無線LAN環境での振る舞い検知・不正パケットの遮断を実現。 働き方改革の推進で、今後ますますスマート端末が増加します。それに伴い、企業内のWiFi環境も刷新されていきますが、防ぎきれない脅威が懸念されます。二次被害拡大を防ぐ SubGate AP の採用が有効です。 こちらの記事もお読みください https://www. emission. jp/blog/20230228151932-2042 https://www. emission. jp/blog/20240528131536-4474 https://www. emission. jp/blog/20250214141855-5896 https://www. emission. jp/blog/20240830132941-4923 仕様 SG2400シリーズ ModelSG2412GSG2420GSG2428GSG2452GSG2412GPoESG2420GPoEH/WMAC Capacity16KPower Supply1Interface10/100/1000 Base-T1018244810181000 Base SX/LX/ZX242最大使用ポート122028521220PoE(Power over Ethernet)PoE/PoE+-af/at/bt *1寸法/重量消費電力16. 8W22. 4W25. 3W44. 3W25. 1W30. 6Wサイズ(W×D×H)250 x 200 x 44 mm440 x 330 x 44 mm280 x 280 x 44 mm重量1. 9 kg2. 0 kg3. 8 kg4. 4 kg3. 2 kg3. 3 kgSG2412G、SG2420Gモデルはファンレス(FANLESS)タイプです。SG2412Gの本体色はホワイト(SG2412GW)です。本体色ブラックはメーカー生産終了製品です。*1 pre-standard only SG2500シリーズ・SG2600シリーズ ModelSG2512GXSG2520GXSG2512GXPoESG2520GXPoESG2612MXH/WMAC Capacity16K※近日公開※近日公開32KPower Supply1※近日公開※近日公開1Interface10/100/1000 Base-T816※近日公開※近日公開-1000 Base SX/LX/ZX--※近日公開※近日公開-5G Base-T--※近日公開※近日公開810G Base-T22※近日公開※近日公開210G Base-X22※近日公開※近日公開2最大使用ポート1220※近日公開※近日公開12PoE(Power over Ethernet)PoE/PoE+-最大供給 360W15. 4W x8Port、30W x8Port、60W x6Port、90W x4Port最大供給 360W15. 4W x8Port、30W x8Port、60W x6Port、90W x4Portaf/at/bt *2寸法/重量消費電力17. 4W19. 0W※近日公開※近日公開51. 7Wサイズ(W×D×H)250 x 200 x 44 mm※近日公開※近日公開280 x 250 x 44 mm重量1. 8 kg1. 9 kg※近日公開※近日公開2. 6 kg表中の「※近日公開」は、新製品のためスペックを確認でき次第掲載いたします。*2 IEEE802. 3bt(Type3) SubGate AP・APX ModelAP WSG-1200CAPX WSG-3500AXH/WAntennasBuilt-InBuilt-InPower Supply1+1(PD)1+1(PD)InterfaceConsole Port11(USB Type B)10/100/1000 Base-T1-10/100/1G/2. 5G/5G Base-T-2WirelessProtocol802. 11a/b/g/n/ac802. 11a/b/g/n/ac/ax推奨最大接続台数64台256台転送速度5GHz 2x2 867Mbps2. 4GHz 2x2 300Mbps5GHz 4x4 2402Mbps2. 4GHz 4x4 1147MbpsSSID7 VLANs Support:1VLAN per SSID7 VLANs Support:1VLAN per SSIDMax 4 SSID per Mesh NetworkLayer2 Roaming (With Mesh Root)SecurityWPA/WPA2(PSK, Enterprise, Mixed Mode)WPA2/WPA3(PSK, Enterprise, SAE, Mixed Mode)EncryptionCCMP(AES), TKIPCCMP(AES), TKIPPoEonly PowerDevice802. 3at(PD)802. 3at/bt(PD)寸法/重量消費電力18W26. 3Wサイズ(W×D×H)210 x 210 x 30 mm225 x 195 x 60 mm重量0. 5 kg0. 96 kgWSG-1200Cはメーカー生産終了製品です。メーカーの在庫が無くなり次第、販売終了となります。 SubGate mini ModelSG1005GH/WMAC Capacity (K)16KPower Supply1Interface10/100/1000 Base-T51000 Base SX/LX/ZX-最大使用ポート5PoEPoE/PoE+-寸法/重量消費電力12Wサイズ(W×D×H)158 x 105 x 27 mm重量0. 37 kgSG1005Gモデルはファンレス(FANLESS)タイプです。SG1005GモデルはSG Cloudに対応していません。SG1005Gはメーカー生産終了製品です。メーカーの在庫が無くなり次第、販売終了となります。 特徴仕様詳細VLAN・4K VLAN ID Range (Active VLAN 512)・802. 1Q Port based VLAN・Protocol/IP Subnet/MAC based VLAN・Shared VLAN・Hybrid VLAN・Voice VLAN・802. 1ad VLAN Stacking (QinQ)Resiliency・STP/RSTP/MSTP・PVSTP・ERP (Ethernet Ring Protection)・Self Loop Protection・SPR (Smart Port Redundancy)・SSR (Smart Switch Redundancy)・UDLDLink Aggregation・IEEE 802. 3ad with LACP, Static-channel-group・Trunk groups - 5,12,20,28,30 Model (max 12 group) - 52,56 (max 24 group)QoS・8 queue per port・Rate Limit (Ingress/Egress)・Diffserv・Auto QoS・SP, WRR, DRRManagement・LLDP, LLDP-MED・RMON (Group 1,2,3,9)・Local/Remote Syslog・USBインターフェースサポート・Auto Config 機能サポート・Multi OS・統合管理 S/W (VNM)・IPv4/IPv6 Telnet / SSH・IP SLA・Software Download : FTP, SFTP, TFTP, USB・DHCP Server/Relay・SNMP v1/v2c/v3, Trap 対応・sFlow・NTP/SNTP・SIM (Single IP Management)・802. 3az EEESecurity・セキュリティ専用Engine・DHCP Snooping・Port Security・IP Source Guard・ACL -L2/L3/L4 ACL -Time Base ACL -VLAN ACL -Ingress/Egress ACL -CPU ACL・IPv4/IPv6 DHCP/NetBIOS Filtering・Storm Control・Embedded RADIUS 認証・IP, MAC, IP+MAC 組合せ認証 (VIPM)・AAA 認証 -Local, RADIUS, TACACS+ 認証・Multi 認証・802. 1x -Multi-user, MAC bypass, Guest-VLAN, Dynamic-VLANAdvanced Security・有害トラフィック選別遮断 -Attack 遮断 DoS/DDoS Attack, DHCP Attack, ICMP Attack, ARP Attack -Flooding 遮断 TCP Syn Flooding, UDP Flooding, MAC Flooding -Spoofing 遮断 ARP Spoofing, IP Spoofing -Scanning 遮断 Host Scanning, Port Scanning -IPv6 DAD Attack 遮断・自動検知/遮断/QoS/Rate Limit 及び解除・有害トラフィック発生時アラート機能一部モデルでは仕様が異なる場合があります。 Q&A よくある質問 セキュリティスイッチとは何ですか? セキュリティスイッチとは、ネットワーク内部の脅威を自動で検知・遮断する製品のことです。通常のスイッチとは異なり、セキュリティスイッチは、データの転送に加えて、ネットワーク内で発生する脅威を検知し、遮断する機能を持っています。セキュリティスイッチは、LAN内の有害なトラフィックであるマルウェアの拡散やDDoS攻撃を防御、通信の盗聴防止やループの検知・遮断などの機能を持っています。 SubGateを導入することにより他社UTM(統合脅威管理)やIPS(侵入防止システム)などは不要にできますか? SubGateとUTMの違いについては非常に多くのご質問をいただきます。UTM/IPSは自身を通過するトラフィックの制御は可能ですが、自身を通過しない内部ネットワーク通信についてのセキュリティ対策は困難となります。一方、SubGateは内部ネットワーク通信のセキュリティ対策が可能です。また、SubGateは不正な振舞いトラフィックを検知し、ウイルスの拡散を防止する製品です。そのため、ウィルス自体の駆除や侵入遮断を行う製品ではございません。一般的にアンチウイルスソフトやUTM/IPSなどと併用することでセキュリティを向上させることが可能です。 有害トラフィック発生時にはスイッチのポートを遮断してしまうのでしょうか? 有害トラフィック発生時にはスイッチのポートを遮断するのではなく、有害トラフィックのみを自動で生成されるセキュリティフィルタにて遮断しますので、セキュリティフィルタにマッチしない正常なトラフィックは遮断されずに通信を行うことが可能です。有害トラフィックが停止するとセキュリティフィルタを自動で解除します。 SG Cloud対応製品を教えてください SG Cloud対応製品は以下のとおりです(2025年2月現在) SG2412G SG2420G SG2428G SG2452G SG2412GPoE SG2420GPoE SG2612MX WSG-1200C WSG-3500AX { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } SubGate SG2412G(先出しセンドバック保守5年パック)はネットショップで販売中です SG2412Gの導入にサポートを必要とされる方、2年目以降の先出しセンドバック保守が不要な方(先出しセンドバック保守は初年度無償です)、または SG2412G以外のSubGate製品ラインアップご購入につきましては、以下のお問い合わせからどうぞ。 --> お問い合わせはこちら 著作権情報等 本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-11-27 - Modified: 2025-08-26 - URL: https://www.emission.jp/service/network/checkpoint-utm 大手企業と同レベルのセキュリティ対策をお手頃価格で提供 新たな手法が毎日のように生まれるサイバー攻撃。そのすべてをPCのセキュリティソフトだけ防ぐことは、現状では困難です。チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(以下Check Point社)のCheckPoint Quantum Spark™ シリーズ UTMは、PCにマルウェア(ウイルス)が侵入する前に、ネットワークの出入口で脅威を止める統合脅威管理アプライアンスです。基本的なファイアウォールはもちろん、メールやインターネットから侵入するさまざまな脅威の防止を業界最高水準で実現します。モバイルからネットワークセキュリティを管理するアプリや、直感的に操作できる管理画面、脅威情報の自動レポート化など、ユーザーに寄り添った機能が充実しています。 「リーズナブルかつ取り扱いが簡単」といった「1500 Pro(1535/1555/1575/1595)」の特徴はそのままに、Quantum Spark の最上位モデル「1900/2000」がリリース。「1900/2000」は、セキュリティと手軽さを高次元で統合したSMB向けのUTMシリーズの「Quantum Spark」の上位モデル「1600/1800」の更なる上位モデルとして登場。SMB向けに設計されながら、エンタープライズにも対応可能な高機能、高パフォーマンスなモデルとなっております。 CheckPoint 700シリーズから進化した新しいCheckPoint Quantum Spark™ シリーズは包括的な多層防御セキュリティ機能を提供します。10名規模の小規模オフィスから最大500ユーザーの中規模オフィス、支店や事業所を高いコストパフォーマンスで保護する、中小企業(SMB)向け次世代ファイアウォールです。“リーズナブル”かつ“取り扱いが簡単”といった「チェック・ポイント 1500 シリーズ」の特徴はそのままに、運用コストを抑えながら信頼性の高いセキュリティを実現しています。 ニューズウィーク誌の「2023年 世界で最も信頼できる企業」ランキングで最上位に選出 包括的なサイバーセキュリティソリューションプロバイダーであるチェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(Check Point(R) Software Technologies Ltd. < https://www. checkpoint. com/ > 、NASDAQ: CHKP)は▼ニューズウィーク誌「2023年 世界で最も信頼できる企業(World’s Most Trustworthy Companies 2023)」ランキングhttps://www. newsweek. com/rankings/worlds-most-trustworthy-companies-2023「最も信頼できるソフトウェア企業」の第2位に選出されました。また、サイバーセキュリティ企業の中では、最も高い評価となります。 Protect Your SMB with Quantum Spark Next-Generation Firewalls https://www. youtube. com/watch? v=mkhTRiH-E_I Check PointのUTMには、高い安全性と優れた回復力があります { "@context": "https://schema. org", "@type": "VideoObject", "name": "Check PointのUTMはベストなセキュリティです", "description": "Check PointのUTMには、高い安全性と優れた回復力があります", "thumbnailUrl": , "uploadDate": "2025-07-18T18:40:00+09:00", "duration": "PT00H00M06S", "contentUrl": "https://www. emission. jp/wp-content/uploads/Superior-Resilience-and-a-Strong-Sense-of-Urgency_1200x600. mp4" } IPA情報セキュリティー10大脅威2025に対するQuantum Sparkによる防御方法 https://www. youtube. com/watch? v=wcL9FpBRaEA Quantum Sparkの機能 Check Point社のSMB向けアプライアンスは、中小企業に不足している最低限の情報セキュリティ対策を、1台で広範囲にカバーします。従来のネットワークセキュリティ機器に標準搭載されていたファイアウォール機能に加え、マルウェアや標的型攻撃、ゼロデイ攻撃などの様々な脅威に対抗するために、IPS、アンチウイルス、アンチスパム、アプリケーション制御、URLフィルタ、アンチボット機能を搭載しています。また、未知の脅威を検出するサンドボックス機能をオプションで提供します。 機能名機能説明ファイアウォールアクセス制御・ユーザー認証・ネットワークアドレス変換(NAT)などのサービスを提供します。侵入防御システム(IPS)外部からの侵入や攻撃の前段階となる不審な通信を検知して遮断する機能です。アンチウイルスマルウェアなどの脅威となる通信を検知、評価し、自動的に遮断するなどの処理を行います。アンチスパムメールの送信元や内容を検査し、迷惑メールを検知、遮断します。URLフィルタリング接続先のURLを検査し、セキュリティ上危険なサイトや管理者が禁止したサイトへの接続を遮断します。アプリケーション制御通信を検査し、セキュリティ上危険なアプリケーションや管理者が禁止したアプリケーションを遮断します。アンチボット社内から発生した攻撃者(C&Cサーバー)への通信を検知し、自動的に遮断するなどの処理を行います。サンドボックス不審な動作を行おうとするプログラムをクラウド上の検査システムで評価し、未知のマルウェア感染から未然に防御します。 CheckPoint UTM が悪意のあるファイルダウンロードをブロックした画面のキャプチャ(サンプル) 大幅機能追加 ゲートウェイ用R81ソフトウェア Qantum Sparkのファームウェア R81. 10. 17では、大幅な機能のアップデートが行われ、さらにQantum Sparkを便利にご活用いただけます。 ※ Qantum Sparkの最新安定板ファームウェアはR81. 10. 17 です。(2025年7月現在)※ 事前アナウンス時のバージョン名「R81. 10. 15」は、正式リリース版では「R81. 10. 17」へ変更されています。 待望のMAP-E対応(IPv4 over IPv6) Qantum Spark R80. 20. 35(※2021年7月リリース)のDS-Lite方式サービスへの対応を皮切りに、積極的にIPv4 over IPv6サービスの対応実装が行われてきましたが、今回ファームウェア R81. 10. 17にて日本国内最大のシェア率を誇るMAP-E方式への対応が完了します。 本バージョンよりブリッジモードをご利用の際、IPv6通信のセキュリティ検査もサポート開始されますので、より多くの環境への導入が可能となります。 IPv6を利用した各種公的サービス(オンライン資格確認/オンライン請求)対応UTM/インターネットルーターとしてご活用いただけます ▼ IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6 インターネット接続対応状況 (2025年7月時点調べ)VNE事業者サービス名IP接続方式CheckPoint(Qantum Spark)FortigateSonicWallWatchGuardSophosSAXAインターネットマルチフィード株式会社transix(動的IP)DS-Lite●●●●●(固定IP)IPIP●●●NTTドコモビジネス株式会社OCNバーチャルコネクト(動的IP)MAP-E●(固定IP)MAP-E●●株式会社JPIXv6プラス(動的IP)MAP-E●●(固定IP)IPIP●●●アルテリアネットワークス株式会社クロスパス(Xpass)(動的IP)DS-Lite●●●●(固定IP)IPIP●●株式会社朝日ネットv6コネクト(動的IP)DS-Lite●●●●(固定IP)IPIP●●株式会社ビッグローブIPv6オプション(動的IP)MAP-E●●BIGLOBE IPv6接続サービス(固定IP)IPIP●●BBIX株式会社OCX光インターネット/v6IX(固定IP)IPIP●● R81. 10. 17より前のファーム 従来は、IPv6 IPoE接続に対応したインターネットルーターが必須となり、UTMはブリッジモードで導入。 IPv6通信についてはパススルー(検査しない)構成で利用するしかありませんでした。 新機能(R81. 10. 17以降) IPv6 IPoE サービスの対応数の多さを活かし、Quantum Sparkのみで多くのインターネット環境への導入を完結することが可能です。 IPv6 IPoE対応ルーターを個別で設定・導入する必要がなく、シンプルな構成を実現しつつ、費用の削減も図れます。IPv6通信に関してもUTMでセキュリティ検査をかけることが出来るのもポイントです。 Fast Accel 信頼できる様々なオンラインサービスのトラフィックをバイパスさせることにより、ゲートウェイを軽減し、パフォーマンスの向上を図ることが可能です。 ※ Fast Accel 機能 ... R81. 10. 17 以前は「Smart Accel」と呼ばれていました 【バイパスさせるトラフィックの例】 ■ビデオストリーミング・Netflix・YouTube・Sportify・Disney Plus・Amazon Primeなど ■メジャーなクラウドサービス・Microsoft Updates・Google Services・Apple・CheckPoint Servicesなど ■ソーシャルメディア・Facebook・TickTokなど ■ウェブ会議・WebEx・Zoom・Google Meet・Microsoft Teams and Skypeなど ※2023年7月時点の情報であり、今後追加・変更となる可能性がございます。 IoTセキュリティ機能 Qantum Sparkの下流に接続されている機器を識別し、機種にあわせたセキュリティポリシーが自動追加されるようになりました。その他、ポリシーのチューニングもお手軽に。 ご利用には、以下対応ファームウェアバージョンのご利用が必要です。R81. 10. 17以降 SD-WAN機能とSmart SD-WAN機能 "SD-WAN"機能は、「回線のロードバランス」、「回線の冗長化」、「ローカルブレイクアウト」が可能となっています。複数のインターネット回線をCheckPointに割り当てたうえで、アプリケーションや通信先による自動振り分けや、通信遅延時の自動経路切替等が可能です。 "Smart SD-WAN"機能では、一般的なアプリケーション(Web会議アプリやファイル共有アプリ等)に関して、機能の有効化だけで設定が完了します。 ご利用には、以下対応ファームウェアバージョンのご利用が必要です。CP1500 Pro :R81. 10. 10以降CP1600/1800:R81. 10. 10以降CP1900/2000:R81. 10. 10 リモートアクセスVPNも標準搭載 中小企業に対して最適解となるテレワーク環境を提供します CheckPoint UTM は、インターネットVPN 接続も可能なセキュリティ対策製品です。CheckPoint UTM に標準搭載されている「リモートアクセスVPN」機能を利用すれば、社内環境と同様に通信がチェックできるため、接続端末をインターネット上の脅威から保護します。 「接続クライアントのインターネットトラフィックはこのセキュリティゲートウェイを経由」というオプションを利用すると、リモートアクセスVPNで接続しているデバイスの全ての通信がUTMを経由するようになります。すべての通信がUTMを経由するようにすれば、社内と同様のセキュリティ検査をかけられるようになります。つまり、在宅での勤務や外出先での通信についてもセキュリティ強化ができるということです。 リモートアクセスVPNは二要素認証にも対応 リモートアクセスVPNに『 二要素認証』 の機能が加わりました。従来の『 ユーザー/パスワード』 のみの認証と比較し、VPN接続時のセキュリティを強化します。認証を多重化することで、キーロガー、総当たり攻撃等に対する防御を可能にします。 Infinity Portal 統合セキュリティ管理が包括的な可視化を実現 Infinityポータルは、これまでとはまったく違うセキュリティ管理を可能にする統合セキュリティ管理プラットフォームです。CheckPoint Infinityアーキテクチャが備えるすべてのセキュリティ機能に単一のコンソールからアクセスできます。 単一のセキュリティ管理プラットフォームで組織全体を保護 複数のソリューションでポリシーを共有し、統合されたログで包括的な可視化を実現 環境内で発生するすべてのアクティビティ チェーンを一元的に把握 ログを瞬時に検索、分析して状況を把握、細部にわたる可視化を実現 セキュリティマネジメントアプリ「WatchTower」 モバイルからネットワークをモニタリング、セキュリティ脅威に素早く対応。アプリで CheckPoint ネットワーク セキュリティの強化を実現。 直感的な操作でネットワークのイベントをリアルタイムでモニタリング。 セキュリティアラート セキュリティポリシー設定 複数ゲートウェイをアプリで管理 レポートでネットワークセキュリティの可視化 見やすいレポート 検知した脅威の数アンチボット機能、アンチウイルス機能、IPS機能、ThreatEmulation(サンドボックス)機能(※オプション)が検知した脅威の数をそれぞれ明示します。 アプリーケーション別の帯域インターネットトラフィックの合計と、アプリケーションごとの利用割合をグラフ表示します。 端末の感染状況万が一ウイルス感染したPCやサーバーがあった場合には、感染したPC台数を表示。以降のページで感染したPCのIPアドレスを確認できます。 ライセンスパッケージ 機能 / ライセンスNGFWNGTPNGTXファイアウォール●●●VPN●●●User Awareness●●●QoS●●●IPS●●●アプリケーションコントロール●●●URLフィルタリング●●アンチボット●●アンチウイルス●●アンチスパム●●サンドボックス● NGFW ライセンスバンドル(NGFW:Next Generation Fire Wall 次世代FW) ファイアウォールの他にIPS、アプリケーションコントロール機能が加わり、基本的な脅威に対策することが可能なライセンスパッケージです。セキュリティ対策の基礎として、通信の制御・可視化をしたい企業向け。 NGTPライセンス バンドル(NGTP:Next Generation Threat Prevention 次世代脅威防御) NGFWに加え「既知の脅威対策」を追加した総合セットをご提供。標的型攻撃やマルウェアによる攻撃を防ぎ、Webサイトやネットワークアプリケーションの制御機能など様々な脅威に対策できる、最も定番のライセンスパッケージです。広く一般的な企業にお使いいただきたいライセンスです。 NGTXライセンス バンドル(NGTX:Next Generation Threat Extraction 次世代脅威無害化) NGTPライセンスの機能に加え、サンドボックス機能が利用できるライセンスパッケージです。未知の脅威によるゼロデイ攻撃にも対抗します。企業の機密データや重要インフラなど、高度標的型攻撃に備える組織向けの最上位ライセンスです。 Quantum Spark シリーズ仕様 CheckPoint Quantum Spark 1500 Pro(1535/1555/1575/1595) アプライアンス1535155515751595実運用環境におけるパフォーマンスFirewall Throughput1,000 Mbps1,000 Mbps2,800 Mbps2,800 MbpsIPS Throughput670 Mbps900 Mbps1,050 Mbps1,400 MbpsNGFW Throughput *600 Mbps800 Mbps970 Mbps1,300 MbpsNGTX Throughput **Fast Accel 有効440 Mbps600 Mbps650 Mbps900 MbpsNGTX Throughput **Fast Accel 無効340 Mbps450 Mbps500 Mbps660 Mbps理想的なテスト環境下でのパフォーマンス(Lab RFC 3511, 2544, 2647, 1242, Tests)Firewall 1518 Byte UDP Packets1,500 Mbps2,000 Mbps4,800 Mbps6,400 MbpsVPN AES-128 Throughput970 Mbps1,300 Mbps1,950 Mbps2,600 Mbps1秒あたりの接続数10,50014,00015,75021,000同時接続数1,000,000ソフトウェア仕様セキュリティ機能ファイアウォール、VPN、ユーザーの把握、QoS、アプリケーション制御、URLフィルタリング、IPS、アンチボット、アンチウィルス、アンチスパム、SandBlast Threat Emulation(サンドボックス機能)ユニキャスト、マルチキャストルーティングOSPFv2, BGPv4 and 4++, RIP, PIM (SM, DM, SSM), IGMP, ClusterXL High AvailabilityIPv6local network and internet connections, dual stack tunneling IPv4 over IPv6 networks, prefix delegationモバイル・アクセスのライセンス(ユーザー数)100人のリモートSNXまたはモバイルVPNのクライアントユーザー200人のリモートSNXまたはモバイルVPNのクライアントユーザーハードウェア仕様WAN10/100/1000Base-T RJ-45ポート x 1DMZ-10/100/1000Base-T RJ-45ポート x 1 / 1000Base-F SFPポート(トランシーバは付属しません) x 1LAN10/100/1000Base-T RJ-45ポート x 510/100/1000Base-T RJ-45ポート x 8Wi-Fiオプション802. 11 a/b/g/n/ac/ax MU-MIMO 3x3802. 11 a/b/g/n/ac/ax MU-MIMO 4x4無線対応電波帯域2. 4/5GHz(最大 450Mbps)/ 5GHz(最大 1300Mbps)2. 4/5GHz(最大 450Mbps)/ 5GHz(最大 1700Mbps)バンド同時利用One radio band non-concurrent: 2. 4GHz or 5GHzTwo radio bands concurrent: 2. 4GHz and 5GHzコンソール・ポートUSB-C x 1USBポートUSB 3. 0 x 1ストレージ-SDカードスロット-micro-SDカードスロット(SDHC対応/最大64GB)サイズ(W×D×H)210 x 160 x 37. 5 mm210 x 170 x 42. 0 mm重量0. 43 kg0. 87 kg使用環境(動作時)温度: 0~ 40 度(摂氏)使用環境(非動作時)温度: -45~ 60 度(摂氏)湿度: 5~ 95%(結露なきこと)AC入力電圧110 ~ 240V、50 ~ 60 Hz電源仕様12V/3. 3A 40W ACアダプタ12V/3. 3A 40W ACアダプタ(Wi-Fiなし)12V/5A 60W ACアダプタ(Wi-Fiあり)消費電力(最大)17. 92W(Wi-Fiなし)21. 95W(Wi-Fiあり)26. 01W(Wi-Fiなし)31. 28W(Wi-Fiあり)安全性、エミッション、環境CB 62368-1, CE, CE 62368-1, UL 62638-1, CB 60950-1 | FCC IC Class B, CE LVD, VCCI, AS/NZS RCM EMC | RoHS, REACH, WEEECB 62368-1, CE, CE 62368-1, UL 62638-1 | FCC IC Class B, VCCI, AS/NZS RCM EMC | RoHS, REACH, WEEE* Includes Firewall,Application Control,IPS,URL Filtering,Antivirus,Anti-Bot,SandBlast Zero-Day Protection + SmartAccel** Includes Firewall,Application Control,IPS製品仕様は2024年7月時点のデータです。データは予告なく変更される場合があります。ご了承下さい。 CheckPoint Quantum Spark 1600/1800/1900/2000 アプライアンス1600180019002000実運用環境におけるパフォーマンスFirewall Throughput4,800 Mbps7,500 Mbps20,000 Mbps20,000 MbpsIPS Throughput3,500 Mbps5,500 Mbps9,000 Mbps11,000 MbpsNGFW Throughput *3,200 Mbps5,000 Mbps8,000 Mbps10,000 MbpsNGTX Throughput **Fast Accel 有効2,000 Mbps2,600 Mbps--NGTX Throughput **Fast Accel 無効1,500 Mbps2,000 Mbps4,000 Mbps5,000 Mbps理想的なテスト環境下でのパフォーマンス(Lab RFC 3511, 2544, 2647, 1242, Tests)Firewall 1518 Byte UDP Packets8,000 Mbps17,000 Mbps32,000 Mbps40,000 MbpsVPN AES-128 Throughput3,200 Mbps4,000 Mbps5,000 Mbps6,000 Mbps1秒あたりの接続数55,00066,00090,000100,000同時接続数2,400,0004,200,000ソフトウェア仕様セキュリティ機能ファイアウォール、VPN、ユーザーの把握、QoS、アプリケーション制御、URLフィルタリング、IPS、アンチボット、アンチウィルス、アンチスパム、SandBlast Threat Emulation(サンドボックス機能)ユニキャスト、マルチキャストルーティングOSPFv2, BGPv4 and 4++, RIP, PIM (SM, DM, SSM), IGMP, ClusterXL High AvailabilityIPv6local network and internet connections, dual s... --- - Published: 2022-11-22 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/intermediation/em-hikari EM光コラボとは、NTT東日本・NTT西日本が販売しているフレッツ光回線に、弊社独自のサービスを付加してご提供する光コラボレーション回線です。 INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)と一緒にご契約ください なんらかの通信障害が発生した際、お客様からNTTへのお問い合わせでしか解決しなかった故障受付対応を、お客様の代わりに弊社が対応させていただくため、より迅速な解決をご提供可能です。 特に、よりクリティカル性が求められる・バックアップお預かりサービス(DataDefense)・INNOVERA PBX(クラウドPBX)などのサービスとの併用していただくことにより、弊社にてワンストップのサービスが提供可能となるため非常に有効です。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx フレッツ光ネクストご提供可能サービス フレッツ光ネクストファミリー 戸建 フレッツ光ネクストファミリーライトプラス 戸建 フレッツ光ネクストマンション 集合住宅 ※プロバイダのご提供、プロバイダ+固定IPコースのご提供もございます。※固定IPコースの最低利用契約期間は12ヶ月間です。 プラン・料金・スペック お客様の事業規模や利用目的に合わせて、サービスをご用意しています。ぜひ一度お問い合わせください。 ご利用のメリット 手続きや問い合わせ先が1つで済む回線(およびプロバイダ)とサービスが1つになっているため、手続きや問い合わせの窓口を一本化できる。 フレッツ光からの乗り換え(転用)が簡単フレッツ光から光コラボへは工事不要で簡単に乗り換えられます。工事費もかからず、乗り換えにかかる期間も新規工事に比べてずっと短いです。 転用なら、フレッツ光の違約金もかかりませんフレッツ光から光コラボに乗り換える「転用」の際には、フレッツ光の違約金は発生しません。※フレッツ光ライトプランかの転用の場合、工事費が発生したり、プロバイダの解約料金が発生する場合があります。 光コラボ同士なら何度でも乗り換え(事業者変更)できる2019年7月以前は、光コラボから他社に乗り換える際は、解約金の支払い、電話番号が変わる、工事のやり直し... などデメリットが多くありました。しかし、現在は光コラボ同士での再転用が可能になったため、もし速度が遅かった場合に他の光コラボに乗り換えたり、またフレッツ光に戻せるようになりました。 EM光サービス契約約款 お申し込みから開通までの流れ 1. お申し込み 2. 回線申請取次 3. NTT作業(下見等あれば) 4. 開通工事完了/サービス開始 お問い合わせはこちら 販売代理店届出制度について 令和元年10月1日から施行された「電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号)」により、電気通信事業における利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象とした届出制度が導入され、電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりました。 総務省:販売代理店届出制度 届出番号 G1907573 当サービスは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づきサービスのご提供をさせていただいております。 サービス契約情報等 本ページに別途掲載の EM光サービス契約約款 をご確認ください。 契約約款集(NTT東日本フレッツ光等提供に係る)https://www. ntt-east. co. jp/tariff/ 約款・技術情報(NTT西日本フレッツ光等提供に係る)https://www. ntt-west. co. jp/tariff/ 著作権情報等 「フレッツ」およびその他「フレッツ」関連の名称は東日本電信電話株式会社および西日本電信電話株式会社の登録商標です。 「NTT東日本」、ロゴ、または製品やサービスの名称ならびにロゴ等は、東日本電信電話株式会社の商標または登録商標です。 「NTT西日本」、ロゴ、または製品やサービスの名称ならびにロゴ等は、西日本電信電話株式会社の商標または登録商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-11-01 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/intermediation/doracoon 法人向けインターネット接続サービスDoRACOON(ドゥラクーン)は、NTTメディアサプライ社が提供するマルチキャリアのクラウドSIMテクノロジーを利用したモバイル通信サービスです。利用中のキャリア電波に障害が発生しても、別のキャリアに自動的に移行し通信の維持を図り、可能な限り停波を防ぎます。 3分で理解できる法人向けクラウドSIM「DoRACOON」とは https://youtu. be/-osUvtpy7Qo Point 1. どこでも使える 従来のスマートフォンやWiFiルーターの場合、端末に差し込んだSIMカードを提供するキャリア回線でしか通信できませんでした。そのため、通信圏外になることや通信速度が遅くなって不快な思いをすることもありました。DoRACOONは、クラウドSIMテクノロジーを採用。マルチキャリアに対応し、通信する場所に応じてキャリアを自動で選択します。だから日本国内どこでも※1快適にインターネットをご利用いただけます。 ※1 マルチキャリアのネットワーク(5G・LTE(4G))に対応しております。(お客様での選択不可)ただし、ご利用いただくエリアや電波や建物等の環境により一部ご利用頂けない場合や、通信速度が遅くなる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 Point 2. だれでも“ラク”に使える DoRACOONに対応した端末が届いたら、開始はとってもカンタン。回線の工事や複雑な設定は何もありません。マルチファンクションタイプとモバイルルータータイプなら、機器の電源を入れるだけ、スマートフォンタイプなら、電源を入れて、アプリで「接続開始」をタップするだけで簡単スタート。※2いずれのタイプも、端末がお手元に届いたその日からご利用いただけます。 ※2 Wi-Fi接続には別途テザリング設定が必要です。 Point 3. 安心して使える NTTグループが提供するクラウドSIMテクノロジーを採用したインターネット接続サービスです。マルチキャリアに対応しているから、利用しているキャリアに障害が起きても自動的に他のキャリアに接続できます。また、最低利用期間・違約金もありません。いつでも、どこでも、だれでもかんたんに利用できる安定通信を実現します。 5G対応 マルチファンクションタイプ R50 端末料金 全面 64,800円(税込71,280円) 5Ghz帯Wi-Fi6接続で、YT65と比較して約3倍のスループットを実現(NTTメディアサプライ調べ) ネットショップから申し込み マルチファンクションタイプ YT40 端末料金 全面 背面 天面 39,800円(税込43,780円) 有線LANポートを複数搭載した据え置き型機器 ネットショップから申し込み マルチファンクションタイプ R50・YT40 スペック詳細 製品名R50YT40カラーBlackWhiteサイズ(W × H × D)175×55×170mm(本体のみ・ゴム足・突起部を除く)128 × 87 × 186mm(本体のみ)消費電力36W = (12V * 3A)24W = (12V * 2A)動作環境(温度条件)0~40℃0~45℃動作環境(湿度条件)5~95%RH(結露なきこと)10~90%RH(結露なきこと)重量本体:約559g(付属品含まず)本体:約415g(付属品含まず)通信 FDD-LTE2100MHz(Band1) / 1900MHz(Band2) / 1800MHz(Band3) /1700MHz(Band4) 850MHz(Band5) / 2600MHz(Band7) / 900MHz(Band8) / 700MHz(Band12) / 700MHz(Band13) / 700MHz(Band14) 700MHz(Band17) / 850MHz(Band18) / 850MHz(Band19) / 800MHz(Band20) / 1900MHz(Band25) / 850MHz(Band26) / 700MHz(Band28) / 700MHz(Band29) / 2300MHz(Band30) / 1500MHz(Band32) / 2100MHz(Band34) / 2600MHz(Band38) / 1900MHz(Band39) / 2300MHz(Band40) / 2500MHz(Band41) / 3500MHz(Band42) / 3700MHz(Band43) / 5200MHz(Band46) / 3600MHz(Band48) / 1700MHz(Band66) / 600MHz(Band71)2100MHz(Band1) /1900MHz (Band2) / 1800MHz(Band3) / 1700MHz(Band4) / 850MHz(Band5) / 2600MHz(Band7) / 900MHz(Band8) / 1700MHz(Band9) / 700MHz(Band12) / 700MHz(Band13) / 700MHz(Band17) / 800MHz(Band18) / 800MHz(Band19) / 850MHz(Band26) / 800MHz(Band20) / 1900MHz(Band25)/ 700MHz(Band28) / 1700MHz(Band66)通信 TD-LTE2100MHz(Band34) / 2600MHz(Band38) / 1900MHz(Band39) / 2350MHz(Band40) / 2500MHz(Band41)通信 NR2100MHz(n1) / 1900MHz(n2) / 1800MHz(n3) / 850MHz(n5) / 2600MHz(n7) / 900MHz(n8) / 700MHz(n12) / 700MHz(n13) / MHz(n14) / 850MHz(n18) / 800MHz(n20) / 1900MHz(n25) / 850MHz(n26) / 700MHz(n28) / 700MHz(n29) / 2300MHz(n30) / 2600MHz(n38) / 2300MHz(n40) / 2500MHz(n41) / 3500MHz(n48) / 1700MHz(n66) / 2000MHz(n70) / 600MHz(n71) / 1500MHz(n75) / 1500MHz(n76) / 3700MHz(n77) / 3500MHz(n78) / 4700MHz(n79)-通信 Carrier Aggregation○×最大通信速度※3 上り最大LTE:211MbpsNR Sub6 NSA:555MbpsNR Sub6 SA:900Mbps50Mbps最大通信速度※3 下り最大LTE:1. 6GbpsNR Sub6 NSA:3. 47GbpsNR Sub6 SA:2. 47Gbps150MbpsSIM スロット数標準SIMカード×1Nano SIMカード×1SIM クラウドSIMテクノロジー○○インターフェース Ethernet4ポート(WAN×1 LAN×3)3ポート(WAN×1・LAN×2)インターフェース USB-TypeC-インターフェース USB-TypeA-インターフェース 無線LAN通信規格:IEEE802. 11 a/n/ac/ax(5GHz帯)IEEE802. 11 b/g/n/ax(2. 4GHz帯)※2. 4GHz帯および5GHz帯の同時利用可能暗号化方式:暗号化なし/WPA-PSK TKIP/WPA2-PSK CCMP(AES)/WPA2PSK AES/WPA-PSK/WPA2-PSK Mixed TKIP /WPA2-PSK Mixed CCMP(AES)無線LAN同時接続台数:32台(推奨:6台)通信規格:IEEE802. 11 a/n/ac(5GHz帯)IEEE802. 11 b/g/n(2. 4GHz帯)※2. 4GHz帯および5GHz帯の同時利用可能暗号化方式:暗号化なし / WPAPSK_TKIP / WPAPSK_AES / WPA2PSK_TKIP / WPA2PSK_AES / WPA_WPA2_Mixed無線LAN同時接続台数:15台(推奨:4台)付属品アンテナ / ACアダプター / 取扱説明書ACアダプター / 取扱説明書※3:通信速度は端末が対応する技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式のため、実際の通信速度はネットワークが対応する通信規格や混雑状況、お客様の通信環境により変化します。 マルチファンクションタイプ R50・YT40 初期費用 登録事務手数料 3,500円(税込3,850円) マルチファンクションタイプ R50・YT40 月額料金 プラン名税抜月額(税込)速度制限条件5Gプレミアムプラン(R50専用プラン)4,700円/月(税込5,170円/月)1日あたり、5GBまで制限なし5GB超は段階的に速度制限※4(翌日以降制限解除)プレミアムプラン4,500円/月(税込4,950円/月)1日あたり、5GBまで制限なし5GB超は段階的に速度制限※4(翌日以降制限解除)月間容量100GBプラン11,500円/月(税込12,650円/月)1ヶ月の通信利用量が100GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量90GBプラン10,500円/月(税込11,550円/月)1ヶ月の通信利用量が90GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量80GBプラン9,500円/月(税込10,450円/月)1ヶ月の通信利用量が80GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量70GBプラン8,500円/月(税込9,350円/月)1ヶ月の通信利用量が70GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量60GBプラン7,500円/月(税込8,250円/月)1ヶ月の通信利用量が60GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量50GBプラン6,500円/月(税込7,150円/月)1ヶ月の通信利用量が50GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量40GBプラン5,500円/月(税込6,050円/月)1ヶ月の通信利用量が40GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量30GBプラン4,500円/月(税込4,950円/月)1ヶ月の通信利用量が30GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量20GBプラン3,500円/月(税込3,850円/月)1ヶ月の通信利用量が20GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量15GBプラン3,000円/月(税込3,300円/月)1ヶ月の通信利用量が15GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量10GBプラン2,500円/月(税込2,750円/月)1ヶ月の通信利用量が10GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量9GBプラン2,400円/月(税込2,650円/月)1ヶ月の通信利用量が9GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量8GBプラン2,300円/月(税込2,530円/月)1ヶ月の通信利用量が8GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量7GBプラン2,200円/月(税込2,420円/月)1ヶ月の通信利用量が7GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量6GBプラン2,100円/月(税込2,310円/月)1ヶ月の通信利用量が6GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量5GBプラン2,000円/月(税込2,200円/月)1ヶ月の通信利用量が5GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量4GBプラン1,900円/月(税込2,090円/月)1ヶ月の通信利用量が4GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量3GBプラン1,800円/月(税込1,980円/月)1ヶ月の通信利用量が3GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量2GBプラン1,700円/月(税込1,870円/月)1ヶ月の通信利用量が2GBを超えると、当月末まで速度制限月間容量1GBプラン1,600円/月(税込1,760円/月)1ヶ月の通信利用量が1GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量100GBプラン5,500円/月(税込6,050円/月)1ヶ月の通信利用量が100GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量50GBプラン3,500円/月(税込3,850円/月)1ヶ月の通信利用量が50GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量30GBプラン2,700円/月(税込2,970円/月)1ヶ月の通信利用量が30GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量20GBプラン2,300円/月(税込2,530円/月)1ヶ月の通信利用量が20GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量10GBプラン1,900円/月(税込2,090円/月)1ヶ月の通信利用量が10GBを超えると、当月末まで速度制限上り専用月間容量5GBプラン1,700円/月(税込1,870円/月)1ヶ月の通信利用量が5GBを超えると、当月末まで速度制限休止プラン500円/月(税込550円/月)通信不可 ※4 5GB~10GB:中速通信(3~1Mbps)、10GB超:低速通信(128kbps)となります。 マルチファンクションタイプ R50・YT40 オプション料金 機器補償オプション 500円/月(税込550円/月)※初月無料 機器の故障・水濡れ等のトラブルが原因となる修理もしくは新端末との交換費用をサポートします。 お申し込み条件 端末購入との同時加入が条件となります。 補償期間 補償対象機器の購入から開始となります。 補償対象1. 機器の自然故障(取扱説明書、添付ラベル等の注意書にしたがった正常なご使用状態のもとで、発生した故障)2. 偶然の事故による故障※補償に当たり弊社所定の審査がございます。※お客様の改造による損害等においては補償対象外となります。 注意事項一度本オプションでの補償を利用してから、1年以内に再度補償を受けたい場合は有償での対応になる可能性がございます。 容量追加(国内) 1GBあたり500円(税込550円) 容量上限を超えそう・超えてしまっても大丈夫!いつでも1GBずつデータ容量を追加することが可能です。 お申し込み方法 マイページからのお申し込みとなります。 対象プラン プレミアムプラン/休止プラン/エコノミープランを除くプラン 注意事項1. お申し込み後(数分)から適用となります。2. 1GB追加オプションで追加購入されたデータの利用可能期間は、購入日から90日間ご利用可能となります。 マニュアル・重要事項説明 製品名R50YT40マニュアルR50 マニュアルYT40 マニュアル お申し込みから開通までの流れ 1. お申し込み(イミッション オフィシャル ネットショップでも受付可) 2. 弊社から申込書をメールでお送りします 3. 申込書を記載のうえ、ご提出ください(弊社宛メール) 4. 申込書を記載のうえ、ご提出ください(法人の印鑑押印ページ部のみNTTメディアサプライへ郵送) 5. NTTメディアサプライにて受付審査 6. NTTメディアサプライにて受付完了 7. NTTメディアサプライより商品発送 8. NTTメディアサプライより発送完了のご連絡 9. お客様にて設置・開通・サービス開始 DoRACOON 機種ラインナップ 5G対応・マルチファンクションタイプ R50 高スループット 5Gネットワーク対応で従来ネットワーク(4G LTE)から大幅速度改善。 Wi-Fi 6対応 パソコン・スマホなど接続端末側での消費電力を抑制。 キャリア・アグリゲーション対応 ネットショップから申し込み マルチファンクションタイプ YT65 多彩なネットワーク機能 VPN(IPsec、L2TPv3)、ルーティング機能、ポートフォワード※、各種フィルタリング機能を搭載しています。※WANがクラウドSIMの場合はポートフォワーディングの機能をご利用いただけません。 IoT向け自律復帰機能搭載 スタック時に自動で再起動がかかり端末単体で自律復帰が可能です。 マルチファンクションタイプ YT40 エントリーモデル これまでのクラウドSIM対応の据え置き型端末から厳選された機能に絞ることで低廉化を実現。 デュアルWi-Fiバンド 2. 4GHz帯及び5GHz帯の同時利用可能で敷地の広い場所でも接続可。 有線LANポート搭載 有線LANポートを複数搭載しているので、小規模オフィスや店舗のPOSレジ接続利用としても活用頂けます。 ネットショップから申し込み モバイルルータータイプ MR1 DOR03 タッチスクリーン 2. 4inchタッチスクリーンでかんたん設定 USBテザリング USB経由でのテザリングが可能です 最大連続稼働13時間 大容量バッテリーなので長時間利用いただけます モバイルルータータイプ U3 DOR02 画面レス 電源入れてすぐ使える簡単接続 薄型軽量ボディ コンパクトで持ち運びしやすい 最大連続稼働12時間 大容量バッテリーなので長時間利用いただけます モバイルルータータイプ MD1(車載対応) 優れた耐熱性 使用環境温度は -20~60℃ バッテリーレス バッテリーレスで軽量コンパクト。車であればシガーライターから電源供給など(5V入力) USB-Type-C オス-USB Type-A オス電源ケーブル付属 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 販売代理店届出制度について 令和元年10月1日から施行された「電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号)」により、電気通信事業における利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象とした届出制度が導入され、電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりました。 総務省:販売代理店届出制度 届出番号 G1907573 当サービスは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づきサービスのご提供をさせていただいております。 サービス契約情報等 本ページに別途掲載の 「DoRACOON」重要事項説明 をご確認ください。 著作権情報等 「DoRACOON」および「ドゥラク−ン」はエヌ・ティ・ティ・メディアサプライ株式会社の登録商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-10-10 - Modified: 2025-10-15 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/opentext OpenText™ Core Endpoint Protection OpenText™ Core Endpoint Protectionは、クラウドと機械学習を利用して、サイバー攻撃に対する信頼性の高い予測と保護をリアルタイムでエンドポイントにご提供。機械学習による究極の保護対策です。時間のかかるパッチや定義ファイル更新の手間をかけずに、リアルタイムの保護と高速スキャンを提供する、よりスマートで高速、効果的なセキュリティです。 https://www. youtube. com/watch? v=EB9emhdB9pU 製品名が変更となります。変更は製品名のみ、機能やサービス内容・価格等の変更はございません。 現在ご利用中の機器につきましては、製品上に表示される製品名が自動アップデートにより変更されます。自動アップデートは順次配信されますため、タイミングにより新旧製品名が混在する恐れがございます。予めご了承ください。 製品名変更時期 2025年10月中 製品名変更内容 変更前:Webroot™ Endpoint Protection(通称Webroot™) 変更後:OpenText™ Core Endpoint Protection OpenText™ について OpenText™ は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。 製品の特徴 グレー判定による未知のマルウェアに対する最大限の防御 安全か危険か判定できない未知のファイルの振る舞いを監視。怪しい振る舞いを瞬時に検出すると同時に、その改変を修復します。 負荷のない軽快なパフォーマンス 初回のスキャンは数分以内、その後のスキャンはさらに短縮されます。スキャン中のCPU使用率も最小限なので、エンドユーザーの作業を邪魔しません。 最新セキュリティインテリジェンスを活用した エンドポイント保護 クラウド上にある最新のセキュリティ情報を参照するため、従来のような大容量の定義ファイルが不要。社内ネットワークに未接続のユーザーも新しい脅威に対し瞬時に保護されます。 オンライン&オフライン時の防御 エンドポイントに対するオンライン時とオフライン時のセキュリティ設定を別途設定可能。オフライン時もファイルの怪しい振る舞いを監視し、USBやCD、DVDドライブなどを通じた攻撃も防ぎます。 大規模環境の一括管理 Global Site Manager (GSM)により、国内外に散在する支社や営業所などの複数サイトやグループのセキュリティ管理やライセンス管理をひとつのコンソールから行えます。脅威の検出履歴、デバイスのアクティブ化(インストール)、エージェントのバージョンの使用状況、脅威検出時の自動修復状態などを横断的に確認することができます。 運用管理コストを大幅に削減 定義ファイルのバージョン管理や配布、製品アップデートに伴う作業が不要。管理のためのハードウェア設置やソフトウェアの導入も必要ないので、管理コストを大幅に削減します。 超高速でエンドポイントへの配備 わずか1MB未満の業界最小クラスのエージェントにより、インストール所要時間は通常数秒以内と高速。他のセキュリティ製品とも競合が発生しないので、セキュリティホールをつくることなく迅速な移行が可能です。 動作環境(システム要件) OpenText™ Core Endpoint Protectionを実行するデバイスには、次の要件が適用されます。(2025年4月現在) オペレーティングシステム Windows(Microsoft) Windows 11 64 ビットWindows 10 32 ビットおよび 64 ビットWindows 8. 1 32 ビットおよび 64 ビット Windows Server(Microsoft) Windows Server® 2022 Datacenter Server(要 デスクトップエクスペリエンス搭載)Windows Server® 2022 Standard Server(要 デスクトップエクスペリエンス搭載)Windows Server® 2022 EssentialsWindows Server® 2019 Datacenter Server(要 デスクトップエクスペリエンス搭載)Windows Server® 2019 Standard Server(要 デスクトップエクスペリエンス搭載)Windows Server® 2019 EssentialsWindows Server® 2016 Enterprise and DatacentreWindows Server® 2016 StandardWindows Server® 2016 EssentialsWindows Server® 2012 R2 StandardWindows Server® 2012 R2 EssentialsWindows Small Business Server 2012 macOS(Apple) macOS 15 (Sequoia®)およびApple M-series ARMまたはIntel® processorsmacOS 14 (Sonoma®)およびApple M-series ARMまたはIntel® processorsmacOS 13 (Ventura®)およびApple M-series ARMまたはIntel® processors VMプラットフォーム VMware® vSphere® 5. 5以前(ESX®/ESXi 5. 5以前)、Workstation 9. 0以前、Server 2. 0以前Citrix® XenDesktop® 5、XenServer® 5. 6以前、XenApp® 6. 5以前 Microsoft® Hyper-V® Server 2016 Microsoft® Hyper-V® Server 2012、2012 R2Microsoft® Hyper-V® Server 2008、2008 R2VirtualBox 仮想環境での配備においては配備方法が通常とは異なる場合がございます ハードウェア要件 Windows(Microsoft) 1GHz以上の32ビット(x86)または64ビット(x64) CPU1GB RAM (32ビット)または2GB RAM(64ビット)16GB (32ビット)または20GB (64ビット)の使用可能なハードディスク領域 macOS(Apple) 2GBのメモリMac OS「High Sierra」のハードウェア要件以上:https://support. apple. com/kb/sp765? locale=ja_JP OpenText™ Core Endpoint Protection管理コンソール 推奨するブラウザとサポート対象外ブラウザ Google Chrome® 11以降Internet Explorer® バージョン11以降 (Windows XPの場合IE8)Microsoft Edge® (部分的サポート)Mozilla® Firefox® バージョン 3. 6 以降Opera 11 以降 Q&A よくある質問 OpenText™ Core Endpoint Protectionの機能は? クラウド型マルウェア対策ソリューションです。クライアント端末の操作ログを取得、必要に応じてアラートを発する事で、効率的に状況把握と詳細追跡を可能にします。 PC 操作ログ収集、ファイル操作警告・禁止、ファイル操作追跡、稼働状況グラフ表示、プログラム起動警告・禁止、簡易 Web フィルタリングなどの機能をサポートします。 OpenText™ Core Endpoint Protectionのメリット PCの動作が安全か危険かを認証し、新しい脅威に対する脆弱性を実質的に排除します。ネットワークの処理能力を低下させる大容量のアップデートファイルは不要です。また、社内ネットワークに未接続のユーザも保護しアップデートも不要など、新しい脅威に対しすべてのユーザを直ちに保護します。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 OpenText™ (およびその関連会社)は、カナダ、米国、およびその他の国において、登録および未登録の製品名、商号、商標、サービス名、サービスマーク、トレードドレス、タグラインロゴおよびその他の出所識別情報(以下「マーク」)を所有しています。 「Webroot®」「Webroot™ Endpoint Protection」は、ウェブルート株式会社(英文社名:Webroot, LLC )の、アメリカ合衆国およびその他の国における登録商標または商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-10-08 - Modified: 2025-06-24 - URL: https://www.emission.jp/service/network/watchguard-utm ウォッチガードは、エンタープライズグレードのセキュリティを統合して提供するだけでなく、容易な導入、利用、継続的な管理を重視したセキュリティプラットフォームを世界中の中堅中小企業、および分散型エンタープライズに提供しています。 ウォッチガードのネットワークセキュリティに対するアプローチは、企業規模や組織内の技術的な専門知識レベルにかかわらず、すべての組織にベストインクラスのエンタープライズグレートのセキュリティを提供することです。多くの実績と数々のアワードを受賞したウォッチガードの統合脅威管理(UTM)アプライアンスは、中堅中小企業、および分散型の大企業にとって理想的なソリューションであり、多層防御による最強のセキュリティを提供するだけでなく、容易な導入、利用、高い管理性を提供します。 弊社ではUTMのサブスク販売(月額レンタル)もご利用いただけます。お問い合わせください。 2025 年度 Canalys Cybersecurity Matrix にてウォッチガードが Champion に選出されました ウォッチガードは、2025 年版 Canalys Cybersecurity Leadership Matrix において、3 年連続で Champion(チャンピオン)に選出されました。Canalys のレポートは、アナリストによる評価、チャネルパートナーによる評価、ならびに市場での実績をもとに作成されており、ウォッチガードは優れたチャネルマネジメントとその影響力により、最高評価の「Champion」クラドラントに位置づけられました。 レポートのベンダー ベンチマーク指標では、WatchGuard が次の分野で高いスコアを獲得していることが示されました。 パートナーエクスペリエンス:95. 2% プログラムとイネーブルメント:93% 営業との連携:86. 3% 2025 年度 Canalys Cybersecurity Matrix にてウォッチガードが Champion に選出 https://www. watchguard. co. jp/security-news/watchguard-named-champion-in-2025-canalys-cybersecurity-matrix. html 選ばれる理由 1台のアプライアンスで、トータルセキュリティを実現 ウォッチガードは単体のアプライアンスに必要なセキュリティサービスを柔軟に追加できるアーキテクチャを持っています。そして、常に、革新的なサービスをいち早く提供しています。WatchGuardは、IPS、URLフィルタリング、ゲートウェイウイルス対策、アプリケーション制御、およびアンチスパムはもちろん、先進のクラウド型サンドボックス、情報漏えい防止、ランサムウェア対策などの高度な脅威からの保護を可能にするサービスまで、広範なネットワークセキュリティサービスを提供しています。一つの店舗から、小規模なレストランチェーン、世界中に数千の店舗を展開する企業まで、ウォッチガードはお客様の環境に最適なソリューションを提供します。ウォッチガードを選択することは、トータルセキュリティを選択することです。 主な機能 基本的なセキュリティサービス 機能名機能説明不正侵入検知・防御(IPS)不正侵入検知・防御サービスは、継続的に更新されるシグネチャを使用して、主要プロトコルのトラフィックをスキャンし、スパイウェア、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、およびバッファオーバフローなどのネットワーク脅威に対するリアルタイムの保護を可能にします。レピュテーションセキュリティ複数の脅威フィードからデータを収集し、不正なサイトやボットネットに対するリアルタイム保護機能を提供するとともに、セキュリティインスペクションによるWeb アクセスのオーバヘッドを大幅に軽減する、強力なクラウドベースのWeb レピュテーションサービスです。URLフィルタリングWatchGuard WebBlocker は、既知の不正サイトを自動的にブロックするだけでなく、詳細な設定が可能なURL フィルタリング機能を提供し、不適切なコンテンツをブロックし、ネットワーク帯域幅の節約と従業員の生産性向上に貢献します。スパムメール対策スパムメールおよびフィッシングメールをリアルタイムかつ連続的に検知し、保護します。WatchGuard spamBlocker は、高速かつ効率的に検査を行い、1日に最大40億件のメッセージを検査するとともに、メッセージの言語、形式、内容にかかわらず、効果的な保護を提供します。ゲートウェイウイルス対策継続的に更新されるシグネチャを活用して、既知のスパイウェア、マルウェア、トロイの木馬、ワーム、ローグウェアはもちろん、マルウェアの亜種も含め、複合型の脅威を識別し、ブロックします。ヒューリスティック分析エンジンによる疑わしいデータ構造や行動を追跡することで、未知のウイルスの侵入もブロックします。アプリケーション制御ユーザの部門、役職、および時間に基づいて、アプリケーションへのアクセス許可、ブロック、および制限を提供し、ネットワーク上で、いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのようにアプリケーションを使用しているかを管理する事が可能です。Mobile SecurityウォッチガードのMobile SecurityサービスをFireboxネットワークの中に組み入れることで、組織のBYODのトレンドの普及に取り組むことができます。パケットフィルタリングウォッチガードの長年に渡るファイアウォールのコアテクノロジーをベースに、マルチギガビットのパケットフィルタリングパフォーマンスと透過的なプロキシ技術を、すべてのトラフィックに対して、高度なセキュリティインスペクション機能と共に提供します。また、ブランチオフィスとモバイルユーザーからの強力な暗号化によるVPN(仮想プライベートネットワーク)接続を提供します。ネットワークディスカバリFireboxのサブスクリプションサービスであり、ネットワーク上のすべてのノードの可視化マップを生成し、リスクの可能性がある場所を容易に確認できるようにします。これにより、許可されたデバイスのみがネットワークに接続されていることを確実にして、有効となっているすべてのポートとプロトコルを検出しやすくします。 高度なセキュリティサービス ※有償オプションまたはTotal Security Suiteにて利用可能 機能名機能説明APT Blocker標的型攻撃対策(サンドボックス)APT Blockerは、多くのアワード受賞歴を誇る次世代型サンドボックスを使用して、ランサムウェア、ゼロデイ脅威、さらに新たな回避型の高度なマルウェアなどの高度な攻撃を的確に検知し、阻止します。情報漏えい防止(DLP)テキストとファイルをスキャンして、電子メール、Web、FTP などの経由にかかわらず、ネットワークから持ち出される機密情報を監視し、検知することで情報漏えいを防止し、コンプライアンスに対応します。相関分析/優先順位付け/レスポンス(ThreatSync:XDR)Firebox およびWatchGuard Host Sensor から収集されたセキュリティデータを、エンタープライズグレードの脅威インテリジェンスで相関分析を実施し、マルウェアの攻撃を検知し、優先順位付けを行い、インシデントレスポンスを可能にします。DNSWatch悪意のあるDNSリクエストを検知し、悪意のあるサイトへのアクセスをブロックすることでマルウェアの感染を減らすことができます。また、フィッシングの危険性やその兆候について説明した安全なページにユーザをリダイレクトします。インテリジェントAVIntelligentAVはマシンラーニングエンジンを活用し、進化し続けるゼロデイマルウェアをより確実に防御します。 シグネチャベースのAVソリューションは既知の脅威を検知可能ですが、IntelligentAVを使用する事で、脅威が拡散される数か月前に脅威を予測し、強力なプロアクティブな保護を可能にします。 ネットワークセキュリティアプライアンス https://www. youtube. com/watch? v=lcn8qVs6mGM WatchGuard Firebox: NV5 Overview https://www. youtube. com/watch? v=L7pvhPIwajU WatchGuard Firebox: T25 Overview https://www. youtube. com/watch? v=jRdhyIRCs_M WatchGuard Firebox: T45 Overview https://www. youtube. com/watch? v=8B-J2Er3Uy0 WatchGuard Firebox: T85 Overview ファイヤーウォールアプライアンス(NV5) 仮想または物理FireboxとのリモートVPN接続をサポートするように設計されたFirebox NV5は、Branch Office VPN(BOVPN)機能を使用して企業のセキュリティアプライアンスにトラフィックをルーティングすることができます。NV5はWatchGuard Cloudを通じてリモートで構成が可能です。設定も非常にシンプルなため、リモート拠点に容易に導入することができます。 ※NV5はUTMの機能を搭載しておりません。 小規模オフィス/ブランチオフィス向けアプライアンス(T25/T45/T85) スモールオフィス、支社、および小規模の小売り店舗環境向けにエンタープライズレベルのネットワークセキュリティを提供しています。他の同等クラスの小型UTMファイアウォールと比較して傑出した機能性を備えており、コンパクトで費用対効果に優れたエンタープライズグレードのセキュリティを実現しています。AIを活用したアンチマルウェア、脅威の相関分析、DNSフィルタリングなど、ウォッチガードのハイエンドUTMアプライアンスが備える包括的なセキュリティ機能を利用することができます。※T45-PoEとT85-PoEはPoE+ポートを搭載。セキュリティカメラ、VoIPフォン、無線アクセスポイントといった周辺機器の個々の電源ケーブルが不要になります。 小中規模オフィス向けアプライアンス(M290/M390) エンタープライズグレードのセキュリティ機能により、攻撃者から確実に防御できるよう設計されています。すべてのセキュリティ機能を有効にした状態で他社製品と比較して、最大3倍のネットワークパフォーマンスを実現し、暗号化通信(HTTPS)のインスペクションにおいては、最大94%高速なインスペクションを実行できるため、ネットワークパフォーマンスのためにセキュリティを犠牲する必要がありません。 中規模オフィス/分散型エンタープライズ向けアプライアンス(M590/M690) 増大し続けるネットワーク帯域の拡大に伴い、暗号化トラフィックのセキュリティ対策、動画ストリーミングの活用、およびネットワークパフォーマンスの要求などの課題に直面し、効果的かつ手頃なコストでのネットワークセキュリティを必要とする中堅企業や分散型エンタープライズ企業のために設計されています。すべてIntel プロセッサを搭載し、最新のセキュリティ対策を効率的に導入するための、十分なパフォーマンスを提供します。 支社やリモートアプリケーション向け小規模オフィスブランチオフィス小規模オフィスブランチオフィス小規模オフィスブランチオフィス小中規模オフィス小中規模オフィス中規模オフィス分散型エンタープライズ中規模オフィス分散型エンタープライズテーブルトップタイプラックマウントタイプWatchGuard® ModelFirebox NV5Firebox T25/T25-WFirebox T45/T45-PoE/T45-W-PoEFirebox T85Firebox M290Firebox M390Firebox M590Firebox M690UTM (Full Scan) **N/A403 Mbps557 Mbps943 Mbps1. 18 Gbps2. 4 Gbps3. 3 Gbps4. 6 GbpsFirewall (UDP 1518)410 Mbps3. 14 Gbps3. 94 Gbps4. 96 Gbps5. 8 Gbps18. 0 Gbps20. 0 Gbps29. 7 GbpsFirewall (IMIX)150 Mbps900 Mbps1. 44 Gbps2. 40 GbpsVPN (UDP 1518)200 Mbps1. 02 Gbps1. 58 Gbps2. 04 Gbps2. 4 Gbps5. 2 Gbps6. 84 Gbps10. 0 GbpsVPN (IMIX)62 Mbps300 Mbps460 Mbps680 Mbps800 Mbps1. 8 Gbps2. 2 Gbps3. 2 GbpsAntiVirusN/A472 Mbps874 Mbps1. 53 Gbps1. 47 Gbps3. 1 Gbps5. 0 Gbps6. 2 GbpsIPS (Full Scan)N/A525 Mbps716 Mbps1. 28 Gbps1. 3 Gbps3. 3 Gbps4. 6 Gbps5. 8 GbpsHTTPS (Full Scan)155 MbpsN/AHTTPS (IPS有効時/Full Scan)N/A216 Mbps301 Mbps576 Mbps696 Mbps1. 32 Gbps1. 9 Gbps2. 9 GbpsVPN TunnelsBranch Office VPN Tunnels10103060752505001000Mobile VPN10103060752505001000HardwareInterfaces & Modules3x1Gb5x1Gb5x1Gb8x1Gb; Optional 1xSFP+8x1Gb8x1Gb8x1Gb & 2xSFP+8x1Gb & 2xSFP+ &2x10Gb multispeedPoE ModelsN/AT45-PoE (PoE+)T85-PoE (PoE+)N/AWireless ModelsN/AT25-W(802. 11ax)T45-W-PoE(802. 11ax)N/Aサイズ(W×D×H)190 x 152 x 32 mm203. 2 x 215. 9 x 43. 2 mm205. 5 x 290 x 43 mm203. 2 x 215. 9 x 43. 2 mm307mm x 438mm x 44mmNetworking FeaturesVLAN101030751002507501000SD-WAN Dynamic Path SelectionSupported Security ServicesSupport LicenseAccess Portal ***N/AN/ASD-WANStateful FirewallVPNBasic Security SuiteApplication ControlN/AGateway AntiVirusN/AIntrusion Prevention Service (IPS)N/ANetwork DiscoveryN/AReputation Enabled DefenseN/AspamBlockerN/AWebBlockerN/ATotal Security SuiteAPT BlockerN/ADNSWatchN/AIntelligentAVN/AN/AThreat Detection and ResponseN/A* スループットレートは、複数のポートから複数のフローを使用した結果であり、環境や構成によって異なる場合があります。ファイアウォールの最大スループットは、RFC 2544メソッドに基づく1518バイトのUDPフレームを用いたダイレクト接続によりテストされています。全てのテストはFirewareバージョン12. 6. 1を用いて実施されました。** UTMスループットは、AV、IPS、アプリケーション制御を有効にした状態で、HTTPトラフィックを用いて測定されており、アプライアンスの全てのセキュリティサービスを有効にした状態には適用されません。*** Total Security Suite required for M290, M390, M590, M690. Throughput rates are determined using multiple flows through multiple ports and will vary depending on environment and configuration. Max firewall throughput tested using 1518 byte UDP packets based on RFC 2544 methodology. 製品仕様は2023年6月時点のデータです。データは予告なく変更される場合があります。ご了承下さい。 大規模事業者様向けアプライアンスの取り扱いもございます。お問い合わせください。 ベスト オブ ブリードのセキュリティ“Firebox” ベスト オブ ブリードとは、システムを構築する際に様々なベンダーの製品の中で各分野で最も良いハードウェアやソフトウェアを選択し、その組み合わせでシステム構築を行うこと。各種パートナーの最も優れたエンジンを組み合わせることにより得られる真の多層防御です。 エンドポイント脅威対策Threat Detection & ResponseWatchGuardDNSセキュリティDNSWatchWatchGuardNWマッピングNetwork DiscoveryWatchGuard保守・サポートStandard SupportOnsite SupportWatchGuardレピュテーションセキュリティ&ボットネット検知Reputation Enabled Defense (RED)WatchGuardproofpointゲートウェイアンチウイルスGateway AntiVirusBitdefender情報漏えい対策Data Loss PreventionSOPHOS迷惑メール対策spamBlockerproofpointWebフィルタリングwebBlockerFORCEPOINTアプリケーション制御Application ControlTREND MICRO不正侵入検知・防御IPS/IPDTREND MICRO標的型攻撃対策(サンドボックス)APT BlockerlastlineインテリジェントアンチウィルスIntelligent AVCylance Fireboxライセンスパッケージ 機能 / 製品StandardSupportBasicSecurityTotalSecurityステートフルファイアウォールVPNSD-WANアクセスポータル *不正侵入検知・防御(IPS)アプリケーション制御Webフィルタリング迷惑メール対策ゲートウェイアンチウイルスレピュテーションセキュリティ(RED)ネットワークディスカバリ標的型攻撃対策(サンドボックス)相関分析/優先順位付け/レスポンス(ThreatSync:XDR)DNSWatchインテリジェントAV(AI) **EDRコア5WatchGuard Cloud Visibility/データ保存1日30日* T20/T20-W、T25/T25-W、T35-Rでは利用不可、M290/M390/M590/M690ではTotal Securityライセンスが必要です。** T20/T20-W、T25/T25-W、T35-Rでは利用不可。 Standard Support UTMの様々な機能は含まれておりませんが、VPNルーター等としてご利用いただくことが可能です。 Basic Security Suite 従来のセキュリティアプライアンスで実装されているネットワークセキュリティサービスがすべて含まれています。(IPS、ゲートウェイウイルス対策、URLフィルタリング、アプリケーション制御、レピュテーションセキュリティ(RED))また、統合管理機能とネットワークセキュリティ可視化ツールも含まれています。そして標準サポートサービスが付属しています。 Total Security Suite Basic Security Suiteで提供されるすべてのセキュリティサービスに加え、標的型攻撃対策、AIを活用したマルウェア検知機能「IntelligentAV」、情報漏えい防止、エンドポイントとネットワーク脅威の相関分析/インシデントレスポンス機能、可視化/制御ツールDimension Command が含まれています。また、Goldレベルのサポートサービスも付属しています。 選べる導入/購入方法 UTMの導入には長期のリース契約しかお得な価格で導入する方法がないと誤解されている事業者の皆様、是非お問い合わせください。 一般的な購入(初期費用+月額費用)での導入 リース契約 サブスク販売(月額レンタル)による導入 ※サブスク販売の場合でも初期費用等の必要経費は発生しますが、リースのような長期の縛りは発生いたしません。※詳しくはお問い合わせください。 セキュリティについて(クラウドPBXとUTMの同時利用) UTM(統合脅威管理)がユニファイドコミュニケーション(UC機器)へ与える影響にお悩みの企業様は是非ご検討ください https://www. emission. jp/blog/20250521153000-6785 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx クラウドPBXを利用するネットワーク環境でUTMを始めとしたセキュリティ対策を実施した場合、クラウドPBXの仕様を考慮した導入がなされていないことから、音声品質に影響を与えてしまうこともあり、セキュリティ対策が進まないという課題がありました。 Emission株式会社では、INNOVERA PBXとWatchGuard Fireboxの豊富な導入経験から、お客様のネットワークに於いてクラウドPBXとUTMの安全な導入が可能です。 Q&A よくある質問 UTMはどうして必要ですか? インターネットからの通信は、インターネットの出入り口である「ルーター」を経由して行われます。そのためこの「ルーター」をセキュリティ対策が搭載された「UTM」に強化することでインターネットの出入り口を監視し守ることができます。 UTMとファイアウォールってどう違うの? ファイアウォールはセキュリティ対策の1機能のみの製品です。一方、UTM(次世代ファイアウォール)はセキュリティ対策が複数機能搭載された多層防御に最適な製品のことです。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } お問い合わせはこちら 著作権情報等 記載されている製品名「WatchGuard」は、WatchGuard Technologies, Inc. の登録商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-09-25 - Modified: 2025-09-21 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/cloudbric-waf Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック) 企業のWebシステムを守る一石五鳥のWebセキュリティ対策 Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)は、社内にセキュリティ専門家がいなくても手軽に運用・導入できる企業向けWebセキュリティ対策です。企業のWebセキュリティ確保に必須とされる6つの機能を単一のプラットフォームにて統合的にご利用頂けます。小規模のWebサイトやWebアプリケーションから大規模のWebサービスまで、Webを基盤とするシステムを守ろうとするすべての企業様にとって最適なソリューションを提供します。 WAFとは、Web Application Firewallの略称で、ウェブアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃から保護するセキュリティのひとつです。Cloudbricは、ネットショッピングや顧客情報を扱うWebサーバー上のアプリケーションには必須のクラウド型ファイアウォールサービス(Saas)です。AWS WAFに特化した運用サービスCloudbric WMS for AWSをご希望の方は、こちらをご覧ください。 受賞履歴 株式会社Innovation & Co. が運営するIT製品の比較・資料請求サイト「ITトレンド」で発表された「ITトレンド上半期ランキング2025」において、WAF部門およびサイバー攻撃部門で第1位を獲得、2冠を達成いたしました。 ▼ITトレンド 上半期ランキング2025 1位https://it-trend. jp/award/2025-firsthalf/cyber_attackhttps://it-trend. jp/award/2025-firsthalf/waf▼ITトレンド 上半期ランキング2024 1位https://it-trend. jp/award/2024-firsthalf/cyber_attack▼ITトレンド 上半期ランキング2023 1位https://it-trend. jp/award/2023-firsthalf/cyber_attack▼ITトレンド 上半期ランキング2022 1位https://it-trend. jp/award/2022-firsthalf/waf ▼ITトレンド 上半期ランキング2024 1位https://it-trend. jp/award/2024/waf▼ITトレンド 年間ランキング2023 1位https://it-trend. jp/award/2023? r=award2023-top フロスト&サリバンが主催する「2024 Best Practices Award」において、WAF部門の「2024年 カンパニー・オブ・ザ・イヤー」を受賞 フロスト&サリバンは、毎年世界中のさまざまな企業を評価し、リーダーシップや技術革新、顧客サービスにおいて素晴らしいパフォーマンスを示した企業を表彰しています。「カンパニー・オブ・ザ・イヤー」とは、それぞれの業界での成功を収めた企業に与えられる栄誉であり、特に成長戦略や製品開発の実績が評価されます。▼受賞企業一覧https://www. frost. com/analytics/best-practices-recognition/2024-award-recipients/Web Application Firewall, South Korea – Penta Securityhttps://www. frost. com/wp-content/uploads/2024/07/Penta-Security_Award-Write-Up. pdf 動画でわかるCloudbric(クラウド型WAFサービス) https://www. youtube. com/watch? v=djdRhzuSDLA 新バージョン(v3. 0)の提供を開始 アップデートされた機能 ユーザー利便性の向上全体的な攻撃状況やセキュリティチェックの必要事項を一目で確認できる統合ダッシュボードを追加し、コンソールインターフェースをはじめとするUIデザインを全面的に刷新しました。 ボットセキュリティ機能の強化良性ボットの管理、顧客に合わせたカスタムボットブロック機能などを追加し、ボットセキュリティ機能を改善しました。 管理機能の拡充リアルタイム監視機能が強化され、複数アカウントおよび強力な管理権限の付与、管理者ごとの二段階認証およびアクセスIP制御、監査ログサポートなど、管理者機能が拡充されました。 機能 Cloudbric WAF+(v3. 0)は、WAAP(Web Application and API Protection)として、WAF機能に加えてDDoS攻撃遮断、API保護、ボット対策、、Malicious IP遮断などを統合的に提供します。Cloudbric Labsが世界171カ国70万以上のサイトから収集した最新の脅威インテリジェンスを活用することで、WebアプリケーションとAPIを狙うあらゆる脅威から保護します WAF(Web Application Firewall) 従来のWAFが用いるシグネチャー検出とは異なり、特許を取得した独自の論理演算(ロジック)検知エンジンを搭載しており、WAF専門メーカーとしてのノウハウが詰まった高度なセキュリティを実現します。 DDoS攻撃遮断 ネットワークレベル(Layer3/4)とアプリケーションレベル(Layer7)の両方に対応し、あらゆるDDoS攻撃からシステムを守ります。 API保護 アタックサーフェス(攻撃対象)の拡大に伴うAPI通信の脅威に対し、ランタイムプロテクション方式でAPIを保護し、脅威を検知・防御します。 ボット対策 脅威情報に基づいた分析にて量と質で高度に進化したスパイウェア、アドウェア、スパムボット、悪質なWebクローラなどの悪性Bot(ボット)を遮断します。 Malicious IP遮断 ブロックチェーン上で管理されるCloudbric LabsのCTI(脅威インテリジェンス)を活用し、危険度スコアリングが最も高い(危険度10)脅威IPを遮断します。IPの評価(レピュテーション)は、毎日10時20分(JST)に更新され、C-TAS、CTA、OSINTなど、世界の主要なCTIと連携して分析が行われています。 SSL証明書サービス Cloudbric WAF+にてSSL証明書を無料提供します。Let’s EncryptのSSL証明書を自動で発行および更新するため、導入への手間を省き、管理コストを削減できます。 Cloudbric Security Platformのアイデンティティ Cloudbric Security Platformは、クラウド・コンピューティング(Cloud Computing)、エッジ・コンピューティング(Edge Computing)、ブロックチェーン(Blockchain)の3つの基盤技術の上に構築されたプラットフォームとして、日本を含む5ヶ国で特許取得済みの攻撃検出技術とAI 技術で実現された高度なセキュリティ機能、114ヶ国700,000以上のサイトより収集される脅威インテリジェンス、Cloudbric Labsのセキュリティ・エキスパート集団によるマネージド・サービスを提供する包括的クラウド型セキュリティ・サービスです。 WAFとFW・IPS・NGFWとの違い  WAFIPSUTM/NGFWハッカーからWebサイトを保護◎OWASP Top 10の全ての脆弱性を遮断×新規の攻撃パターンの検知不可×8割のNGFW製品が迂回攻撃を検知できない(NSS Labs 2017)暗号化された攻撃の遮断(攻撃のうち41%は暗号化を使用:Cisco 2018)◎SSLトラフィックの復号化及び暗号化された攻撃の検知可能×SSLトラフィックの復号化及び検査不可×SSLトラフィックの処理により、平均92%の性能低下及び672%のネットワーク延長が発生(NSS Labs 2018)セキュリティにおけるリソースの削減◎データ侵入原因1位に対応するWebセキュリティ・ソリューション⇒設備運用・人的費用削減◎誤検知が発生するケースが多いため、別途対応策にコストがかかる⇒追加設備費用・人的費用発生◎ハードウェア統合により電力消費、冷房維持及びアプライアンスのラックスペースを節約⇒設備費用の削減クレジットカード向けのセキュリティ規格「PCI-DSS要件6. 6」への準拠◎繰り返し脆弱性検出を行う必要なく、常に攻撃を検知及び遮断×準拠していない×準拠していないインフラ拡張に対応◎Webサービスの拡張の際、増加が予想されるHTTP/HTTPSトラフィックに対応するWAFのみ拡張すれば解決◎L3/L4パケットの検査機能を向上させるには、ベンダーを変えIPSをアップグレードする必要あり×従来の独立製品から移転する際に発生しうるリスク+単一プロバイダーに対する従属性が伴う WAF(Web Application Firewall、ワフ)は、Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃からWebサイトを安全に保護するセキュリティ対策です。 WAFは、従来のネットワークセキュリティである FW、IPS、NGFWと異なり、防御可能な通信レイヤー及び攻撃の種類に違いがあります。サーバーやネットワークを広く保護するFWやIPSと違って、Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃の防御に特化したセキュリティを提供します。Web攻撃への対応の他にも、情報漏洩防止、不正ログイン、Webサイト偽・変造を防ぐ総合的なセキュリティ対策を提供します。 Cloudbric WAF+はここが違う  Cloudbric某社クラウド型WAFサービスセキュリティ証明と専門性ロジックベースシグネチャー攻撃検知方式ロジックベースシグネチャー攻撃検知の特許技術保有〇(日本含む5ヶ国)×Tolly Group検証〇×Wizlynx Group検証〇×新種・亜種脆弱性対応CVE/EDBソース基盤対応IPA公開基盤緊急更新対応脆弱性対応定期レポーティング毎週月曜日18時配信×AIの活用〇〇AIの特許技術保有〇(日本含む3ヶ国)× クラウドブリック(Cloudbric)はクラウドベースで提供されるため、企業側での複雑な手続きが必要なく、DNS情報の変更だけでWAFサービスが利用できます。 従来のシグネチャーの更新作業が不要です。当社開発のロジックベースの検知エンジンを搭載し、新種・亜種の攻撃パターンにも包括的に対応できる高精度のセキュリティを提供します。 ユーザ別に独立したサービス環境を構築し、カスタマイズされたセキュリティポリシーにより運用することができます。 クラウドブリックは全方位型のWebセキュリティ対策を実現します。クラウドブリックを導入することで、追加料金なくDDoS対策及びSSL証明書をすべて利用できます。 Cloudbric WAF+は、高度のセキュリティ専門性と経験をもとに、お客様に「安全なWeb環境」の構築・運用をサポートいたします。 セキュリティ・エキスパートのマネージド・セキュリティ・サービス付き Cloudbric WAF+は、導入時と導入後運用時の2つのフェーズにおいてCloudbric Labsの国内外のセキュリティ専門家集団によるマネージド・セキュリティ・サービスを提供します。保護対象個々に対し、完全カスタマイズされたセキュリティ運用ポリシーを提案することで誤検知および過剰検知を極限まで抑えながら、高度なセキュリティを維持するというサービスとセキュリティを両立させたWAFサービスを提供します。 専門家でなくても使えるUIと自動レポート作成機能 Cloudbric WAF+は、分かりやすく情報性の高いユーザインターフェースを提供し、脅威の見える化をサポートします。視認性の高いダッシュボードと検知ログのメニューにてセキュリティ運用ステータスを確認し、レポートのメニューにて過去3ヶ月分のサマリーレポートを自動作成できます。 ダッシュボードデモ https://www. youtube. com/watch? v=pjFNCRcdKS0&t=7s ご利用プラン プラン名ピーク時トラフィック ※4保護対象FQDN数初期導入費用 ※2月額サービス料金 ※1年額サービス料金 ※1EconomyEconomy Standard~1Mbps1¥68,000¥28,000¥319,200Economy Plus~5Mbps1¥68,000¥58,000¥661,200BusinessBusiness Standard~10Mbps3¥96,000¥110,000¥1,254,000Business Plus~50Mbps5¥192,000¥130,000¥1,482,000High PerformanceHigh Performance 100~100Mbps無制限 ※3¥192,000¥180,000¥1,987,200High Performance 200~200Mbps¥350,000¥325,000¥3,588,000High Performance 300~300Mbps¥350,000¥420,000¥4,636,800High Performance 400~400Mbps¥350,000¥515,000¥5,685,600High Performance 500~500Mbps¥350,000¥575,000¥6,348,000High Performance 1000~1Gbps※要相談※要相談※要相談 ※1 月額および年額サービス料金には、Cloudbricシステム監視・運用・保守、セキュリティ・ポリシー運用、セキュリティ監視・不正IP遮断対応、設定変更、お問い合わせ対応等が含まれます。※2 初期導入費用による作業範囲は、有償環境の構築、保護対象登録、保護対象に対し個々のセキュリティ運用ポリシーの作成および適用、遮断モードの運用開始までのサポート等が含まれます。※3 High Performance100のプランを含む保護対象数無制限プランの初期導入費用は、20FQDNまで適用され、関連作業の有効期間は、契約形態により異なります。 21FQDN以上を登録する場合は、「追加費用」にて該当するアイテムを追加注文下さい。- 月額契約時有効期間:サービス開始の当月~翌月の2ヶ月間であり、各プラン別指定されている保護対象数まで追加可- 年額契約時有効期間:翌年契約更新日までの1年間であり、各プラン別指定されている保護対象数まで追加可※4 全プランにおいてご契約プランのピーク時トラフィック上限値の50%を超過する場合、システム仕様上正常動作の保証はできません。 --> プラン名データ転送量 / ピーク時トラフィック(目安)基準FQDNMAX FQDN初期導入費用月額サービス料金(税抜)年額サービス料金(税抜)Economy1~60GB / ~1Mbps120¥98,000¥28,000¥319,200Economy5~300GB / ~5Mbps120¥98,000¥60,000¥684,000Value10~600GB / ~10Mbps120¥98,000¥120,000¥1,324,800Value30~1. 8TB / ~30Mbps120¥98,000¥160,000¥1,766,400Value50~3TB / ~50Mbps120¥98,000¥190,000¥2,097,600Performance100~6TB / ~100Mbps20100¥198,000¥240,000¥2,649,600Performance200~12TB / ~200Mbps20100¥198,000¥360,000¥3,974,400Performance300~18TB / ~300Mbps20100¥498,000¥480,000¥5,299,200Performance400~24TB / ~400Mbps20100¥598,000¥600,000¥6,624,000Performance500~30TB / ~500Mbps20100¥698,000¥720,000¥7,948,800 最低利用期間の制限はなく、一ヶ月単位でご契約して頂けます。途中契約解除時、基本払い戻しはできません。但し、弊社システムの不安定等による、合理的にWAFサービスをご利用頂けない状況と判断された場合においては、再度WAFサービスをご利用頂く際に、サービス反映されていない期間をカウントせず、継続できます。プラン変更の基準は、保護対象FQDN数とデータ転送量(お客様Webサーバからのくだり(アウトバウンド)となり、ご契約プランのデータ転送量の基準から110%を3回以上超過する場合は、翌月から上位プランへのアップグレードを提案します。但し、一度に限り「プラン超過費用」を支払い、既存プランを維持することができます。またプラン超過費用の支払いにて既存プランを維持した後に、ご契約プランのデータ転送量の基準から110%を超過した場合は、超過回数を3回待たず翌月から上位プランへのアップグレードを提案しご利用いただくようにいたします。各プラン名に付与されている数字は、当該プランのWAFサービスシステムの安定運用のための目安として設けているピーク時トラフィックの目安となります。プラン変更のための強制的な基準ではございませんが、120%前後を超過する場合、プランの見直しの考慮して頂く一つの基準としていただき、150%を超過する場合は、システム仕様上正常動作の保証はできないことがあります。お客様のご指定の環境上Cloudbricシステムを構築し、ご利用される場合、又は、特別要件を満たす設計が必要な場合、より多くのトラフィックを処理するための環境でのご利用を想定されている場合は、価格等別途ご相談下さい。月額および年額サービス料金には、サービス利用料金には、Cloudbricシステム監視・運用・保守、セキュリティ・ポリシー運用、セキュリティ監視・不正IP遮断対応、設定変更、お問い合わせ対応等WAFに関するMSS(Managed Security Service)の一式が含まれます。年額契約の途中プランの移行時、「買い直し」となり、プラン移行予定日までご利用頂いた期間を月単位で計算し、完済の年間サービス料金からサービス利用料として差引をし、残高を「サービス未利用による預り金(①)」と処理致します。新規プランを選択して頂き、既存プランのサービス未利用期間を月単位で計算し、新規プランのサービス利用期間として反映した上、当該期間のサービス利用料金(②)を計算します。※年額契約時のDiscount率も反映したかたちで、差額が請求されます。初期導入費用による作業範囲は、お客様WAFシステム環境の構築、ユーザインターフェース(管理画面)のアカウント作成、保護対象登録、保護対象に対し個々のセキュリティ運用ポリシーの作成および適用、遮断モードの運用開始までのサポート等一式が含まれます。 オプションオプション費用(税抜)1FQDN追加費用¥98,000~5FQDN追加費用¥128,000~10FQDN追加費用¥198,000~20FQDN追加費用¥348,00020FQDN超過時 1FQDN単位追加費用¥14,800プラン変更費用¥98,000プラン超過費用¥50,000業務時間外サポート費用(平日営業時間(9時~18時)外でのサポート費用:2時間/1人基準)※要相談 簡単3ステップでご利用開始 Cloudbric WAF+は、エージェントやモジュールのインストールは必要なく3つのプロセスをもって簡単導入できます。お客様はDNS情報を変更しクラウドブリックを経由するように設定をして頂くだけで利用開始できます。 1. 導入ヒアリングシートのご記入と提出 2. セキュリティ・プラットフォーム構築 3. DNS情報変更 Cloudbric WAF+は、保護対象のFQDN数およびピーク時トラフィックの2つの条件の組み合わせで利用プランを提案します。契約プランを問わず、同一レベルの高度なセキュリティ・サービスを提供しており、システムの規模・環境条件、セキュリティ要件等ビジネス・ニーズにあわせて柔軟に利用プランを選択できます。 無償トライアルも可能です。トライアル期間中でも有償導入時と同水準のサポートを提供し、実際にどのような攻撃を受けていたのかレポートを作成し、説明を受けることができるので、納得して導入することができます。 セキュリティ対策で必須な5つの機能が備わり、導入前後の専門家によるサポートが手厚いCloudbric WAF+が気になった方は、是非お問い合わせください。 Q&A よくある質問 Web Application Firewallって何? WAF(Web Aplication Firewall)は、Webサイトの脆弱性を悪用する攻撃を検出・防御し、Webサイトを保護するセキュリティ対策の一つで、Webサーバー用のファイアウォールです。 WAFはどのような企業が導入するべきでしょうか? ECサイトや会員制サイトなど、Webサイト上で顧客情報を取り扱う企業様のほか、CMS(Contents Management System)で構築されたコーポレートサイトやブログサイトを運営している場合など、動的なWebサイトのセキュリティ対策にはWAFの導入がおすすめです。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } 選べるWAF 環境と要件にあわせて選べるWAF形態 --> Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック)およびCloudbric WMS for AWSは、それぞれペンタセキュリティ株式会社のクラウドサービス型(SaaS型)とAmazon AWSのWAFサービスに特化した運用サービスの名称です。弊社では、お客様の環境と要件にあわせたWAFをご案内しております。 お問い合わせはこちら サービス契約情報等 個人情報の取り扱いについてhttps://www. pentasecurity. co. jp/privacy-policy/ クラウドブリックサービス契約(Cloudbric Master Service Agreement)https://www. cloudbric. jp/master-service-agreement/ 利用規定(Acceptable Use Policy)https://www. cloudbric. jp/acceptable-use-policy/ サービス品質保証契約(Service Level Agreement)https://www. cloudbric. jp/service-level-agreement/ 著作権情報等 ペンタセキュリティシステムズ株式会社は、2023年10月4日付で社名をペンタセキュリティ株式会社へ変更しました。 「Cloudbric®」は、クラウドブリック株式会社(英文社名:Cloudbric Corp. )の、韓国およびその他の国における登録商標または商標です。 「Cloudbric®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社(英文社名:Penta Security Systems K. K. )が開発するハードウェア型WAFアプライアンス「WAPPLES」の技術を基にして作られたクラウド基盤のWebハッキング遮断サービスの商品名です。 「Cloudbric®」は、ペンタセキュリティシステムズ株式会社とEmission株式会社との提携により、Emission株式会社が販売を行うものです。 「... --- - Published: 2022-09-24 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/intermediation/nuro-access 法人向けインターネット接続サービス「NUROアクセス」は、法人向けに特化した下り最大10Gbps/最大2Gbpsの高速インターネット接続サービスです。ビジネスに適した安定かつ高速光通信網を、低コストで実現します。 先進規格を採用した高速+ISP一体型回線サービスと、大容量バックボーンを利用したISPサービスを低価格でご提供いたします。 高スペック・高品質なサービスを抜群のコストパフォーマンスで 高スペック 下り最大10Gbps/2Gbps固定IP・SLA標準装備 高品質 上下10Mbps帯域確保24時間365日保守対応 低価格 月額20,300円~ https://youtu. be/fTyFt6CBbxs プラン・料金・スペック NUROアクセスは、お客様の事業規模や利用目的に合わせて、"高速"インターネット接続サービスをご用意しています。 NUROアクセス 10G 上下最大10Gbps 固定IP標準装備 SLA稼働率99. 9% 帯域確保 G-PONの次世代規格であるXGS-PONの採用により、下り最大10Gbps/上り最大10Gbpsの高速インターネット接続を実現。 帯域確保型回線サービス。 増加するオンライン会議やクラウドサービスの利用、テレワークによる社外からの社内システムへの接続など、高まる高速インターネット回線への需要に応える高速インターネット接続サービス。最低帯域10Mbps以上の帯域確保に加え、固定IPと稼働率99. 9%のSLA(サービス品質保証)、24時間365日のオンサイト保守を標準装備。高スペックかつ高品質なインターネット接続サービスを抜群のコストパフォーマンスでご定期用します。 NUROアクセス 2G スタンダード クラウド時代を支えるインフラのスタンダード。帯域確保型回線サービス。 基幹システムの集中化やクラウドコンピューティングの導入など未来の変化にも十分対応できるハイグレード回線。 最低帯域10Mbps以上の帯域確保に加え、固定IPと稼働率99. 9%のSLA(サービスレベル保証)、24時間365日のオンサイト保守を標準装備。 信頼性の高いインターネット接続を圧倒的なコストパフォーマンスで実現します。 NUROアクセス 2G プレミアム 抜群のコストパフォーマンスでITビジネスの期待に応える。帯域保証型回線サービス。 リッチコンテンツなど大容量データ配信を行う企業様や、社内ネットワークのインターネットアクセス用センター回線として利用される企業様などに安心してご利用いただける帯域保障型回線。 保証帯域に応じて選べる30Mbpsと50Mbpsの2プランをかつてない価格帯で提供。 NURO Bizが誇る大容量バックボーンが信頼性の高いインターネット接続を実現します。 プラン名NUROアクセス 10GNUROアクセス 2Gスタンダードプレミアム 30Mプレミアム 50M通信速度 ※1下り最大10Gbps2Gbps上り最大10Gbps1Gbps帯域確保/保証10Mbps確保10Mbps確保30Mbps保証50Mbps保証SLA稼働率99. 9%IP割り当て (GW用)IPv4固定LAN1ポート:固定 ※3LAN2ポート:動的IPv6 ※2提供機器(ONU)ブリッジタイプ最低利用期間 ※41年料金初期費用¥50,000事務手数料¥3,000基本工事費 ※5¥50,000基本月額料金¥25,700¥20,300¥54,000¥162,000サポート体制オンサイト保守 ※624時間365日リモート保守オプション固定IP○DNSホスティング○※記載されている金額は税抜です。 ※1 「10Gbps」「2Gbps」という通信速度は Nuro Biz ネットワークからお客様ご利用場所に設置する回線終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客様が使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。※2 提供方式:デュアルスタック プレフィックスサイズ: /56 にてご提供します。※3 移転や局舎の変更があった場合、固定IPアドレスが変更となる場合があります。また本IPアドレスは逆引き設定はできません。※4 最低利用期間内に解約された場合、残月数分の月額利用料金を一括でご請求します※5 施工方法や設備の状況により工事費が別途発生する場合があります。※6 オンサイト保守(訪問対応)にて、お客様起因による断線の場合等、弊社が有償と判断した場合、オンサイト保守工事費用¥50,000が発生します。あらかじめご了承ください。※「NUROアクセス 2GのLAN2ポート」ではOP25B(迷惑メール送信)制限を行っています。 固定IPアドレスオプション お客様ネットワーク用固定IPを追加でご利用いただけるオプションサービスです。 コースサブネット利用可能固定IP数月額料金(税抜)IP4/302¥6,000IP8/296¥10,000IP16/2814¥30,000IP32/2730¥60,000 ※NUROアクセスは、接続用固定IP1個を標準でご利用いただけます。※最低利用期間は1年間です。※移転後でも同IPをご利用いただくことが可能です(有料)。 固定IPアドレスオプション 逆引き権限委譲設定 固定IPアドレスオプションに対し、逆引き権限委譲の設定を行うオプションサービスです。 初期費用(税抜)月額料金(税抜)¥5,000無料 ※1アドレスブロックごとの料金です。※逆引き権限委譲設定には固定IPアドレスオプションのお申し込みが必要です。※対応時間は平日9:30~18:00です。※お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。※逆引き権限委譲先のネームサーバーはお客様にてご用意ください。 DNSホスティングサービス ドメイン情報をWeb画面上で簡単に管理できるオプションサービスです。 コース設定・ホスティング内容初期費用月額料金(税抜)設定変更費用プライマリ・セカンダリ両方無料¥500無料セカンダリのみ¥500 ※各種設定は「お客様サポートサイト」よりお客様にて行っていただきます。※上記は1ドメインあたりの月額料金です。 お申し込みから開通までの流れ 1. お申し込み 2. お申し込み受付完了 3. 管理会社様へご連絡 4. 下見日調整 / 下見実施 5. 下見実施 6. 工事日調整 7. 光ファイバー開通工事 8. 開通工事/開通テスト 9. 開通工事完了/サービス開始 お問い合わせはこちら 販売代理店届出制度について 令和元年10月1日から施行された「電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号)」により、電気通信事業における利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象とした届出制度が導入され、電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりました。 総務省:販売代理店届出制度 届出番号 G1907573 当サービスは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づきサービスのご提供をさせていただいております。 サービス契約情報等 契約約款一覧(NURO Biz・NURO アクセス サービス提供に係る)https://biz. nuro. jp/terms/ 著作権情報等 「NURO Biz」はソニービズネットワークス株式会社が運営する法人向けICTサービスの総称です。 「NURO」はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の登録商標です。 「ソニー」および「SONY」、並びにこのウェブサイト上で使用される商品名、サービス名およびロゴマークは、ソニーまたはその関連会社の登録商標または商標です。 その他、本サイトに記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。 --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-07-14 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi/dealing-net 弥生販売ネットワークは、弥生販売 プロフェッシナルの使いやすさはそのままに事業の拡張も容易に対応できる十分な機能を備えた本格的なクライアント/サーバー型販売管理システムです。今までは5ユーザー版が最大の利用者数でしたが、ネットワークでは、最大20ユーザーまでお使いいただくことが出来ます。 最新版 弥生25シリーズ での各種構築作業をお承りしておりますが、当ページの記述内容が古く更新できておりません。作業のご依頼等は、下記のお問い合わせよりご依頼ください。 弥生販売ネットワーク システム要件 弥生販売ネットワークは、3/5/8/10/15/20ライセンス版があります。必要なシステムとしては、下記の通りです。 日本語版Windows7/Vista/XP(SP3)が動作するパソコンxライセンス数SQL Server 2008、SQL Server 2005またはSQL Server2000がインストールされた日本語版Windows 2008 Server/2003 Server x1台 ※詳細な必要スペック等は、カタログデータ、弥生のホームページ等でご確認ください。※Citrix Presentation Serverにも対応。 導入計画 弥生販売ネットワークは、弥生販売 プロフェッショナル/スタンダード からのアップグレードが可能です。また、将来的に使用するユーザー数が増える事が見込まれている場合でも、ライセンス数の追加アップグレードが可能ですので、段階的導入も可能です。 弥生販売ネットワークのメリット 弥生販売ネットワークは、今までのプロフェッショナルやスタンダードでは出来なかった5名以上の多人数使用が可能になるだけでなく、複数倉庫別在庫管理や都度請求機能や入金消し込み機能など使い勝手の面でもパワーアップされています。また、Citrix Presentation Serverを利用する事による多拠点展開も可能となっております。ぜひ、弥生販売ネットワークの導入をご検討ください。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-07-14 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi/account-net 弥生会計はかんたん・やさしい会計システム。自社会計業務の効率化を強力に推進するネットワーク対応版弥生会計ネットワークのご紹介です。 最新版 弥生25シリーズ での各種構築作業をお承りしておりますが、当ページの記述内容が古く更新できておりません。作業のご依頼等は、下記のお問い合わせよりご依頼ください。 弥生会計 機器・ネットワーク構成/機器構成パターン 弥生会計スタンドアロン版(プロフェッショナル/スタンダード)及びネットワーク対応版弥生会計NEの機器構成パターンとしては、次の4通りあります。 スタンドアロン(プロフェッショナル/スタンダード) 2ライセンス 3~20ライセンス Citrix Presentation Server導入時 スタンドアロン(プロフェッショナル/スタンダード) 従来の弥生会計プロフェッショナルやスタンダードを1台のパソコンで利用する方法です。 従来の弥生会計プロフェッショナルやスタンダードを1台のパソコンで利用する方法です。 2ライセンス 弥生会計ネットワークを2台同時に利用する事が出来ます。この場合、サーバー機(Windows2003/2000 Server)が不要でありながら、弥生会計プロフェッショナルやスタンダードでは不可能であった同時入力等を行う事が出来ますので会計業務の効率化が期待できます。後々、3/5/10ライセンスにバージョンアップする事も可能ですので、初期投資を抑え、入力作業や操作方法に習熟した時点でサーバー導入すると言う方法をとる事が可能です。 ※プリンタは、ローカルプリンタで利用する事も出来ますが、利便性を考えネットワークプリンタを記載しています。 3~10ライセンス 弥生会計ネットワークを3台から10台程度で利用する事が出来ます。サーバー機(Windows2003/2000 Server)にSQL Server 2000を導入する事で高い堅牢性が保証されます。端末数が増えますので、より会計業務の効率化に寄与する事が出来ます。 ※プリンタは、ローカルプリンタで利用する事も出来ますが、利便性を考えネットワークプリンタを記載しています。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-07-14 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support/yayoi 弥生シリーズは、弥生株式会社が開発、販売している「かんたん・やさしい」業務用パッケージソフトです。「かんたん・やさしい」ながらも、機能は豊富に搭載されており、コストパフォーマンスに優れています。 最新版 弥生25シリーズ での各種構築作業をお承りしておりますが、当ページの記述内容が古く更新できておりません。作業のご依頼等は、下記のお問い合わせよりご依頼ください。 弥生シリーズの特徴 弥生シリーズは、「かんたん・やさしい」と言う特徴をもち、分かりやすい操作性、使いやすさ、コストパフォーマンスに定評があります。初心者の方でもかんたんに利用する事ができます。 弥生会計・弥生販売の画面イメージ 弥生ホームページ 無料体験版について 弥生シリーズには、30日の無料体験版があります。体験した結果、製品を購入された場合は、製品を再インストールする事なく、製品登録番号の入力とライセンス認証を行うだけでデータの引き継ぎが可能です。 一部制限事項があるものの、ほぼ全機能をご利用いただけます 弥生シリーズ 無料体験ソフト一覧 弥生シリーズラインナップ 弥生会計スタンダードプロフェッショナルネットワーク 弥生販売スタンダードプロフェッショナル2ユーザー5ユーザーネットワーク 弥生給与 弥生顧客 構築事例(作業写真など) この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 関連ニュースリリース 弥生は(2022年)9月14日、同社の「弥生会計」「弥生販売」が、「ITトレンド」において「ITトレンドGood Productバッジ」を2部門で受賞したと発表した。7万1000件のレビューを集計、286製品が選出され、弥生会計と弥生販売が各部門で受賞した。・弥生会計:会計ソフト 小規模・大規模部門・弥生販売:販売管理部門 「弥生会計」と「弥生販売」が「ITトレンドGood Productバッジ」を2部門で受賞https://ascii. jp/elem/000/004/105/4105469/ お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-07-23 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud/innovera-pbx INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ) 固定電話がIP電話機・スマホ・PCで使える。テレワークに。コールセンターに。クラウド電話システム イノベラ https://www. youtube. com/watch? v=691qHchQV2E INNOVERA PBX(イノベラ)は、クラウド型のIP-PBXシステムで電話線を必要とせず、市外局番をはじめとする固定電話の番号で受発信ができるテレワーク時代にぴったりの電話システムです。社内のオンプレミスなビジネスホンをクラウドへ移行し、テレワーク導入の障壁となる電話の取次問題を解決することができます。 弊社はクラウドPBX電話システム「INNOVERA PBX」の販売におけるゴールドパートナーとして認定されています INNOVERA PBX ゴールドパートナー 認定 2024年8月期 - 2025年8月期(2年連続) INNOVERA PBXの導入なら、ゴールドパートナーに認定された弊社にお任せください。お問い合わせ~設計・設定(設置)~保守まで他社にはないサービスレベルをご提供いたします。 選ばれる理由 / 従来の電話システムとの違い オフィスに設置されていた主装置(ビジネスホンPBX等)と呼ばれる「箱もの」がクラウド上に移動します。主装置に占領されていた場所がなくなることにより、オフィスを広く快適に利用することができます。 インターネット回線がつながれば、電話が利用可能ですのでBCP対策(Business Continuity Plan:事業継続計画)およびDR対策(Disaster Recovery:災害復旧)への対応として利用することができ、事業を柔軟に展開できます。 NTTの電話回線をIP-LineというINNOVERA PBX用のクラウド電話回線に固定電話番号ポータビリティ(LNP)することにより、90秒課金での通話料請求になります。その結果、通話コスト削減が見込まれます。 マルチデバイスで使えます。IP電話機はもちろん、アプリを使えばパソコンやスマホでも利用可能です。 今までビジネスホンの保守管理業者に依頼しなければできなかった電話に関する各種の変更は、インターネット上の管理画面にログインして簡単に変更することが可能です。 フリーアドレス/ホットデスクにも対応しています。 主な機能 標準機能 機能名機能説明全通話自動録音全ての通話を自動で録音し、6ヶ月間保管できます。電話履歴全ての電話履歴を記録し、録音ファイルと合わせて確認できます。発着信許可どの端末がどの番号で発着信を行うかを自由に設定・変更できます。短縮ダイヤルよく発信する番号について、3ケタの短縮番号を設定できます。段階着信端末ごとに着信するタイミングを最大3段階でズラすことができます。着信拒否特定の番号や非通知からの着信を拒否できます。ピックアップ他の端末への着信を手元の端末で受話することができます。自動応答設定した曜日や時間帯にかかってきた着信に対し自動音声で対応します。無条件転送設定した曜日や時間帯にかかってきた全ての着信を予め指定した番号へ転送します。無応答時転送着信時、一定時間経過しても受話されない場合に予め指定した番号へ転送します。留守電設定した曜日や時間帯にかかってきた着信に対し、自動音声で対応しメッセージを録音します。 また、録音されたメッセージは予め指定したメールアドレスへ通知できます。サブ管理者表示・操作できる設定を制限したログイン権限を新たに発行することができます。 オプション機能 機能名機能説明IVR(オプション)着信時、発信者が音声ガイダンスに従って番号を入力することで、問い合わせ内容に適した担当者の端末のみを鳴動させることができます。キューイング(オプション)通話が混み合い新たな着信に対応できない場合、 受話可能な端末が現れるまで切らずに待機させることができます。 管理画面(INNOVERA PBX 2. 0 例) オプションサービス INNOVERA Text オプション 通話内容をテキスト化。通話録音された内容をテキスト化するクラウド電話システムINNOVERA のオプションサービスです。通話内容をテキストデーターとして蓄積、共有、検索できるので、ユーザーの業務効率化を推進します。 カンタン操作で通話をテキスト化 テキスト内容をキーワード検索可能 リーズナブルな料金 INNOVERA Speech Positng オプション AI技術により、電話環境から業務の効率化を実現。固定電話で受電した音声メッセージをテキスト化し、メール・チャットなどのテキストコミュニケーションツールに転送するサービスです。時間・事情を問わずかかってくる電話をテキスト化し、接触が多い文字コミュニケーションツールに転送することで、固定電話環境を、現代人の時間の使い方にフィットした形で提供します。 INNOVERA Emotion オプション AI技術を応用した感情分析サービス「INNOVERA Emotion(イノベラ エモーション)」従業員の総合的な感情(ポジティブ・ネガティブ)指数を算出し、従業員の心理状況を把握し、管理することができます。従業員の状態と社内の平均値とレーダーチャートにて一目で比較することもできます。 INNOVERA インターネットFAX オプション(クラウド型FAX) クラウドPBXの導入を検討するうえで切り離して検討できないのがFAXです。FAXの重要さから「使用できない可能性があるなら困ってしまう」という方も少なくありません。そんな方のために、クラウドPBXで確実にFAX機能を利用する方法がインターネットFAXです。インターネット経由でファックスを送受信することができます。 INNOVERA Outbound オプション 利用者目線で電話営業へ徹底的な支援を考えたシステムを構築致しました。単純明快な架電画面で発信から情報入力・確定まで、一連のコールワークを、マウスに沿えた人差し指一本で完結。簡易な操作性と豊富な機能で架電品質・効率は向上。分析、モニタリング等の活用でオペレーターの架電スキルも向上。開発された2010年以降、豊富な導入実績を基に安定的なご利用環境を提供しています。 INNOVERA API オプション 外部システムをAPIで繋ぐことで、自社サービスを拡張することができます。音声技術は参入障壁の高い分野のため、専門部門を設けて開発・保守・運用しなければならず、ビジネスに新たに音声サービスを取り入れたくても、莫大な労力やコストがかかってしまいます。INNOVERAに繋げることで、音声部分の開発は必要なくなり、すぐに、簡単に、音声サービスをスタートできます。 INNOVERA SMS オプション 企業や店舗などで忙しい時に来る電話でのお問い合わせの取りこぼしを防ぎたい、時間外での電話応対が難しいといった受電時の課題に対し、電話をかけてきた側にSMSにてメッセージや問い合わせフォームのURL等を自動返信し、適切な形でご案内、誘導することができます。特別な機器・設備等が不要。電話システム側で設定、操作が可能なので、気軽に始められます。 INNOVERA Call INNOVERA Callアプリは内線や外線を自由に受け取ることができ、固定電話と同じ機能がスマートフォンでご利用いただけます。 INNOVERA Call 動作環境 推奨端末 iPhone ネット環境 4G/LTE 推奨(Wi-Fi 非推奨) IP-Line / Free-ProLine IP-LineはINNOVERA PBX独自の電話回線です。主要都市含め約40種類の市外局番を用いることができ、電話番号もそのままで固定回線からIP回線に移行することができる優れものです。インターネットを用いるため、IP – Lineには市内や市外という区別がなく、全国一律料金で通話が可能です。ビジネスに最適な90秒課金を採用し、最大42. 5%もの通話料の削減が見込めます。Free-ProLineで0120/0800番号も使えます。固定電話番号ポータビリティ(LNP)にも対応しているため、今お使いの0120/0800番号を変更する必要はありません。 EM光(フレッツ光コラボレーション) EM光コラボは、NTT東日本・NTT西日本が販売しているフレッツ光回線に、弊社独自のサービスを付加してご提供する光コラボレーション回線です。EM光をご利用いただく最大のメリットは、回線(およびプロバイダ)とサービスが1つになっているため、手続きや問い合わせの窓口を一本化できるところです。なんらかの通信障害が発生した際、お客様からNTTへのお問い合わせでしか解決しなかった故障受付対応を、お客様の代わりに弊社が対応させていただくため、より迅速な解決をご提供可能です。 端末遠隔サポート保守 オプション クラウドPBXで利用するIP電話機(Yealink端末)を弊社で管理する事により、端末の表示名を変更したり、遠隔でIP電話機の死活を監視したり、遠隔からIP電話機の再起動を行うことができます。現場にIT担当者が常駐しておられない企業様から喜ばれている、他社にはない弊社オリジナルのオプション保守サービスです。 JACOB JENSEN 受付電話機 オプション 「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機ラインナップにIP電話機が登場、弊社の検証により、INNOVERA PBXと(デジタル変換機器を介さずに)ネイティブな接続が可能となりました。北欧デザインを代表する「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機を、御社の受付・エントランスにご利用いただけます。 こんな方にオススメです 通話録音が必要電話の通話記録がほしい社員研修に役立てたい 過去6ヶ月間分の全通話を自動録音。全通話履歴を検索・エクスポートも可能。 拠点が内線化できれば電話料金が圧縮できるのに... 物理的に離れた拠点も内線通話となり、電話業務の効率も改善。 外出先の営業マンへの業務連絡がコスト高 スマホのアプリに架電すれば、いつでもどこでも内線扱いで電話料金は無料。 外出先の営業マンや別拠点に電話転送を行いたい スマホのアプリに転送すれば、いつでもどこでも内線扱いで電話料金は無料。いわゆる転送料金も必要ありません。 電話に出られない時に他の店舗でとりたい 段階で着信先を設定可能。拠点の災害時など別拠点で受話可能です。事例:東京支店の勤務者が通勤トラブルで出社できていない。大阪本社で代わりに受話を行う。 営業時間外には、「本日の営業は終了しました」などの自動音声応答を使いたい 自動応答可能です。 留守電を使いたい ご利用いただけます。留守電があった旨をメールで通知することも可能です。留守時に携帯転送している場合、スマホアプリと組み合わせれば転送通話料のコストダウンが見込めます。 フリーダイヤルを簡単に導入できたら... フリーダイヤルやフリーコール(0120や0800)でも発着信できます。(※オプションFree-ProLineご利用時) 電話番号について NTTの電話番号をIP-Line回線に固定電話番号ポータビリティ(LNP)を行います。従来お使いのNTT電話番号はそのまま、INNOVERA PBXに導入いただけます。課金単位は90秒となります。ご利用方法によっては、大幅な通話料コストダウンが可能です。※一般的なIP電話同様、新規の050番号を発行しご利用いただくことも可能です。 デモについて IP電話導入にあたって、音質や使い方が気になる方へデモや1週間程度の体験利用もご準備できます。ぜひ、お問い合わせください。 導入までの流れ 1.  御社の情報をお問い合わせよりお知らせください。 まず御社の現在の情報をお伺いするために、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。従業員数(使われる方の人数)や現在の電話環境の状況など、分かる範囲で結構ですので併せてご記載ください。 2.  当社営業から折り返しご連絡させていただきます。 お問い合わせ頂いた内容に対しての当社営業から折り返しご連絡させていただきます。その際にお電話やお打ち合わせで、詳細なヒアリングをさせていただき、お見積りを作成させて頂きます。 3.  導入作業へ お見積りに納得頂けましたら、ご契約・導入作業へ移ります。場合によりましては導入前に事前に現地調査をさせて頂くことがございます。 4.  導入完了・納品 導入完了です。より利便性が高まるクラウドPBX INNOVERAで御社の営業フィールドを広げていただけます。 Q&A よくある質問 電話回線は必要ですか? インターネット環境を利用した電話なので、電話回線は不要です。ご利用中のスマホや、ネット回線につながっているPCなどで利用可能です。また、固定電話機はPCなどと同様、LANケーブルで接続するため、電話専用の配線は必要ありません。 かけられない電話番号はありますか? 110、118、119など地域性のある緊急回線には電話をかけることが出来ません。また、フリーダイヤル(0120・0800)、ナビダイヤル(0570)に関しても、050番号からはご利用頂けません。(令和元年5月22日電気通信番号制度の変更により) 利用中の電話番号はそのまま使えますか? はい、使えます。「着信」だけでなく、同じ番号から「発信」も可能です。プロディライト社が提供するクラウド回線の「IP-Line」に固定電話番号ポータビリティ(LNP)していただくか、もしくはVoIPゲートウェイと言われる専用機器を設置することにより利用可能です。 現在お使いの回線の種別や地域によって方法が異なり、場合によっては使えないこともございます。詳しくは下記フォームよりお問い合わせください。 利用中の固定電話機はそのまま使えますか? いいえ、使えなくなります。ご利用いただくには、インターネット環境と、端末として以下のいずれかが必要になります。・SIP対応のIP電話機 価格を抑えたモデルもございます。また、様々な環境でINNOVERA PBXをご利用可能な各種端末をご用意しています。お問い合わせください。・スマートフォン(iPhone/Android)にソフトフォンアプリをインストールして使用・PC(Windows/mac)にソフトフォンアプリをインストールして使用 電話転送サービスとは何が違いますか? 転送サービスの場合、例えばお客様から事務所にかかってきた電話を、携帯電話や他拠点へ転送すると、事務所から転送先までの電話料金が受信側の負担となってしまいます。 一方でINNOVERAは、それぞれが持つ電話に内線を利用して「取り次ぎ」しています。どこで受信しても、どこへ取り次いでも受信側が電話料金を負担することはありません。大変リーズナブルです。 { "@context": "https://schema. org", "@type": "FAQPage", "mainEntity": } セキュリティについて(クラウドPBXとUTMの同時利用) UTM(統合脅威管理)がユニファイドコミュニケーション(UC機器)へ与える影響にお悩みの企業様は是非ご検討ください https://www. emission. jp/blog/20250521153000-6785 https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm クラウドPBXを利用するネットワーク環境でUTMを始めとしたセキュリティ対策を実施した場合、クラウドPBXの仕様を考慮した導入がなされていないことから、音声品質に影響を与えてしまうこともあり、セキュリティ対策が進まないという課題がありました。 Emission株式会社では、INNOVERA PBXとWatchGuard Fireboxの豊富な導入経験から、お客様のネットワークに於いてクラウドPBXとUTMの安全な導入が可能です。 TOA株式会社IPオーディオシリーズ(SIP構内放送システム)との連携について TOA株式会社の「IPオーディオシリーズ」は、ネットワーク上で制御を行う新しい形のSIP構内放送(ページング)システムです。 公共施設や工場、イベント会場などに設置される音響・放送設備と、クラウドPBX技術を基盤とした電話システムINNOVERAが連携することにより、スマートフォンアプリやPCソフトフォン、固定IP電話機から放送を行うことが可能です。 クラウド電話システム「INNOVERA」と国内有数の音響機器メーカーTOA社の「IPオーディオシリーズ」との連携ソリューションの提供を開始 構内IP電話システムとIPオーディオが融合、運用にマッチした呼出放送システムを構築することができます。 TOAは数々の世界初、日本初の製品を生み出し、日本初の非常用放送設備では現在、国内で約50%のシェアを持つことからも、音響分野では揺るぎない実績があります。その同社の製品の一つであるIPオーディオシステムは、これまでオンプレミス(据え置き型)のPBXシステムのみ対応していましたが、クラウドPBXとしては、今回のINNOVERAとの連携が史上初となります。 https://www. emission. jp/service/network/ip-audio INNOVERA PBXと連携可能なその他のSIPデバイス(IP電話機)について INNOVERA PBX(イノベラ)を、ご利用の環境に合わせてさらに使いやすく魅力的なシステムへと昇華させるため、弊社では純正のSIP電話機の他、スタイリッシュモダンな受付/エントランス向けSIP電話機から、工場のような天候、気温(温度)、粉塵などの条件が厳しいヘビーデューティな環境に設置可能なSIP電話機まで取り揃えてご提供しております。他代理店ではご紹介されない弊社オリジナルのデバイスラインナップをご覧ください。 その他のSIP端末(IP電話機)ページでさらに詳しく見る お問い合わせはこちら 推奨動作環境 回線速度100Mbps以上(上り、下り共)光ファイバー回線推奨INNOVERA PBXはIPネットワークを使用するサービスのため、お客さま社内ネットワークやインターネット等の混雑状況により大きく影響されることがあります。安定した通信品質のために以下の注意点をご確認ください。※ ネットワーク環境をパソコン等でウェブ閲覧やメール送受信などのデータ通信と併用される場合、それらの通信に起因する帯域圧迫や音声パケットの遅延に加え、その結果としての音声品質の劣化の可能性があります。※ 帯域が圧迫される恐れがある場合は、INNOVERA PBXサービス専用の電話利用のための回線を用意されるか、ルータ・スイッチ・ハブ等のネットワーク機器で音声パケットの処理を優先的に行う『QoS設定』を行うことを強く推奨いたします。※ INNOVERA PBXサービスの通信に必要なポートやプロトコルが使用できるようネットワーク機器(ルータ・ファイアウォール)に設定を行う必要があります。※ 音声データ通信は通常のデータ通信よりもネットワーク機器に負荷がかかる事があるため、現在ご利用のルータ・スイッチ・ハブ等では処理能力が不足する場合があります。 対応端末 固定端末(IP電話機)スマートフォンアプリPCソフトフォンその他SIP端末(IP電話機)YealinkデスクトップIPフォンシリーズ※推奨DECTデジタルコードレスIPフォンシリーズ ※推奨GrandStreamGXPシリーズPanasonicKX-HDVシリーズINNOVERA Call(iOS/Android)※推奨AGEphone Business(Android/iOS)Groundwire(Android/iOS)GrandStream Wave(Android/iOS)Zoiper(Windows/Linux/macOS)※Free(無償)版/Biz(有償)版弊社独自のINNOVERA PBX対応検証(INNOVERA READY)により、防塵・防滴(防水)・騒音・気温など、より厳しい環境でのご利用を可能にする端末をご紹介しています。詳しくは以下のリンクをご確認くださいINNOVERA PBXで利用可能な その他のSIP端末(IP電話機) ■スマートフォンアプリ INNOVERA Call(iOS/Android)について動作保証範囲iOS、AndroidOSともに、最新バージョンを含む4世代まで【iOS】iOS15以降(18、17、16、15)【AndroidOS】AndroidOS12以降(15、14、13,12)※2024年12月19日現在※OSがリリースされ次第、随時更新となります※機種のスペックによっては動作保証ができない場合もございます動作保証範囲外のOSについてアプリ最新バージョンリリース後、旧バージョンのアプリをご利用の場合、挙動不良時の不具合調査などの保守サポート対象外となりますご利用いただいているスマートフォンのOSは上限までアップデートしていただくようお願いいたします フラッグシップデスクトップIPフォン Store Yealink SIP-T48U Ultra-elegant Gigabit IP Phone7インチ 800 x 480ピクセルバックライト付カラータッチスクリーンギガビット Ethernet 2ポートPoE対応 カラー普及機デスクトップIPフォン Store Yealink SIP-T46U Ultra-elegant Gigabit IP Phone4. 3インチ 480 x 272ピクセルバックライト付カラーディスプレイギガビット Ethernet 2ポートPoE対応 普及機デスクトップIPフォン Store Yealink SIP-T43U Ultra-elegant Gigabit IP Phone3. 7インチ360 x 160ピクセルバックライト付きグラフィカルLCDギガビット Ethernet 2ポートPoE対応 廉価版普及機デスクトップIPフォン Store Yealink SIP-T31P Dual-line Entry Level IP Phone2. 3インチ132 x 64ピクセルバックライト付きグラフィカルLCD10/100 Mbps Ethernet 2ポートPoE対応 DECT IPマルチセルシステムデジタルコードレス IPフォン Store Yealink W80DM シームレスなハンドオーバーとローミング最大100の同時通話最大30台のベースステーション最大100台のハンドセット最大100のSIPアカウントPoE対応 DECT IPマルチセルシステムデジタルコードレス IPフォン Store Yealink W80B シームレスなハンドオーバーローミングベースごとに4つのアクティブなハンドセット屋内範囲 最大50m屋外範囲 最大300mPoE対応 DECT ハイパフォーマンスデジタルコードレス IPフォン Store Yealink W73P SIPコードレス電話システム親機と子機(W73H1台)のセット最大10台DECTコードレスハンドセット最大10のSIPアカウント DECT ハイパフォーマンスデジタルコードレス IPフォン Store Yealink W73H 1. 8インチ128×160 TFTカラースクリーン最大18時間の通話時間最大200時間の待機時間W80DM・W80B・W73Pの子機として追加可能 IP-Lineが取得可能な市外局番一覧 都道府県市外局番主な地域北海道011札幌市宮城県022仙台市埼玉県04048049狭山市、所沢市、入間市、さいたま市、川口市、戸田市、朝霧市、鳩ヶ谷市、志木市、新座市、草加市、越谷市、三郷市、春日部市、和光市、八潮市、川越市、富士見市、ふじ... --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/intermediation NTT「フレッツ光」や、超高速インターネット接続サービス「NUROアクセス」のネット回線取り次ぎや、携帯電話やモバイルデバイスなど、通信に関するサービスの取り次ぎを行っています。 取り扱いサービス EM光(フレッツ光コラボレーション) フレッツ光(NTT東日本/NTT西日本) オフィスeo光(株式会社オプテージ) NUROアクセス(ソニービズネットワークス株式会社) DoRACOON(NTTメディアサプライ) この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 関連記事 https://www. emission. jp/blog/20221208163618-1715 https://www. emission. jp/blog/20230110100000-1893 インターネット・携帯電話取り次ぎの特徴 ネットワーク構築は専門です。工事の立会、ルーターへのプロバイダー設定まで行います。インターネットへの接続確認を当社で行います。 お問い合わせはこちら 販売代理店届出制度について 令和元年10月1日から施行された「電気通信事業法の一部を改正する法律(令和元年法律第5号)」により、電気通信事業における利用者利益の保護を図るため、利用者に最も身近な窓口である販売代理店を対象とした届出制度が導入され、電気通信事業者等から委託を受けて携帯電話サービス、光ファイバ(FTTH)インターネットサービス等の電気通信役務の提供に関する契約の締結の媒介等の業務を行おうとする者は届出が必要となりました。 総務省:販売代理店届出制度 届出番号 G1907573 当サービスは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づきサービスのご提供をさせていただいております。 --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/service/init-support 業務に合わせた各種パッケージソフトの導入支援を行っています。パッケージソフトで間に合わない等カスタマイズが必要な場合は、お話をおうかがいして、協力業者とともに御社独自のシステム開発・ご提案することも可能です。導入支援から運用支援まで行っています。 取り扱いサービス 経理系システム弥生シリーズ(弥生会計/弥生販売/弥生給与/弥生顧客) 総務系システム社員管理・勤怠システム アンチウイルスソフトOpenText(アンチウイルスEDR)PC Matic(アンチウイルスEDR)FFRI yarai(アンチウイルスEDR)CheckPoint Harmony Endpoint(アンチウイルスEDR)McAfee Small Business Security(アンチウイルス) Backup+(アンチウイルスEDR セキュリティスイート)Acronis Backup Assort(セキュリティスイート) IT資産管理EM Health Care(IT資産管理) システム導入サポートの一例 弥生販売移行 元々お使いの販売管理システムがあったのですが、他の販売管理システムに載せ替えたいとのご要望。コスト面から弥生販売に移行をご希望いただきました。旧システムには、各種マスターをCSVエクスポートする機能が搭載されていたため、CSV出力して弥生販売にインポート。安全に移行を成功できました。 > 弥生シリーズ カウンター管理システム開発 複合機のメンテナンスを行っているお客様は、毎月カウンター枚数(印刷枚数)の管理が必要です。現時点の利用枚数を入力することで、当月の印刷枚数が自動計算されます。そのデータを販売管理システムへCSVインポート・連携させることで、当月の請求を可能としました。また、リモートデスクトップを利用していますので、保守員が現場に入った時のカウンター入力も現場からできます。加えて、現場での作業内容を現場で入力し、その内容をモバイルプリンターで印刷出力することも可能になりました。 社員管理・勤怠システム開発 社員の免許更新や研修、誕生日などの管理と勤怠を行いたいとのご要望。iPadをタイムカード代わりに、出勤・退勤・休憩ボタンを押下することで勤怠管理が出来るシステムを作成しました。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/cooperation 協力事業 当社では、PCサポートやルーター交換、UTM設定、サーバー設置・設定などを御社の代わりに行うフィールドワーク事業も行っています。システム開発会社様や同業者様で、人手が足りない・日程が合わない案件などありましたらご連絡ください。御社の代行として当社が作業します。 協力事業でサービス可能な一例 定期訪問による保守サポート VPNルーター入れ替え・設置設置作業実績メーカー: YAMAHA Cisco SAXA ALEXON Buffalo UTM設置導入設置作業実績メーカー: WatchGuard CheckPoint SAXA ALEXON Neusoft セキュリティスイッチ設置作業実績メーカー: SubGate ALEXON(PIOLINK) ラックマウント型機器類のマウント・アンマウント作業 サーバーの設置およびデータ移行設置作業実績メーカー: IBM DELL HP Lenovo 富士通 NEC NASの設置およびデータ移行設置作業実績メーカー: QNAP Synology Buffalo IO-DATA SAXA RAID故障のNASからデータサルベージ Buffalo ELECOM パソコンの新規導入、データ移行(最小1台~) パソコンキッティング(マスタPC作成、クローニング) お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-07 - Modified: 2025-09-21 - URL: https://www.emission.jp/service/cloud クラウドサービス販売 Microsoft 365®(旧称 Office 365®)やサイボウズ、Kintone、クラウドPBXのINNOVERA PBX、クラウド型WAFのCloudbric WAF+など、クラウド関連サービスの導入サポートと販売を行っています。今後も随時取り扱いサービスを増やしていく予定です。 取り扱いサービス Microsoft 365®(旧称 Office 365®) Microsoft Azure Amazon AWS Google Cloud(旧称 Google Cloud Platform) サイボウズ Office Kintone Zoom Workplace(コラボレーション プラットフォーム) INNOVERA PBX(クラウドPBX) Telful(電話応対効率化サービス) SiteLock(Webサイト改ざん監視) Cloudbric WAF+(クラウド型WAF) Cloudbric WMS for AWS SingleID(IDentity as a Service) CheckPoint Harmony SASE(Secure Access Service Edge : Security as a Service) お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-07 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/service/oneshot パソコン/IT/ICTスポット保守サービス メーカー問わずパソコン・ネットワークのトラブル対応をサポートしています。自作やショップブランドのパソコンでもOKです。こんな事で困った時にご利用ください。 パソコンのトラブルで困った インターネットが見れなくなった。 メールの受信や送信が出来なくなった。 パソコンを何回立ち上げても、使える状態にならない。 パソコンを立ち上げると、設定した覚えのない画像が毎回表示される。 なにがトラブルを起こしているか分からない。どこに連絡したらいいのか分からない。 メーカーのサポートセンターに電話したけどたらい回しにされた。 パソコンのサポートが必要 新しくパソコンを買ったので、セットアップしてほしい 新しいパソコンに買い換えたけど、古いパソコンのメールや写真などのデータを移せなくて困っている。 今まで任せていた人がいなくなって、何がどうなっているか分からない。どこに聞けばいいのかも分からない。 このパソコンで作ったデータを別のパソコンで使いたいけど、USBメモリや外付けHDDで移すのは面倒だ。 引っ越し・新規事務所の設置を考えているけど、パソコンの設定をどうすればいいのか分からない。 パソコンやインターネットで分からない事があるけど、どこに相談したらいいのか分からない。 メーカー製のパソコンじゃない(自作PC)ので相談先・保守してくれる所が分からない。 家電量販店でパソコンを買ってパソコン設置サービスを頼んだら、法人はムリと断られた。 無線LANの導入をしたいけど、何を買えばいいのか分からない。 無線LANルーターを買ったはいいけど設定方法が分からない。 データ移行サービス メールやお気に入り、写真・音楽ファイル古いパソコンから新しいパソコンへ データやメールがうまく引き継げるか不安・・・今使っている環境をそのまま新しいパソコンでも使いたい・・・そんな時は、弊社にお任せください。古いパソコンから新しいパソコンへ、ご希望のデータやメールアカウントの移行を行います。メールアカウント設定やメール内容、お気に入り、マイドキュメント、写真ファイル、音楽ファイルなどを新しいパソコンへデータを移行します。 パソコン/IT/ICTスポット保守サービスの事例(作業写真など) この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 パソコン/IT/ICTスポット保守サービスの特徴 あらゆるパソコンのトラブルの解決とより便利に、より安心にパソコンを使っていくためのサポートをお約束します。訪問診断の結果、パソコントラブルの場合、ネットワークトラブルの場合、あるいは両方ともにトラブルが発生している場合でも20,000円(税込)で対応します。しかも、パソコンの台数が何台でも料金は変わりません。(※)※ 作業時間が2時間以内の場合。サーバー・Linux/FreeBSD、業務用ネットワーク機器は除きます。また、パーツ交換などの場合は、パーツ代が別途必要です。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-07 - Modified: 2025-10-13 - URL: https://www.emission.jp/service/network ネットワーク構築サービス オフィスでご利用のネットワークの企画、設計、構築を行っています。有線LAN・無線LAN(Wi-Fi)・VLANからインターネットVPN、UTM導入などネットワークの企画・設計・構築サービスのご案内です。 有線LAN設定 無線LAN設定 VLAN設定 インターネットVPN設定(拠点間・モバイル) LANケーブル敷設(床下OAフロア・天井) 無線LANアクセスポイントの天井設置/壁面取付 ご利用方法をお聞きしたうえで最適なネットワーク構築プランをご提案いたします。 取り扱い製品(ネットワーク製品一例) YAMAHA RTX1300 10ギガアクセスVPNルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX1220 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX840 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX830 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA NWR100 無線LANルーター(ヤマハ) YAMAHA WLX413 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX323 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX322 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA WLX222(W) 無線LANアクセスポイント ホワイト(ヤマハ) YAMAHA WLX222(B) 無線LANアクセスポイント ブラック(ヤマハ) WatchGuard Firebox UTM(統合脅威管理) CheckPoint Quantum Spark UTM(統合脅威管理) SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ) SAXA UTM Neusoft 各種製品 Cisco/Cisco Meraki 各種製品 YAMAHA 各種製品 NETGEAR/NETGEAR Insight/Orbi 各種製品 ALEXON 各種製品 TOA IPオーディオシリーズ(SIP放送システム) Zenitel 耐候耐振動防塵防滴堅牢 SIP端末(IP電話機) ネットワーク構築事例(作業写真など) ご紹介可能な一部事例を掲載しております。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 ネットワーク構築事例 3階建て工場内に法人向けメッシュWiFiシステム NETGEAR AX6000 トライバンド Orbi Pro WiFi 6 ルーター を導入 オフィスや店舗全体を1つのSSIDでカバーするWiFi6対応ビジネス用メッシュWiFiシステム「Orbi Pro WiFi 6」配線不要でSOHO、チェーン店、クリニックなどの小規模ビジネスに最適です。追加のサテライトはLANケーブルの配線が不要で、サテライトを電源につなげて置くだけでWiFiネットワークの範囲を拡張できます。 https://www. emission. jp/blog/20221122121937-1508 WatchGuard社製、ファイアウォール装置Firebox・XTMシリーズを利用した拠点間VPN 難波を本拠店に、香芝・名張・八尾・大国町・玉造・京橋の全7拠点を結ぶVPNを構築しました。当社からも、SSL-VPNでアクセス出来るように設定。メンテナンスでログイン出来る様に設定しました。全て、動的IPを使っていて、既存のプロバイダー契約は変更せずに利用しています。また、zabbixによる死活管理もしております。 WatchGuard社製、ファイアウォール装置Firebox・XTMシリーズを利用した拠点間VPN 東大阪を拠点とする運送会社のお客様で、運輸・倉庫業システムを関東のデータセンターに設置されています。本社・データセンター間の通信を、WatchGuardのファイアウォールでVPN接続しました。こちらも、当社からSSL-VPNで接続出来る様に設定し、遠隔メンテナンスが出来るように設定してあります。また、zabbixによる死活管理もしております。 ヤマハ社製、RTXシリーズを利用した拠点間VPN 大阪市内の工場で、第一工場と第二工場を結ぶのに、ヤマハ社のRTXシリーズでのVPN接続を行いました。動的IPを利用。既存のプロバイダー契約は変更することなく導入にいたりました。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-07 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://www.emission.jp/service/server サーバーの企画、設計、構築を行っています。クラウド・オンプレミスのWindows ServerやLinuxやFreeBSDも対応可、VPSなどの設定にも対応しています。VPSのサーバーからレンタルサーバーの移転手続き、データセンターのベアメタルサーバーのご提供(ホスティング)やデータセンターへのサーバー移転(ハウジング)などにも対応出来ますので、お気軽にお問い合わせください。 サービスメニュー 企画 設計 構築 ホスティングサービス(一般的な共用型)Webサーバーレンタル(一般的な共用型)メールサーバーレンタル(一般的な共用型)データベースサーバーレンタル(一般的な共用型)その他各種サーバーレンタル(専用)マネージドサーバー(専用)セルフマネージドサーバー仮想化サーバー ハウジングサービスサーバーラッキングサーバー移転 ※その他詳細はお問い合わせください。 サーバー構築事例 Windows Serverによるファイルサーバー Windows Serverを導入設置。共有フォルダを複数作成し、全ての業務データをそこに蓄積、社内共有が可能になりました。 Windows Serverによる大容量ファイルサーバー Windows Serverを導入設置。大容量のデータが必要になると思われたので、大容量HDDが必要でした。メーカーのカスタマイズサーバーにするとコストオーバーになるので、流通在庫モデルにRaid対応のHDDを当社で増設し、なるべく低コストでの導入を行いました。 Windows 10 Pro Hyper-VによるPC仮想化 既存のWindows 7 マシンの老朽化により、そのPC上で動作するFile Maker Serverを現状維持する必要性が発生したお客様。同様の機能を有するWindows 7 マシン2台を仮想マシン化し、Windows 10 Pro上のHyper-V内に2台を配置。物理的な機器台数の削減と維持運用コストの削減を実行できました。 Linux ServerによるWebサーバー一式 Linuxで専用サーバーを作成。Webサイトを導入しました。ネット回線はIP8を契約。ルーターにはRTXシリーズを設置し、2台のサーバーにそれぞれDNSサーバーとしてBIND、WebサーバーとしてApache、SMTPサーバーとしてPostfix、POPサーバーとしてDovecotをそれぞれ分散してインストール。Webサイトとメールサーバーの運用が出来るように設定を行いました。 VPSサーバー上にWebサーバーを構築(予約システム開発) VPSサーバー上のLinuxで専用サーバーを作成。Webアプリケーションを開発しました。Nginx、React +Material-UI、Python、uvicorn、gunicorn、supervisor、MariaDB、Let's Encrypt。店舗の増加に伴い、管理画面から店舗の増設/削減ができ、各店舗毎にWebサイトから予約を受け付けることができるシステム。予約が入ったことをメールで配信、管理画面での対応を効率的に行うことができるスクラッチ開発によるオリジナルシステムを構築しました。 VPSサーバー 運用保守メンテナンス お客様がご契約されているVPSサーバーでWebサーバーやメールサーバーなどの保守を引き受けています。ソフトのアップデートなど、適時行い運用代行しています。 レンタルサーバーの移転 レンタルサーバーを移転する際の手続き代行を行っています。メール設定など、パソコン本体の設定変更も行っています。ホームページを作った所に言ってもなかなか対応してくれない場合など、是非ご相談ください。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 浅井 勝正(@katsumasaasai)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-07 - Modified: 2025-10-03 - URL: https://www.emission.jp/service/oa-equipment パソコンのカスタマイズ、パソコン・ルーター・スイッチングハブやPoE対応ハブなどのネットワーク機器、プリンターに複合機などOA機器類の販売、複合機の販売などOA機器類の販売を行っています。新品だけでなく、中古でもご提案可能です。 各種メーカーパソコン カスタマイズモデルBTOパソコン 産業用パソコン 中古パソコン ルーター(YAMAHA 他) ファイアウォール WatchGuard UTM(統合脅威管理) CheckPoint UTM(統合脅威管理) SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ) MAXHUB「ALL in One Meeting Board」(マックスハブ オールインワンミーティングボード) 無線LAN Wi-Fi機器(YAMAHA・NETGEAR) DoRACOON(クラウドSIM) Yealink Microsoft Teams 電話機 Zoom Phone 電話機(Yealink・Poly) INNOVERA PBXで利用可能な INNOVERA READY 全SIP端末(IP電話機) NAS(QNAP・Synology・D-Master・IO DATA) 複合機(コニカミノルタ・シャープ) 中古複合機(コニカミノルタ・シャープ) OA機器販売事例 カスタマイズモデルBTOパソコン(PCショップモデル) ブランドPCでは不必要な性能・不必要なソフトウェアが搭載されていることがあります。PCショップモデル等、必要な機能を最小構成で満たし・最小のコスト・最短納期で導入することができるモデルを選択してご提供いたします。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 カスタマイズモデルBTOパソコン(SSD換装モデル) 出来るだけ早く起動するパソコンがほしいとのご要望があり、SSDモデルを選択することに。メーカーモデルだと、メーカーカスタマイズになるため納期が遅くなり、かつ高額になったため、別途SSDを調達、換装して納品しました。 産業用パソコン(業務用ファンレスパソコン工業用グレード) 産業用PC、実験機器用PCとしてだけではなく、デジタルサイネージなどにもご利用いただける、工業用グレードの組み込みパソコンもご用意可能です。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 NAS導入 NAS(Network Attached Storage・ネットワーク対応HDD)の新規導入、あるいは既に導入済みのNASをバックアップ先としてNASのリプレイス導入など、BCP対策(事業継続計画)のためのデータ資産活用に是非ご検討ください。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 中古複合機導入 複合機が必要だけども、新品を購入するには予算が足りないという案件でした。協力業者の力添えをもらい、コニカミノルタの中古複合機を導入。新品同様、1枚印刷したら何円というカウンター方式によりメンテナンスも含めご提供することが出来ました。 イミッション オフィシャル ネットショップ 当サイトでご紹介している製品の一部は、弊社ネットショップでも販売しています。 ※ネットショップで販売していない製品については、大変お手数ですが弊社までお問い合わせください。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-06 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/service/maintenance パソコン/IT/ICT保守サービス パソコンやIT/ICTの保守サポートとして、3種類をラインアップしております。特に下記該当する方にオススメいたします。 パソコンやインターネットに詳しくない。用語や実現方法が分からない 周りに詳しい人がいない 今まで構築していた担当者がやめてしまい、現状が分からない 自分で出来るけれども、時間がとれない パソコンメーカーや周辺機器メーカー、クラウドメーカーに問い合わせしたけども、たらい回しにされた 特徴 パソコンだけでなく、ネットワークも含んで保守対応します。 もちろん、サーバーの保守対応します。 他社購入のパソコンや機器にも対応します。 自作やショップブランドパソコンにも対応可能です。 必要に応じて、メーカーサポートへの連絡を担当します。 予算に応じて、パソコンのみ・サーバーのみなど限定保守とすることも可能です。 月サポ 月1回の定期訪問を行う保守サポートとなります。もちろん、リモサポで提供している遠隔操作ソフトも一緒にご提供。パソコンの自動快適化・セキュリティ対策も向上します。 年サポ 年に数度の保守訪問を行う訪問型のサポートです。リモサポで提供している遠隔操作のソフトも提供しますので、パソコンの自動快適化・セキュリティ対策も向上します。 リモサポ 原則、電話、メール、遠隔操作ソフトを利用して行う保守サポートです。遠隔ソフトの利用は、当社指定のソフトをインストールさせていただきます。パソコンの自動快適化、およびセキュリティ対策も同梱していますので、今まで購入していたウイルス対策なども購入する必要がなくなります。初回のみ訪問が必須となっております。 保守用遠隔操作ソフトについて(PC Matic) https://www. youtube. com/watch? v=BElngimRw6g 当社で保守契約を行った場合に、インストールさせていただく指定ソフトウェアは、以下の機能を持っています。 ENDPOINT SUITE PC Matic MSP Endpoint Suiteは、脆弱性対策とパソコン性能を低下させないための施策などを含み、従業員の生産性向上を実現する信頼性の高い包括的なセキュリティ管理プラットフォームです。RDPも含めた次項目の全ての機能を含みます。 セキュリティ対策 1,500万本以上の善良なアプリケーションのみを起動許可するホワイトリスト方式を採用。第三者機関で世界最高水準と評価されたエンドポイントセキュリティです。ランサムウェアやポリモーフィック型ウイルスも強力に防ぎます。 性能向上 不必要なスタートアップアプリ削除、レジストリやネットワーク設定の最適化などを様々なWindows最適化機能を用いて性能改善機能を提供し、購入時の快適さを維持しつづけます。快適なパソコン利用により、従業員の労働生産性を高めます。 ドライバー自動更新 1台のパソコンで平均50以上のドライバーが利用されています。個々のドライバーは、脆弱性対策、安定性や不具合対策のために更新がなされていますが、その多くを管理することは大変です。PC Matic PROなら自動的に最新版に更新します。 脆弱性対策 Java, Flash, Adobe Readerなど著名なアプリケーションで次々に見つかるセキュリティホール。PC Matic PROなら、これらの脆弱性を抱えた著名なアプリケーションを自動的に更新します。社員に告知する必要性はもう必要ありません。 リモートデスクトップ 遠隔事業所や社内のパソコンをシステム管理者が画面を操作することができます。会社を飛び出すことなく遠隔地のパソコンを操作して問題解決をして頂けます。VPNなども不要で、多くの事業所を持つ企業で歓迎されています。 保守費用以外に別途費用が必要なもの 内容によっては、保守費用以外に費用負担をいただかないといけないものがあります。 ハード故障の場合。原則として当社協力会社の修理工場ないしメーカーに修理に出しますので、別途修理費が必要になります。 大量作業の場合。例えば、パソコンの入替を複数台一気に行うなど、人員が必要だったり作業時間が長時間必要なことが予測されること 配線工事に関わる場合。 リモサポのご契約で、遠隔では対応出来ずに訪問しないといけない場合。 内容によって、対応出来るもの・出来ないものがありますので、適時ご相談ください。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2022-09-06 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/service 取扱商品・サービス 一覧 Emission株式会社で取り扱っている商品およびサービスの一覧です。都合により一部掲載していなものもございます。詳しくはお問い合わせください。 パソコン/IT/ICT保守サービス パソコンやネットワーク、インターネット接続、オンプレミスのファイルサーバーやNASを含んだオフィスのIT環境の定期的なメンテナンスを行う、パソコン/IT/ICTの保守サービスご案内です。オフィスのパソコン/IT/ICT環境をまとめて保守対応します。 > 詳細を見る パソコン/IT/ICTスポット保守サービス 普段使っている時はなんともないけども、突然パソコンやネットワーク、インターネット接続の調子が悪くなった時にスポット的にご依頼いただくパソコン/IT/ICTのスポット保守サービスご案内です。 > 詳細を見る ネットワーク構築サービス 有線・無線・VLANからインターネットVPNまで、ネットワークの企画・設計・構築サービスのご案内です。 > 詳細を見る サーバー構築サービス クラウド・オンプレミスのWindows ServerやLinux Server、VPSのサーバーからレンタルサーバーの移転手続きなど、サーバーに関する設定サービスのご案内です。 > 詳細を見る クラウドサービス販売 Microsoft365やサイボウズ、Kintone、クラウドPBXのINNOVERA PBXやクラウド型WAFシステムのCloudbric WAF+など、クラウド関連サービスの導入サポートと販売を行っています。 > 詳細を見る システム導入サポート 各種業務パッケージシステムの導入や御社独自のシステム開発など、導入支援から運用支援まで行っています。 > 詳細を見る インターネット・携帯電話取り次ぎ NTT「フレッツ光」や、超高速インターネット接続サービス「NUROアクセス」のネット回線取り次ぎや、携帯電話の取り次ぎ業務を行っています。 > 詳細を見る OA機器販売 パソコンやルーター、プリンターなどの周辺機器類、パソコンのカスタマイズ、複合機の販売などOA機器類の販売を行っています。新品だけでなく、中古でもご提案可能です。 > 詳細を見る 協力事業 PCやサーバー設置、ルーター交換など御社の代行として当社が作業します。システム開発会社様や同業者様で日程合わずだったり人員確保が難しい場合、当社をご用命ください。 > 詳細を見る --- - Published: 2022-09-05 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/blog Emission株式会社の導入事例や作業実績、実験・試してみた事などを掲載していきます。 --- - Published: 2022-09-04 - Modified: 2025-10-08 - URL: https://www.emission.jp/customer お客様の声 パソコン出張修理・サポートやネットワーク構築、サーバー構築など当社のサービスを実際にご利用頂いたお客様から頂戴した感想のうち、掲載許可をいただいたものを「お客様の声」として掲載しています。 大阪市住之江区 N株式会社 S. K様 <サービス利用前の悩み>会計システムの導入について、どの会計ソフトが自社に合っているのか、悩んでいました。 <サービス利用後の感想>とても対応が良くて、相談して良かったです。 大阪市港区 久八ジェイピー 壽 久志 様(事業主様) <サービス利用前の悩み>仕事で利用するパソコンに障害が発生し動かなくなった。スグに直してほしかった。 <サービス利用後の感想>電話での対応の早さとわかりやすい説明が決めてとなり、ご利用させていただきました。 大阪市港区 S. K 様(個人) <サービス利用前の悩み>金額がどれくらいかかるのか不安だった。すぐに直るかどうかも不安な要因だった。 <サービス利用後の感想>丁寧な説明と迅速な対応で、頼んで良かったです。 奈良市 有限会社タケシマ 武嶋 純 様(法人) <サービス利用前の悩み>PC関連の事がほぼ分からない状態だが、会社で有用に使いたいと思っていた。ただ誰に・どこに聞けば良いか、何を聞けばよいかも分からない事を思い悩み日々を... <サービス利用後の感想>すぐ対応して下さった事が1番で、次に(熱心さを感じましたので)素人の話を聞いて頂けた点が2番目ですかね。浅井さんの早い・熱心な対応に満足してます! 大阪市北区 S株式会社 Y. T 様(法人) <サービス利用前の悩み>自宅のプロバイダーを変更したところ、今迄利用できていた会社のPCとのVPN接続ができなくなって困っていた。 <サービス利用後の感想>ルーターやパソコンの設定を変更してもらい、再度自宅PCから会社のPC へ繋げて見ることができる様になり便利になった。 このページへの掲載以外にも お客様の声に掲載している以外にもたくさんの導入事例があり、記載は徐々に以下のリンク先へ移行しています。こちらも是非ご覧ください。導入事例・作業事例はこちらから --- - Published: 2022-09-03 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/contact お問い合わせ 弊社各種サービスについてのご不明な点やわかりにくいことなどございましたら、こちらのフォームよりお問い合わせください。内容を確認次第、担当者よりご連絡を差し上げます。 なお、土日、祝日のお問い合わせは翌営業日にご回答いたします。2営業日経っても回答がない場合はお手数ですが、再度ご連絡ください。また、お電話でのお問い合わせも可能でございます。 電話番号 : 06-6599-1262受付時間 : 平日 午前10:00~午後7:00(土・日・祝日除く) 当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています 当社のフォームは、当社のサービスをご検討のお客さまからのご連絡や、お悩みのお客さまなどからのお問い合わせを目的として設置したものです。 御社名 「株式会社」「有限会社」なども略さずに必ずご記入ください ご担当部署 ご担当者様氏名 メールアドレス 電話番号 FAX番号 ご希望の連絡方法 メール電話FAX お問い合わせ項目 —以下から選択してください—パソコン/IT/ICT保守サービスパソコン/IT/ICTスポット保守サービスネットワーク構築サービスWatchGuard UTM(統合脅威管理)CheckPoint UTM(統合脅威管理)SubGate/SubGate APIPオーディオシリーズ(SIP放送システム)耐候耐振動防塵防滴堅牢 SIP端末(IP電話機)サーバー構築サービスクラウドサービス販売Zoom WorkplaceINNOVERA PBX(クラウドPBX)Telful(電話応対効率化サービス)SiteLock(Webサイト改ざん監視)Cloudbric WAF+(クラウド型WAF)Cloudbric WMS for AWSSingleID(IDentity as a Service)CheckPoint Harmony SASE(Secure Access Service Edge)システム導入サポート弥生シリーズ弥生会計ネットワーク弥生販売ネットワークOpenText(アンチウイルスEDR)PC Matic(アンチウイルスEDR)FFRI yarai(アンチウイルスEDR)CheckPoint Harmony Endpoint(アンチウイルスEDR)Acronis Backup Assort(セキュリティスイート)EM Health Care(IT資産管理)インターネット・携帯電話取り次ぎEM光(フレッツ光コラボレーション)NUROアクセス(接続サービス)DoRACOON(クラウドSIM)OA機器販売MAXHUB(ミーティングボード)Yealink Microsoft Teams 電話機Zoom Phone(電話機)INNOVERA READY 全SIP端末(IP電話機)協力事業【特集】中小企業のレジリエンスを高めるサイバーセキュリティ対策製品その他 お問い合わせ内容 プライバシーポリシーを確認し、個人情報を送信することに同意します --- - Published: 2022-09-03 - Modified: 2025-10-16 - URL: https://www.emission.jp/about 経営理念 私たちは情報通信技術を通じてより良いコミュニケーションを創り続けます 私たちはお客様と共に成長し続けるパートナーを目指します 私たちは過去・現在・未来の出会いに感謝し、共存共栄出来る社会造りに貢献します 当社は平成15年に開業しました。経験ある業界に参入したわけではなく、ノウハウや人脈がないなかのスタートでした。当時は、まだWindowsXPが主流で、Linuxという言葉がチラホラと認知されはじめたころ。そんな時代に、LinuxによるWebサーバー構築が可能なスキルを取得し、業務を開始しました。 今は技術革新がおこり、クラウドやVPS、オンプレ型のWindows/Linuxサーバー、UTMなど様々なシステムが使われています。オフィスでITを使って、業務を楽にするお手伝いが出来ればと日々奮闘しています。オフィスのIT環境で困ったことがあれば、ぜひEmissionにご相談ください。 会社概要 社名Emission株式会社(Emission Co. ,Ltd. )住所〒660-0862兵庫県尼崎市開明町2丁目11番地神鋼建設ビル706号TEL : 06-6599-1262 FAX : 06-6599-1264設立2003年10月(平成15年)資本金1,000万円法人番号5120001111647適格請求書発行事業者国税庁 インボイス制度 適格請求書発行事業者 登録番号 T5120001111647役員代表取締役 浅井 勝正事業内容情報処理機器及び周辺機器、コンピュータソフトウェア、コンピュータハードウェア、情報通信機器、事務機器の企画、設計、開発、運営、販売、仲介及び保守管理顔料、染料、インキ・化学製品の販売損害保険の募集に関する代理業務及びその他上記に関連する事業主要サービス<法人向けITサポート事業>・PC保守 月サポ(旧サービス名称 : パソコン定期訪問サポート) 年サポ(旧サービス名称 : パソコン年間保守サポートライト) リモサポ(旧サービス名称 : 遠隔サポート)・PCトラブルサポート(スポット対応)・ネットワーク、サーバー、インフラ構築・OA機器販売(パソコン、プリンタ、周辺機器、複合機)・クラウドサービス販売・情報セキュリティ機器、ソフトウェア導入コンサルティング・パッケージシステム導入支援・各種インターネット回線取り次ぎ<協力事業>・ルーター、UTM、VPN、ファイルサーバー等各種ネットワーク機器設定設置・LAN工事・PCセットアップ許認可届出等古物商許可大阪府公安委員会 第621081901428号総務省 電気通信事業者届出届出番号 : E-20-3081総務省 販売代理店届出制度届出番号 : G1907573経済産業省認定 情報処理支援機関 スマートSMEサポーター認定番号 : 第26号‐22100029 2022年新規取得時認定番号 : 第53号‐25100010 (22) 2025年更新時大阪府 脱炭素経営宣言所属団体等大阪府中小企業家同友会関西デジタルコンテンツ事業協同組合大阪商工会議所 沿革 2003年10月設立2018年1月浅井 勝正 代表取締役就任2018年7月ホームページリニューアルサポートメニュー再編2018年10月大阪勧業展2018の関西デジタルコンテンツ事業協同組合に出展2019年3月株式会社プロディライトと代理店契約 クラウドPBX電話システム「INNOVERA PBX」の取り扱いを開始2021年9月大阪府東大阪市をホームタウンとするサッカークラブ「F. C. 大阪」へ、2021年シーズン Platinumパートナーとして契約を締結2021年11月事務所移転 〒660-0862 兵庫県尼崎市開明町2丁目11番地2022年9月ホームページリニューアルオフィシャルネットショップ開設セキュリティ対策自己宣言データプライバシーデー・ジャパン賛同2022年デジタルの日登録ペンタセキュリティシステムズ株式会社と代理店契約 クラウド型セキュリティ・プラットフォーム・サービス「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフ・プラス)」の取り扱いを開始※ペンタセキュリティシステムズ株式会社は、2023年10月4日付で社名をペンタセキュリティ株式会社へ変更2022年10月DataDefense株式会社(データディフェンス)が大阪勧業展2022に出展、BCP対応バックアップおあずかりサービスの販社として参加2022年11月経済産業省認定 情報処理支援機関 スマートSMEサポーター 認定番号 : 第26号‐22100029 として認定2024年8月株式会社プロディライトよりクラウド電話システム「INNOVERA PBX」販売におけるゴールドパートナーとして認定(2024年8月期)2024年9月国際フロンティア産業メッセ2024に出展2024年8月株式会社プロディライトよりクラウド電話システム「INNOVERA PBX」販売におけるゴールドパートナーとして認定(2025年8月期・更新・2年連続)2024年11月Zoom Up Partner Program で Silver リセラーに認定2025年2月「脱炭素経営宣言事業者」として登録2025年10月経済産業省認定 情報処理支援機関 スマートSMEサポーター 認定番号 : 第53号‐25100010 (22) として認定更新 サービス紹介動画 https://youtu. be/2V2mNaR2wlw アクセスマップ { "@context":"http://schema. org", "@type" : "Organization", "name":"Emission株式会社", "url" : "https://www. emission. jp/", "address": { "@type": "PostalAddress", "streetAddress": "開明町2丁目11番地 神鋼建設ビル706号", "addressLocality": "尼崎市", "addressRegion": "兵庫県", "postalCode": "660-0862", "addressCountry": "日本" }, "contactPoint" : , "areaServed" : "JP", "availableLanguage" : "Japanese" } ], "sameAs" : , "logo" : "https://www. emission. jp/wp-content/uploads/emission_logo_1200x600-min. png" } --- - Published: 2022-08-28 - Modified: 2025-11-01 - URL: https://www.emission.jp/ パソコン・IT総合サポートのEmission株式会社です。 私達は、パソコン・OA機器を利用する全てのE(電子的)MISSION(使命)を一つひとつ達成するためのスペシャリストです。PCトラブルのサポートからネットワーク・インフラ・サーバー構築・サイバーセキュリティなど、IT・オフィス環境の困ったをなんとかします。 創業以来、関西・大阪市・尼崎市を中心に、中小企業様のIT/ICT課題解決に貢献してきた実績と経験があります。お客様のニーズを丁寧にヒアリングし、最適なソリューションを提案します。導入後のサポートも充実しており、安心してお任せいただけます。 中小規模オフィスのIT/ICT活用を応援します!!どうぞよろしくお願いいたします。 会社概要 アクセスマップ お問い合わせ 直近のお知らせ・導入事例や作業実績(直近3件) 最新情報 夏季休業のお知らせ(2025) 2025年07月29日 お知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ■休業期間2025年 8月 12日(火)~2025年 8月 15日(金) 詳しくはこちらのページをご確認ください。 大阪府が推進する「脱炭素経営宣言」に登録されました 2025年02月19日 お知らせ 弊社はこの度、大阪府の「脱炭素経営宣言登録制度」において「脱炭素経営宣言事業者」として登録されました。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 2025年もよろしくお願いいたします 2025年01月06日 お知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。2025年の営業を開始いたしました。本年もよろしくお願いいたします。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 INNOVERA PBX ゴールドパートナーに2期連続で認定されました 2024年11月29日 お知らせ 株式会社プロディライトさまより、Emission株式会社は、クラウド電話システム「INNOVERA」販売におけるゴールドパートナーとして、2024年8月期 - 2025年8月期(2年連続)で認定されました。 国際フロンティア産業メッセ 2024 に出展いたします 2024年07月10日 お知らせ 国際フロンティア産業メッセ 2024 展示会に出展が決定いたしましたので、お知らせさせていただきます。ご参加・ご来場をお待ちしております。※2024年9月5日(木)~9月6日(金) 終了しました 詳しくはこちらのページをご確認ください。 補助金・助成金を簡単に検索でき、専門家に相談できるサービスEM通信端末サポートを開始 2024年02月15日 お知らせ EM通信端末サポートは、補助金検索と士業検索を一元化したサービスです。「補助金・助成金・専門家ポータル」は適切な補助金情報を照会し、専門的な士業を簡単に見つけることができます。さらに特典としてお客様が使用している通信端末機器が故障した場合に補償が受けられます。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 --> JACOB JENSEN電話機のINNOVERA PBX接続を@DIMEさまに掲載いただきました 2024年01月09日 お知らせ トレンドマガジン「DIME」が運営する@DIMEにて、弊社がINNOVERA PBXへの接続検証すすめ、INNOVERA PBX用にキッティングを施し出荷する取り組みを取り上げていただきました。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社とパートナーシップ締結 2022年10月20日 お知らせ 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社とクラウド型Webセキュリティ・プラットフォーム・サービス「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)」の販売代理店契約を締結しました。※ペンタセキュリティシステムズ株式会社は、2023年10月4日付で社名をペンタセキュリティ株式会社へ変更しました。 詳しくはこちらのページをご確認ください。 --- - Published: 2022-08-28 - Modified: 2024-12-19 - URL: https://www.emission.jp/privacy-policy 当サイトでは、利用者の個人情報の取り扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。 本ポリシーは、当サイトにおいてどのような個人情報を取得し、どのように利用・共有するか、利用者がどのようにご自身の個人情報を管理できるかをご説明するものです。 個人情報の取得に関して 1. 個人情報取り扱い業者の名称 法人名:Emission株式会社住所 :〒660-0862 兵庫県尼崎市開明町2丁目11番地 神鋼建設ビル706号 2. 個人情報の定義と取得方法 社名、氏名、メールアドレス、電話番号等、個人を識別できる情報およびそれと関連付けられた利用記録などのデータを個人情報とします。 3. 個人情報の取得方法 当サイトでは、利用者がご利用登録やお問い合わせをされる場合に、必要に応じ社名・氏名・メールアドレス・電話番号等、個人を識別できる情報およびそれと関連付けられた利用記録などのデータを取得させていただきます。取得方法は、当サイト内のメールフォームからの送信およびウェブサイトの閲覧によるものとします。ウェブサイトの閲覧の場合、端末情報・ログ情報・クッキー(Cookie)及び匿名ID・位置情報・IPアドレス及び個体識別情報などのデータを取得いたします。 ※クッキー(Cookie)は、お客様が当社のウェブサイトに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくために、お客様の使用するコンピュータのブラウザとサーバとの間で送受信されるデータです。クッキーを利用することにより、お客様の利便性を高めるとともにWebサイト内でのお客様がどのページを訪れたかを把握することができます。※当社では、Webサイトの評価、改善、更新の参考資料の収集、お客様の利便性を高めることを目的として、クッキーによる情報収集を行なうことがあります。ただし、クッキーをパスワードやクレジットカード情報の記録に利用することはありません。お客様は、インターネットブラウザの設定によりいつでもクッキーの受け取り拒否をすることができます。その場合、当社のWebサイトのサービスが正しく機能しない、あるいは、反応速度が低下することもありますのでご了承ください。※お客様が、閲覧するブラウザ毎に一意の文字列で構成されるID(以下、ユニークID)をランダムに発行しており、ユーザーの行動履歴情報、属性情報を取得することがあります。※IPアドレスは、ユーザーのサイトを閲覧しているおおよその地域の特定に使用されます。※閲覧したサイトのURL、リファラ(検索ワード)、アクセス日時はユーザーの行動を蓄積、分析するために使用されます。※ブラウザのユーザーエージェント情報はユーザーが使用しているブラウザの識別に使用されます。※当サイトはSSL(Secure Socket Layer)/TLS(Transport Layer Security)に対応しており、WebブラウザとWebサーバーとの通信を暗号化しています。利用者が入力する氏名や住所、電話番号などの個人情報は自動的に暗号化されます。 4. 個人情報の利用目的 当社が保有する個人情報につきましては、下記の範囲内で利用致します。 各種お問合せへの回答など、当社が何らかの理由でお客様に連絡を取る必要が生じた場合 お客様にサービスおよび商品・情報を提供するため 電話、電子メール、郵送等の各種媒体による、当社の商品・サービスに関する販売促進活動顧客サービス向上の為のマーケティング ご購入商品の送付・配達、商品代金の回収、サービス・提供条件の変更・停止・中止・契約解除の通知、並びにその他当社から情報提供のための通知の送付 別途お客様に明示し又は公表した利用目的のため 5. 個人情報を安全に管理するための措置 当社は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するため、全従業員及び役員に対して教育研修を実施します。 6. 個人情報の第三者提供について 当社は、法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ず第三者に個人情報を提供することは致しません。 7. 業務の委託 業務上、必要がある場合は個人情報の入出力や管理などの業務を信頼できる業者に発注することがあります。ただし、この場合には守秘契約を締結し、適正な監督を行うなど、個人情報の保護に必要な措置を取るものとします。 8. 個人情報の管理について 個人情報は適切かつ慎重に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等を防止するとともに、 個人情報への不正アクセス防止などのセキュリティに関して、必要かつ適切な対策を実施いたします。個人情報保護のための本プライバシーポリシーはより適切な措置を講ずるため、 継続的に改善をしてまいります。 9. 個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続きについて 当社は、個人情報の開示を求められた場合、関係法令に従い情報主体本人からの申し出であるかを確認した上で、手順に従い遅滞なく本人に対し対応させていただきます。なお、個人情報の訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は、当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 ※開示等のお申出に係る手数料は、郵送に関わる実費を申し受けいたします。 本指針は、利用者への通知なく変更される場合があります。ただし変更の内容は、個人情報保護に関する各種の法令・通知等に準ずるものといたします。 改定:2024年7月16日Emission株式会社個人情報取扱責任者 --- --- ## 投稿 - Published: 2025-10-27 - Modified: 2025-10-27 - URL: https://www.emission.jp/blog/20251027130747-7607 Emission株式会社が提案する、クラウドPBXと安全と利便性を両立する次世代ネットワークセキュリティ 企業のクラウド活用が進む中、社内外のコミュニケーション基盤としてクラウドPBX「INNOVERA PBX」を導入する企業が増えています。クラウドPBXは、従来の電話交換機(PBX)をクラウド上に置くことで、拠点間通話・内線化・テレワーク対応を容易にする革新的なサービスです。しかし、クラウド化が進むほど通信の安全性をどう確保するかという課題が浮上します。 本記事では、クラウドPBXを利用する企業が直面しやすいセキュリティ課題と、SASE(Secure Access Service Edge)を活用してそれをどう解決できるのか、さらにEmission株式会社がどのようにINNOVERA PBXとSASEを両立させる独自提案を行っているのかをご紹介します。 クラウドPBX導入企業が抱えるセキュリティ課題 クラウドPBXは、社内ネットワークに設置されたPBXをクラウド上に移行することで、テレワークやモバイルワークを容易にします。しかし、クラウド上の音声通信はインターネットを経由するため、次のようなリスクを伴います。 不正アクセスや盗聴による情報漏えい 通信の改ざん・なりすまし 帯域の競合による通話品質の低下 無防備なインターネット接続によるマルウェア感染 これらのリスクに対応するため、ファイアウォールやVPNといったセキュリティ機器を導入する企業も増えていますが、クラウドサービスの利用が拡大するにつれ、従来の境界型セキュリティでは限界が見え始めています。 SASE(サシー/サッシー)とは?クラウド時代に最適化された新しいセキュリティモデル SASE(Secure Access Service Edge)は、ネットワークとセキュリティをクラウド上で統合管理する仕組みです。VPN、SWG(Secure Web Gateway)、ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス)などをクラウドで一元的に提供し、ユーザーがインターネット上のどこからアクセスしても安全に業務ができるようにします。 特にテレワークやクラウドサービスの利用が進む現代では、社外からのアクセスも社内と同等のセキュリティレベルで保護できる点が大きな魅力です。一方で、SASEは厳密なセキュリティポリシーを適用するため、リアルタイム性の高い音声通信やクラウドPBXの通信が遮断されるケースもあります。 一般的なSASE製品がクラウドPBX通信を遮断してしまう理由 クラウドPBXは、音声データをSIPやRTPといったリアルタイム通信プロトコルでやり取りします。ところが、一般的なSASE製品ではこれらのプロトコルを「未知の通信」「暗号化されていない通信」として検知し、セキュリティポリシーにより自動的にブロックしてしまうことがあります。 結果として、 発着信が不安定になる 音声が途切れる・遅延する 通話が切断される といった問題が発生し、業務に大きな支障をきたすことがあります。 このように、SASE導入によるセキュリティ強化とクラウドPBXの安定運用は相反しがちであり、両立させるためには専門的なネットワーク設計が求められます。 Emission株式会社が実現する「INNOVERA PBX × CheckPoint Harmony SASE」の最適解 Emission株式会社は、長年にわたるセキュリティ製品の販売・導入支援実績を持ち、さらにINNOVERA PBXのゴールドパートナーとして2年連続認定を受けています。この両面のノウハウを活かし、クラウドPBXとSASEを両立できる設計を提案しています。 特に、採用しているのはCheckPoint Harmony SASE。世界的なセキュリティベンダーであるCheckPoint社のSASEソリューションは、ゼロトラストを基盤としつつ、柔軟なアプリケーション制御と通信最適化機能を備えています。 Emissionでは、INNOVERA PBXの通信要件(SIP/RTPなど)を理解した上で、Harmony SASEの設定を最適化。必要なポートやプロトコルを的確に許可し、音声通信の品質を確保しながら、外部脅威や不正通信をブロックします。これにより、セキュリティ強化と安定した音声品質の両立が可能になります。 安全で快適なクラウドPBX運用を実現するパートナーとして 「クラウドPBXを導入したいが、セキュリティも妥協したくない」「SASEを導入したいが、音声通信に影響が出るのは困る」 このような課題を抱える企業にこそ、Emission株式会社の提案は最適です。単に製品を販売するだけでなく、クラウドPBXとSASEの両立を実現するための設計・設定・運用サポートまでを一貫して提供しています。 クラウド時代の通信環境では、「利便性」と「安全性」はどちらかを犠牲にしては成立しません。Emission株式会社は、CheckPoint Harmony SASEとINNOVERA PBXの最適な組み合わせによって、企業の通信インフラをより安全で快適なものへと進化させます。 まとめ クラウドPBXとSASEの両立は、今後の企業IT戦略において重要なテーマです。INNOVERA PBXの導入を検討している、または既に利用していてセキュリティを強化したい企業は、ぜひEmission株式会社へご相談ください。豊富な導入実績と確かな技術力で、通信品質を守りながら、安心できるセキュアなネットワーク環境を実現します。 お問い合わせはこちら https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx https://www. emission. jp/service/cloud/harmony-sase --- - Published: 2025-10-10 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/blog/20251010100000-7499 日頃よりWebroot™をご愛顧いただき、誠に有難うございます。 Webroot™のメーカーであるOpenText™社より、製品名を従来の「Webroot™」から「OpenText™ Core Endpoint Protection」へと変更する旨が発表されました。 オープンテキスト製品名の変更https://www. opentext. com/ja-jp/products/rebrand 変更は製品名のみ、機能やサービス内容・価格等の変更はございません。 変更は製品名のみ、機能やサービス内容・価格等の変更はございません。 現在ご利用中の機器につきましては、製品上に表示される製品名が自動アップデートにより変更されます。自動アップデートは順次配信されますため、タイミングにより新旧製品名が混在する恐れがございます。予めご了承ください。 製品名変更時期 2025年10月中 製品名変更内容 変更前:Webroot™ Endpoint Protection(通称Webroot™) 変更後:OpenText™ Core Endpoint Protection OpenText™ について OpenText™ は、情報管理ソフトウェアおよびサービスのグローバル・リーディングカンパニーです。ビジネスクラウド、ビジネスAI、ビジネステクノロジーの包括的なスイートを提供し、企業が複雑化するグローバルな問題を解決できるよう支援しています。 製品の詳細は以下の弊社ページをご確認ください。 https://www. emission. jp/service/init-support/opentext --- - Published: 2025-09-30 - Modified: 2025-10-01 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250930100000-7404 INNOVERA PBXで電話設定を行うため管理画面がありますが、それとは別でユーザー(内線)に紐付く情報を集約した「ユーザープラットフォーム」という管理画面があります。今回はこの画面の紹介をさせていただきます。 ユーザープラットフォームの入り方 このユーザープラットフォーム、開通通知にも記載がなくカスタマーサクセスや営業に直接問い合わせないとログインURLすら分からないという特殊な画面になっています。先日、株式会社プロディライトのカスタマーサクセスに電話でログインURLを教えてもらったのですが、URLは電話で聞くとわかりにくいですよね?文面で書くとこんな感じになります。 管理者画面URLhttps://{ご契約のINNOVERA PBXサーバー}/pbx/manager/login/index↓ユーザープラットフォームURLhttps://{ご契約のINNOVERA PBXサーバー}/pbx/open/login/index ご覧のとおり、INNOVERA PBX管理画面の「manager」を「open」に変更するだけです。 ログインに必要な情報 ユーザープラットフォームURLにアクセスすると、ログイン画面が出てきます。 INNOVERA PBX ユーザープラットフォーム ログイン画面 LOGIN ID開通通知に記載されているLOGIN IDの内容内線番号ご利用中のINNOVERA PBXの内線番号PASSWORD内線番号に対するパスワード(半角数字のみ10桁まで) PASSWORDにある「内線番号に対するパスワード」ですが、「ホットデスク」※という機能で使われているモノと同じなのですが、初期値では設定されていません。最初にINNOVERA管理画面で内線番号パスワードを設定する必要があります。 ※ホットデスク ... ホットデスキング/フリーアドレスと呼ばれることもある、オフィス内に個人専用のデスク・席を設けないオフィススタイルです。INNOVERA PBXでは、ホットデスクを十源するための機能も実装されています。 INNOVERA PBX ユーザープラットフォーム ログイン画面 パスワードの文字制限は、数字のみで10桁までとなります。こちらを設定した上で、ユーザープラットフォームURLからログインすると、下記ページへ遷移します。 INNOVERA PBX ユーザープラットフォーム画面 使える機能 内線番号に紐付く通話履歴・録音確認および音声ファイルのダウンロード 内線番号が登録されている端末やスマホアプリのダイヤル発信 ピアデバイスによる通話ステータス(通話待機・保留中・通話中)確認 プレゼンスの変更 クラウド電話帳の確認 などがあります。あると便利な機能が詰まっていますので、こちらの方もご活用いただければと思います。 --- - Published: 2025-09-18 - Modified: 2025-09-22 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250918100000-7362 弊社にてご契約および保守管理をご依頼いただいているWatchGuardをご利用の場合 遠隔等でのファームウェア更新を実施させていただきますためお客様での対応は必要ありません WatchGuard Firebox iked Out of Bounds Write Vulnerability | WatchGuard Technologieshttps://www. watchguard. co. jp/press-release/20250829. html 2025年9月17日(米国時間)にWatchGuard米国本社より、WatchGuard Fireboxにおいてikedプロセスにおける境界外書込み(Out of Bounds Write)の脆弱性が公表されました。重大なセキュリティ脆弱性に対処する更新されたFireboxファームウェアが利用可能になり、対象機器をすぐに更新することを促すアナウンスがありました。更新されたファームウェアには、製品のセキュリティをテストするための継続的な社内プログラムを通じて発見されたセキュリティ上の欠陥の修正が含まれています。この脆弱性が悪用された兆候は現時点で確認されていません。 ※ 2025/09/19 更新 ■対象モデルT20, T25, T40, T45, T55, T70, T80, T85, M270, M290, M370, M390, M470, M570, M590, M670, M690, M4600, M4800, M5600, M5800 ■更新されたファームウェア・Fireware v12. 11. 4 (build722644) ■脆弱性情報・CVE:CVE-2025-9242・概要:WatchGuard Firebox iked Out of Bounds Write Vulnerability ikedプロセスに存在する境界外書き込みの脆弱性により、認証されていないリモートの攻撃者が任意のコードを実行できる可能性があります。 この脆弱性は、動的ゲートウェイピアが構成されている場合、IKEv2 を使用したモバイルユーザー VPN と IKEv2 を使用したブランチオフィス VPN の両方に影響します。 WatchGuard Firebox iked Out of Bounds Write Vulnerability 2025/09/19 現在Advisory IDWGSA-2025-00015CVECVE-2025-9242ImpactCriticalStatusResolvedProduct FamilyFireboxPublished Date2025-09-17Updated Date2025-09-19Workaround AvailableTrueCVSS Score9. 3CVSS VectorCVSS:4. 0/AV:N/AC:L/AT:N/PR:N/UI:N/VC:H/VI:H/VA:H/SC:N/SI:N/SA:NSummaryAn Out-of-bounds Write vulnerability in the WatchGuard Fireware OS iked process may allow a remote unauthenticated attacker to execute arbitrary code. This vulnerability affects both the mobile user VPN with IKEv2 and the branch office VPN using IKEv2 when configured with a dynamic gateway peer. If the Firebox was previously configured with the mobile user VPN with IKEv2 or a branch office VPN using IKEv2 to a dynamic gateway peer, and both of those configurations have since been deleted, that Firebox may still be vulnerable if a branch office VPN to a static gateway peer is still configured. AffectedThis vulnerability affects Fireware OS 11. 10. 2 up to and including 11. 12. 4_Update1, 12. 0 up to and including 12. 11. 3 and 2025. 1. ResolutionVulnerable VersionResolved Version2025. 12025. 1. 112. x12. 11. 412. 5. x (T15 & T35 models)12. 5. 1312. 3. 1 (FIPS-certified release)12. 3. 1_Update3 (B722811)11. xEnd of LifeWorkaroundIf your Firebox is only configured with Branch Office VPN tunnels to static gateway peers and you are not able to immediately upgrade the device to a version of Fireware OS with the vulnerability resolution, you can follow WatchGuard’s recommendations for Secure Access to Branch Office VPNs that Use IPSec and IKEv2 as a temporary workaround. CreditsbtaolAdvisory Product ListProduct BranchProduct ListFireware OS 12. 5. xT15, T35Fireware OS 12. xT20, T25, T40, T45, T55, T70, T80, T85, M270, M290, M370, M390, M470, M570, M590, M670, M690, M440, M4600, M4800, M5600, M5800, Firebox Cloud, Firebox NV5, FireboxVFireware OS 2025. 1. xT115-W, T125, T125-W, T145, T145-W, T185 https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm --- - Published: 2025-08-29 - Modified: 2025-09-21 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250829151329-7315 ご提供開始日:未定 (2025年8月29日(金)時点) ウォッチガードが、柔軟性を備えた高性能な未来対応型の次世代ファイアウォール「Fireboxテーブルトップシリーズ」を新たに発表https://www. watchguard. co. jp/press-release/20250829. html https://www. youtube. com/watch? v=YWRy6HSIMHM WatchGuard Firebox T185Tシリーズで最も高性能なモデルであり、T85の従来モデルと比較して250%高速なブランチオフィスVPN(BOVPN)性能、超静音ファン、およびより重いトラフィック負荷に対応する能力を備えています。 WatchGuard Firebox T145WatchGuard Firebox T145-Wより高い性能と高速な10Gネットワークポートを搭載し、高速接続と高いデータ転送速度を可能にします。さらに、ファンレス運用を実現する超低消費電力CPUと、オプションでWi-Fi 7に対応しています。 WatchGuard Firebox T125WatchGuard Firebox T125-W伝統的な人気モデルであるT125は、より高速なUTMとデータ転送を実現し、小規模企業や小売店に最適なモデルです。T145同様、このアプライアンスは無線オプションを搭載し、外部アンテナに対応した最新のWi-Fi 7規格をサポートし、より高いスループットと通信範囲を実現します。 WatchGuard Firebox T115-Wこのワイヤレスモデルは、最新のWi-Fi 7、基本的なVPN、および低トラフィックサイト向けのファイアウォールを搭載しています。専門家の個人利用やマイクロオフィスに最適です。ファンレス設計により、高い耐久性と熱効率を可能にしており、信頼性の高い運用を実現します。 ※当該発表モデルの詳細につきましては判明次第弊社WatchGuard UTMページにて掲載いたします。※なお、現行モデルにつきましては販売終了後もサポートは継続いたします。(メーカーEOS/EOLは別途設定されます) https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm --- - Published: 2025-08-05 - Modified: 2025-09-21 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250805122131-7282 電話対応って、けっこうしんどい... 即時対応のプレッシャー リアルタイムコミュニケーションなのですぐに対応する必要があり、うまく話せるか不安を感じる... 相手の姿や表情が見えない 非言語情報(表情やジェスチャー)がなく、相手の表情や反応を読み取りづらいため、緊張する... す。 クレームが心配 電話口で苦情や怒りの感情をぶつけられると、精神的なダメージを受けて電話が怖くなる... しかもカスハラにあう危険もあります! 2026年、顧客が従業員に対し理不尽な要求をするカスタマーハラスメントから労働者を守るためのカスハラ対策が事業主に義務化されます そこで Telful(テルフル)! もしもカスハラが起こってしまっても... 自動音声で録音していることを伝えると怒りが少し冷めるためカスハラへの抑止力にも。 電話は鳴らず、すぐに自動音声が対応 録音も行っているので、カスハラの有力な証拠になります。 テキスト化された内容で確認できる! メールやチャットで電話の内容を確認できます。長時間拘束されたり、直接暴言を言われたりすることがありません。 Telful(電話応対効率化サービス)のご相談なら、ぜひお問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/cloud/telful --- - Published: 2025-08-04 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250804100000-7254 Nextcloudは、企業や個人が利用できるオープンソースソフトウェアのオンラインストレージおよびファイル共有ソフトウェアです。自社サーバーにインストールしてオンプレミス環境で運用することも、レンタルサーバーやVPSにインストールしてクラウド環境で利用することも可能です。インストール方法はOSや環境によって異なりますが、Webブラウザからアクセスしたり、専用アプリケーションをインストールして使用します。DropboxやGoogle Driveのようなクラウドサービスと同様の機能に加え、プラグインによる機能拡張なども利用可能です。自社サーバーにインストールして使用することで、データのセキュリティを確保し、独自のポリシーで運用できます。 DropboxやGoogle Drive、Nextcloudなどのサービスは物理的な距離を超えてデータを共有できる大変便利な仕組みです。 しかし、NextcloudをレンタルサーバーやVPSにインストールしてクラウド環境で利用する場合、データはインターネット上に存在し、ログイン情報の流出等のインシデント発生により会社の資産である大切なデータを漏えい等の危機に晒してしまうことになるため、管理上の課題が存在していました。 図 SingleIDをシングルサインオンプロバイダとして連携してあるNextcloudのログイン画面 Nextcloudのシングルサインオン(SSO)は、セキュリティと利便性を両立させるための重要な機能です。SSOを導入することで、ユーザーは一度認証を行うだけで、複数のブラウザや端末からアクセスできるようになります。これにより、パスワードの使い回しを防ぎ、セキュリティリスクを軽減できます。 SingleIDのSAML認証とNextcloudを連携することにより、Nextcloudのユーザー自動生成(JITプロビジョニング)から、シングルサインオンまでを全て行えるため、ユーザーと管理者の利便性を損なうことなくセキュリティを飛躍的に向上させることができます。 また、ユーザー(利用者)が退職等によりNextcloudを利用しなくなる場合でも、SingleIDのユーザーを削除するだけでNextcloudにログインができなくなり、管理の手間もありません。 ※退職者(ユーザー)が無償で個人のDropboxアカウントを利用していたため、退職と同時にデータを取り戻せない... 等のトラブルが発生することもありません。 【2025年8月現在 弊社にて連携確認】Nextcloud HUB(31. 0. 7)SSOとSAML認証 プラグイン (SSO & SAML authentication) バージョン6. 6. 0 ※さらにセキュリティを向上させるため、上に提示の図内「ダイレクトログイン」(通常のアカウントとパスワードによるログイン)ボタンを非表示にすることもできます。 参考(NextcloudとDropboxとの比較) NextcloudとDropboxは、どちらもファイルの同期・共有を目的としたクラウドストレージソリューションですが、設計思想・運用方法・主なターゲット層が異なります。以下に両者のメリット・デメリットを比較します。 メリット・デメリット表NextcloudDropbox導入形態セルフホストクラウドSaaSコスト自己ホスティングで無料も可月額制(有料)データの所有権自社保有Dropbox社管理カスタマイズ性高い低い導入難易度高い(サーバー構築)低い(登録だけ)サポート体制有償オプションあり充実(有料プラン)拡張性豊富なアプリで機能追加可限定的特記※個人アカウント(無料)で運用されていた場合、データを取り戻せない等のトラブルが発生する場合があります SingleIDのご相談なら、ぜひお問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/cloud/singleid --- - Published: 2025-08-01 - Modified: 2025-09-30 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250801160442-7249 サイバー攻撃の8割はWebサイト経由。WAFは、不正アクセスや改ざんからあなたのWeb資産を守る最前線。集客の要であるホームページを、安心・安全な状態で運用し続けるための“見えない盾”を今こそ導入しませんか?WAFの導入をご検討であれば、是非こちらの講演をご覧のうえ、 クラウド型WAF Cloudbric WAF+ をご検討ください。クラウド型WAF Cloudbric WAF+ のご相談は弊社まで。※当記事は、プレスリリースです 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人 代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)は、2025年8月25日(月)~ 9月1日(月)に開催されるITmedia主催のセミナー「ITmedia Security Week 2025 夏」にて講演することをお知らせします。 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人 代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)は、2025年8月25日(月)~ 9月1日(月)に開催されるITmedia主催のセミナー「ITmedia Security Week 2025 夏」にて講演することをお知らせします。 テーマは「AIで巧妙化する脅威への対策、脅威インテリジェンスを活用したAIドリブンWAFとは」 ■セミナー概要 サイバー攻撃が頻発する中、すべての組織が標的になりえることに改めて危機感を強めている方も多いことでしょう。特に2024年末から年始に多発したDDoS攻撃は記憶に新しいところです。IoTボットネットが使われた一連の事件では、被害に遭うばかりか攻撃に加担するリスクもあることから、機器の設定確認など「基礎」の重要性が指摘されました。昨今は「侵入前提」という言葉も浸透していますが、これも言うまでもなく「備えが甘くなっていい」という意味ではありません。自社の責任範囲をはじめ、改めて基礎を見直しておくべきでしょう。ITmedia Security Week 2025 夏では「侵入を防ぐ」「安全な状態を保つ」手段を網羅し、「再点検すべきポイント」を徹底解説します。 - 名称:ITmedia Security Week 2025 夏“侵入前提という言葉”を誤解してはいけない「守りを固める」再点検ポイントと対策アプローチ - 開催日時:2025年8月25日(月)~ 9月1日(月)- 形式:ライブ配信セミナー- 参加費:無料(事前登録制)- 主催:@IT、ITmedia エンタープライズ、ITmedia エグゼクティブ- 対象者:ユーザー企業の経営/経営企画、社内情シスのマネージャ/担当者、セキュリティ担当のシステムエンジニア、SIerなど ■ペンタセキュリティの講演について - 日時:2025年8月25日(月)14:30~15:00- タイトル:AIで巧妙化する脅威への対策、脅威インテリジェンスを活用したAIドリブンWAFとは- 講演概要:AIの悪用をはじめ、サイバー脅威が巧妙化・激化している昨今、侵入を前提としたWebセキュリティ対策として、脅威インテリジェンスを基盤とした能動的なアプローチが不可欠です。本講演では、社内にセキュリティ専門家が不在の企業でも実践可能な、AIを活用した脅威分析とインサイトに基づくリスクマネジメントの手法、特にWAF活用術を紹介します。 ■視聴お申し込み 下記のサイトにて事前登録をお願いいたします。https://members11. live. itmedia. co. jp/library/ODgyNzQ%253D? group=2508_SEC&np_source=cl ご登録のメールアドレスに視聴URLの案内が届きます。イベント当日は、視聴URLにアクセスの上、事前登録にて登録いただいたメールアドレスでログインしてご視聴ください。 ■ペンタセキュリティ株式会社 ペンタセキュリティは、IT大国・韓国を代表する情報セキュリティ企業です。データ暗号化プラットフォーム「D. AMO」、クラウド型セキュリティプラットフォームサービス「Cloudbric」、認証セキュリティをはじめ、企業情報セキュリティのためのソリューションを提供しています。先進的かつ高度な暗号化技術・脅威検知技術によって日本・韓国・米国・欧州で特許を取得しており、日本を含む世界171カ国でビジネスを展開しています。また、IoTセキュリティやブロックチェーンを活用したサービスの開発にも力を注いでいます。https://www. pentasecurity. co. jp/ ■「Cloudbric WAF+」について 「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)」は、企業向けクラウド型WAFサービスです。日本・韓国・米国で特許を取得した論理演算検知エンジンを搭載したWAFはもちろん、DDoS攻撃、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断サービスまで備えており、これひとつで多様化するサイバー攻撃から企業のWebシステムを保護します。また、マネージドサービス付きで、社内にセキュリティの専門家がいなくても手軽に運用・導入が可能です。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2025-07-29 - Modified: 2025-07-29 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250729114722-7240 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ■休業期間2025年 8月 12日(火)~2025年 8月 15日(金) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2025年 8月 18日(月)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2025-07-22 - Modified: 2025-07-26 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250722100000-7209 Emission株式会社は、このたび Yealink Certified IP Phone Sales Engineer(CIPPSE) 認定資格を取得いたしました。この資格は、Yealink社が公式に認める販売・技術サポートスキルを持つ営業技術者にのみ付与されるもので、Yealink製IP電話機の販売・提案・導入サポートにおいて、確かな知識とノウハウを持つ証となります。 CIPPSE資格とは? CIPPSE(Certified IP Phone Sales Engineer) は、Yealink製品の機能やソリューション提案に関する高度な専門知識を有することを証明する認定資格です。この資格を取得することで、以下の点が保証されます: Yealink SIP Phoneの最新製品ラインアップや技術仕様を正確に把握 導入企業様のニーズに最適化した製品選定と提案が可能 導入後の初期設定や運用支援に関する専門的なアドバイスが可能 Emission株式会社からYealink SIP Phoneを購入するメリット 認定技術者による最適な提案CIPPSE資格を有する担当者が、貴社の利用シーンや規模に合わせて最適なYealink製品を選定します。 安心の導入サポート導入前の製品比較、設定方法のレクチャー、運用サポートまで、ワンストップで安心してお任せいただけます。 最新の技術トレンドに基づくアドバイスYealink公式の最新情報やアップデートをもとに、最適な運用方法や拡張性についてご提案します。 Yealink SIP Phoneの導入をお考えの方へ Emission株式会社は、CIPPSE資格取得を通じて、お客様に 「安心・確実・信頼」 のサポート体制を提供いたします。IP電話システムの導入・更新をご検討中の企業様は、ぜひ当社にご相談ください。 お問い合わせはこちら --- - Published: 2025-07-08 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250708100000-7013 現代のビジネス環境において、セキュアで効率的なネットワーク接続は不可欠です。多様なデバイスやシステムの利用が増えるにつれて、IDとパスワードが増える一方です。管理者は、ユーザーIDやパスワードの作成とその管理工数が高くなります。ユーザーにおいても、どのシステムのIDとパスワードがどれかを把握していなければならず、負担が大きくなる一方です。 SingleIDによる認証の一元化 SingleIDは、ネットワーク機器類やクラウドアプリなどのIDやパスワードを一元化して管理するサービスで、IDaaS(IDentity as a Service)と呼ばれるサービスの一種です。SingleIDを利用する事で、 WiFiを電子証明書で接続する事ができる Microsoft 365やGoogle WorkspaceなどのクラウドアプリにSAML認証でサインインできる WiFiや様々なクラウドアプリをSingleIDと連携させておく事で、ユーザーにとっては、SingleIDのIDとパスワードを用いてWiFiやクラウドアプリへのサインインを可能とします。(シングルサインオン : SSO)管理者は、ユーザー管理をSingleIDに任せる事で省力化できます。 トラブル発生時の対応 テレワークや働き方改革など、パソコンやスマホなどのデバイスを利用する場所が多様化されています。万一、デバイスを落とす、置き引きにあう、忘れてきてしまうなどデバイスが自身のコントロールから離れてしまった場合に第三者に使われてしまう場合があります。また、別の観点では、退職した場合にはその時点で会社や組織に対して第三者となります。 第三者から会社・組織に対してアクセスできないようにコントロールしないといけないので、すべてのシステムにアクセスできないようにユーザーIDの削除かパスワードの変更、もしくは利用の失効などをただちに実施する必要があります。複数のシステムを利用されている場合、「漏れなく」実施する必要があり、管理者の負担が大きくなります。このような場合でもSingleIDであればユーザーの無効化を実行するだけで連携するすべてのシステムのアクセス制御が可能です。 事故発生時に、SingleIDのユーザーを一時的に無効化したり、電子証明書であれば失効処理を管理者が実施することで不正アクセスから守ることが可能となります。SingleIDと連携して利便性が向上するシステムとして、 WiFi VPN Microsoft 365やGoogle Workspaceなどのクラウドアプリ 勘定奉行など、クラウド型の基幹システム KINTONEやNIコラボのようなデータベースやグループウェア などがあり、これらを一括でアクセス制御することが可能です。 WatchGuard+VPNのユーザー管理 WatchGuardでもIKE v2によるVPNを構築し、SingleIDと連携するリモートアクセスが構築可能です。WatchGuardのVPNユーザーは WatchGuard本体のデータベースに作成する 外部のデータベースに委託する が可能となっています。SingleIDの場合は、外部のデータベースに委託する事になりますので、ユーザーの追加・削除についてもSingleIDを管理する事でできます。例えば入退職の手続としてVPNリモートアクセスユーザーを追加するためだけに、WatchGuardのシステムログインをする必要がありません。 まとめ 現代ビジネスにおいて必須なユーザーIDとパスワード管理。管理者は、ユーザー追加やパスワードの管理などの手間があります。ユーザーは、システムごとにIDとパスワードを覚えたり理解する必要があります。それを、SingleIDで一元化できます。管理者は、SingleIDのユーザーをコントロールするだけで良くなりますし、ユーザーはSingleIDのログイン情報を利用する事で仕事に必要なシステムへのアクセスが可能となります。管理者、ユーザーともに運用工数が減少します。ご利用のシステムを棚卸しながら、ユーザー管理のSingleIDへの移行を検討してはいかがでしょうか。 https://www. emission. jp/service/cloud/singleid https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm --- - Published: 2025-07-07 - Modified: 2025-07-07 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250707100000-7006 SiteLockとCloudbric WAF+はどちらもWebサイトのセキュリティを強化するためのサービスです。SiteLockは、マルウェア検知・駆除、脆弱性診断、不正改ざん検知、SSL監視など、Webサイトの安全性を包括的に監視・診断・復旧するクラウドサービスです。一方、Cloudbric WAF+は、WAF(Web Application Firewall)を中心に、Webサイトを様々な攻撃から保護するサービスを提供しています。 SiteLock 主な機能: マルウェアの検知と自動駆除 各種脆弱性診断 (WordPress対応、XSS、SQLインジェクションなど) 不正改ざん検知 SSL監視 安全シールの表示 特徴: クラウドベースで手軽に導入可能 Webサイトの安全性を日々監視し、事故発生時に迅速な復旧を支援 豊富な診断メニューで、様々な脅威に対応 コントロールパネルで診断結果を管理・閲覧 Cloudbric WAF+ 主な機能: WAF (Web Application Firewall) によるWebアプリケーション保護 脅威インテリジェンスに基づいた攻撃遮断 AI技術を活用した危険度スコアリングによる脅威IPの遮断 特徴: 企業向けに特化したWebセキュリティ対策 WAF、脅威インテリジェンス、AI技術を組み合わせた包括的な保護 社内にセキュリティ専門家がいなくても手軽に運用可能 SiteLockとCloudbric WAF+は、それぞれ異なるアプローチでWebサイトのセキュリティを強化します。SiteLockは、Webサイトの脆弱性診断やマルウェア対策に重点を置いており、Cloudbric WAF+は、WAFを中心にWebアプリケーションを保護する機能を提供しています。どちらのサービスも、Webサイトの安全性を高める上で有効なソリューションです。 多層防御と多重防御との違い 多層防御とは: 多層防御とは、複数のセキュリティ対策を組み合わせ、システムを多層的に防御する手法のことです。入口対策、内部対策、出口対策など、様々なレイヤーでセキュリティ対策を施すことで、単一の対策では防ぎきれない攻撃にも対応できます。 多重防御とは: 多重防御は、特定の領域に同じ種類のセキュリティ対策を複数設置する考え方です。例えば、入口対策として複数のウイルス対策ソフトを導入するなど、同一の脅威に対して複数の防御線を設けることで、セキュリティ強度を高めます。 https://www. emission. jp/service/cloud/sitelock https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2025-07-01 - Modified: 2025-07-05 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250701100000-6969 製造業などにおいて、工場との円滑な通信体制の構築は、業務の効率化とトラブル対応の迅速化に直結する重要課題です。特に工場は広い敷地や多拠点展開が一般的であり、従来型の内線電話システムでは柔軟性や拡張性に課題がありました。そうした中、クラウドPBX(IP電話交換機)は、製造業の通信課題を根本から解決する手段として注目されています。 クラウドPBXが工場にもたらすメリット クラウドPBXは、インターネットを介して通話を実現するシステムで、以下のような利点があります: 拠点間通話が無料で、遠隔地の工場とも内線感覚で通話可能 工場の移転や増設にも柔軟に対応、回線工事不要でスムーズ導入 スマートフォンやPCでも通話可能で、管理者や現場リーダーの機動力が向上 災害や停電時でもクラウド上で通話環境を維持し、業務継続性を確保(IT-BCP) このように、クラウドPBXはコスト削減と運用の効率化を両立する、工場を持つ企業に最適な通話基盤です。 そう言われても... こんなお悩みありませんでしたか? クラウドPBXを検討したことがあるけれど、検討したクラウドPBXのシステムには工場の特殊な環境に対応したIP電話機がラインナップされておらず、工場のラインなどに電話機を置けなかったのでクラウドPBX化を断念した Zenitel製堅牢SIP端末 × INNOVERA PBX = 工場向け堅牢IP電話システム 「INNOVERA PBX」はクラウドPBXの柔軟性を持ちながら、さらにEmission株式会社が提案するZenitel製の堅牢なSIP端末と連携させることで、工場のような過酷な環境下でも安心して使える電話システムを実現できます。 Zenitelの耐候・耐振動・防塵・防滴IP電話機の特徴 屋外・騒音・粉塵・低温環境(-40℃)でも使用可能* 振動や騒音・ノイズにも強い耐久構造* 防水防塵規格IP66に準拠し、屋外設置にも最適* ハンズフリー通話対応、緊急時の即応性を確保* *それぞれ適応機種がございます。ラインナップを取り揃えております。 INNOVERA PBXとの組み合わせで工場向けに最適化 INNOVERA PBXはクラウド上で運用されるPBXでありながら、Zenitel製端末と組み合わせることで、以下のようなメリットが得られます。さらに、Emission株式会社なら、他社にはできないクラウドPBXとWatchGuard UTMを組み合わせたセキュアなネットワーク/通話環境も構築可能です。 無人区域や屋外設備との連絡手段として活用が可能です クラウド上での一元管理と障害時の復旧性の高さが同時に得られます サプライチェーンに求められるセキュリティレベルをクラウドPBXのネットワークにも適用できます 工場構内のインターホン・ページングにも対応できます まとめ:工場における通信改革の鍵は「クラウドPBX × 堅牢SIP端末」 製造業の工場では、安定した音声通話と堅牢な機器の組み合わせが不可欠です。Emission株式会社が提案するクラウドPBX INNOVERA PBXと、Zenitel製の堅牢SIP端末を組み合わせることで、工場特有の厳しい環境にも対応した強固な通話インフラを構築、電話DXを実現できます。 今こそ、クラウドPBXを基盤とした工場向けIP通話システムへの移行をご検討ください。 お問い合わせはこちら https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx https://www. emission. jp/service/network/intercom-device https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm https://www. emission. jp/service/network/ip-audio --- - Published: 2025-06-13 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250613144452-6865 01外部に公開されているWebサイトやWebサーバーがある企業のコーポレートサイト、顧客向けサービスポータルサイト等々はい・いいえ02現在Webサイトへの不正アクセス状況を可視化したり、認識できていない状況がモニタリングできるツールや月次レポート作成等なく判断できないはい・いいえ03会員登録、ログイン等個人情報を入力するページがあるECサイト、メンバー専用サイト、個人情報を収集し管理しているサイトはい・いいえ04外部システムやAPIと連携している、または取引先とシステム上で取引をしているEDIシステム上取引、SaaS型サービスを提供するプロバイダー等々はい・いいえ05Wordpress等CMS管理者を含む特定の権限者がアクセスするWebページがある/admin, /cms等の管理者専用のページがあるはい・いいえ06特定の国やIPからの不正アクセスが増加していることを何となく認識している海外からの不正アクセスやBotのような繰り返し自動化されたツールからのアクセスがあるはい・いいえ07DoSやDDoS攻撃を受けたことがある、またはその対策に悩んでいる集中したアクセスによってWebサイトがつながりにくくなった、ダウンした等々はい・いいえ08お問い合わせページ等を設けているWebサイト上に連絡可能な個人情報と本文を入力し送信するお問い合わせページがあるはい・いいえ09WebサイトやWebサービスが遅延や停止するとビジネス上影響があるWebサービスの不具合により売上に影響を与えるB to B、またはB to Cビジネスをしているはい・いいえ10現在Webセキュリティ対策をしていない、またはしているが把握されず不安であるWebサイトやWebサーバのセキュリティ対策の現状を把握しておらず、相談してみたいはい・いいえ 一つでも当てはまる項目がある場合は、是非ご連絡ください。 キャンペーン概要────────────────────────■ 申込期間:2025年6月1日~2025年12月25日■ 対象:Cloudbric WAF+ を新規導入されるお客様■ 主な特典:・1か月間の無償トライアル・専門家によるセキュリティコンサルティングサービス・その他(詳細はお問い合わせください)──────────────────────── ※ ご注意事項 本キャンペーンは、申込期間内に正式に年間契約を締結いただくことを前提としております。 トライアルのご利用は1 社様につき1 FQDNのみ可能となります。 申込期間内にご契約いただければ、ご希望のスケジュールにあわせてトライアルを開始いただけます。 ご利用状況( 転送量やピークトラフィックの変動等) により、プラン変更の可能性がございます。 ■「Cloudbric WAF+」について 「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)」は、企業向けクラウド型WAFサービスです。日本・韓国・米国で特許を取得した論理演算検知エンジンを搭載したWAFはもちろん、DDoS攻撃、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断サービスまで備えており、これひとつで多様化するサイバー攻撃から企業のWebシステムを保護します。また、マネージドサービス付きで、社内にセキュリティの専門家がいなくても手軽に運用・導入が可能です。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2025-06-03 - Modified: 2025-08-04 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250603183121-6841 クラウドの普及やリモートワークの拡大により、企業のIT環境は大きく変化しています。その中で注目されているのが、「SASE(サシー)」や「クラウド型UTM」といった次世代セキュリティソリューションです。 本記事では、Check Point社が提供する「Harmony SASE」の特徴とともに、クラウド型UTMとの違いをわかりやすく解説します。 クラウド型UTMとは? クラウド型UTM(Unified Threat Management)は、従来のオンプレミス型UTMと同様の機能(ファイアウォール、IPS/IDS、アンチウイルス、Webフィルタリング等)をクラウド上で提供するサービスです。 主な製品の特徴: ※製品により異なる場合があります 専用機器不要で導入コストを削減 複数のセキュリティ機能を一元管理 小規模拠点でも手軽に導入可能 ただし、クラウド型UTMは拠点単位のネットワーク保護を前提としており、ユーザー単位のアクセス制御やゼロトラストの実現には限界があります。 SASEとは? - セキュリティとネットワークの統合モデル SASE(Secure Access Service Edge)は、ネットワークとセキュリティをクラウドで統合的に提供する新しいアーキテクチャです。SASEは以下のような機能を組み合わせています。 ZTNA(ゼロトラストネットワークアクセス) SWG(セキュアWebゲートウェイ) CASB(クラウドアクセスセキュリティブローカー) SD-WAN(ソフトウェア定義広域ネットワーク) SASEは「どこからでも、誰でも安全にアクセスできる環境」を実現し、企業のクラウド移行やリモートワークに最適なセキュリティソリューションです。 CheckPoint Harmony SASEの強み 主な特徴: CheckPoint Harmony SASEは、SASEの中でも業界トップクラスのセキュリティと通信パフォーマンスを兼ね備えたソリューションです。 高速・高性能なセキュリティゲートウェイデバイスレベルでのURLフィルタリングやマルウェア対策により、従来のクラウド型セキュリティよりも2倍の速度を実現。 ゼロトラストアクセスの徹底ユーザーやデバイスの信頼性を常に検証し、安全な通信のみを許可。社外からのアクセスでもフルメッシュVPN不要でセキュアに接続可能。 エージェントだけで導入可能専用ハードウェアは不要で、エージェントのインストールのみで導入完了。運用負荷を最小限に抑えられます。 クラウド型UTMとSASEの違い 比較項目クラウド型UTMSASE(Harmony SASEなど)提供形態セキュリティ機能のみをクラウドで提供ネットワーク+セキュリティをクラウドで統合提供主な用途拠点ネットワークの防御ユーザー単位でのゼロトラストアクセス導入対象拠点、オフィス全社、在宅勤務、出張先を含む全体管理の柔軟性基本は拠点単位での管理一元管理が可能スケーラビリティ拠点ごとに拡張が必要クラウドベースで即時スケーラブル まとめ:なぜ今、CheckPoint Harmony SASEが選ばれているのか? クラウド型UTMでは対応が難しいリモートワーク環境の保護に強み 高速な通信と高いセキュリティの両立が可能 ゼロトラストアーキテクチャに基づく柔軟なアクセス制御 これからの企業セキュリティは、ネットワークの境界ではなく、ユーザーとデータを中心とした保護が求められます。CheckPoint Harmony SASEは、その中心的な存在として注目されています。 クラウドセキュリティ・ゼロトラスト・SASE製品の導入をご検討中の企業様は、まずはCheckPoint Harmony SASEの導入をご検討ください。 https://www. emission. jp/service/cloud/harmony-sase こちらのお勧め記事を是非ご覧ください 弊社が取り扱うネットワークセキュリティに関連するサービスおよび製品を、とりまとめてご紹介しています。ネットワークのセキュリティを計画的に実施するには、こちらの記事もご参考ください。 御社にマッチするサイバーセキュリティの取り組みでお悩みの際は、是非弊社へご相談ください。 https://www. emission. jp/cybersecurity-products --- - Published: 2025-05-21 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250521153000-6785 「INNOVERA」と「WatchGuard Firebox」の動作検証を新たに実施。多層防御の情報セキュリティ対策が施された企業ネットワーク環境の中で、安全・安心・便利な利用を実現 電話のDXを推進する株式会社プロディライト(大阪市中央区:代表取締役社長 小南 秀光、証券コード:5580、以下プロディライト)は、クラウドPBX「INNOVERA 2. 0」にて、ネットワークセキュリティのグローバルリーダであるWatchGuard® Technologiesの日本法人、ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長 谷口 忠彦、以下ウォッチガード)及び、ウォッチガード認定パートナーである株式会社チアワークス(東京都豊島区:代表取締役 山本 俊吾、以下チアワークス)との3社共同で、クラウドPBX「INNOVERA 2. 0」がネットワークセキュリティアプライアンス「WatchGuard Firebox(以下Firebox)」を設置した企業ネットワーク環境内で同時かつ安定的な動作を実現するためのコンフィグレーションファイルの検証が完了、それぞれの運用をクラウド側で実施することを前提とした「クラウドパッケージ」を提供開始します。 また同時に、プロディライトの認定パートナーによる「クラウドパッケージ」を活用した新たなビジネスモデルを共同で開発、パートナーの付加価値創造を支援、推進していきます。 ■背景と詳細 クラウドPBXは、インターネットを経由してサービスが提供されるため、ハードウェアを購入する必要がなく、拠点が分散していてもサービスを利用できるのが特徴です。その利便性の高さや低コストが評価され、さまざまな企業で急速に普及しています。一方で、ネットワークに常時接続している点を逆手に取られ、アカウントの乗っ取りやデータ流出などの問題が発生するケースも多数報告されており、適切なセキュリティ対策を実施した上での利用が求められています。しかし、クラウドPBXを利用するネットワーク環境でUTMを始めとしたセキュリティ対策を実施した場合、クラウドPBXの仕様を考慮した導入がなされていないことから、音声品質に影響を与えてしまうこともあり、セキュリティ対策が進まないという課題がありました。それを踏まえた上で、プロディライトはビジネスに欠かすことのできない電話サービスの安全性の確保は注力すべき点だと判断し、INNOVERAのUTMを設置した企業ネットワーク環境下の動作確認を積極的に進めてきました。 そして今回、プロディライトとウォッチガード、チアワークスは3社共同で評価および検証を実施し、「INNOVERA 2. 0」がFireboxを設置した企業ネットワーク環境内で問題なく動作できることを確認いたしました。これによりFireboxを導入されている企業様にINNOVERAを安心してお使いいただくことが可能となります。 今回リリースされた「クラウドパッケージ」で利用するコンフィグレーションファイル(設定ファイル)は、3社共同で評価および検証を実施したのはもちろん、INNOVERAとWatchGuard Fireboxの仕様を考慮して開発した専用コンフィグレーション(設定ファイル)となります。また、WatchGuard Firebox の運用をウォッチガードが提供するWatchGuard Cloudの機能を採用することで、機能+運用面における高い信頼性と、将来におけるサポート面での安心感を提供します。 ※チアワークスはFireboxコンフィグファイル作成と評価およびWatchGuard Cloudでの運用企画支援企画を実施。 ■新パッケージ「クラウドパッケージ2. 0」の詳細とベネフィット 企業のサイバーセキュリティ対策とクラウドPBX導入を同時に実現するための最適パッケージです。クラウドPBXである「INNOVERA」と、Fireboxの運用管理基盤に「WatchGuard Cloud」を採用し、クラウドシステムならではのベネフィットを提供します。 具体的な特徴は以下の4点です。 導入/運用コストの低減、容易性の向上 将来拡張性への対応 メンテナンス負荷の軽減 情報セキュリティ対策及びBCP対策を同時に実現 クラウドパッケージの提供については、プロディライトのパートナー企業を通じた提供を予定しており、パートナー個々の独自性を生かしたパッケージを企画・展開していく予定です。その第一弾として、プロディライトのゴールドパートナーであり、ウォッチガードの認定パートナーでもあるEmission株式会社(兵庫県尼崎市:代表取締役 浅井 勝正、以下Emission)が「クラウド保守サービス」として提供を開始いたします。 ■Emissionが提供する「クラウド保守サービス」パッケージについて Emissionが提供する「クラウド保守サービス」はウォッチガードおよびYealink端末機、スイッチ類など企業内のデータ・音声通信をクラウド管理することで最適な運用保守を提供します。 クラウドPBX「INNOVERA」をはじめ、クラウド基盤のテクノロジーは、インターネットが使えなくなるとその機能を利活用が出来なくなります。企業内でネットワーク不具合が発生した場合、クラウドサービスが利用出来ない事からサービス提供会社に連絡、原因がクラウドサービスでないので自社で解決を促されるなど、たらい回しにされるケースが発生します。 そういった事を背景に、「クラウド保守サービス」では企業内ネットワークの適切な運用管理を行います。 WatchGuardウォッチガードにINNOVERAコンフィグを採用し、データと音声(INNOVERA PBX)に最適化。 INNOVERAコンフィグに加え独自にVLAN+QoS設定を追加、将来的なデータ・ボイスVLANを活用出来る拡張性を確保。 企業内通信機器類の状態管理を実施し、安定した通信環境の維持 INNOVERAはじめ、クラウドサービスの障害発生時の一次切り分けによる保守管理環境の改善 既存環境の置き換えによる導入容易性を確保 今後、プロディライトはINNOVERAを安心してお使いいただける環境を整えていくとともに、Emissionと同様パートナー企業ごとの施策を検討しパートナービジネスの活性化を図っていきます。 ※今回の連携は「INNOVERA 2. 0」が対象となります。「INNOVERA 1. 0」は対象外となりますのでご注意ください。 <WatchGuard Technologiesについて> WatchGuard® Technologies, Inc. は、統合型サイバーセキュリティにおけるグローバルリーダーです。ウォッチガードのUnified Security Platform®(統合型セキュリティプラットフォーム)は、マネージドサービスプロバイダー向けに独自に設計されており、世界トップクラスのセキュリティを提供することで、ビジネスのスケールとスピード、および運用効率の向上に貢献しています。17,000社を超えるセキュリティのリセラーやサービスプロバイダと提携しており、25万社以上の顧客を保護しています。ウォッチガードの実績豊富な製品とサービスは、ネットワークセキュリティとインテリジェンス、高度なエンドポイント保護、多要素認証、セキュアWi-Fiで構成されています。これらの製品では、包括的なセキュリティ、ナレッジの共有、明快さと制御、運用の整合性、自動化という、セキュリティプラットフォームに不可欠な5つの要素を提供しています。同社はワシントン州シアトルに本社を置き、北米、欧州、アジア太平洋地域、ラテンアメリカにオフィスを構えています。日本法人であるウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社は、多彩なパートナーを通じて、国内で拡大する多様なセキュリティニーズに応えるソリューションを提供しています。詳細はhttps://www. watchguard. co. jpをご覧下さい。 <株式会社チアワークス> チアワークスは、自社のナレッジ/サービスを通じて、協業パートナー様の独自性を有した「情報セキュリティ対策ビジネス」を共に最適化/最大化することをミッションとしております。パートナー様の事業成功の実現に必要な要素を以下「アセット」として提供します。 情報セキュリティ関連ビジネス事業構築支援 専門的知見 オリジナル運用サービス コスト/運用メリットを付加したプロダクト(WatchGuard Technology製品含め) URL:https://cheerworks. jp <Emission株式会社> Emissionは、ICTの利活用支援を促進、ICT管理者が不在でも最大限ICTのもたらす効果を最大限享受出来る環境作り支援を行っています。企業内ネットワーク・セキュリティ・各種クラウドサービスの導入、運用支援をご提供しています。INNOVERA ゴールドパートナー (2024年8月期 2025年8月期) URL:https://www. emission. jp <株式会社プロディライト及び「INNOVERA」について> プロディライトは、「電話のDX」を推進するクラウドPBX「INNOVERA」(https://innovera. jp )を提供しています。INNOVERAは、スマートフォンやPCにて会社の電話番号の発着信を可能にした現代の働き方に適した電話環境を提供する“Japan Quality”の国産クラウドPBXで、ビジネスフォン用途はもちろん、少人数のコールセンターの立ち上げ等、様々な用途に対応することもできます。  URL:https://prodelight. co. jp 株式会社プロディライト経営企画室 清水アドレス:communication@prodelight. co. jp電話番号:06-6233-4555FAX番号:06-6233-4588 --- - Published: 2025-05-03 - Modified: 2025-10-27 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250503220000-6632 2025年5月5日、Microsoftは22年間にわたり提供してきたSkypeのサービスを終了します。この決定は、ZoomやGoogle Meetなどの競合サービスの台頭、そしてMicrosoft自身のTeamsへの注力によるものです。Skypeのユーザーは、Microsoft Teamsへの移行が推奨されており、既存のアカウント情報やチャット履歴は自動的にTeamsに引き継がれます。(Teamsはビジネス向けの機能が中心であり、一般ユーザーにとっては使い勝手が異なる可能性があります) Skypeの終了に伴い、多くのユーザーが代替手段を模索しています。以下に、ビジネス向けの電話、国際電話やビデオ通話に適した主な代替サービスを紹介します。 ビジネス向けの代替サービス 1. Microsoft Teams Microsoft Teamsは、Skypeの後継として位置づけられており、ビデオ会議、チャット、ファイル共有などの機能を統合しています。Microsoft 365との連携が強力で、企業向けのセキュリティや管理機能も充実しています。Skypeユーザーは、既存のアカウント情報を使ってTeamsにログインでき、チャット履歴や連絡先も自動的に移行されます。 2. Zoom Phone Zoom Phoneは、Zoomのビデオ会議機能に加えて、クラウドベースの電話サービスを提供しています。国際通話や固定電話への通話が可能で、CRMとの統合や通話録音、AIによるスパム検出などの機能も備えています。ビジネス用途に適した柔軟なプランが用意されています。 3. Google Voice Google Voiceは、米国やカナダなど一部の国で利用可能なVoIPサービスで、固定電話や携帯電話への通話が可能です。料金は国によって異なりますが、比較的安価で、Googleアカウントと連携して使用できます。ただし、日本では利用が制限されている場合があります。 国際電話向けの代替サービス 1. Yolla Yollaは、世界中の固定電話や携帯電話への通話が可能なアプリで、受信者がアプリをインストールしていなくても通話できます。料金はViber OutやGoogle Voiceよりも安価で、接続料も不要です。Yolla同士の通話は無料で、プリペイド方式や分単位のパッケージが選べます。通話品質も高く、ラグや切断が少ないと評価されています。 2. Viber Out Viberの「Viber Out」機能を利用すれば、アプリを持たない相手にも低料金で国際通話が可能です。料金は国によって異なりますが、1分あたり0. 019ドルからと非常に安価です。Viber同士の通話は無料で、グループ通話も最大40人まで対応しています。 3. Google Voice Google Voiceは、米国やカナダなど一部の国で利用可能なVoIPサービスで、固定電話や携帯電話への通話が可能です。料金は国によって異なりますが、比較的安価で、Googleアカウントと連携して使用できます。ただし、日本では利用が制限されている場合があります。 Skypeクレジットと番号の扱い Skypeの終了に伴い、未使用のSkypeクレジットの払い戻しは行われず、Microsoft Teamsでの通話に利用することが推奨されています。この対応に対して、一部のユーザーからは不満の声が上がっています。 また、Skype番号を他のVoIPプロバイダーに移行することも可能です。たとえば、Quicktalkでは番号のポーティングを無料でサポートしており、スムーズな移行が可能です。 まとめ Skypeのサービス終了は、多くのユーザーにとって大きな変化ですが、目的や利用シーンに応じて適切な代替サービスを選ぶことで、引き続き快適なコミュニケーションが可能です。個人利用であれば、LINEなどが手軽で便利です。 ビジネス利用では、Microsoft TeamsやZoom Phoneなどが機能面で優れています。自身のニーズに最適なサービスを選び、スムーズな移行を進めましょう。 クラウドPBXをご検討ならご相談ください https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2025-04-21 - Modified: 2025-08-01 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250421114739-6580 企業において、従業員の退職は避けられないものですが、そのたびに見落とされがちなのが「Wi-Fiセキュリティ」の問題です。特に、無線LANの認証にSSIDとパスワードだけを利用している場合、適切な対策を怠ると、退職者が社外からもネットワークにアクセスできてしまうリスクがあります。今回は、こうした問題の背景と、より安全な運用を実現するための方法、さらに「SingleID」というサービスを活用した効率的な対策について解説します。 SSIDとパスワード認証の限界 一般的な無線LANの認証方法として、SSID(ネットワーク名)とパスワードを設定し、接続を管理する方法があります。この方式は手軽であり、多くの企業で採用されていますが、大きな弱点も抱えています。 もし、従業員が退職した後も、パスワードが変更されていなかったらどうなるでしょうか?退職者は、依然として自宅や外出先から企業のWi-Fiにアクセスできる可能性があります。社内の重要な情報へ間接的にアクセスできてしまうリスクも無視できません。 本来であれば、退職者が出るたびにWi-Fiのパスワードを変更し、在籍している全従業員に新しい認証情報を周知しなければなりません。しかし、実際には手間と混乱を避けるため、パスワード変更が先送りされるケースも少なくありません。その結果、セキュリティレベルが著しく低下してしまうのです。 エンタープライズ認証の導入を こうした課題に対して有効なのが、「エンタープライズ認証」の導入です。エンタープライズ認証では、認証サーバ(RADIUSサーバなど)を利用して、利用者ごとに個別認証を行います。 この方式のメリットは以下の通りです。 ユーザー単位で管理できるため、特定の個人だけをアクセス拒否できる 共通パスワードを使い続けるリスクがなくなる 退職や異動の際は、認証サーバ上のアカウントを無効化するだけで済む エンタープライズ認証は特に、規模の大きなネットワークや、セキュリティ要件が高い企業に向いています。しかしながら、認証サーバの構築・運用には専門知識が必要であり、社内リソースが限られている企業にとっては導入・維持管理のハードルが高いと感じるかもしれません。 もっと手軽にセキュリティを強化できる「SingleID」 ここで紹介したいのが、クラウド型認証サービス「SingleID」です。 SingleIDは、無線LANやVPN接続に必要な認証基盤をクラウド上で提供するサービスです。自社内に認証サーバを設置する必要がなく、導入も管理も非常にシンプル。中小企業から大企業まで、幅広い組織で利用が進んでいます。 SingleIDを導入することで得られるメリットは次の通りです。 退職者や異動者への対応が即座に可能ユーザーアカウント単位で管理できるため、退職者のIDを無効化するだけでアクセスを遮断できます。パスワード変更やSSID設定変更といった煩雑な作業は不要です。 クラウド管理だからサーバ構築が不要オンプレミスで認証サーバを構築・運用するための設備投資や専門知識が不要。クラウド上で管理できるので、ITリソースが限られる企業にも最適です。 安全な認証プロトコルに対応EAP-TLSといった認証情報の暗号化にも対応しており、通常のSSID+パスワード認証に比べてはるかに強固なネットワーク保護が可能です。 利用者数に応じた柔軟なライセンス従業員数の増減にもスムーズに対応できる柔軟なプランが用意されており、無駄なコストが発生しません。 セキュリティ対策は「今すぐ」「確実に」 無線LANのセキュリティは、退職者が出たときだけ気にすればいい問題ではありません。常に、「今現在、誰が、どの端末から、どのようにアクセスしているか」を可視化し、コントロールできる体制を整えることが重要です。 パスワード管理だけに頼る旧来型のWi-Fi運用は、もはや現代の脅威には耐えられません。エンタープライズ認証を取り入れた運用、さらにクラウド型認証サービスであるSingleIDの活用により、企業は安全かつスマートに無線LAN環境を維持できるようになります。 退職者トラブルだけでなく、不正アクセスや情報漏洩リスクから組織を守るためにも、今こそWi-Fi認証の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。 SingleIDのご相談なら、ぜひお問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/cloud/singleid --- - Published: 2025-04-14 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250414114747-6542 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 ■休業期間2025年 4月 29日(祝・火)2025年 5月 3日(土)~2025年 5月 6日(火) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2025年4月30日(水)あるいは、2025年5月7日(水)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 (イミッション オフィシャル ネットショップにつきましても同期間とさせていただきます) 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2025-04-01 - Modified: 2025-06-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250401100000-6516 https://www. youtube. com/watch? v=3qZqdud8oCo VoIP Wizard VoIP ウィザードは、わずか数ステップでユーザーをガイドし、VoIP セキュリティ構成を簡素化します。現在、ウィザードは、VoIP 通信で最も一般的に使用されているプロトコルである SIP プロトコルをサポートしています。 VoIP セットアップを構成すると、VoIP ウィザード ページの図が自動的に更新されます。これにより、VoIP トポロジが視覚的に表現され、セットアップを進める際に明確さが確保されます。ウィザードの最初のセクションであるオフプレミス SIP プロバイダー サービスでは、外部 SIP サーバー プロバイダーとその関連設定を構成します。 たとえば、SIP プロバイダーを表す特定の IP アドレスを追加してみましょう。オンプレミス デバイス セクションは、ゲートウェイの背後にある内部デバイス (内部電話やオンサイト PBX サーバーなど) を構成するためのものです。 次に例として、内部電話ネットワークを表すネットワーク オブジェクトを追加してみましょう。または、PBX サーバーの IP アドレスを構成することもできます。次に、オフプレミス 電話セクションがあります。これは、VPN トンネル経由で接続するリモート従業員など、ローカル ネットワークの外部にある電話に使用されます。 SIP サービス セクションでは、SIP 環境で使用されるポートを構成できます。デフォルトでは、SIP は通常 UDP/5060 を使用しますが、この例では、ポート構成の柔軟性を示すために、非デフォルト ポートとして UDP/5070 を追加します。 VoIP ウィザードは、構成されたトポロジに合わせて、ファイアウォールと NAT ルール、およびその他の詳細設定を自動的に適用します。これにより、手動でルールを作成する必要がなく、VoIP トラフィックがスムーズかつ安全に流れるようになります。 要約すると、Quantum Spark VoIP ウィザードは、SIP プロバイダー、オンプレミス デバイス、外部電話、および SIP サービスの構成をユーザーにガイドし、必要なセキュリティ ポリシーを自動的に適用することで、VoIP のセットアップを簡素化します。 これらの簡単な手順で、安全で効率的な VoIP 展開を実現できます。 https://www. youtube. com/watch? v=sRcFJz3sqQk VoIP Wizard - Internal IP phones registering to an external cloud-based SIP provider このビデオでは、Quantum Spark VoIP ウィザードを使用して VoIP トポロジを構成する方法を説明します。このセットアップでは、SIP サーバーはネットワークの外部にあり、電話はネットワークの内部にあります。重要なのは、オンプレミスの PBX サーバーがないため、電話は外部の SIP プロバイダーに直接接続されるということです。 最初のステップは、外部 SIP プロバイダーを構成することです。オフプレミス SIP プロバイダー サービスで、使用する SIP サーバーの詳細を入力します。次に、オンプレミス デバイスで内部 VoIP 電話を構成します。VoIP ウィザードは、定義されたトポロジに合わせて必要なファイアウォール ルールを自動的に構成します。 https://www. emission. jp/service/network/checkpoint-utm --- - Published: 2025-03-24 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250324100000-6498 現代の企業ネットワークにおいて、セキュリティ対策は単一の手法ではなく、多層的な防御が求められています。従来の境界型セキュリティ(UTM)やエンドポイントセキュリティ(アンチウイルスソフト)に加え、ゼロトラストの概念を取り入れたSASE(Secure Access Service Edge)が注目されています。 本記事では、これらのセキュリティ対策が排他的ではなく、それぞれが重要な役割を持っていることを解説します。 1. 従来の境界型セキュリティの役割 境界型セキュリティは、企業のネットワークとインターネットの境界で脅威をブロックするための仕組みです。具体的な技術としては、 UTM(統合脅威管理):ファイアウォール、IPS/IDS、Webフィルタリング、VPNなどを統合し、外部からの脅威を防御。 L2セキュリティスイッチ:ネットワーク内でのマルウェアの検知と遮断、不正アクセスの防止、データ保護、リアルタイム監視などの機能を備え、安全性を高める。 エンドポイントセキュリティ(アンチウイルスソフト):端末にインストールされ、マルウェアや不正アクセスを検知・除去。 これらは、従来の「境界を守る」アプローチとして、多くの企業で利用され続けています。 2. ゼロトラストとSASEの台頭 従来の境界型セキュリティは、オンプレミス環境では有効ですが、クラウド活用の増加やリモートワークの普及により、内部ネットワークへの信頼に依存するリスクが顕在化しました。そこで登場したのがゼロトラストとSASEです。 ゼロトラスト:"Trust but verify"(信頼して検証する)ではなく、"Never trust, always verify"(決して信頼せず、常に検証する)という原則に基づくセキュリティモデル。 SASE(Secure Access Service Edge):クラウドベースのセキュリティサービスを統合し、どこからでも安全にアクセスできる環境を実現する。 SWG(Secure Web Gateway) CASB(Cloud Access Security Broker) ZTNA(Zero Trust Network Access) SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network) 3. すべてのセキュリティレイヤーが重要 ネットワークセキュリティは、単独の技術で完結するものではありません。境界型セキュリティ、エンドポイント保護、ゼロトラストアーキテクチャのいずれも、相互に補完し合う関係にあります。 境界型セキュリティは、依然としてオンプレミス環境やレガシーシステムを保護するために重要。 エンドポイントセキュリティは、最終的なデバイス保護として不可欠。 ゼロトラストとSASEは、クラウド時代における認証とアクセス管理を強化。 まとめ ネットワークセキュリティは「これだけあれば安心」というものではなく、状況に応じた多層的な防御が必要です。境界型セキュリティやエンドポイントセキュリティに加えて、ゼロトラストやSASEを組み合わせることで、より強固なセキュリティ体制を構築できます。企業の環境やニーズに応じて、最適な組み合わせを検討することが、サイバー攻撃に対する有効な対策となるでしょう。 こちらのお勧め記事を是非ご覧ください 弊社が取り扱うネットワークセキュリティに関連するサービスおよび製品を、とりまとめてご紹介しています。ネットワークのセキュリティを計画的に実施するには、こちらの記事もご参考ください。 御社にマッチするサイバーセキュリティの取り組みでお悩みの際は、是非弊社へご相談ください。 https://www. emission. jp/cybersecurity-products --- - Published: 2025-03-18 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250318100000-6476 近年、企業や個人を問わず、ランサムウェアによる被害が急増しています。ランサムウェアとは、感染したコンピューターのデータを暗号化し、復旧と引き換えに身代金を要求するマルウェアの一種です。万が一感染した場合、業務停止や信用失墜など、深刻な被害につながる可能性があります。 そこで重要となるのが、バックアップです。バックアップは、ランサムウェア対策における最後の砦と言っても過言ではありません。 なぜバックアップが重要なのか?1. データ復旧の確実性ランサムウェアに感染した場合、身代金を支払ってもデータが復旧する保証はありません。しかし、バックアップがあれば、感染前の状態にデータを復元できます。2. 事業継続性の確保ランサムウェア感染による業務停止は、企業にとって大きな損失です。バックアップがあれば、迅速な復旧が可能となり、事業継続性を確保できます。3. 身代金要求への対抗バックアップがあれば、身代金要求に応じる必要はありません。これにより、攻撃者の資金源を断ち、さらなる攻撃を抑制する効果も期待できます。 効果的なバックアップ戦略1. 定期的なバックアップ毎日または定期的にバックアップを取得し、常に最新のデータを保持しましょう。2. クラウドバックアップバックアップデータをローカルネットワークから切り離して保管することで、ランサムウェアによる暗号化を防ぎます。(エアギャップバックアップ)3. 複数世代のバックアップ複数の世代のバックアップを保持することで、万が一バックアップデータが破損した場合でも、過去のデータから復旧できます。4. バックアップデータの検証定期的にバックアップデータが正常に復元できるか検証し、問題があれば早急に対処しましょう。バックアップデータをリストア後、マルウェアに再感染してしまうといったことを防ぐ必要があります。 バックアップ以外の対策も重要 もちろん、バックアップがあれば万全というわけではありません。ランサムウェア対策としては、以下の対策も重要です。 セキュリティソフトの導入最新のセキュリティソフトを導入し、マルウェアの侵入を防ぎましょう。 多層防御の導入UTMの導入やセキュリティスイッチなどによるネットワークの多層防御を計画的に実施しましょう。ゼロトラストモデルのSASE製品の導入も効果的です。 OSやソフトウェアのアップデートOSやソフトウェアを常に最新の状態に保ち、脆弱性を解消しましょう。 従業員教育従業員にセキュリティ意識を高めるための教育を実施し、人的ミスによる感染を防ぎましょう。 まとめ ランサムウェア対策において、バックアップは非常に重要な役割を果たします。しかし、バックアップだけでなく、多層的なセキュリティ対策を講じることで、より強固な防御体制を構築できます。万が一の事態に備え、今すぐバックアップ体制を見直し、強化しましょう。 PC端末の保護からNASを含めたデータのバックアップまでを解決 Acronis Backup Assort(アクロニス・バックアップ・アソート) は、ひとつのエージェントでPC端末自体のセキュリティ対策と端末のイメージやデータのバックアップと復旧だけでなく、イントラネットのNASのデータバックアップと復旧も一度に解決できます。 https://www. emission. jp/service/init-support/acronis-backup-assort ネットワークのセキュリティを計画的に実施するには、こちらの記事もご参考ください。 https://www. emission. jp/cybersecurity-products --- - Published: 2025-03-17 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250317100000-6460 Webサイト改ざん監視サービスを導入することで、以下のようなメリットを得られます。 1. 法令遵守多くの国や地域では、個人情報保護やデータセキュリティに関する法令が厳しくなっています。改ざん監視サービスを導入することで、これらの法令を遵守しやすくなります。2. セキュリティの強化改ざんを早期に検知し、迅速に対応することで、サイトのセキュリティを大幅に強化できます。これにより、データ漏洩や不正アクセスのリスクを低減できます。3. 信頼性の向上ユーザーに対して安全な環境を提供することで、サイトの信頼性が向上します。特に、顧客情報を扱うサイトでは、信頼性の確保が重要です。4. ブランドイメージの保護改ざんによる被害が発生すると、ブランドイメージが大きく損なわれる可能性があります。監視サービスを導入することで、ブランドイメージを保護し、顧客の信頼を維持できます。5. 検索エンジンからの流入対策危険性のあるWebサイトとして検索エンジンに認知され警告を受ければ、検索エンジン経由の流入が激減します。6. 自動化と効率化監視サービスは自動化されているため、手動での監視作業が不要になります。これにより、IT部門の負担を軽減し、他の重要な業務に集中できます。7. コスト削減改ざんが発生した場合の修復コストや、信頼性低下によるビジネス損失を防ぐことができます。長期的には、監視サービスの導入がコスト削減につながります。 これらのメリットを考慮すると、Webサイト改ざん監視サービスの導入は、セキュリティ対策として非常に有効です。 まとめ Webサイト改ざん監視サービスを導入することで、セキュリティが強化され、改ざんを早期に検知・修復できます。これにより、データ漏洩や不正アクセスのリスクを低減し、サイトの信頼性が向上します。また、法令遵守やブランドイメージの保護にも寄与し、長期的なコスト削減が期待できます。自動化された監視により、IT部門の負担も軽減されます。 自社サイト/サービスの利用者さまへ最大限の安心をお届けするために Webサイト改ざん監視/検知/対策サービスをお探しなら https://www. emission. jp/service/cloud/sitelock --- - Published: 2025-03-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250312100000-6424 ビジネス向けのWi-Fi APだと、2. 4GHzと5GHzの2つの周波数帯を利用できるモデルが多くあります。しかし、同じSSIDを使用している場合、どちらに接続されているか分かりにくいと感じたことはありませんか? 本記事では、Wi-Fiの2. 4GHzと5GHzで同じSSIDを使用する際のメリット・デメリット、そして5GHzを優先的に接続する方法について解説します。 2. 4GHzと5GHzの違い まず、2. 4GHzと5GHzの周波数帯にはそれぞれ以下のような特徴があります。 2. 4GHz 壁や障害物に強く、遠くまで届きやすい 電波干渉を受けやすい 最大通信速度が比較的遅い 5GHz 最大通信速度が速い 電波干渉を受けにくい 壁や障害物に弱く、遠くまで届きにくい 同じSSIDにするメリット・デメリット 同じSSIDに設定するメリットは、接続する端末が自動的に最適な周波数帯を選択してくれる点です。しかし、デメリットとして、意図せず2. 4GHzに接続されてしまう場合があることが挙げられます。 5GHzを優先的に接続する方法 5GHzを優先的に接続するには、以下の方法があります。 バンドステアリング機能を利用する多くのWi-Fiルーターに搭載されているバンドステアリング機能を有効にすることで、ルーターが自動的に最適な周波数帯に接続を誘導します。 端末側で優先バンドを設定する一部の端末では、Wi-Fi設定で優先する周波数帯を設定できます。 SSIDを分ける2. 4GHzと5GHzで別々のSSIDを設定し、5GHzのSSIDにのみ接続する。(または2. 4GHzの電波を停止する。) まとめ 同じSSIDでも、設定や工夫次第で5GHzを優先的に利用できます。快適なWi-Fi環境を構築するために、ぜひ本記事を参考にしてください。 --- - Published: 2025-02-25 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250225100000-6221 1位:金融業界(銀行・証券・保険) 理由: クレジットカード情報、口座情報を狙うサイバー攻撃が頻発 標的型攻撃やフィッシング詐欺による被害リスクが高い PCI DSS(カード情報保護規格)に準拠するためにもWAFは必須 主な攻撃例: SQLインジェクション, XSS, DDoS 2位:ECサイト・オンラインショップ 理由: クレジットカード決済や個人情報を扱い、データ漏洩の危険がある 不正注文、クレジットカード詐欺、BOT攻撃に狙われやすい 主な攻撃例: SQLインジェクション, CSRF, クレデンシャルスタッフィング攻撃(Credential Stuffing) 3位:医療機関(病院・クリニック・医療SaaS) 理由: 電子カルテ(EHR(電子健康記録)/EMR(電子医療記録)/PHR(個人健康記録))やオンライン資格確認など患者情報の流出リスク ランサムウェアやDDoS攻撃による業務停止が命にかかわる問題となり致命的 主な攻撃例: ランサムウェア, API攻撃, データ漏洩 4位:政府・自治体・公共機関 理由: 国家レベルのサイバー攻撃(APT)のターゲットになりやすい 行政サービスを提供するウェブシステムの停止は社会的影響が大きい 主な攻撃例: Webサイト改ざん, DDoS, APT攻撃(Advanced Persistent Threat) 5位:IT・SaaS企業(クラウドサービス提供者) 理由: クラウド環境で複数の企業やユーザーのデータを扱うため、脆弱性の影響が大きい APIエンドポイントを狙った攻撃が増加 主な攻撃例: API Abuse, BOLA(Broken Object Level Authorization) 6位:教育機関(大学・研究機関・オンライン教育) 理由: 学生・教職員の個人情報を守る必要がある 研究データ・知的財産の流出リスクが高い 主な攻撃例: Webサイト改ざん, フィッシング, データ窃取 7位:メディア・エンターテイメント(ニュースサイト・動画配信) 理由: フェイクニュースの拡散やサイト改ざんによる社会的影響とリスク DDoS攻撃によるサービス停止の影響が大きい 主な攻撃例: Webスクレイピング, DDoS, サイト改ざん 8位:製造業(スマートファクトリー・IoT関連) 理由: 産業用IoT(IIoT)の普及でサイバー攻撃が急増 競争優位性を守るための知的財産保護が必要 主な攻撃例: API攻撃, サプライチェーン攻撃 9位:通信業界(ISP・クラウド・データセンター) 理由: 大規模なインフラを運営しているため、一度攻撃されると被害が甚大 ユーザーのプライバシーデータを大量に扱う 主な攻撃例: DDoS, DNS攻撃, API攻撃 10位:ゲーム業界(オンラインゲーム・eスポーツ) 理由: DDoS攻撃によるサーバーダウンが頻発 アカウント乗っ取りによる不正取引・詐欺が発生 主な攻撃例: DDoS, Credential Stuffing, Bot攻撃 まとめ:WAFが必須な理由 攻撃の自動化が進んでおり、無防備なサイトは簡単に狙われる APIセキュリティが新たな脆弱ポイントになっている ゼロデイ攻撃や最新の脅威に対応できるWAFが求められる どの業種でも「データを守ること」がビジネス継続(IT-BCP)の鍵。WAFはその最前線の防衛手段として必須のサイバーセキュリティです。 環境と要件にあわせて選べるWAF形態 Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック)およびCloudbric WMS for AWSは、それぞれペンタセキュリティ株式会社のクラウドサービス型(SaaS型)とAmazon AWSのWAFサービスに特化した運用サービスの名称です。弊社では、お客様の環境と要件にあわせたWAFをご案内しております。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms --- - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250219110617-5978 弊社はこの度、大阪府の「脱炭素経営宣言登録制度」において「脱炭素経営宣言事業者」として登録されました。 大阪府が推進する「脱炭素経営宣言」は、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、中小事業者を含むあらゆる事業者の脱炭素化を支援・促進するために創設された制度です。 当社は、自らができる範囲から脱炭素経営に取り組んでいます。私たちが地域社会と共に、より良い未来に向けて主体的に前進していく一環です。 今後も脱炭素経営に向けて積極的な措置を講じ、地域社会と協力しながら、持続可能な未来に寄与してまいります。 トップページ > くらし・環境 > 環境 > 気候変動対策・エネルギー政策 > 脱炭素経営 > 脱炭素経営宣言登録制度についてhttps://www. pref. osaka. lg. jp/o120020/eneseisaku/datsutanso_sengen/index. html --- - Published: 2025-02-14 - Modified: 2025-06-27 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250214141855-5896 閉域網/クローズドネットワークって本当に安全?再点検してみませんか? 「ネットに繋げていないから感染しない」は間違いです。人的ミスや様々な感染経路で感染します。クローズドネットワーク環境内ではその被害が甚大になりやすいので内部対策の強化が必要です。 誰かがUSBを利用していませんか?システムのUPDATE時にUSBメモリーなどの記録媒体を利用する必要があるメールの送受信ができないので資料をUSBメモリーで持ち込むことがある誰かがPCを持ち込むことは有りますか?システムのアップデート時にノートPCをネットワークに接続する必要があるノートPCを持ち込んで仕事することがある本当にクローズドですか?レイアウト変更時などにVLAN設定が変更され、クローズドになっていなかったリモートメンテナンス機器がネットワーク内に存在していた 感染ルートはインターネットからだけではありません 感染ルートはインターネットからだけではありません。不正端末の持ち込みや、テレワーク明けの感染端末が社内ネットワークに接続されると、安易に脅威の拡散が引き起こされます。 このような感染経路は、インターネットと事務所などネットワークの境界に存在するUTM(統合脅威管理)やPCにインストールするアンチウイルスソフトだけでは守りきれません。 特に閉域網/クローズドネットワークの場合、UTM(統合脅威管理)やアンチウイルスソフトなどはパターンマッチングするためのシグネチャを更新できず(UTMもアンチウイルスソフトも無いよりは有った方が当然良いですが、想定の能力を発揮できず)、セキュリティがそれほど高まりません。 通常なら駆除されるべきウイルスも(ネットに繋げていないから感染しないという思い込みによりセキュリティ対策が何ら実施されていない場合)、閉域網環境内ではむしろ活性化してしまいます。 実例で学ぶ閉域網/クローズドネットワークへのサイバー攻撃 町立病院の閉域LANで電子カルテ消失 閉域LANだと思っていたが、リモートメンテナンス機器が存在していた VPN装置のファームアップで適切になされておらず、脆弱性が存在する状況になっていた。VPN装置を経由して侵入され、電子カルテ(電カル)システムがランサムウェアに感染、暗号化された。 災害対策のBCP対策は訓練もしていたが、サイバー攻撃のIT-BCP対策は全く実施していなかった。 総合病院で大規模ランサムウエア感染被害 病院内のシステムが給食センターとVPN接続されていた 患者給食業務を委託している業者のネットワークを経由して病院のシステムへ侵入された。給食事業者に設置されていたVPN機器は脆弱性が放置されている状態であった。最終的に電子カルテ(電カル)システムがランサムウェアに感染、暗号化された。 サプライチェーンを狙う攻撃は病院に限らない。大手自動車メーカーでも子会社のネットワークが狙われ、結果的に親会社の自動車製造ラインが停止するなどの被害が発生している。 閉域網/クローズドネットワークが狙われる6つの理由 機微な情報を扱っているネットワークが多く、情報漏えい時のダメージが大きい 端末数に比べて管理者の人数が少ない場合が多い 取引業者に対するセキュリティ対策指示の限界 閉域網/クローズドネットワークは安全だという管理者側の過信/思い込みがある 閉域網/クローズドネットワーク内に脆弱性を残したままのデバイスが存在することが多々ある/メンテナンスするため納入業者がリモートメンテナンス機器を設定していることが多い 閉域網/クローズドネットワークで動いているシステム(例えば電子カルテ)が停止すると影響が非常に大きい(多額の身代金を要求できる可能性がある) 閉域網/クローズドネットワークでマルウェア/ランサムウェアを拡散させないために パターンマッチングするためのシグネチャを必要とせず、ネットワーク内の不正なふるまいトラフィックを検知し、ウイルスの拡散・蔓延などを防止するセキュリティアプライアンス製品SubGateなら、閉域網/クローズドネットワークにぴったり!詳細はお問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/network/subgate --- - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-06-27 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250203140000-5713 Windows 11 24H2で共有フォルダにアクセスできない問題が発生! 2025年になってまもなく「共有フォルダにアクセスできなくなりました」とサポート依頼が多数入るようになりました。どの案件も共通している環境は Windows Updateの更新がかかった 共有フォルダへは「誰でもパスワードなし」でアクセスできる。 アップデートでセキュリティ関連仕様が変わるのはMicrosoft Windowsではよくある話。パソコンの設定を変更して回避する方法と(共有フォルダのアクセス権限設定を変更して)運用で回避する方法の2種類があるのですが、このブログではパソコンの設定を変更して回避する方法をご紹介します。 24H2で導入されたセキュリティ強化機能の影響 Windows 11 がバージョン24H2にアップデートされる際、ゲストユーザーアカウントでは共有フォルダにアクセスできないように、制限が加えられました。その結果、従来誰でもパスワードなしで入れていた共有フォルダにアクセスできなくなる症状が発生しています。Windows 11 24H2は、2024年10月1日にリリースされているのですが、すぐに更新される訳ではありません。あえて選ばないと更新されていない運用だった所、そろそろ強制的に更新されるデバイスが増えていた時期になっていたのかもしれません。 いずれにせよ、この制限が加えられたWindows 11のパーションに更新されたため、 サーバーやNASの共有フォルダにアクセスができない 複合機でスキャンしたPDFファイルがパソコンのフォルダに保存できない と言う症状が発生したのです。ある日突然なので、ビックリしますよね。 今すぐ試せる!応急処置 大きく2つの対処方があります。 パソコンの共有フォルダに関する設定を24H2のアップデート以前に戻す。具体的には、ゲストアクセスを有効にする。 共有フォルダにアクセス権を設定する。運用的には、アカウントとパスワードを適切に使う様に運用方法を改める。 パソコンの共有フォルダに関する設定を24H2のアップデート以前に戻し、ゲストアクセスを有効にする場合は、ローカルグループポリシーエディターで設定します。(Windows 11 Proの場合) コンピュータの構成→管理用テンプレート→ネットワーク→Lanmanワークステーションを開き、「安全でないゲストログオンを有効にする」を未構成→有効に変更します。 上の設定でも共有フォルダが開けない場合の追加設定として、下記を追加することで解消できます。 コンピュータの構成→Windowsの設定→セキュリティの設定→ローカルポリシー→セキュリティオプションを開き、「Microsoftネットワーククライアント:常に通信にデジタル署名を行う」を「無効」に変更します。 こちらの方法で共有フォルダへのアクセスは回復するのですが、将来的に別の大型アップデートが適用された場合に、再度「安全でないゲストログオン」が未構成に戻されてしまう可能性があるかと思います。 (Windows 11 Homeの場合はローカルグループポリシーエディターが使用できませんので手順が異なります。このブログではご紹介を割愛いたします。) 本質的には、共有フォルダの運用としてログインユーザーとパスワードを利用するように運用を改める方が良いかと思います。 この場合、共有フォルダを設定しているサーバー、NAS、パソコンにユーザーを作成して、作成したユーザーに対してアクセス権を設定することになります。 パソコン/IT/ICT保守サービス なら Emissionでは、自分の環境でログインユーザー名は何にしたらいいの?パスワードは一緒でいいの?など、素朴な疑問におこたえします。トラブル対応から運用管理まで、ICT周りでお困りのことがあれば、お問い合わせください。 月サポ 年サポ リモサポ 御社にちょうどいいパソコン/IT/ICT保守サービスをご用意しています。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www. emission. jp/service/maintenance こちらのお勧め記事を是非ご覧ください https://www. emission. jp/cybersecurity-products --- - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-02-23 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250127130000-5615 INNOVERA PBX(クラウド型PBX)を導入ご検討中のお客さまに「標準機能」の説明をしているとき、地味に喜ばれる機能があります。それは... 留守電モードにするのにボタンを押さなくていい 留守電にする方法ですが、ビジネスホン(従来型のオンプレPBX)だと留守電・通常モードに切り替える機能をボタンに割り付け、そのボタンでON/OFFします。たま~に、お客さまがつぶやいているのを聞くのが、「留守電ボタン押すの忘れて帰ってもた・・・」「留守電解除するの忘れてた・・・」 少し外出するだけの予定だったのが、時間がかかってしまいそのまま直帰になった 急いで帰らないといけないときに、あわててセットし忘れた 戻ってきて一服してたら、解除するのを忘れた などなど、留守番電話のON/OFFを忘れるシチュエーションはたくさんあります。 INNOVERA PBXだと、留守電の発動はスケジュールで設定する事ができます。ボタンをわざわざ押さなくても、設定した時間になったら自動で留守電になってくれるので設定漏れから解放されます。 留守電の確認方法 録音された留守電の確認方法は、管理画面で留守電の音声を再生するだけ。パソコンやスマホでいつでもどこでも確認していただけます。もう少し具体的に手順をお伝えします。 留守電が登録されると、メールやTeams/Chatwork/Slackなどのチャットツールで通知が来るように設定できます。 通知された内容のなかに再生用のURLが記載されているので、そちらのURLをクリック・タップして再生します。 ビジネスホン(従来型のオンプレPBX)だと、電話機を操作して録音を再生するので、電話機のそばに居る必要があり、シチュエーションによっては確認するまで時間がかかってしまいます。 INNOVERA PBX(クラウド型PBX)の場合は、インターネットが繋がる場所であれば、パソコンやスマホで、メールやチャットツールを使って確認できます。オプションの「Speach Posting」を利用すれば、INNOVERA PBXが録音内容を文字起こしまでしてくれます。急ぎの用事であれば即時に留守電確認する。そうでなければ、空き時間に確認するなど運用方法も工夫していただけます。 ビジネスホンのリースアップや電話のDXをご検討など、電話システムの入れ替えをご検討の際は、是非INNOVERA PBXもご検討ください。 INNOVERA PBXのご検討・ご相談ならゴールドパートナーの弊社まで お客様へのINNOVERA PBX導入実績で2年連続ゴールドパートナーの弊社までご相談ください。豊富な導入事例から、きっと御社にあったご利用方法をご案内させていただけます。お問い合わせはこちらから。 https://www. emission. jp/blog/20231213161130-3289 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250123193143-5541 2024年12月末から新年2025年1月にかけ、「DDoS(ディードス)攻撃」を原因とするトラブルが相次いでいます。 セキュリティー会社が分析したところ、国内の航空会社や金融機関などあわせて46の組織が攻撃の標的となっていたことが分かりました。(トレンドマイクロ社2025年年始の情報) DDoS攻撃は「Distributed Denial-of-Service(分散型サービス拒否)」攻撃の略で、特定のサーバやサービス、またはネットワークに対して大量のインターネットトラフィックを送り込むことで、正常なトラフィックを妨害し、サービスを利用できなくする攻撃のことです。 DDoS攻撃者の目的は、単なるいたずらや、競合企業や個人への嫌がらせや妨害、政治的な意見表明や社会問題への抗議などさまざまですが、そのいずれもがターゲットサイトのサーバをダウンさせ、ユーザーのアクセスを遮断することです。これにより、被害に遭った企業は大きな損失が生じます。例えば、競合他社が市場シェアを獲得するために利用したり、政治的な目的を達成するために政府機関のWebサイトを攻撃するケースがあります。 また、DDoS攻撃はオンラインセキュリティに深刻な問題を引き起こすことがあるため、個人情報やクレジットカード情報、財務情報を盗むために用いられるケースも想定されます。 ▼ 2024年末から2025年始にDDoS攻撃を受けたと見られる主な企業の情報障害発生日企業名主な被害情報/障害情報2024年12月26日日本航空(JAL)社内外をつなぐネットワーク機器で障害が発生、社外システムと通信しているシステムで不具合が発生自動チェックイン機が停止2024年12月26日三菱UFJ銀行「三菱UFJダイレクト」「BizSTATION」「COMSUITE Portal」でログインが不安定な事象が発生生体認証(顔認証、指紋認証)に使用するシステムの利用が不安定に2024年12月29日2025年01月07日りそな銀行関西みらい銀行埼玉りそな銀行みなと銀行「マイゲート」「りそなグループアプリ」がつながりにくい事象が発生2024年12月31日みずほ銀行「みずほダイレクト」「かんたん残高照会」が断続的につながりにくい事象が発生2025年01月02日NTTドコモ「gooサービス」、ドコモの「dメニュー」が利用しにくい事象が発生2025年01月05日2025年01月09日日本気象協会天気予報専門メディア「tenki. jp」のWeb版が利用しにくい事象が発生2025年01月06日2025年01月08日三井住友カード「Vpass(Web・アプリ)」がつながりにくい事象が発生 2025年は企業規模の大小にかかわらず、Webサービス等の接続障害を引き起こし、サーバー上の情報を盗み出そうとするDDoS攻撃の増加が予想されます。大企業のみならず、中小企業にもIT-BCPの観点からのWAF(Web Application Firewall)導入が望まれます。 DDoS 攻撃への対策について(注意喚起)2025年2月4日内閣サイバーセキュリティセンターhttps://www. nisc. go. jp/pdf/news/press/20250204_ddos. pdf WAF(Web Application Firewall)導入は弊社までご相談ください。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2025-01-01 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20250101000000-5353 あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。 2025年も、お引立て、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 --- - Published: 2024-12-17 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://www.emission.jp/blog/20241217113356-5331 経済産業省 近畿経済産業局 が神戸にて中小企業向けのネットワーク系の情報セキュリティセミナーを開催されます。現地+オンラインのハイブリッド開催ですので、是非参加をご検討ください。 サイバーセキュリティセミナー in 兵庫「サイバー攻撃のターゲットは中小企業へ~狙われるワケとその対策~」https://www. kansai. meti. go. jp/2-7it/k-cybersecurity-network/250122seminar. html 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)では、中小企業等におけるサイバーセキュリティの強化を目的として、サイバーセキュリティセミナー in 兵庫「サイバー攻撃のターゲットは中小企業へ~狙われるワケとその対策~」を開催します。セキュリティ対策について知識を得たい経営者や担当者の方はぜひともご参加ください。 趣旨 令和6年上半期のランサムウェア被害は、大企業よりも中小企業の方が多い状況にあります。中小企業はセキュリティ対策の脆弱性等の理由から、サイバー攻撃の対象となりやすく、早急なセキュリティ対策が求められています。 本セミナーでは、なぜ中小企業が標的になるのか、どのような被害が発生しているのかなどについて、理由や被害内容を交えて解説します。さらに、手遅れになる前に取り組みたい対策や支援策も紹介します。 概要 日時2025年1月22日(水曜日) 14:00~16:15参加形式ハイブリッド開催(集合形式+オンライン)場所神戸市産業振興センター 802・803会議室外部リンク(神戸市中央区東川崎町1-8-4)参加費無料対象中小企業等の経営層及び現場担当者定員会場30名、オンライン200名まで(先着順)共催関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)、公益社団法人兵庫工業会、公益財団法人神戸市産業振興財団、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)チラシサイバーセキュリティセミナー in 兵庫「サイバー攻撃のターゲットは中小企業へ~狙われるワケとその対策~」ご案内チラシ (PDF形式:1. 1MB) プログラム 講演タイトル・講演者内容第1部現場最前線!中小企業のサイバーセキュリティ被害の現状!~中小企業が狙われるワケと被害内容~兵庫県警察 サイバーセキュリティ・捜査高度化センター サイバー企画課 警部 柳 英俊 氏サイバー空間をめぐる中小企業の被害状況や脅威について中小企業が狙われる理由も含めてご紹介します。第2部手遅れになる前に!支援策を活用したサイバーセキュリティ対策!独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター 普及啓発・振興部 研究員 鈴木 春洋 氏コスト0円でできる基本的なセキュリティ対策から手遅れになる前に活用しておきたい支援策等をご紹介します。※セミナー終了後、名刺交換会を行います(会場参加の希望者のみ) 申込方法 セミナーホームページの申込フォームからお申し込みください【申込締切2025年1月19日(日曜日)23:59】 このページに関するお問い合わせ先 近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44電話番号:06-6966-6008 --- - Published: 2024-12-10 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/blog/20241210145114-5281 師走に入り、年明けが近づいてきたからか、最近、独立される士業さまやスタートアップ企業さまからの引き合いが増えてきています。 弊社はネットワーク構築を得意としておりますので、勿論、インターネットの取次からオフィス内ネットワークの構築まで、インターネットに関わる全般のご相談・ご発注を頂いているのですが、ご相談の中で、クラウドPBXに関するご相談も増えてきているのが現状です。 みなさま、WEBサイトでいろいろとクラウドPBXをお調べになられており、・機能も豊富で便利そうだな・何よりもスマートフォンで固定電話をとれるのがよい等のポジティブなイメージを持たれる方が多いのですが、ひとえにクラウドPBXといってもいろいろなメーカーのものがあり、・数あるクラウドPBXの中でどれを選べばよいのか?・そもそもいくらくらい費用がかかるのか?という所でお悩みになられる方も多いようです。 どのメーカーさまもWEBサイトでは、費用に関しては「お問い合わせ」や「お見積り依頼」といった所から、まずは問い合わせ・都度お見積りというケースが多いので、WEBサイトを見ただけでは費用が把握できないのは当然ですよね。 クラウドPBXをご検討の多くの場合、既存の回線の複雑さや、多拠点での利用というクラウドPBXらしい利用方法により、なかなか簡単にお見積り金額をご提出するということができにくいということが背景にあります。 ところが、独立される士業さまやスタートアップ企業さまでの典型的な固定電話のご利用方法としては、オフィスに固定電話機を1台置いておいて、外出される方はスマートフォンでの受電をしながらも固定電話機とスマートフォンの両方で固定電話の発着信や取り次ぎ(保留)を行いたい、というご要望が圧倒的です。 そのような利用方法の場合、費用はどのくらいになるのかなぁ?という疑問に“ズバリ”弊社がお答えいたします!! 固定電話機1台とスマートフォン1台の最小の組み合わせで“ズバリ” 初期費用 :45,000円(税別)~月額利用料:4,500円(税別)~で便利な機能が満載されているクラウドPBX『INNOVERA PBX』のご利用が可能です。 ※「~」というのはいろいろと便利なオプション機能があり、皆さまお好みのオプション機能を追加されるケースもございますので「~」という表現を使わせていただいております。 高いと思われました?安いと思われました? 高いと思われるか安いと思われるかは、クラウドPBXの機能というよりは、どれだけ便利に利活用して業務効率や顧客満足度をあげられるかという点でわかれてくるのではないかとは思いますが、実際にご導入頂いたお客さまからは必ず「便利になった」というお言葉が出てまいります。 クラウドPBXを導入してみたいが、費用がわからず躊躇しておられた方々、初期費用:45,000円(税別)~月額利用料:4,500円(税別)~でご利用できますので、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。 お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx 士業のための個人情報保護セット 侍パッケージ 始めました そしてさらに、クライアントなど多くの個人情報や機微な情報を取り扱っておられる士業の皆さまのために、クラウドPBXを導入しても使える情報セキュリティをセットにしてご用意いたしました! クラウドPBXを導入したいけれども、「同じネットワークでUTM(セキュリティ機器)が使えない」とベンダーに言われてしまったことのある皆さまに朗報です。 侍パッケージは、クラウドPBX・UTM・アンチウイルスソフトをセットでご提供。使えないと言われたクラウドPBXを利用、電話の利便性を確保しつつ、情報セキュリティの向上も図っていただけます。 士業さまも、スタートアップ企業さま、拠点・支店追加出店を視野に入れておられる企業さまも、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか? https://www. emission. jp/lp-va99? utm_source=blog&utm_medium=site&utm_campaign=va99 --- - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://www.emission.jp/blog/20241209114244-5256 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ■年内営業終了日 2024年 12月 27日(金)■休業期間 2024年 12月 28日(土)~2025年 1月 5日(日) 2025年 1月 6日(月)より営業いたします。上記休業期間中にお送り頂いたお問合せにつきましては、同日より順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2024-11-26 - Modified: 2025-02-23 - URL: https://www.emission.jp/blog/20241126141904-5194 Poly Edge EシリーズのIPデスクトップ電話機は、汎用的なIP電話機のシリーズですので、IP電話機として各種クラウドPBXの卓上電話機としてご利用いただいたり、Zoomファームウェア適用によりZoom専用SIPデバイスとして利用可能なZoom認定ハードウェアです。 Zoom PhoneでシームレスなクラウドVoIP体験を実現 Zoom WorkplaceとZoom Phoneは、統合されたビジネスコミュニケーション環境を提供するZoomのエコシステムの一部であり、相互に補完し合う関係にあります。 Zoom Workplaceは、Zoom Meetings、Zoom Chat、Zoom Rooms、Zoom Phoneを含む多機能プラットフォームで、あらゆるコミュニケーションニーズに対応します。その中でZoom Phoneは、クラウドベースの電話サービスとして、音声通話に特化したソリューションを提供します。従来のPBX(構内交換機)に代わる高度な機能を備え、VoIP(Voice over IP)技術を利用することで、どこからでも手軽に通話が可能です。 Zoom Phoneは、Zoom Workplace全体とシームレスに統合されており、Zoom MeetingsやZoom Chatと連携して効率的なコミュニケーションを実現します。たとえば、Zoom Chatでの会話から直接Zoom Phoneを利用して通話を開始したり、Zoom Meetingsの予定を基に通話をスケジュールすることが可能です。この統合により、ユーザーは複数のツールを切り替える手間を省き、ビジネスの生産性を向上させることができます。 Zoom WorkplaceにおけるZoom Phoneの役割は、柔軟でスケーラブルな音声コミュニケーション基盤を提供することで、現代の多様な働き方を支援する重要な要素となっています。 Poly Edge Eシリーズ ラインナップ Poly Edge E350 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Wifi/Bluetooth対応】 82M89AA HP(Inc. ) Poly Edge E300 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC対応】 82M92AA HP(Inc. ) Poly Edge E400 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC対応】 82M93AA HP(Inc. ) Poly Edge E450 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Wifi/Bluetooth対応】 82M90AA HP(Inc. ) Poly Edge E220 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Bluetooth対応】 82M87AA HP(Inc. ) Poly Edge E320 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Bluetooth対応】 82M88AA HP(Inc. ) Poly Edge E450 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Wifi/Bluetooth対応】 82M90AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94313534 Poly Edge E400 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC対応】 82M93AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94797640 Poly Edge E350 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Wifi/Bluetooth対応】 82M89AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94799824 Poly Edge E320 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Bluetooth対応】 82M88AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94806315 Poly Edge E300 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC対応】 82M92AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94806543 Poly Edge E220 PoE【抗菌仕様、802. 1x認証、NFC/Bluetooth対応】 82M87AA HP(Inc. )https://shop. emission. jp/items/94944167 各機種毎の特徴および仕様は、上記のリンクから個別ページでご確認ください。 Zoom Phone 認定電話機(Yealink)も引き続き販売がございます。詳しくはこちらのページをご覧ください https://www. emission. jp/service/oa-equipment/zoom-phone --- - Published: 2024-09-12 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240912153501-4973 CheckPoint社より、Harmony Endpoint E1(旧アンチウイルスエンジン搭載バージョン)のサポートを終了する旨の告知がございました。そのため、Harmony Endpoint E1をご利用の場合、新エンジンを搭載したE2バージョンへアップデートしていただくようにお願いいたします。 詳細につきましては以下をご確認ください。 End of Support: Non-compliant versions | Check Point Support Centerhttps://support. checkpoint. com/results/sk/sk182464 対象製品・バージョンCheckPoint Harmony Endpoint E1サポート終了日2024年9月29日バージョン更新に伴う変更点アンチウイルスエンジンが変更されます提供される機能やセキュリティレベルに変更はありません対応方法Harmony Endpoint E2バージョンへのクライアントアップデート※アップデートに際し、PCの再起動が必要となる場合がありますサポート終了後の影響• シグネチャ更新が提供されません• セキュリティパッチが提供されません• メーカーのテクニカルサポートが提供されません クライアントが E1 か E2 かを確認するにはどうすればよいでしょうか? さまざまな展開方法と含まれる機能に基づいて、クライアントが E1 か E2 かを確認するには、いくつかのオプションがあります。詳細については、こちらのセクションを参照してください。 https://www. emission. jp/service/init-support/harmony-endpoint --- - Published: 2024-08-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240830112945-4905 Yealink SIP- T33GYealink SIP- T31PYealink SIP- T31W製品外観ネットショップStoreStoreStoreKey Features and BenefitsKey Features• Yealink HD Voice• 2. 4” 320 x 240-pixel color display with backlight• Dual-port Gigabit Ethernet• PoE support• Up to 4 SIP accounts• Local 5-way conferencing• Support EHS Wireless Headset• Unified Firmware• Support YDMP/YMCS• Stand with 2 adjustable angles• Wall mountable• Yealink HD Voice• 2. 3” 132x64-pixel graphical LCD with backlight• Two-port 10/100M Ethernet Switch• PoE support• Up to 2 SIP accounts• Local 5-way conferencing• Support EHS Wireless Headset• Unified Firmware• Support YDMP/YMCS• Stand with 2 adjustable angles• Wall mountable• Built-in dual band 2. 4G/5G Wi-Fi (802. 11a/b/g/n/ac)• Yealink HD Voice• 2. 3” 132x64-pixel graphical LCD with backlight• Two-port 10/100M Ethernet Switch• PoE support• Up to 2 SIP accounts• Local 5-way conferencing• Support EHS Wireless Headset• Unified Firmware• Support YDMP/YMCS• Stand with 2 adjustable angles• Wall mountableInterfaceLCD Display2. 4” 320 x 240-pixel color display2. 3” 132x64-pixel graphical LCD2. 3” 132x64-pixel graphical LCDMemory Keys12 (4 pages of 3 keys)22Audio FeaturesHD VoiceHD handset, HD speakerHD handset, HD speakerHD handset, HD speakerSpeakerphoneFull-duplexFull-duplexFull-duplexWideband CodecG. 722, OpusG. 722, OpusG. 722, OpusNarrowband CodecG. 711(A/µ), G. 729, G. 729A, G. 726, iLBC, G. 723. 1G. 711(A/µ), G. 729, G. 729A, G. 726, iLBC, G. 723. 1G. 711(A/µ), G. 729, G. 729A, G. 726, iLBC, G. 723. 1ConnectivityUSB Port (2. 0 Compliant)---Ethernet PortDual-port Gigabit Ethernet2 x RJ45 10/100M Ethernet ports2 x RJ45 10/100M Ethernet portsBuilt-in dual band Wi-Fi--IEEE802. 11a/b/g/n/ac2. 4GHz/5. 0GHzHandset Port (RJ-9)Headset (Support)EHS Wireless HeadsetEHS Wireless HeadsetEHS Wireless HeadsetWall MountableTelephony FeaturesSIP Accounts422 Yealink SIP-T33G、Yealink SIP-T31P、Yealink SIP-T31W、いずれの機種もSIP電話機としてご利用可能です。弊社では、日本国内正規代理店製品を取り扱いのため、いずれの機種も日本語ファームを適用した状態で出荷しています。 Yealink SIP-T33G、Yealink SIP-T31P、Yealink SIP-T31W、いずれの機種もZoom Phoneとしてご利用いただけます。その場合、Zoom Phoneのファームウェアを適用していただくことでご利用可能となります。弊社では、Zoom Phoneのファームウェア適用をサポートいたしませんが、こちらのコンテンツにて導入に関するサポート情報などを掲載しています。 ご注意ください 弊社で取り扱いしておりますYealink製品は、全て日本語ファームウェア適用済みの【日本国内正規代理店製品】 です。並行輸入品をご購入されますと、日本語ファームウェアが適用されておらず、日本語表示にならない場合がございます。十分ご注意ください。 その他のSIP端末(IP電話機)もご覧ください https://www. emission. jp/service/oa-equipment/sip-device --- - Published: 2024-08-30 - Modified: 2025-02-22 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240830132941-4923 アクセスレベルのネットワークセキュリティ「SubGate」をクラウド上で管理できる「SG Cloud」サービス開始 <SG Cloudダッシュボード> <登録機器の状況> SG CloudはSubGateのステータス、検知/遮断情報、履歴、トラフィックの量、機器のコンフィグバックアップ、ファームウェアのアップデートなどSubGateの総合管理ができるサービスです。 今までは新規導入時や設定変更などの作業が必要な時には作業員が現地に訪問し機器に直接接続して作業する必要がありましたが、SG Cloudを利用すると遠隔地でも導入支援、設定変更などの作業が可能になるため、対応の迅速化が図れます。 登録した機器に問題が発生した際にも、一括管理ができるのでマネジメントもしやすくなります。 マルチギガ対応のセキュリティスイッチ「SG2612MX」販売開始 <SG2612MX> 無線LANの高速化は進んでいますが、有線LANの処理速度はまだ1000Base-Tが主流になっています。 「SG2612MX」はマルチギガ(2. 5G/5G/10GBase-T)に対応しており、更にIEEE802. 3bt(Type3)規格のPoE給電にも対応しています。 「SG2612MX」は高性能+多機能で今後のマルチギガ環境に対応したセキュリティスイッチです。 <高性能、多機能> アップリング10Gbps、ダウンリング1G/2. 5G/5Gbps対応で高速通信を実現 IEEE802. 3bt Type3に対応しているので無線APなど多くのPoE対応製品の電源工事が不要に ※PoEで使用できるポート数には制限があります。※SG2400シリーズと同じくSG Cloudに対応しているのでCloud上での管理ができます。 現在弊社にてお取り扱いしておりますSubGate製品は、SG Cloudサービス対応品です。 詳細につきましては、お問い合わせください。 SubGateの詳細はこちらをご覧ください https://www. emission. jp/service/network/subgate --- - Published: 2024-08-06 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240806132805-4838 【夏季の長期休暇に向けたセキュリティ対策は万全?~①~】長期休暇中は脆弱性を突かれるなど『サイバー犯罪』が発生する可能性が高まります「休暇前」のセキュリティ対策を万全に pic. twitter. com/DSpKyDeqXP— 群馬県警察サイバーセンター (@gp_cybercenter) August 5, 2024 【夏季の長期休暇に向けたセキュリティ対策は万全?~②~】長期休暇中は脆弱性を突かれるなど『サイバー犯罪』が発生する可能性が高まります「休暇前」「休暇後」のセキュリティ対策を万全に pic. twitter. com/39u78pA08r— 群馬県警察サイバーセンター (@gp_cybercenter) August 6, 2024 【夏季の長期休暇に向けたセキュリティ対策は万全?~③~】長期休暇中は脆弱性を突かれるなど『サイバー犯罪』が発生する可能性が高まります「休暇前」「休暇後」のセキュリティ対策を万全に pic. twitter. com/73imIsHNdP— 群馬県警察サイバーセンター (@gp_cybercenter) August 7, 2024 夏季の長期休暇に向けたセキュリティ対策は万全ですか?長期休暇を迎えるにあたって、社内システムの情報セキュリティ対策は必須です。休暇前と休暇後に行っていただきたい対策について、群馬県警察サイバーセンターのX(旧Twitter)が注意喚起ポストをしていますので、是非ご覧ください。 --- - Published: 2024-07-26 - Modified: 2024-07-26 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240726100000-4778 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ■休業期間2024年 8月 13日(火)~2024年 8月 16日(金) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2024年 8月 19日(月)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2024-07-10 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240710153225-4709 オフィスのネットワークセキュリティの確保とDXツールの活用をご紹介 『セキュリティ機器とコミュニケーションツールの連携をご提案いたします』 デジタル機器やネットワークを日常的に利用する現代のビジネス環境においては、セキュリティインシデント対策が不可欠です。また、情報システム運用継続計画(IT-BCP)についても考慮しなければなりません。具体的にどのような対策を講じればいいのか決めかねている事業者様も多いのではないでしょうか。 セキュリティインシデントとは、事業運営が困難になるほど危険性の高い情報セキュリティ事象のことです。マルウェアの感染や不正アクセスといった外部からのサイバー攻撃をはじめ、従業員の不正による情報漏洩、天災による被害や設備不良による事故などもセキュリティインシデントの範囲です。事業を継続するために必要なDXツール(コミュニケーションツール)を導入したいけれど、セキュリティの問題が... 日々の業務で問題点をお感じの経営者/経営幹部の皆さんは、今すぐ弊社のブースへお立ち寄りください。 「ネットワークセキュリティ機器」と「DXツール(コミュニケーションツール)」を活用する方法についてご提案いたします。 弊社出展小間:2号館 A-29 国際フロンティア産業メッセ2024https://www. kobemesse. com/https://www. kobemesse-archive. com/2024/exhibit/18476 神戸国際展示場 1・2号館(神戸ポートアイランド)2024年9月5日(木)~2024年9月6日(金)両日とも10:00~17:00 Emission株式会社 Corporate Profile 2024/07 Emission株式会社 Service Map 2024/07 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 会期期間中にご紹介した製品またはサービスの一覧 https://www. youtube. com/watch? v=g-6psVU7E9s WatchGuard UTM(統合脅威管理 ウォッチガード) 統合脅威管理 https://www. youtube. com/watch? v=lcn8qVs6mGM WatchGuard Firebox: NV5 Overview https://www. youtube. com/watch? v=L7pvhPIwajU WatchGuard Firebox: T25 Overview https://www. youtube. com/watch? v=jRdhyIRCs_M WatchGuard Firebox: T45 Overview https://www. youtube. com/watch? v=8B-J2Er3Uy0 WatchGuard Firebox: T85 Overview CheckPoint UTM(統合脅威管理 チェックポイント) 統合脅威管理 https://www. youtube. com/watch? v=mkhTRiH-E_I Protect Small and Medium Sized Business with Quantum Spark 1500 Pro Next-Generation Firewalls SubGate/SubGate AP(セキュリティスイッチ サブゲート) セキュリティスイッチ・セキュリティAP https://www. youtube. com/watch? v=Faf1QCwEewc SubGate ランサムウェアの拡散を阻止(WannaCry) https://www. youtube. com/watch? v=U44Z3pt05fM SubGate ランサムウェアの拡散を防止Ⅱ(LOCKBIT) https://www. youtube. com/watch? v=JYagmLzjmSo サブゲート【第21回情報セキュリティEXPO】 IPカメラを使ったDoS攻撃防御デモ(1分12秒から)IP電話の盗聴防止にARPスプーフィング対策(4分30秒から)複合機からのスキャン取り込み盗み見防止対策(8分03秒から) Webroot(アンチウイルスEDR ウェブルート) NGAV・アンチウイルスEDR https://www. youtube. com/watch? v=EB9emhdB9pU&t=7s How Webroot Cloud Safety is Better PC Matic(アンチウイルスEDR ピーシーマティック) NGAV・アンチウイルスEDR https://www. youtube. com/watch? v=BElngimRw6g グローバルホワイトリスト方式を採用したPC Matic FFRI yarai(アンチウイルスEDR エフエフアールアイ ヤライ) NGAV・アンチウイルスEDR https://www. youtube. com/watch? v=2kjsYNqCgNk FFRI yaraiマクロ型ランサムウェア防御デモ CheckPoint Harmony Endpoint(チェックポイント ハーモニーエンドポイント 旧SandBlast Agent) NGAV・アンチウイルスEDR https://www. youtube. com/watch? v=jnJbcotDh0U Harmony Endpoint Product Tour Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック) クラウド型WAF https://www. youtube. com/watch? v=djdRhzuSDLA Cloudbric WAF+ 紹介映像 Cloudbric WAF Managed Service for AWS WAF Managed Service for AWS MAXHUB(ミーティングボード マックスハブ) ミーティングボード https://www. youtube. com/watch? v=mbj5CDetSqw Meeting Board | V6 CFシリーズ機能紹介 | MAXHUB NUROアクセス(法人向けインターネット接続サービス ニューロアクセス) 高速インターネット接続サービス https://www. youtube. com/watch? v=6L5031yKqMo 高速インターネット接続サービス「NUROアクセス」 DoRACOON(法人向けクラウドSIM ドゥラクーン) クラウドSIM型通信サービス https://www. youtube. com/watch? v=-osUvtpy7Qo 【すぐ使える! ? 】3分で理解できる法人向けクラウドSIM「DoRACOON」とは INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ) クラウドPBX https://www. youtube. com/watch? v=691qHchQV2E クラウド電話システム INNOVERA (イノベラ) PV Yealink Microsoft Teams 電話機 Microsoft Teams Phone端末 https://www. youtube. com/watch? v=4hzhPDKpiF8 【Microsoft Teams Phone】Teams 電話で実現する場所に縛られないハイブリッドワーク https://www. youtube. com/watch? v=_ezCxjAdksc Teams 電話機の使い方(ユーザー編) https://www. youtube. com/watch? v=iGjcL3IORmY Teams 電話機の使い方(管理者編) https://www. youtube. com/watch? v=FU4ZUCSl89E Teams 電話の基本機能・前編 https://www. youtube. com/watch? v=XKLAwEQ1yX4 Teams 電話の基本機能・後編 Yealink Zoom Phone(電話機) Zoom Phone 端末 https://www. youtube. com/watch? v=KsAlYF-KB1g Yealink Zoom Phone Appliances Introduction https://www. youtube. com/watch? v=tPyVeQvgtZY Initial Zoom Phone Setup IPオーディオシリーズ(SIP構内放送システム・ページングシステム) ネットワーク上で制御を行う新しい形のSIP構内放送(ページング)システム https://www. youtube. com/watch? v=QbgZeEphvPE IP-A1 Series Yealink SIP電話機 INNOVERA PBXで利用可能な SIP端末(IP電話機) https://www. youtube. com/watch? v=RAu6o1ummMI Yealink T4U Series of IP Phones Video https://www. youtube. com/watch? v=UF5vfG-1ZAM Yealink W80 DECT IP Multi-Cell System Product Video JACOB JENSEN IP電話機 / 防水防塵SIPデバイス INNOVERA PBXで利用可能な その他のSIP端末(IP電話機) https://www. youtube. com/watch? v=NqRy897clVI クラウド電話システム イノベラ を用途に合わせてさらに魅力的なシステムへ 耐候性・防塵防水性能・堅牢性の高い過酷な環境向けSIP電話機 JACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)IP電話機 https://www. youtube. com/watch? v=5kWcZnaQl1M Vingtor-Stentofon Turbine IP delivers clear communication for gate access https://www. youtube. com/watch? v=tLNPVz-IkX8 Turbine Video https://www. youtube. com/watch? v=YpnBAjV3EyM Robust IP Heavy Duty Phone from Aug 6, 2013 --- - Published: 2024-06-03 - Modified: 2024-06-03 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240603143546-4568 昨今、業務でICTの利活用が不可欠になってきている状況から、ICTのセキュリティ対策を意識される企業様が多くなっており、UTM等のセキュリティ対策機器を導入される企業様が増えてまいりましたが、導入時の購入形態を『リース利用』にされるか『買取』にされるか、悩まれる企業様も多いのではないでしょうか。 リース利用のメリットとしては、 初期導入費用が抑えられる 減価償却ではなく、平準化した経費計上が行える 動産総合保険が付保している 等がありますが、反面、デメリットとして、 所有権者がリース会社となる 入れ替え時に残債を一括支払いする必要がある という点もよく検討しておく必要があります。 従来、サーバーや複合機といったICT機器の導入時にもよくリースが利用されてきましたが、セキュリティ対策機器に関しては少し検討が必要です。 セキュリティ対策機器は、アプリケーションのアップデートや接続されるデバイス(通信)数によって負荷が変わる事から、企業様内でのICT機器やクラウドシステム等のご利用状況の変化に伴って、次世代の機器へのアップグレード(買い替え)や増設といったケースが多く発生するのも事実です。 弊社では、セキュリティ対策機器は【育てるもの】という概念のもと、上記の様な状況による次世代の機器へのお買い替え時に、今までお使いになられていた中で蓄積されてきた企業様独自の設定内容(情報資産)をそのまま次の機器に持ち越す事をご提案しております。そうする事で、企業様の通信環境に沿ったご利用が次世代の機器でも可能になるからです。 そのような場合に、リース利用のデメリットが影響してくる事があります。 「初期導入費用を抑えて月々のランニングコストとして経費処理したい」というご要望でリース利用を選択される企業様が多いですが、リース利用のデメリットも考慮して、弊社では、『サブスクリプション』という形態でそのようなご要望を叶える方法もご提供しております。 また、一般的な販売会社では、リース利用を意識して、セキュリティ対策機器のご利用期間を、「5年」や「6年」といった枠組みで単純に期間設定される事が多いですが、弊社では、企業様のニーズに併せて、「単年毎のライセンス更新」や、「2年」「3年」+「年度ライセンス更新」等、さまざまな期間での販売方法で企業様のニーズに寄り添っております。 セキュリティ対策機器の導入にあたっては、 形態:リース利用/買取/サブスクリプション 期間:単年(年度更新)/2年利用+年度更新/3年利用+年度更新/etc. を、ぜひ一度ご相談ください。 --- - Published: 2024-05-28 - Modified: 2025-06-01 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240528131536-4474 2024年5月 初稿2025年6月 掲載情報更新 Japan IT Week2024 第21回情報セキュリティEXPOに出展の株式会社サブゲートより、セキュリティスイッチ「SubGate」のデモシーンが公開されております。以下、ご参照ください。 IPカメラを使ったDoS攻撃防御デモ(1分12秒から) IP電話の盗聴防止にARPスプーフィング対策(4分30秒から) 複合機からのスキャン取り込み盗み見防止対策(8分03秒から) https://www. youtube. com/watch? v=JYagmLzjmSo Japan IT Week2025 第22回情報セキュリティEXPOに出展の株式会社サブゲートより、セキュリティスイッチ「SubGate」のデモシーンが公開されております。以下、ご参照ください。 マルチギガ対応 新製品 SG2612MX のご紹介(42秒から) IPカメラを使ったDoS攻撃防御デモ(2分20秒から) IP電話の盗聴防止にARPスプーフィング対策(4分17秒から) https://www. youtube. com/watch? v=OyTaH8nsfn0 ARPスプーフィング対策と同時に、IP電話機へのPoE給電が可能、かつSGクラウド対応なセキュリティスイッチSubGateが最適解です。 https://www. emission. jp/service/network/subgate --- - Published: 2024-05-20 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240520112350-4454 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)の後援により、「Cloudbric WAF+」および「Cloudbric WMS for AWS」に関連するプロモーション二種を開始することをお知らせします。 【1】AWS Activate Startup Program 対象サービスCloudbric WAF+ および Cloudbric WMS for AWS提供AWSで最大2年間利用可能な$5,000(US)のAWSクレジットを提供 ※本日現在のレートでおよそ77万円Office Hour(技術サポート) AWS Solution Architectとのミーティングによる技術支援AWS Activateコンソール パーソナライズされたコンテンツや限定オファー適用条件1.設立10年以内の企業であること2.資金調達シリーズA以前であること3.機能している会社ホームページを保有していること注意事項既にAWS Activate特典を受けたことのある企業の場合、以前に受け取ったクレジットとの差額が提供されますお申し込み方法・手順1.弊社へお申し込みください。お問い合わせ内容に「AWS Activate Startup Program」の旨、ご記入のうえ送信してください2.ペンタセキュリティの担当部門から、「組織ID登録ガイド」が届きます3.AWS Activateポータルにログインし、ペンタセキュリティから送られた組織IDを入力し、申請書を提出します4.AWS ActivateチームからウェルカムEメールが届きます(AWSアカウントにクレジットが追加されたことが記載) 【2】Boost Up Promotion 対象サービスCloudbric WMS for AWS提供6ヶ月間無償利用※~月間500万リクエスト超過時は別途費用が請求されます※導入事例インタビューをお願いいたします提供目的公益性のあるユーザーやスタートアップ/ベンチャー企業等を対象にAWSインフラ上で⾼度なセキュリティ体験を提案脅威を可視化し、サイバーリスクを認知して頂き、サイバーセキュリティに投資して頂くため適用条件AWS JapanおよびKoreaのスタートアップ関連チームにて対象とする顧客であること大学、研究機関、教育関連団体等の教育系ユーザー社会インフラ、医療、公共系ユーザーなど適用ユーザー数100ユーザーに達するまで実施期間(1st Round)〜2024年12月31日までお申し込み方法弊社へお申し込みください。お問い合わせ内容に「Boost Up Promotion」の旨、ご記入のうえ送信してください ■「Cloudbric WAF+」について 「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)」は、企業向けクラウド型WAFサービスです。日本・韓国・米国で特許を取得した論理演算検知エンジンを搭載したWAFはもちろん、DDoS攻撃、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断サービスまで備えており、これひとつで多様化するサイバー攻撃から企業のWebシステムを保護します。また、マネージドサービス付きで、社内にセキュリティの専門家がいなくても手軽に運用・導入が可能です。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf ■「Cloudbric WMS for AWS」について 「Cloudbric WMS for AWS(クラウドブリック・ダブリューエムエス)」は、AWS WAFに特化した運用サービスです。高度な攻撃検知力、適切なルール作成と反映、新規脆弱性や誤検知の対応など、AWS WAFの導入から運用までをセキュリティエキスパートがサポートします。24時間365日のモニタリングとサポート体制も完備しており、 専門知識やリソースがない企業のWAF運用を支援します。また、Cloudbricは「AWS WAF レディプログラム」のローンチ パートナーに認定されています。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms --- - Published: 2024-04-26 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240426162615-4401 MAXHUB(V5 Cシリーズ・V6 CFシリーズ)に搭載されているOSは Windows 10 Enterprise LTSC です。Windows 10 Enterprise LTSC は、Windows 10をベースにした OSですが、一般的な Windows 10/11 Pro 等とは異なるため、導入可能なアンチウイルスソフトが少なくお困りの場合もあるかと思います。 弊社では、独自に MAXHUB への Webroot Endpoint Protection のインストール・動作検証を弊社内で確認いたしました。 一般的なアンチウイルスソフトが利用できず、お困りの事業者さまがおられましたら、クラウドでの管理ができてEDR機能もあるNGAV、Webrootを是非ご検討ください。 詳しい内容はお問い合わせください。 「Webroot」は「OpenText」に製品名変更されました。 製品名変更時期 2025年10月中 製品名変更内容 変更前:Webroot™ Endpoint Protection(通称Webroot™) 変更後:OpenText™ Core Endpoint Protection アップデート時の注意事項 MAXHUBのファームウェアを更新する前に、必ず下記のフォルダパスに除外設定を行うか、必ずWebrootを停止してください。ウイルス対策ソフトの影響により、予期せぬ不具合・故障が起きる場合があります。 各種アプリケーションの実行ファイルやリソースファイルが格納されているフォルダ C:\Program files(x86)\MAXHUB\ C:\ProgramData\LightAppRendersResources\ C:\ProgramData\Seewo\ アップデートファイル、アプリのログ・構成が格納されているフォルダ C:\Users\MAXHUB\AppData\ 機能に関連したファイルが格納されているフォルダ C:\Program Files (x86)\DSS\ C:\Program Files (x86)\UDI\ https://www. emission. jp/service/oa-equipment/maxhub https://www. emission. jp/service/init-support/opentext --- - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240420091453-4380 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 ■休業期間2024年 4月 27日(土)~2024年 4月 29日(月)2024年 5月 3日(金)~2024年 5月 6日(月) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2024年4月30日(火)あるいは、2024年5月7日(月)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2024-04-20 - Modified: 2024-04-20 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240420102233-4384 プロディライト社に於いて、PBXリプレイスキャンペーンが開始されました。ご検討中の皆さま、キャンペーンの適用は弊社までお問い合わせください。 ■キャンペーン期間 2024年4月15日から2024年6月14日お申込み受付分まで ■乗り換え特典 システム初期設定費用+アカウント発行費+オプション初期費用最大30%OFF!! iCOM SR-8000VN初回購入時のみ10%OFF!! システム利用料 1. 5ヶ月分無料!! ■こんな方はこの機会にぜひご検討ください! クラウドPBXを使っているけど、さらに機能を拡充させたい 今のクラウドPBXに不満を抱えている クラウドPBXを複数社から検討している レガシーPBXからクラウドPBXへのリプレイスを検討している ■キャンペーン適用条件 他社PBXの請求書 又は 相見積もりの提示ができる。(レガシー・クラウド問わず) ご利用デバイスが5台以上(電話機、スマホアプリ、PCフォン等) ご利用開始希望日が2024年7月末まで https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2024-03-21 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240321164402-4232 株式会社サブゲートより、SubGate SG2400シリーズWebUIの表記誤りに関するお知らせが公開されましたのでお知らせいたします。 ※本事象は表示のみの不具合であり、機器の機能自体には影響はございません。 株式会社サブゲート社の告知ページの記載は以下のとおりです。掲載されておりますPDFと共に、こちらに転載のうえ掲示とさせていただきます。 【SG2400シリーズWebUIの表記誤りに関するお知らせ】SG2400シリーズWebUIの表記誤りに関するお知らせとなります。https://subgate. co. jp/company/news-room/? tpf=board/view&board_code=1&code=496 https://www. emission. jp/service/network/subgate --- - Published: 2024-03-13 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240313184319-4187 事務所・オフィス・テナントの移転や改装時に威力を発揮するクラウドPBX 毎年、3月と5月のゴールデンウィークおよび9月から10月頃にかけて、事務所・オフィス・テナントの移転がピークを迎えるといわれています。弊社でも同時期に事務所やオフィスの移転・改装として、ネットワークの見直しや構築のご相談を頂く機会は多いのですが、近年特に『クラウドPBX』についてのご相談を頂く事が増えました。 まず移転の場合、クラウドPBXは物理的な電話主装置(機器)を移設・設定変更する必要がなく、新しいネットワークにIP電話機を接続するだけで継続利用できますので、手間がかからないという点がうけているようです。スマートフォン利用の場合はその手間すらかからないので驚かれます。 また、移転される際・改装される際ともに、テレワークを考慮したレイアウトやフリーデスク制を導入されるなど、働き方に即したレイアウト設計をされるケースが多いのですが、その様な場合でもログイン/ログアウト機能でフリーデスクに対応できる点や、事務所以外でも利活用できて働く場所を選ばないという点で、『クラウドPBX(INNOVERA PBX)』をご導入される企業様が増えております。 拠点・支店追加出店時に圧倒的コストパフォーマンスを発揮するクラウドPBX 新たに拠点を追加出店される企業様からもネットワークの構築をはじめICTに関するご相談を頂く機会が増えます。『クラウドPBX(INNOVERA PBX)』を既にご導入頂いている企業様からは、新たに拠点を追加出店される際に、「クラウドPBXを利用していてよかった!」というお声を多く頂戴します。 理由はさまざまですが、 既にクラウド環境は構築済みで、アカウントやIP電話機を増やすだけなので、今までの追加出店時と比べると費用が格段に抑えられる 既に利用している設定内容をそのまま横展開できるので、馴染んだ運用方法で統一できる クラウド環境利用なので、拠点によって対応業者が分かれる事もないので、管理も一元管理でき、問い合わせ先も統一できる 『クラウドPBX(INNOVERA PBX)』の便利機能である、段階着信やIVR等の機能を利用したメリットを大いに享受できる といったお声をよく頂戴します。 いずれの理由からも「複数拠点での運用を考えた際はコストパフォーマンスが良い」というご評価を頂けている『クラウドPBX(INNOVERA PBX)』です。 将来的に事務所・オフィス・テナントの移転や改装を視野に入れておられる企業様も、拠点・支店追加出店を視野に入れておられる企業様も、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか? お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2024-02-09 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240209155612-4042 まずはじめに、Yealink/poly をはじめとした Zoom Phone(電話機)デバイス導入の際は、以下のZoomサポートページを参考に導入ください。 【参照】Zoomサポートページホーム > Zoom 電話システムのサポート > Zoom Phone 入門固定電話のプロビジョニングの概要https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063184ホーム > Zoom 電話システムのサポート > Zoom Phone の設定と構成 > Zoom Phone 専用ハードウェア認定 Zoom Phone 専用ハードウェアhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0065960ホーム > Zoom 電話システムのサポート > Zoom Phone の設定と構成 > 固定電話とデバイスの管理Zoom Phone Certified Hardware(Yealink)(2024/06/28 現在未翻訳のため英語ページ)https://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0060242#h_746bf277-ad09-4ebc-88f5-b1f76b859b9aホーム > Zoom 電話システムのサポート > Zoom Phone の設定と構成 > 固定電話とデバイスのプロビジョニングYealink 補助プロビジョニング ガイドhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0064885ホーム > Zoom 電話システムのサポート > Zoom Phone の設定と構成 > 固定電話とデバイスのプロビジョニング補助プロビジョニングの URLhttps://support. zoom. com/hc/ja/article? id=zm_kb&sysparm_article=KB0063147 ※なお、弊社では(基本的には)Zoom Phone 管理画面側の設定につきましてはサポートをいたしておりませんのであしからずご了承ください。※上記の参照URLはZoom社の都合により改変される場合があります。 Zoom Phone(電話機)デバイスの導入をする際のプロビジョニングについて、概略手順は以下のとおりです。 電話機の IP アドレスを確認する 電話のウェブ インターフェースへアクセスする プロビジョニング サーバーのURLを設定する Zoom Phone を初期設定するためには、まず電話機のIPアドレスを調べる必要があります。これは、電話機の管理画面(ウェブ インターフェース)にアクセスし、Zoom Phone 自体を Zoom Phone のシステムへ組み込む(プロビジョニング)ため、プロビジョニング サーバーのURLを電話機に設定する必要があるためです。 ※DECT機の場合は、上記の作業を行う前に、親機(ベース)に子機(ハンドセット)を登録する作業が必要です。 上記の手順を実施すれば、機器側の設定は基本的に終了です。あとは電話機が数回再起動し、プロビジョニングが完了すると Zoom Phone システム側の管理画面にデバイスが登録され、後の設定は Zoom Phone システム側で行います。 ここまでであれば非常に簡単にセットアップが完了するのですが、御社での導入にあたってご注意いただきたい点があります。 御社のネットワークは、DHCP運用ですか?DHCP運用のネットワークであればIPアドレスが自動的に払い出されるため、上記の手順を実施いただけますが、DHCP運用でない場合、導入される各デバイスに対しあらかじめ固定IPアドレスを設定いただく等の手順が発生します。どのような設定が必要かは、御社内のネットワーク管理者さまとご相談ください。 ファームウェアが Zoom社提供の Zoom Phone 専用のものに変更されます以降 Yealink/poly デバイス用のファームウェアではなくなるため、(機器の購入後1年間の製品保証はありますが)Yealink/poly ファームウェア側での動作保証はできなくなります。 Zoom Phone(電話機)デバイスのネットワーク上流にUTMやファイヤーウォールがあるZoom Phone(電話機)デバイスの通話品質をさらに高めるためには、管理者が Zoom Phone に必要なポートすべてを許可していることを確認してください。Zoom Phone のファイアウォールのルール を確認のうえ、プロトコルとポートを開放してください。 Zoom Phone(電話機)デバイスの Yealink ドキュメントはこちらからご確認いただけますYealink のサポートサイト https://www. emission. jp/service/oa-equipment/zoom-phone --- - Published: 2024-02-02 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240202122111-3976 弊社にてMAXHUB「All in One Meeting Board」をご購入いただきましたお客様向けの情報となります。 平素よりMAXHUB「All in One Meeting Board」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Microsoft社より、新しいMicrosoft Teamsの提供が開始されております。これにより、従来のTeamsアプリはMicrosoft Teams Classicという名称に変わり、利用期限が2024年3月31日までとなります。参考:https://learn. microsoft. com/ja-jp/microsoftteams/new-teams-automatic-upgrade-announced ミーティングボードでMicrosoft Teamsをご利用のお客様は下記の作業手順に従い、新しいMicrosoft Teamsをインストールしていただく必要があります。 事前説明 Teamsの公式サイトから新しいTeamsのインストーラーをダウンロードした際、MSIX というフォーマットのインストーラーがダウンロードされます。しかし、ミーティングボードの標準搭載OS(Windows 10 IoT Enterprise LTSC)ではMicrosoft Storeが無いためMSIXのインストールができません。下記の手順に従いMSIXインストーラーを各種ミーティングボードで実行できるようにする追加プログラムを実行してください。追加プログラムの実行後、新しいMicrosoft Teamsのインストールが可能になります。 ※All in One Meeting Board V6 CFシリーズ(以下「CFシリーズ」という)のソフトウェアバージョンMAXHUB_20240123_G6. 5. 0. 121以降をご利用のお客様は作業不要です。 ―対象のお客様・CFシリーズ MAUバージョンMAXHUB_20231122G6. 4. 2. 115以前をご利用のお客様・All in One Meeting Board V5 Cシリーズ(以下「Cシリーズ」という)ご利用のお客様・All in One Meeting Board Sシリーズ(以下「Sシリーズ」という)ご利用のお客様 ―バージョン確認方法ホーム画面>設定>詳細>ソフトウェアバージョン情報 用意するもの ・USBメモリ(空き容量100MB程度)※本書を直接ミーティングボードで開き作業する場合は必要ありません。 作業手順 各シリーズにより手順が若干異なりますので、該当のシリーズをご参照ください。 ―CFシリーズをご利用のお客様 1. CFシリーズもしくはPCで下記リンクからAppInstaller. zipをダウンロードし、長押し(右クリック)して展開します。AppInstaller. zip 2. 展開したファイルをUSBメモリなどでCFシリーズに保存し、「install」を長押し(右クリック)して「power shellで実行」をタップします。 3. ポップアップウィンドウが表示され、消えた段階でMSIXインストールの準備は完了です。 4. CFシリーズもしくはPCで下記URLにアクセスします。Microsoft Teams デスクトップとモバイルのアプリをダウンロード | Microsoft Teams 5. 職場/学校向けのTeams>新しいTeamsアプリをダウンロード>Windows(64ビット)用をダウンロードを選択します。 6. CFシリーズ上でインストーラーを長押し(右クリック)して「install」を選択します。 7. 「Install Teams」を選択します。 8. プロセスバーが100%になったらインストール完了です。 9. デスクトップ画面のWindowsマークをタップし、設定を開いて「アプリを選択します」 10.「Microsoft Teams classic」をアンインストールします。 ―Cシリーズ/Sシリーズをご利用のお客様 1. C/SシリーズもしくはPCで下記リンクからAppInstaller. zipをダウンロードし、長押し(右クリック)して展開します。AppInstaller. zip 2. 展開したファイルをUSBメモリなどでC/Sシリーズに保存し、「install」を長押し(右クリック)して「power shellで実行」をタップします。 3. ポップアップウィンドウが表示され、消えた段階でMSIXインストールの準備は完了です。 4. C/Sシリーズのデスクトップ画面でWindowsマークをタップし、設定>更新とセキュリティ>開発者向け>アプリのサイドローディングにチェックを付けます。※直接悪影響を及ぼす設定ではありませんのでご安心ください。 5. C/SシリーズもしくはPCで下記URLにアクセスします。Microsoft Teams デスクトップとモバイルのアプリをダウンロード | Microsoft Teams 6. 職場/学校向けのTeams>新しいTeamsアプリをダウンロード>Windows(64ビット)用をダウンロードを選択します。 7. C/Sシリーズ上でインストーラーを長押し(右クリック)して「install」を選択します。 8. 「Install Teams」を選択します。 9. プロセスバーが100%になったらインストール完了です。 10. デスクトップ画面のWindowsマークをタップし、設定を開いて「アプリを選択します」 11.「Microsoft Teams classic」をアンインストールします。 MAXHUB(ミーティングボード マックスハブ)はこちら https://www. emission. jp/service/oa-equipment/maxhub --- - Published: 2024-01-15 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240115143726-3669 正しいSSL/TLS証明書証明書を利用していても、Webサーバーの設定が正しく行われていなかったり、利用暗号セットが古かったりすると、せっかくのSSLの目的が果たせなくなります。また、サーバーアプリケーションで新しい脆弱性が発見されることも少なくありません。運営しているSSLサイトの機密性・安全性を確保するために、Webサーバーの定期的な安全性チェックは必須です。 しかし、Webサーバーの暗号化通信が正しく機能するための要素は複数あり、一般的なサイト管理者には理解しにくい要素も少なくありません。SSLサイト評価の定期的な評価に使えるのが、以下に紹介する SSL Server Test(Powered by Qualys SSL Labs)です。SSL Server Test(Powered by Qualys SSL Labs)は、SSL/TLS証明書の設定状況の確認や安全性診断などが無料で行えるサイトです。 是非自社のWebサーバーを診断し、結果が芳しくない場合は対処をご検討ください。自社で対応が困難な場合は、弊社までお気軽にご相談ください。 SSL Server Test(Powered by Qualys SSL Labs)https://www. ssllabs. com/ssltest/ サイトの利用方法 Hostname欄にホスト名(例えば、www. example. com)を入力して Submitボタンをクリックします。結果がこのページに表示されたくない場合は、「Do not show the results on the boards」にチェックを入れて Submitボタンをクリックしてください。 評価結果 Qualys SSL Labsによる評価結果は、「A」、「B」、「C」のようなレートで示されます。評価項目は、グラフ表示の「Certificate(証明書)」「Protocol Support(サポートされているプロトコル)」「Key Exchange(鍵交換)」「Cipher Strength(暗号強度)」で、100点満点で表示されます。 B 以下の場合、サーバーの設定内容に既知の脆弱性に対する問題が見つかっていることがあり、対応が必要です。 「F」や「T」、「Err」のようなレートで示された場合、脆弱性の問題、設定が適切になされていない等の問題があります。早急な対応が必要となります。 こちらの製品がセキュリティの向上に有効です WAF(Web Application Firewall)はWebサーバーとWebアプリケーションの間に配置され、HTTP通信を監視し悪意のある攻撃を検知してブロックすることができます。WAFは、Webサーバーへのリクエストに不正なOSコマンドを挿入しサーバー上で不正な操作を行わせるOSコマンドインジェクションを防ぎ、サーバー内ファイルの改ざんや情報漏洩を防止することができます。WAFであるCloudbric WAF+を導入することにより、SSL証明書の提供も同時に行うことができるため、Webサイトのセキュリティがさらに向上し、改ざんや不正利用を防ぐことが期待できます。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-12-20 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240109094925-3574 石川県能登地域・北陸地方で発生した「令和6年能登半島地震」の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興と皆さまのご安全を心よりお祈りいたします。 あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。 2024年も、お引立て、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 #あけましておめでとうございます #謹賀新年 #謹賀新年2024 #賀正 #元旦 #お正月 #尼崎 #阪神尼崎 #Emission --- - Published: 2024-01-09 - Modified: 2025-10-22 - URL: https://www.emission.jp/blog/20240109161415-3587 2023年1月 初稿2025年3月 掲載情報更新2025年10月 掲載情報更新 ヤマハ株式会社より、2023年12月にSWX2220シリーズの新製品として2. 5ギガビット/10ギガビットに対応した多ポートモデルの2. 5G/10G対応スマートL2スイッチ、SWX2220シリーズ『SWX2220-18NT』『SWX2220-26NT』『SWX2220P-18NT』『SWX2220P-26NT』が発売されました。 近年、コンテンツの大容量化やコミュニケーションツールの高機能化などによる通信量の増加に伴い、無線スループットが1ギガビットを超えるWi-Fi 6/6E対応無線LANアクセスポイントの利用が拡大しています。また、デスクトップPCや高性能なノートPCを中心に、高速な有線LANポートの採用も進んでいます。これらの機器の多くは2. 5ギガビットに対応した有線LANポートを有しており、最速のパフォーマンスを発揮するために2. 5ギガビット対応のスイッチとの接続が必要です。 新発売された4モデルは、中規模オフィスにおけるWi-Fi 6/6E対応無線LANアクセスポイントや高速な有線LANポートを持つ端末(eスポーツ施設におけるゲーミングPC等)の収容に最適なフロア/アクセススイッチです。「SWX2220-10NT」「SWX2221P-10NT」の機能を継承・強化し、高速な有線LANポートを持つ機器を多数収容できるよう、各モデル2. 5ギガビット対応のLANポートを12個(18NT)または20個(26NT)、上位のネットワーク機器やサーバーとの接続にも適した10ギガビット/マルチギガビット対応のLANポートを4個、SFP+スロットを2個搭載しています。また、Cat5e/6ケーブルで高速化が可能なマルチギガビットにも対応しているため、既設のケーブルを交換することなく、有線LAN環境の高速化を実現します。 ヤマハのスイッチ製品全機種ごとの違いを一覧できるページを作成しましたので、是非見比べてみてください。 もちろんお問い合わせもこちらからお承りいたしております。 企業およびProAV市場向けに、100ギガ/25ギガビット対応ネットワークスイッチの新製品『SWX2320-30MC』『SWX2322P-30MC』『SWX3220-30MC』『SWX3220-30TCs』4モデルが2025年12月に発売されることが2025年10月22日に公開されましたが、本ページ表中に記載すると中小向けスイッチ製品が煩雑になるため記載いたしません。新製品に関する情報はこちらからご確認ください。https://www. yamaha. com/ja/news_release/2025/25102201/ ラインナップ(表) 型番ポートPoE対応規格給電ポート数最大給電能力ファン非給電ポート数PoE接続可能台数型番1GbE1GbEコンボ2. 5GbE5GbE/10GbESFPSFP+装置全体ポートあたりWLX41310G/bt最大28WWLX2222. 5G/af最大10. 8WWLX2121G/af最大9. 6WWLX3131G/at最大20WL2 スイッチシンプルSWX2110-5G5SWX2110-5GSWX2110-8G8SWX2110-8GSWX2110-16G16SWX2110-16GSWX2110P-8G8〇IEEE802. 3at1G×470W30W (at)-1G ×42台※4台4台3台SWX2110P-8GスマートSWX2210-8G8SWX2210-8GSWX2210-16G16SWX2210-16GSWX2210-24G24SWX2210-24GSWX2210P-10G10〇IEEE802. 3at1G×8124W30W (at)21G ×24台※8台8台6台SWX2210P-10GSWX2210P-18G18〇IEEE802. 3at1G×16247W30W (at)21G ×28台※16台16台12台SWX2210P-18GSWX2210P-28G28〇IEEE802. 3at1G×24370W30W (at)31G ×413台※24台24台18台SWX2210P-28GSWX2220-10NT822SWX2220-10NTSWX2220-18NT1242SWX2220-18NTSWX2220-26NT2042SWX2220-26NTSWX2221P-10NT822〇IEEE802. 3at2. 5G×8240W30W (at)310G ×2SFP+ ×28台※8台8台8台SWX2221P-10NTSWX2220P-18NT1242〇IEEE802. 3at2. 5G×1210/5/2. 5G×4247W30W (at)3SFP+ ×28台※16台16台12台SWX2220P-18NTSWX2220P-26NT2042〇IEEE802. 3at2. 5G×2010/5/2. 5G×4370W30W (at)4SFP+ ×213台※24台24台18台SWX2220P-26NTインテリジェントSWX2310-10G82SWX2310-10GSWX2310-18GT162SWX2310-18GTSWX2310-28GT244SWX2310-28GTSWX2310-52GT484SWX2310-52GTSWX2310P-10G822〇IEEE802. 3at1G×8124W30W (at)2SFP/1G ×24台※8台8台6台SWX2310P-10GSWX2310P-18G1622〇IEEE802. 3at1G×16247W30W (at)3SFP/1G ×28台※16台16台12台SWX2310P-18GSWX2310P-28GT244〇IEEE802. 3at1G×24370W30W (at)4SFP+ ×413台※24台24台18台SWX2310P-28GTSWX2320-16MT124SWX2320-16MTSWX2322P-16MT124〇IEEE802. 3bt10/5/2. 5G×12250W90W (bt)3SFP+ ×48台12台12台12台SWX2322P-16MTL3 スイッチライトSWX3100-10G82SWX3100-10GSWX3100-18GT162SWX3100-18GTスタンダードSWX3200-28GT244SWX3200-28GTSWX3200-52GT484SWX3200-52GTSWX3220-16MT124SWX3220-16MTSWX3220-16TMs412SWX3220-16TMsインジェクターYPS-PoE-AT11〇IEEE802. 3at2. 5G×130W30W (at)-1G ×11台1台1台1台YPS-PoE-ATYPS-PoE-BT11〇IEEE802. 3bt10G×160W60W (bt)-1G ×11台※1台1台1台YPS-PoE-BT2025年3月時点 ※ IEEE 802. 3at給電時は、デュアルバンド(2. 4GHz帯、5GHz(1)または5GHz(2)のどちらか1つ)またはFast DFSモードに設定する必要があります。※ 背景が水色のセルはコンボポートです。LANポートとSFP/SFP+スロットは排他利用となります。 関連オプション SFP+モジュール / YSFP-10G-SR SFP+モジュール / YSFP-10G-LR SFPモジュール / YSFP-G-SXA SFPモジュール / YSFP-G-LXA ダイレクトアタッチケーブル / YDAC-10G-1M ダイレクトアタッチケーブル / YDAC-10G-3M 詳細情報 ■製品サイト『SWX2220-18NT』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2220-18nt『SWX2220-26NT』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2220-26nt『SWX2220P-18NT』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2220p-18nt『SWX2220P-26NT』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2220p-26nt『SWX2320-30MC』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2320-30mc『SWX2322P-30MC』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx2322p-30mc『SWX3220-30MC』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx3220-30mc『SWX3220-30TCs』:https://network. yamaha. com/products/switches/swx3220-30tcs ■技術資料:http://www. rtpro. yamaha. co. jp/SW/docs/swx2220/ ■ドキュメント一覧:http://www. rtpro. yamaha. co. jp/SW/support/document/ 関連リンク 出典:スイッチ製品ラインナップ早見表 2025年1月現在 出典:ヤマハ スマートL2スイッチ『SWX2220-18NT』『SWX2220-26NT』ヤマハ スマートL2 PoEスイッチ『SWX2220P-18NT』『SWX2220P-26NT』 出典:ヤマハ インテリジェントL2スイッチ『SWX2320-30MC』『SWX2322P-30MC』 スタンダードL3スイッチ『SWX3220-30MC』『SWX3220-30TCs』 関連販売製品 YAMAHA WLX222(B) 無線LANアクセスポイント ブラック(ヤマハ) YAMAHA WLX222(W) 無線LANアクセスポイント ホワイト(ヤマハ) YAMAHA WLX322 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA RTX840 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX830 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX1220 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA WLX323 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA RTX1300 10ギガアクセスVPNルーター(ヤマハ) --- - Published: 2023-12-13 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231213161130-3289 【2024更新】INNOVERA PBX ゴールドパートナーに2年連続で認定されました 株式会社プロディライトさまより、Emission株式会社は、クラウド電話システム「INNOVERA」販売におけるゴールドパートナーとして、2024年8月期 – 2025年8月期(2年連続)で認定されました。 2023年12月8日(金) 株式会社プロディライト 本社にて「INNOVERA Fes 2023 大感謝祭」が開催されました。Emission株式会社は、クラウド電話システム「INNOVERA」(https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx)販売におけるゴールドパートナーとして感謝状を授与されましたので、お知らせさせていただきます。 ゴールドパートナー様の紹介テレワークに最適な電話システム INNOVERA イノベラ 【INNOVERA Fes 2023 大感謝祭サイト】 https://innovera. jp/news/event/innovera-fes2023/ 【プロディライトについて】 株式会社プロディライトは、クラウド電話システム「INNOVERA」(https://innovera. jp/)を軸としたDX時代にふさわしい音声ソリューション事業を展開しています。クラウドPBXのパイオニアとして、固定電話・音声通話を切り口に様々な社会の課題を解決する「電話のDX」を推進しています。https://prodelight. co. jp/ 【INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)について】 株式会社プロディライトが開発・提供する、クラウドPBXサービスです。INNOVERA PBX(イノベラ)は、クラウド型のIP-PBXシステムで電話線を必要とせず、市外局番をはじめとする固定電話の番号で受発信ができるテレワーク時代にぴったりの電話システムです。社内のオンプレミスなビジネスホンをクラウドへ移行し、テレワーク導入の障壁となる電話の取次問題を解決することができます。Emission株式会社はINNOVERA PBX(イノベラ)のゴールドパートナーです。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-12-04 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231204100008-3226 2023年12月4日(月)~販売開始! Emission株式会社(所在地:兵庫県尼崎市、代表:浅井 勝正)はプロダクトデザインの巨匠「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)が手掛けたモダンでシンプルな電話機をINNOVERA PBXへの接続対応について検証を終えたため、2023年12月4日(月)より販売を開始いたします。 北欧デザインを代表する「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機は、そのデザイン性とシンプルな操作感から、来客者が一番最初に訪れる受付・エントランスを彩るオフィスの顔として多く採用されています。 受付電話機はビジネスフォン主装置と接続・連携して動作していますが、「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機は以前はアナログの電話機のみであったため企業がクラウドPBXに移行するにあたりネックとなっていました。 この「JACOB JENSEN」(ヤコブ イェンセン)の電話機ラインナップにIP電話機が登場、クラウドPBXと(デジタルな変換機器を介さずに)ネイティブな接続が可能となったため、Emission株式会社ではINNOVERA PBXへの接続対応について検証を実施し、INNOVERA PBX用にキッティングを施し出荷させていただくこととなりました。これにより、受付/エントランスへの来訪者がJACOB JENSEN電話機の受話器を上げるだけで事務所内の特定の内線番号を鳴動させるなどの挙動が可能となります。 ※JACOB JENSEN電話機のINNOVERA PBX接続検証は弊社独自の検証によるもので株式会社プロディライトが接続検証を実施しているものではございません。※免責事項:INNOVERA PBXの今後の仕様変更によりJACOB JENSEN電話機の挙動が変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 ■INNOVERA PBX販売パートナーへの販売もお承りいたします。※エンドユーザーさまのアカウント情報をご用意のうえご相談ください※JACOB JENSEN Telephone IP20のINNOVERA PBX接続に関するお問い合わせは株式会社プロディライトではなく弊社までお問い合わせください 【JACOB JENSEN オフフック動作デモ】 https://www. youtube. com/watch? v=cVytz_xl17g 【ネットショップ概要】 該当機種販売ページオープン日:2023年12月4日(月)該当機種販売ページ:https://shop. emission. jp/items/79293568 ブランド名:JACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)ショップ名:イミッションオフィシャルネットショップショップURL:https://shop. emission. jp/Instagram:https://www. instagram. com/emission. jp/ 【JACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)について】 デンマークを代表するデザイナーJACOB JENSEN(ヤコブ イェンセン)Jacob Jensenは1926年、デンマークに生まれ、1948年に当時講師としてハンス・J・ウェグナーが在籍していた美術工芸学校The School of Applied Artsでインダストリアルデザインを学び、1958年にブランド「JACOB JENSEN」を立ち上げました。60~70年代にはBang&Olufsenのチーフデザイナーとしてオーディオや電話機などのデザインを手がけ、世界的に高い評価を得ます。そして現在、彼の意思は息子のTimothy Jacob Jensenに継承され共にJACOB JENSENワールドとして世界へ配信され続けています。 【INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)について】 株式会社プロディライトが開発・提供する、クラウドPBXサービスです。INNOVERA PBX(イノベラ)は、クラウド型のIP-PBXシステムで電話線を必要とせず、市外局番をはじめとする固定電話の番号で受発信ができるテレワーク時代にぴったりの電話システムです。社内のオンプレミスなビジネスホンをクラウドへ移行し、テレワーク導入の障壁となる電話の取次問題を解決することができます。Emission株式会社はINNOVERA PBX(イノベラ)のゴールドパートナーです。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-11-24 - Modified: 2025-10-12 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231124100000-3215 「新規患者さまからのお問い合わせの電話を取りこぼしたくない」けれども、来院されている患者さま対応等の受付業務が多忙で電話に出られない事もある、とお悩みの歯科医院さまも多いのではないでしょうか。 そのようなお悩みを解決する策として、クラウドPBX『INNOVERA PBX』を活用したコールセンター運用を実践しておられる歯科医院さまの例をご紹介いたします。 実際にコールセンター運用しておられる歯科医院さまの事例として、・医院さま近隣のマンションの一室・スタッフルーム・事務室・カルテ庫等にコールセンターとしてIP電話機やPCにIP電話ソフト(PCフォン)をインストールして、電話応対専門に人員を配置しておられます。 医院さまに着信した電話は、全てコールセンターが出て対応。必要に応じて先生方や受付等に電話を保留して取り次ぐ、という電話応対をする事で「新規患者さまからのお問い合わせの電話を取りこぼしたくない」を実現されておられます。 「誰がコールセンターで電話応対するの?」「うちには電話専門に充てられる人員のリソースがないよ」と思われる方も多いでしょう。 やはり、コールセンターで電話応対される方は ある程度の受付業務や歯科医院さま内の業務の流れを理解している というスキルは必要かと思われます。 ・コールセンター要員として、人員を専任として配置しておられる医院さまもあれば、・スタッフの方が輪番でコールセンター対応・事務の方がコールセンター業務を兼任等、医院さま毎に柔軟に運用しておられるのが現実です。 「新規患者さまからのお問い合わせの電話を取りこぼしたくない」他院ではどのようにしているのだろう?と思っておられる歯科医院さま、クラウドPBX『INNOVERA PBX』を活用したコールセンター運用に踏み出してみられてはいかがでしょうか。 歯科医院さまへの導入事例も多く経験している弊社がご導入のお手伝いをさせていただきます。INNOVERA PBX と共に Yealink端末の運用監視・保守サービス を是非ご検討ください。 お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-11-17 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231117113506-3196 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(本社:韓国ソウル、日本法人代表取締役社長:陳 貞喜、以下ペンタセキュリティ)は、第17回ASPICクラウドアワード2023(主催:一般社団法人日本クラウド産業協会、後援:総務省等)において、「Cloudbric WAF+」が支援業務系ASP・SaaS部門の「先進技術賞」、「Cloudbric WMS for AWS」がAI部門の「先進技術賞」を受賞したことをお知らせします。 ■「Cloudbric WAF+」について 「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)」は、企業向けクラウド型WAFサービスです。日本・韓国・米国で特許を取得した論理演算検知エンジンを搭載したWAFはもちろん、DDoS攻撃、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断サービスまで備えており、これひとつで多様化するサイバー攻撃から企業のWebシステムを保護します。また、マネージドサービス付きで、社内にセキュリティの専門家がいなくても手軽に運用・導入が可能です。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf ■「Cloudbric WMS for AWS」について 「Cloudbric WMS for AWS(クラウドブリック・ダブリューエムエス)」は、AWS WAFに特化した運用サービスです。高度な攻撃検知力、適切なルール作成と反映、新規脆弱性や誤検知の対応など、AWS WAFの導入から運用までをセキュリティエキスパートがサポートします。24時間365日のモニタリングとサポート体制も完備しており、 専門知識やリソースがない企業のWAF運用を支援します。また、Cloudbricは「AWS WAF レディプログラム」のローンチ パートナーに認定されています。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms ■ASPICクラウドアワードについて ASPICクラウドアワードは、一般社団法人日本クラウド産業協会(略称:ASPIC、所在地:東京都品川区、会長:河合 輝欣)が、日本国内で優秀かつ社会に有益なクラウドサービスに対し、総務大臣賞、アワード総合グランプリ、各部門総合グランプリ、他各賞の表彰を行います。これにより、クラウド事業者およびユーザー企業の事業拡大を支援し、クラウドサービスが社会情報基盤として発展・確立することの一助になることを目的としています。 https://www. aspicjapan. org/event/award/17/index. html --- - Published: 2023-11-10 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231110153059-3191 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ■年内営業終了日 2023年 12月 28日(木)■休業期間 2023年 12月 29日(金)~2024年 1月 8日(月祝) 2024年 1月 9日(火)より営業いたします。上記休業期間中にお送り頂いたお問合せにつきましては、同日より順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2023-10-31 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231031110715-3160 便利な機能満載で電話対応のDX化が進むと好評の INNOVERA PBX から INNOVERA SMS というオプション新機能がリリースされました! 指定の電話番号に携帯電話番号から着信後、設定した秒数経過後に自動的に定型のSMSを送信するという機能です。 【使用例 1】予約・予約修正の電話に対して予約サイトURLを記載したSMSを送信し、WEBからの予約・予約修正に誘導する 【使用例 2】サポートの電話に対してFAQやサポートサイトURLを記載したSMSを送信し、WEBからの問い合わせに誘導する このような業種の皆さまに便利にお使いいただけそうです 理容/美容業歯科医療業飲食店カラオケ店リラクゼーション系 などのサービス業全般 顧客対応窓口をお持ちの製造業自社のサービスを展開しておられるSaaS企業 などのメーカーさま全般 電話からのお問い合わせをWEBに誘導する事によって電話対応業務を軽減できる機能となります。ますます電話業務の効率化につながる機能、反響は大きそうです! https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-10-07 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231007191751-3122 https://nicemobile. jp/news/20231009/ MAXHUB All in One Meeting Board V6 CFシリーズのファームウェアアップデートが告知されました。アップデートの内容および注意事項をよくご確認いただき、アップデートを実施いただけますようお願い申し上げます。 アップデートの概要 該当製品:MAXHUB All in One Meeting Board V6 CFシリーズアップデート内容:MAXHUBファームウェアのアップデートアップデート開始日:2023年10月9日 17時 頃より順次配信アップデート方法:インターネット経由の配信所要時間:約15分(インターネットの接続環境により変動します) 完了後のバージョン情報 アップデートが正常に完了するとソフトウェアのバージョンは下記の通りとなります。MAUバージョン:MAXHUB_20230919_G. 6. 4. 2. 87確認方法:MAXHUBの設定>システム-詳細>ソフトウェアバージョン情報>MAUバージョン アップデート内容の詳細 アップデート内容の詳細は以下のPDFよりご確認いただけます。https://nicemobile. jp/wp/wp-content/uploads/2023/09/231009_MAXHUB_CF_6. 4. 2. 87_Release_note. pdf ワイヤレスドングル (WT13M)使用時、BYOM (Bring Your Own Meeting) 機能が追加 ワイヤレスドングル (WT02A)使用時かつUSB Type-C端子で接続中、複数端末からの画面共有に対応 複数端末から画面共有する際の最大同時表示数が増加 画面共有を行っている映像のスクリーンショットをホワイトボードに挿入できるように 画面共有の手順をより詳細に表示するように 画面共有に関する詳細設定を設定画面から行えるように その他多くの機能追加 不具合修正 https://www. emission. jp/service/oa-equipment/maxhub --- - Published: 2023-10-05 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20231005121856-3096 いろいろと便利な機能が搭載されているINNOVERA PBX(クラウドPBX)ですが、導入サポートに伺った際に、実際にお客様から「これは便利だ!」という生の声を多く頂戴している便利機能をご紹介したいと思います。 自動録音機能 通話が成立した通話内容が全て自動的に録音されて、録音データが容量関係なしにクラウドサーバーに6ヶ月間保存されるという機能です。電話を切った後に通話内容を管理画面でいつでも確認できる点も喜ばれていますが、6ヶ月間履歴が残る点も評価されています。6ヶ月を超えて保存したい場合は、ローカルにダウンロードする事も可能です。※さらに追加で通話録音6ヶ月延長オプション(合計約1年保存)や要相談の更なる期間延長オプションもございます電話コミュニケーションの履歴を管理出来る点が便利だと感じていただけております。 段階着信機能 クラウドPBXご利用時のメリットのひとつに、複数拠点の電話番号に着信した電話を手元の電話機で受電できる・着信場所を選ばないという点があります。そのメリットを利用した段階着信という機能が喜ばれています。ご利用シーン(設定)として多いのが、人数の少ない営業拠点の電話番号にかかってきた電話を①最初は営業拠点の電話機に着信させる②営業拠点の電話機が15秒経っても応答できない場合は、営業拠点の電話機も着信させながら本社の電話機も着信させるというような設定ができることです。着信した営業拠点で対応できない電話を本社でも対応できるというクラウドPBX利用のメリットを享受できる機能で、こちらも非常に便利だと感じていただけている機能です。 ダイヤルタイムアウト機能 こちらは少しテクニカルな機能となり、他の機能と組み合わせて便利な使い方を可能にする機能です。ダイヤルタイムアウト機能とは、設定した秒数間着信させた後に、組み合わせた機能を発動させるといった機能です。「自動応答」「自動転送」「自動留守電」といった機能と組み合わせるのですが、よく使われる設定としては「自動留守電」との組み合わせで、着信して15秒間誰も応答できない場合に留守電を発動させるというような設定シーンのご依頼が多くあります。 ビジネスホンで誰も応答できない場合に電話機の機能キーを押下して留守電を発動させるという事を行っておられるお客様もいらっしゃいますが、今までお使いのビジネスホンと同様の機能を実現できる機能でお客様に非常に喜ばれる機能です。 今回は、導入企業様によく喜んでいただいている便利機能を3つ紹介させていただきましたが、INNOVERA PBXには他にも便利な機能がたくさんあります。他の代理店様ではなかなか教えてくれないINNOVERA PBXの便利な機能を利用して、電話運用を効率化されてみるのはいかがでしょうか。 お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-08-04 - Modified: 2024-09-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230804123213-2767 INNOVERA PBX でも長く SIPデジタル無線子機(DECT)として活躍してまいりました Yealink DECT Phone W53H/W53P について、日本代理店より販売終了との告知がございましたのでお知らせいたします。 【日本国内正規代理店製品】 W53P Yealink デジタルコードレス IP電話機 SIP電話機 DECT Phone 【日本国内正規代理店製品】 W53H Yealink デジタルコードレス 追加用ハンドセット IP電話機 SIP電話機 DECT Phone 代替の後続製品は Yealink DECT Phone W73H/W73P となります。よろしくお願いいたします。 【日本国内正規代理店製品】 W73P Yealink デジタルコードレス IP電話機 SIP電話機 DECT Phone 【日本国内正規代理店製品】 W73H Yealink デジタルコードレス 追加用ハンドセット IP電話機 SIP電話機 DECT Phone ※現状(2023/08/04時点)でYealink W73P/W73HのINNOVERA PBX対応に関する告知は行われておりませんため、INNOVERA PBX用キッティング価格は弊社ネットショップでのキッティング価格は公表できておりません。公表され次第、キッティング価格を掲載させていただきます。いましばらくお待ちください。 ※INNOVERA PBX用キッティング価格を弊社ネットショップで公開しております。各機器のリンクよりネットショップへ遷移いただき、ご確認いただけます。 Yealink デジタルコードレス IP電話機 SIP電話機 DECT Phone の新型Yealink W73P/W73H の子機は、以前の子機 W56H/W53Hに比べ、処理速度の向上が図られ、アドレス帳へのアクセスもスムースに行えます。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 #Yealink #W73P #W73H #W56H #W53H #DECT #Phone #IPPhone#SIP #SIPレジスト#INNOVERA #INNOVERAPBX https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-07-25 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230725144639-2691 Emission株式会社では、できる限りお客様に安心・安全なメール環境をお届けできるよう、このたびYahoo! メールさまのブランドアイコンに登録をいただきました。 Yahoo! メール ブランドアイコンとは Yahoo! メールがフィッシングメール・不正メールに対する取り組みとして、お申込み企業様のメールに表示するアイコンです。ブランドアイコンが表示されることで、送信元が保証された安心・安全なメールであることがお客様に一目で伝わります。 上図内赤枠のとおり、Yahoo! メールをご利用のお客様には、弊社からのメールであることを認証された文言がアイコンと共に表示され、なりすましメールではないことが容易に判別できるようになります。 同様の取り組みに登録されている企業の一覧は以下のリンクでご確認いただけます。是非一度ご覧ください。 Yahoo! メールはフィッシングメール・不正メール対策として、Yahoo! JAPAN各種サービスからのメールの他に、フィッシングメール等に対する取り組みに参加している各企業、各サービスからのメールにもブランドアイコンを表示します。Yahoo! メール ブランドアイコン表示企業・サービス一覧https://announcemail. yahoo. co. jp/brandicon_list/index. html --- - Published: 2023-07-20 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230720132147-2679 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 ■休業期間2023年 8月 11日(金祝)~2023年 8月 16日(水) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2023年 8月 17日(木)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2023-07-13 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230713150222-2657 フィッシング対策協議会が「フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan|報告書類|月次報告書|2023/06 フィッシング報告状況」において、2023年6月のフィッシング状況を公開しました。 2023年6月中のフィッシング報告件数は14万9,714件(前月対比+3万5,925件)と急増しています。不審なメールやSMSのURLには絶対にアクセスしないようにしてください。 ■ 本レポートの主な内容は以下のとおりです。 ●ヤマト運輸を偽るフィッシング詐欺が全体の約18. 1%となり最多となった。これにイオンカード、Amazon、セゾンカード、ジャックスを偽るフィッシングが続いており、これらを合わせると全体の60. 2%を占めている。1,000件以上の報告があったブランドは20ブランドあり、これらで全体の91. 6%を占めた●SMSから誘導を行うスミッシングでは、金融系ブランドを偽る文面の報告が増加した。宅配便関連の不在通知を偽る文面からAppleを偽るフィッシングサイトへ誘導するタイプの報告も続いている。Amazonやクレジットカードブランドを偽る文面の報告も続いた●報告されたURLは. cnが44. 9%ほどで最も多く、これに. com (約32. 3%)、. icu (約4. 1%)、. cyou(約3. 8%)、. cfd(約3. 6%)、. top(約2. 7%)が続いたDMARCを正式運用していない組織が集中的に狙われる傾向が続いた独自ドメインを使い送信ドメイン認証では、判別ができないフィッシングメールが約20. 8%となり増加傾向となった●フィッシング報告件数は増加しており、2023年6月は過去最高の報告数となったhttps://www. antiphishing. jp/report/monthly/202306. html 同協議会は、大量のフィッシングメールが届いている場合、そのメールアドレスが漏洩している事実を認識し、フィッシング対策機能が強化されているメールサービスのアドレスに切り替えることや、パスワードの変更、決済サービス履歴の確認実施などを呼びかけています。 --- - Published: 2023-06-22 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230622100000-2452 ウォッチガード・テクノロジー・ジャパン株式会社より、VPNゲートウェイアプライアンス「Firebox NV5」が新たにリリースされました。 Firebox NV5は分散型のセキュアなVPNトラフィック向けのソリューションで、エンタープライズクラスのSD-WAN機能も備えているうえに、WatchGuard Cloudにも対応しています。 ですが、あくまでもVPNゲートウェイに特化したアプライアンスであるため、使い方の勘どころを押さえる必要があります。 今回は弊社Emissionがお勧めする使い方をご紹介いたします。 本社通常、本社には多量のPCやオンプレミスのサーバーなどが存在しますので、デバイスの数量によってFireboxのサイジングを計ります。一般的にはM290クラス以上の機器の導入が必要な場合も多くあります。 支店一定量のPCや複合機などが想定されます。こちらもデバイスの数量によってサイジングが必要ですが、今回はこちらの拠点にNV5の導入を想定しました。 倉庫など倉庫では通常大量のPCなどは存在せず、ハンドデバイスなどの使用が想定されます。こちらの拠点にもNV5の導入を想定しています。 支店や倉庫からは、本社のオンプレミスサーバーへの通信が想定されます。さらには、外部インターネットへの通信も想定されますが、この部分に必要なセキュリティを確保した通信は本社のWatchGuard Fireboxに任せてしまうことにより、支店と倉庫のUTMライセンス分のコストを下げることが今回の主目的です。つまり、他拠点へのUTM導入のコストを下げることができ、中小企業でのUTM・セキュリティ導入ハードルを下げることができます。 なお、NV5の導入によりセキュリティは本社の赤箱(WatchGuard)に任せることになりますが、NV5自体の管理をWatchGuard Cloudでできてしまうため、統合した環境での一元管理が可能となります。 御社でも是非ご検討ください。お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm --- - Published: 2023-06-08 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230608183937-2367 2023年5月30日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は「情報セキュリティ10大脅威 2023 知っておきたい用語や仕組み」を公開しました。 情報セキュリティ10大脅威 2023https://www. ipa. go. jp/security/10threats/10threats2023. html「情報セキュリティ10大脅威 2023」は、2022年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。 上記の出典元に「情報セキュリティ10大脅威 2023 知っておきたい用語や仕組み 28ページ(PDF:1. 8 MB)」が公開されています。 PDFでは、パソコンやスマートフォン、インターネットを安全に利用するための対策をとる上で、ぜひ知っておきたい用語や仕組み(技術名称やサービス名称等)をいくつかピックアップし、それらについての概要やよくある疑問点等を解説しています。 同ページでは「組織編」「個人編」に分けて各種資料が掲示されています。是非、情報セキュリティの向上にお役立てください。 #IPA #独立行政法人 #情報処理推進機構#中小企業 #情報セキュリティ #対策 #ガイドライン#中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン#インシデント対応 #基本ステップ#ウイルス感染 #ランサムウェア感染 #情報漏えい #システム停止 --- - Published: 2023-06-06 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230606183403-2358 INNOVERA PBX(クラウドPBX)をご利用中の歯科クリニック様から、DECT無線子機(Yealink W53H)が使えなくなったとの連絡がありました。 当日、現場のクリニック内には機器再起動等の対応ができる方がおられなかったので、トラブルシューティングの為にクリニックへ訪問しました。 該当クリニックの事務所へお伺いしたところ、DECT無線親機(Yealink W60B)に挿しているLANケーブルが抜けていただけ... という状況で、DECT無線親機にLANケーブルをしっかりと挿し戻して復旧。対応自体はたったの30秒で完了しました。 クリニックの総務担当者への報告時に、Emission株式会社にはオリジナルのサービスとしてYealink端末(SIP端末)をリモートで状態を監視したり、再起動をかけたりできる保守サービスがありますので、その保守サービスにご加入いただいていたら、端末の状態変更(LANケーブルの抜線)によりアラートが発生しますので、現地までお伺いする必要がなかったかもしれません。是非サービスのご加入をご検討ください。とお伝えしたところ、クリニックのようにIT担当者が常駐していない所にとっては、そのような遠隔サポートは非常にありがたい。とおっしゃっていただき、保守サービス加入の方向で話を進めていただける事となりました。 保守サービスは普段脚光を浴びことは稀ですが、トラブルに遭遇された時に初めて必要性を感じていただける、縁の下の力持ちです。 御社でも INNOVERA PBX と共に Yealink端末の運用監視・保守サービス を是非ご検討ください。 お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-06-02 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230602151436-2334 フィッシング対策協議会の資料公開フィッシング対策ガイドラインの改定が2023年も行われました。 資料公開: フィッシング対策ガイドラインの改定についてフィッシング対策協議会の技術・制度検討ワーキンググループは、事業者向けの 「フィッシング対策ガイドライン」 を改訂し、2023 年度版として公開いたしました。昨今のフィッシング動向や新しい対策技術等をふまえ、要件の見直しを行いました。■改訂内容改訂した 2023 年度版は、過去からの経緯から増えていた要件を昨今の動向に合わせ整理・統合等を行いました。◇ Webサイト運営者が考慮すべき要件を整理し、34要件から29要件に削減◇ サーバー証明書の種類に関する記述の削除◇ 事業者向けフィッシング詐欺対策ガイドラインから「利用者が考慮すべき要件」を削除し、「利用者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン」に一本化https://www. antiphishing. jp/report/guideline/antiphishing_guideline2023. html ※該当ページに、フィッシング対策ガイドライン ダウンロード (PDF 形式) があります。 --- - Published: 2023-06-02 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230602152332-2339 フィッシング対策協議会の技術・制度検討ワーキンググループは、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた 「フィッシングレポート 2023」 を公開しました。 ■ 本レポートの主な内容は以下のとおりです。 資料公開: フィッシングレポート 2023 の掲載について●フィッシングの動向 ‐ 国内の状況 ‐ 海外の状況 ‐ フィッシングこの一年‐フィッシングのターゲットとなっているブランド ‐ フィッシング URL 数の増加 ‐ フィッシングで使用された多様な手法 ‐ 「なりすまし」送信メールの継続●WG の活動‐ 今年度の WG 活動 ‐ フィッシング対策協議会各 WG の活動 ‐ 認証方法、調査・推進 WG による調査結果●SMSを用いたフィッシング詐欺についての意識調査●フィッシングの被害‐ 保険会社を狙った新しいフィッシング被害 ‐ ブランド名だけを差し替えるパターン化したフィッシングメール ‐ それでもなぜ人は騙されるのか~被害者の視点・詐欺犯の視点~●フィッシングの対策‐ 最新の動向‐ フィッシングキットについて ‐ 企業による認証テクノロジーの採用と普及に関して ‐ フィッシングメールを利用者に届けないための事前対策 DMARC の reject 設定 ‐ フィッシング詐欺の収益化を阻止する対策 クレジット決済の本人確認、複数認証義務化を検討 ‐ フィッシングメール情報の利用者周知方法について ‐ FIDO とフィッシング耐性への期待 ‐ ドメイン関連‐ ドメイン名の廃止にあたっての注意 ‐ 悪用されたドメインの対応について●まとめhttps://www. antiphishing. jp/report/wg/phishing_report2023. html ※該当ページに、フィッシングレポート 2023 ダウンロード (PDF 形式) があります。 --- - Published: 2023-05-15 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230515100000-2302 ここをクリックするとSVG化したロゴを描画します jQuery(function($){ $('. svglogo'). on('click', function{ $('svg', $(this)). addClass('active'); $('p', $(this)). remove; }); }); --- - Published: 2023-05-09 - Modified: 2025-08-29 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230509100000-2292 ご提供開始日:2023年7月1日〜 新登場の中小規模組織向け次世代ファイアウォール Quantum 1500 Proシリーズ・業界トップクラスの脅威防止・大企業仕様の中小企業向け“オールインワン”セキュリティスイート・新登場の中小企業向け次世代ファイアウォール Quantum Sparkチェック・ポイント、中小企業向けセキュリティスイートInfinity Sparkを発表https://prtimes. jp/main/html/rd/p/000000193. 000021207. html CheckPoint Quantum Spark 1535 CheckPoint Quantum Spark 1555 CheckPoint Quantum Spark 1575 CheckPoint Quantum Spark 1595 ※1500Proシリーズの詳細につきましては判明次第弊社CheckPoint UTMページにて掲載いたします。※現行1500モデルの販売は在庫限りとなります。ご検討中のお客様はお急ぎください。※なお、1500シリーズにつきましては販売終了後もサポートは継続いたします。(メーカーEOS/EOLは別途設定されます) https://www. emission. jp/service/network/checkpoint-utm --- - Published: 2023-05-08 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230508100000-2269 【ヤマハWi-Fi 6/6E対応無線APリリース】Wi-Fi 6対応のデュアルバンドモデル『WLX322』と、Wi-Fi 6E対応のトライバンドモデル『WLX323』を2024年2月に発売!※更新 2024/01/18 ヤマハの無線LANアクセスポイントは、10GbEの有線LANインターフェースを持ち最大同時接続500台のハイエンドモデルから、お求めやすい価格のローエンドモデルまで多数の品揃えがありますが、自社の環境にはいったいどのモデルが一番コストパフォーマンスが良いのでしょうか? 誰も説明してくれないヤマハの無線LANアクセスポイントの機種ごとの違いを一覧できるページを作成しましたので、是非見比べてみてください。 もちろんお問い合わせもこちらからお承りいたしております。 ラインナップ(外観イメージ) WLX413 Store WLX323 Store WLX322 Store WLX222 Store WLX212 WLX313 ラインナップ(表) ※2024年1月時点※青いセルは他機種よりも機能が相対的に優れている部分を示すWLX413WLX323WLX322WLX222WLX212WLX313管理方法クラスター型管理APグループ型管理APYamaha Network Organizer(YNO)対応対応非対応Wi-Fi規格Wi-Fi 6(11ax)Wi-Fi 6E(11ax)Wi-Fi 6(11ax)Wi-Fi 5(11ac)バンド数トライバンドデュアルバンドトライバンドMIMO方式 (6GHz)-MIMO(2x2,2ストリーム), MU-MIMO(最大2ユーザー)-MIMO方式 (5GHz)MIMO(4x4,4ストリーム), MU-MIMO(最大4ユーザー)MIMO(4x4,4ストリーム), MU-MIMO(最大3ユーザー)MIMO(2x2,2ストリーム)MIMO(2×2,2ストリーム), MU-MIMO(最大2ユーザー)MIMO方式 (2. 4GHz)MIMO(4x4,4ストリーム)MIMO(2x2,2ストリーム)最大転送速度2. 4Gbit/s1. 2Gbit/s867Mbit/s867Mbit/s最大接続端末数500台270台140台100台150台有線LANポート10GbE×12. 5GbE×11GbE×1Fast DFSFast DFSFast DFS v2-Fast DFS外形寸法 WxDxH mm(突起部含まず)230 x 54 x 230210 x 53 x 210190 x 51. 7 x 190160 x 50 x 160201 x 44 x 241質量 本体(付属品含まず)1. 7kg1. 2kg880g640g1045g どのくらいのスペック?スピード比較と最大同時接続端末数(グラフ) google. charts. load('current', {'packages':}); google. charts. setOnLoadCallback(drawChart); function drawChart { var data = google. visualization. arrayToDataTable(, , , , , , ]); var options = { chart: { title : '無線区間スループット' }, width: 600, height: 400, legend: { position: 'top', maxLines: 3 }, bar: { groupWidth: '75%' }, isStacked: true }; var chart = new google. charts. Bar(document. getElementById('barchart_throughput')); chart. draw(data, google. charts. Bar. convertOptions(options)); } ※WLX413 トライバンド スループット内訳: 5GHz帯(1) 最大2402Mbps 5GHz帯(2) 最大2402Mbps 2. 4GHz帯 最大1147Mbps google. charts. load('current', {'packages':}); google. charts. setOnLoadCallback(drawChart); function drawChart { var data = google. visualization. arrayToDataTable(, , , , , , , ]); var options = { chart: { title : '最大同時接続端末数' }, width: 600, height: 400, legend: { position: 'top', maxLines: 3 }, bar: { groupWidth: '75%' }, isStacked: true }; var chart = new google. charts. Bar(document. getElementById('barchart_material')); chart. draw(data, google. charts. Bar. convertOptions(options)); } ※WLX413 トライバンド 接続端末数合計500台内訳: 5GHz帯(1) 最大200台 5GHz帯(2) 最大200台 2. 4GHz帯 最大100台 関連販売製品 YAMAHA WLX222(B) 無線LANアクセスポイント ブラック(ヤマハ) YAMAHA WLX222(W) 無線LANアクセスポイント ホワイト(ヤマハ) YAMAHA WLX322 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA RTX840 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX830 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA RTX1220 ギガアクセス VPN ルーター(ヤマハ) YAMAHA WLX323 無線LANアクセスポイント(ヤマハ) YAMAHA RTX1300 10ギガアクセスVPNルーター(ヤマハ) --- - Published: 2023-05-01 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230501112749-2250 「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」改訂版が公開されました。 関連法令等が最新の内容に更新され #テレワークセキュリティ に関する解説が追加。さらに #インシデント対応 の基本的な手順を紹介する手引きも追加されました。 手引きではインシデント対応の基本ステップ「検知・初動対応」「報告・公表」「復旧・再発防止」のほか、各フェーズで求められるアクションを「ウイルス感染・ランサムウェア感染」、「情報漏えい」、「システム停止」の3つのケースごとに紹介されています。 #IPA #独立行政法人 #情報処理推進機構#中小企業 #情報セキュリティ #対策 #ガイドライン#中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン#インシデント対応 #基本ステップ#ウイルス感染 #ランサムウェア感染 #情報漏えい #システム停止 中小企業の情報セキュリティ対策ガイドラインhttps://www. ipa. go. jp/security/guide/sme/about. html この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 --- - Published: 2023-05-01 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230501164328-2253 DDoS攻撃への対策について・#警察庁サイバー警察局・#内閣サイバーセキュリティセンターが連名で注意喚起を発出。 https://www. npa. go. jp/bureau/cyber/pdf/20230501. pdfhttps://www. npa. go. jp/bureau/cyber/pdf/20230501gaiyo. pdf ※ただし昨年9月における #DDoS攻撃 の発生状況#警察庁 #NISC この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 #Cloudbric #WAF の導入をご検討ください。Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック) https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2023-04-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230420224633-2233 Cloudbric WAF+とAWS WAFは、共にWebアプリケーションファイアウォール(WAF)ですが、それぞれ異なる特徴を持っています。 以下は、Cloudbric WAF+とAWS WAFの主な違いです。 提供元:Cloudbric WAF+は、ペンタセキュリティシステムズ社が提供しているWAFです。AWS WAFは、Amazon Web Services(AWS)が提供しているWAFです。導入方法:Cloudbric WAF+は、クラウドベースで提供されており、WebサイトにDNSを設定するだけで簡単に導入できます。AWS WAFは、AWSの他のサービスと統合されているため、より高度な機能を提供していますが、導入にはAWSの知識が必要です。AIエンジンの有無:Cloudbric WAF+には、AIエンジンが搭載されており、異常なトラフィックを検出し、リアルタイムで対応することができます。AWS WAFには、AIエンジンは搭載されていません。DDoS攻撃への対応:Cloudbric WAF+には、DDoS攻撃への防御機能が含まれており、AWS WAFでもDDoS攻撃への対応が可能ですが、別途AWS Shieldというサービスを使用する必要があります。料金体系:Cloudbric WAF+は、Pay-as-you-goの料金体系を採用しており、必要に応じて使用料金が発生します。AWS WAFも同様の料金体系を採用していますが、AWS WAFを使用するためには、AWSの他のサービスとの統合が必要な場合があり、それらのサービスの使用料金も加算されます。 以上が、Cloudbric WAF+とAWS WAFの主な違いです。どちらのWAFが適しているかは、使用目的や予算、システムの規模などによって異なるため、それぞれの特徴を比較して選択する必要があります。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf 弊社では、AWS WAF用のルールセットとなるCloudbric WMS for AWSの取り扱いもございます。無償トライアルのお申込みもお承りいたしますのでお気軽にお問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms --- - Published: 2023-04-13 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230413145458-2217 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 ■休業期間2023年 4月 29日(土)~2023年 4月 30日(日)2023年 5月 3日(水)~2023年 5月 7日(日) 休業期間中に送付いただきましたメールでのお問合せにつきましては、2023年5月8日(月)の業務開始後順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2023-04-03 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230403141957-2175 阪神淡路大震災や東日本大震災、毎年のように全国各地で発生する大雨災害、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言。いつどこで天災や事故に巻き込まれるかわからない状況です。 さらには毎日のように発生している情報漏洩(ろうえい)や不正アクセスなどの情報セキュリティに関わる事件も、企業にとって悩みの種です。 こうした背景があり、徐々に事業継続計画(BCP)が求められる時代になってきました。 中でも急激にデータ量が増えている情報化社会の中で重要度が増している「IT-BCP」について、中小企業のレベルではスッポリと欠落している場合が多いのではないでしょうか。 まず最初に経済産業省が定義するBCPの定義とは以下の通りです。 BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことhttps://www. chusho. meti. go. jp/bcp/contents/level_c/bcpgl_01_1. html BCPの中で情報セキュリティは大きく分けて以下の通り2つの側面があります。 災害が発生した際のビジネスのシステム運用を維持するための計画 情報セキュリティインシデントに対する対応 1は企業の活動が物理的な影響を受けてできなくなった場合の復旧対象の決定と優先順位の策定などを中心とした計画になります。 2は直接的に企業のデータやインフラが悪意を持った第三者に狙われることに対してどのようなポリシーを設定して対応していくのかを決め、かつセキュリティレベルを維持するべきかを検討する計画となります。 現代において意思決定に必要な情報収集・分析・伝達には情報システムが深く関与していることから、IT-BCPとして策定していく必要があります。 IT-BCPには、以下のような要素が構成されていなければなりません。 中核事業の選定とそこに関わる情報の精査、そのリスクの算出 事業運営のバックアッププラン(場所、人員、体制など)の検討 ソフト面(プランの策定と周知など)とハード面(サーバの冗長化や事業所の整備など)の整備 最新の情報を取り入れた継続的なブラッシュアップ あくまでもBCP全体との整合性を取ることが大事であり、システムが使えるようになっても事業が維持できなければBCPとしては未完成であることが重要です。 IT-BCPの策定にご不安があれば、是非弊社にご相談ください。 --- - Published: 2023-03-10 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230310180409-2101 2022年11月上旬頃より、Emotetの攻撃メールの配信が観測されない状態が続いていましたが、2023年3月7日から #Emotet 攻撃メールの再開が確認されています。攻撃の手口は従来から大きくは変わりませんが、メールに添付されたZIPファイル内に500MBを超えるWord文書ファイルが含まれているものが新たに確認されました。 2022年11月上旬頃より、Emotetの攻撃メールの配信が観測されない状態が続いていましたが、2023年3月7日から再開されたことを観測しました。 これは攻撃に使用するファイルのサイズを大きくすることでセキュリティソフトなどの検知を回避する目的があると考えられます。すでに国内企業・組織にも着信している可能性が考えられますので「不審なメールの添付ファイルを開かない」などの基本的な対策を実践してください。 Emotetは、情報の窃取に加え、更に他のウイルスへの感染のために悪用されるウイルスであり、悪意のある者によって、不正なメール(攻撃メール)に添付される等して、感染の拡大が試みられています。Emotetへの感染を狙う攻撃メールの中には、正規のメールへの返信を装う手口が使われている場合があります。これは、攻撃対象者(攻撃メールの受信者)が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が流用された、あたかもその相手からの返信メールであるかのように見える攻撃メールです。このようなメールは、Emotetに感染してしまった組織から窃取された、正規のメール文面やメールアドレス等の情報が使われていると考えられます。すなわち、Emotetへの感染被害による情報窃取が、他者に対する新たな攻撃メールの材料とされてしまう悪循環が発生しているおそれがあります。Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについてhttps://www. ipa. go. jp/security/security-alert/2022/1202. html #Network #NetworkEngineering #ITSecurity #InfoSecurity #CyberSecurity#UTM #L2Switch #アンチウイルス #アンチウイルスソフト #セキュリティ #ネットワーク #ネットワークセキュリティ #ネットワーク関連#BCP対策 #事業継続計画 --- - Published: 2023-03-02 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230302185332-2055 こちらの記事について、物騒な傷害事件としての側面は本稿では取り扱いしませんが、故意にコンピューター内のデータを消去してしまうという行為について、刑事・民事の両面からとりあげてみたいと思います。 マスク指導に不服でデータ削除 低評価なら「刺す」 市職員を免職「マスク指導でもめましたよね。納得できず削除しました」「(人事評価は) 自分は 標準だと思うがそれより低かった場合は、包丁をもって脅したり、刺したりすることを考えている」https://www. asahi. com/articles/ASR315FGWR31UJHB00J. html まず、刑事事件として扱分ける可能性についてですが、過去の判例から、故意に削除した場合、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法243条の2)に該当し、5年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられることがありそうです。 次に、民事上の責任についてですが、故意又は過失によりデータを消去し業務上の損害が発生した場合、民法709条に基づき、その損害の賠償を請求することができます。おそらく、データを再入力するための人件費や、データの再構築に要する費用は損害と言えます。またそれ以外にデータ消去により休業を余儀なくされたのであれば、過去数ケ月分の収入を基に休業期間の得られたであろう利益・収益を損害として請求されることになります。 事業継続(IT-BCP対策)のためにも重要かつ企業の大切な資産であるデータ(各種情報)と、大切な社員を犯罪者にしないためにも、共有データ領域への適切な権限運用(閲覧・書き込み・削除)を実施することも、企業の重要な責務です。 --- - Published: 2023-02-28 - Modified: 2025-07-06 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230228151932-2042 ネットワーク全体を多様な脅威から守るためには、エンドポイント(PC、モバイル等)対策としてのアンチウイルスソフトだけでは不十分です。 社内ネットワークへのマルウエアの侵入や社外への情報漏洩を防ぐ「出入口対策」と、社内ネットワークに侵入してしまった未知の脅威に対して拡散を抑制する「内部対策」の両方を講じた多層多角的な防御体制が必要です。 「出入口対策」としては「UTM」(統合脅威管理)が効果的であり、「内部対策」として有効な「セキュリティスイッチ」を組み合わせて導入することで、セキュリティ体制をより強固に構築することが可能です。 UTMセキュリティスイッチアンチウイルスソフトウイルス/マルウェアの侵入対策(インターネット経由)〇×〇スパムメール〇×△フィッシング/有害サイト(Webフィルタリング)〇×△ファイアウォール〇××不正侵入 検知/防止〇××C&Cサーバー通信対策〇××ウイルス/マルウェアの拡散防止(社内ネットワーク経由)×〇×LAN内の有害トラフィック攻撃×〇×LAN内の通信盗聴×〇×ループ 検知/遮断×〇×ウイルス/マルウェア感染(ファイル経由)××〇ウイルス/マルウェア感染(USB経由)××〇ウイルス/マルウェア感染(公衆Wi-Fi利用時)××〇 弊社取扱のUTM https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm https://www. emission. jp/service/network/checkpoint-utm 弊社取扱のセキュリティスイッチ https://www. emission. jp/service/network/subgate 弊社取扱のアンチウイルスソフト https://www. emission. jp/service/init-support/webroot PC Matic(アンチウイルス ピーシーマティック) https://www. emission. jp/service/init-support/ffri-yarai https://www. emission. jp/service/init-support/harmony-endpoint 自社はどこから着手すればよいかというご質問に対しては、各社さまいろいろな構想もおありかと思います。自社にはどれが最も良いサービスなのか迷ったら、弊社までお問い合わせください。 --- - Published: 2023-02-23 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230223102035-2036 ご利用者さまの多い、某所コワーキングスペースで仕様されているDHCPアプライアンスが壊れたと思われる現象が発生。至急復帰したいとの要望がありつつも、そんなマニアックなモノはすぐに入手できないとのこと。 この投稿をInstagramで見る 浅井 勝正(@katsumasaasai)がシェアした投稿 とりあえず、DHCPを動かすサーバーがあったら良いだろうと、ありあわせの材料で作ってみました。現地訪問する余裕はなく、出来次第営業さんに渡して設置してもらったら、ちゃんと動いてとりあえず復帰したとのこと。運用環境が複雑でテスト出来ないので、ぶっつけでしたが、一安心。 #almalinux #dhcp #dhcpd #アプライアンス #サーバー #サーバー構築 #ネットワーク構築 #尼崎 #阪神尼崎 #Emission サーバー構築サービスhttps://www. emission. jp/service/server --- - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230222143922-2028 Yealink・SIP 電話機・Microsoft Teams 電話機は、共にNTTひかり電話のホームゲートウェイ(弊社ではRX-600KI)に接続し、ひかり電話の子機化ができます。内線としても使えます。 ※この記事はお客様の環境で接続を保証するものではございません この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 Microsoft Phone Systemでは別途キャリアとの契約により、外線発信が可能になりますが、このような方法により外線発信可能な端末として利用することが出来ます。※NTT回線なので、緊急性の高い特殊3桁番号(警察への通報である110番や、消防へ救急車や消防車の要請をする119番など)への発信も可能です。 【免責事項】※Yealink 端末で全てのひかり電話HGW動作を保証するものではありません。【既知の動作】※SIP端末のプログラマブルキー部分にデフォルトで表示される機能すべてが利用できるわけではありません。※SIP端末で保留、解除の動作は可能ですが、保留中に通話相手方へ保留音が流れません。※Microsoft Teams端末では保留の動作ができません。 #Yealink #MP58 #MP58WH #MP56 #MP54 #Microsoft #MicrosoftTeams #Teams #Phone #IPPhone#災害モード #サバイバルモード #SIP #SIPレジスト #IP電話 #IP電話機#SIPT48U #SIPT46U #SIPT43U #SIPT31P #NTT #ひかり電話 #ホームゲートウェイ #HGW #RX600KI #内線設定 #外線 #緊急番号 #尼崎 #阪神尼崎 #Emission Yealink SIP 電話機/Microsoft Teams 電話機は、イミッション オフィシャル ネットショップからご購入いただけます。 ▼イミッション オフィシャル ネットショップ で Yealink SIP 電話機を見るhttps://shop. emission. jp/categories/4503269 ▼イミッション オフィシャル ネットショップ で Yealink Microsoft Teams 電話機 を見るhttps://shop. emission. jp/categories/4503271 ▼弊社サイトのコンテンツ で Yealink Microsoft Teams 電話機 の詳細を見る https://www. emission. jp/service/oa-equipment/microsoft-teams-ipphone 設定マニュアルプレゼント ひかり電話ホームゲートウェイに Yealink SIP 電話機/Microsoft Teams 電話機を登録して、外線発信・内線通話をしてみませんか Yealink SIP・Teamsデバイス ひかり電話HGW子機登録設定マニュアルプレゼント ※デバイスを合計2台以上ご購入で※ご希望の方のみ --- - Published: 2023-02-03 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230203142301-1983 2023年2月1日から2023年3月18日は内閣セキュリティセンター(NISC)が推進する#サイバーセキュリティ月間です。この機会に、サイバーセキュリティについて関心を高め、理解を深めていきましょう! サイバーセキュリティ月間とは不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。 誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。 このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、本年は日米豪印の4か国(QUAD)で連携をしつつ、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的に行っていきます。 【2023年サイバーセキュリティ月間特設ページはこちら】https://security-portal. nisc. go. jp/cybersecuritymonth/2023/ 【参照リンク】NISC | みんなで使おうサイバーセキュリティ・ポータルサイトNISC | 基本的なセキュリティ対策 OSや家庭用無線LANルーターの設定や利用 #サイバーセキュリティは全員参加 --- - Published: 2023-01-27 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230127174616-1958 経済産業省は1月20日、ECサイトの脆弱性対策と本人認証の仕組みを導入することを義務化する方針を固めた。2024年3月末までに、全てのECサイトが脆弱性対策と本人認証を導入することを、検討会の報告書案に盛り込んでいる。経済産業省、全ECサイトが義務化対象 セキュリティー対策で脆弱性対策と本人認証導入を義務化https://netkeizai. com/articles/detail/7922 各種検索サイトから弊社の記事へお越しになられた皆さまのなかには、決済代行・カート会社各社の3Dセキュアの導入やeKYCの導入ということのみならず、忘れられがちなWebサーバー側のセキュリティ強化についても非常に興味をお持ちの方もおられるのではないでしょうか。 特にこのサイトをご訪問の方のなかには カスタマイズしすぎてバージョンアップできなくなったEC-Cube 古くから利用しているためバージョンアップできなくなったEC-Cube EC-Cube用の公式WAFが正常に動かなかった経験をお持ちの運営者さま Welcart や WP-OliveCart、WooCommerceなどのショッピング系プラグインを導入したWordPress を運営中の管理者さま などが多くおられることと思われます。 ECサイトの構築費や運営費を抑えるため大手のショッピングモールを利用されず、自社運営を選択された事業者さまには、今回の経済産業省の通知が非常に厳しいものとして受け止められているのではないでしょうか。 大手ショッピングカートシステムでは、(その分のシステム利用料金を支払っておられるため)さまざまなシステム的セキュリティ対策が自動的に適用されますが、自社運営のECサイト、特に脆弱性を内包したままの古いバージョンのECシステムでは、お客様の手前、非常に心許ない状況かと思います。 上の状況に少しでも心当たりがある事業主さまは、是非 クラウド型WAF の Cloudbric WAF+(クラウドブリック)をご検討ください。 後付けでサーバーのリソースを枯渇させることなく、外部からの様々な悪意を持ったアクセス(Web攻撃)を遮断し、DDoS攻撃からもWebアプリケーションを保護します。 また、あまり語られることは少ないかと思いますがクレジットカード会社から情報漏えいを疑われた場合、ウェブサイト運営者が実施することとして、・Webサーバーをインターネットから切り離す・専門機関に対しサーバーのフォレンジック調査を依頼することとなります。 ところが、一般的なレンタルサーバーでECサイトを立ち上げている場合、「Webサーバーをインターネットから切り離す」ということができず、アクセスログの種類も多くなく(WebのアクセスログだけではなくサーバーOSのアクセスログなども必要)かつ、ログの保存期間もあまり長くないため、様々な結果から「専門機関に対しサーバーのフォレンジック調査を依頼」することができなくなってしまいます。 こうなるとECサイトの再稼働は非常に厳しいものとなり、再開はほぼ不可能となってしまいます。 弊社では上記のような対応の経験から、WAFでのWebサーバーセキュリティおよびWebサーバー自体の立ち上げまで、全てをお承りすることも可能です。 Webサイトに特化した「Webサイト 診断」WebサイトやWebアプリケーションの脆弱性を診断する「Webアプリケーション診断」システムの基盤となるミドルウ ェアやOSなどの診断を行う「プラットフォーム診断」など、経済産業省の定める「情報セキュリティサービス基準」への 適合を認められ、独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構(IPA) が公開する 「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」へ登録されている脆弱性診断をご提供することも可能です。 お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-wms https://www. emission. jp/service/server 第6回 クレジットカード決済システムのセキュリティ対策強化検討会 | 経済産業省https://www. meti. go. jp/shingikai/mono_info_service/credit_card_payment/006. html --- - Published: 2023-01-26 - Modified: 2024-04-22 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230126142557-1949 クラウドPBXをご利用の環境にUTMを新設したり、またはその逆をした場合に音声通信がプツプツと切れるような障害が発生したことはありませんか? ・クラウドPBX・UTM両方の環境は大抵の場合異なるベンダーでの導入を強いられるため、それぞれの通信に問題が発生する場合が多くあります。 一元管理できれば良いのですが、大企業から中小企業まで、なかなかクラウドPBXとUTMの両方をコントロールするのは難しい現状でもあります。 そんな環境を可能な限り解消するべく、両方の取り扱いを数多く手掛ける弊社では通常の INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)だけではなく、随時UTMを検証実施してまいります。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 音声データ通信・通話品質の向上と、ネットワークのセキュリティにご興味があるお客様は、是非一度お声がけください。 #サクサ #SAXA #統合脅威管理アプライアンス #SS3000 #SS6000 #SS7000#CheckPoint #チェックポイント #1535 #1555 #1575 #1595#UTM #Network #NetworkEngineering #ITSecurity #InfoSucurity #CyberSecurity 社内ネットワークに安心・安全な環境を提供します#尼崎 #阪神尼崎 #Emission 推奨環境 INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)はこちらをご確認ください。INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ) お問い合わせお待ちしております。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2023-01-19 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230119103657-1938 ■多様化するサイバー攻撃から企業を守るためのソリューション データ暗号化ソリューション「D’Amo」、クラウド型WAFサービス「Cloudbric WAF+」をはじめとするセキュリティ製品を開発・提供するペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長:陳 貞喜、本社:韓国ソウル、以下ペンタセキュリティ)は、企業のIT・セキュリティ担当者に向けて「WAFの必要性」と題したホワイトペーパーを公開しました。 ■ホワイトペーパーの概要 Webサイトは、今やビジネスシーンにおいて必要不可欠な存在です。一方で、Webアプリケーションを狙ったサイバー攻撃は日に日に高まっており、効果的なセキュリティ対策としてWAF(Web Application Firewall)が注目されています。本資料では、企業のセキュリティを万全に保ちたいIT・セキュリティ担当者の方向けに、サイバー攻撃の事例からWAFの導入目的・効果までを解説しています。 WAFとは何か サイバー攻撃事例 企業での導入課題 WAFの導入目的と効果 WAFの3つのタイプ クラウド型WAFを選択する理由 Cloudbric WAF+の特長 ■このような方におすすめ - 多発するサイバー攻撃に不安を感じている方- 万全なセキュリティ対策を検討している方- WAFについての詳しい情報を得たい方- WAFの導入効果を知りたい方 ▼ホワイトペーパー「WAFの必要性」の資料ご希望は弊社までお問い合わせください https://www. emission. jp/contact ■クラウド型WAFサービス「Cloudbric WAF+」とは Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフプラス)は、日本・韓国・米国で特許を取得した高度な攻撃検出力を有する、企業向けクラウド型WAFサービスです。Webセキュリティ確保に必須とされる5つのサービス(WAF、DDoS攻撃、SSL証明書、脅威IP遮断、悪性ボット遮断)を備えており、これひとつで多様化するサイバー攻撃から企業のWebシステムを保護します。また、社内にセキュリティ専門家がいなくても手軽に運用・導入が可能です。 ▼Cloudbric WAF+(クラウド型WAF クラウドブリック)の詳細ページはこちら https://www. emission. jp/service/cloud/cloudbric-waf --- - Published: 2023-01-10 - Modified: 2024-06-11 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230110100000-1893 移動販売でいろいろな場所に移動するキッチンカーでのキャッシュレス決済・POSレジの導入に対応するネット環境の導入なら、モバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめです。 キッチンカーの中でもキャッシュレス決済によるPOSレジによる販売管理が当たり前に行われるようになってきました。また、SNSによる宣伝・広告もスマートフォンでリアルタイムに行われるようになっています。 スマートフォンのデザリングを使用してインターネットの通信を行うことはできますが、通常は契約している通信会社の電波でしか利用できません。 3社の通信会社と個別に契約しなくても、NTTメディアサプライ社が提供するマルチキャリアのクラウドSIMテクノロジーを利用したDoRACOON(ドゥラクーン)なら1つの契約で利用場所に適したドコモ・au・ソフトバンク3社の通信状態の良い電波で接続してくれます。 「クラウドSIM」を利用したDoRACOON(ドゥラクーン)なら、キッチンカーの移動販売先でもその場に適した通信会社の電波を掴んでくれるので、移動先でネットにつながらないということがほぼありません。 この移動先でどこでもつながりやすいという点が、キッチンカーでDoRACOON(ドゥラクーン)の利用をおすすめする理由です。 ◎キッチンカーのネット環境導入におすすめ◎キッチンカーのキャッシュレス決済 POSレジ通信に使える◎SNSによる宣伝、広告にもネット環境のWi-Fiを提供 キッチンカー・フードトラック・ケータリングカー・ケータリングトラックなどの移動販売で使えるWi-FiモバイルルーターDoRACOON(ドゥラクーン)がおすすめです。 モバイルルータータイプ MD1(車載対応) MD1 21,800円(税込23,980円) 優れた耐熱性使用環境温度は -20~60℃バッテリーレスバッテリーレスで軽量コンパクト。車であればシガーライターから電源供給など(5V入力) その他のクラウドSIMタイプもあります モバイルルータータイプ(可搬型)・DOR02 19,800円(税込21,780円)・DOR03 24,800円(税込27,280円) マルチファンクション(据置型)・YT40 39,800円(税込43,780円)・YT65 59,800円(税込65,780円) ※別途、月額の通信利用料等のご契約が必要です※すべての地域で100%インターネット通信を保証するものではありません※ドコモ・au・ソフトバンク、3キャリアいずれかの通信が利用可能であればインターネット通信が可能です※DoRACOON(ドゥラクーン)は、法人・個人事業主(商号登記をしている個人事業主)が利用可能な法人向けのモバイルサービスです DoRACOON(ドゥラクーン)のサービス内容詳細はこちらからご確認いただけます。DoRACOON(ドゥラクーン)のサービス内容に迷ったら、弊社までお問い合わせください。 https://youtu. be/-osUvtpy7Qo https://www. emission. jp/service/intermediation/doracoon --- - Published: 2023-01-01 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20230101000000-1877 あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。 2023年も、お引立て、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。 --- - Published: 2022-12-28 - Modified: 2025-04-15 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221228122559-1870 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 年末年始の長期休暇を迎えるにあたって、社内システムの情報セキュリティ対策は必須です。休暇前と休暇後に行っていただきたい対策について、内閣府サイバーセキュリティセンター(NISC)等が注意喚起していますので、是非ご覧ください。 --- - Published: 2022-12-08 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221208163618-1715 自宅用やビジネス用の固定回線として使われてきたインターネット回線に、NTT東日本やNTT西日本、ソフトバンクなどの通信キャリアが提供しているISDN(アイエスディエヌ)とADSL(エーディーエスエル)があります。それぞれ、 ISDN回線(INS64回線)のサービス終了時期 2024年1月 ADSL回線のサービス終了時期 2023年1月~2024年3月 と、サービスの終了が近づいています。 ISDN回線の主な利用用途 POSシステム(本店・支店間のPOS端末通信) CAT端末(クレジットカード会社と店舗間の通信) EDI(電子商取引におけるメーカー・卸・小売間での商品受発注データ通信) 警備端末(警備会社と拠点間との監視映像通信等) レセプトオンライン請求(診療報酬等の請求データ通信) 銀行ATM(データセンターと店舗ATM間の通信バックアップ) G4FAX(マルチコピー複合機のFAX送受信) 企業内WAN(企業内ネットワークのバックアップ用) 各種放送通信のバックボーン回線 ※ ISDNのINSネットのディジタル通信モード。※ ISDNの通話モードは2024年以降も提供されます。 ADSL回線の主な利用用途 日本では2000年代前半に、既設のメタル通信線が利用できることで急速に普及した。従来の公衆交換電話網を経由したダイヤルアップ接続による従量制通信料金でなく月額定額料金で提供され、常時接続という利用形態が普及。Yahoo! BBと組み合わせて使うIP電話のBBフォンがサービス開始となり、同事業者間で無料通話ができることからIP電話が広く認知され、家庭・ビジネスに関係なく普及に寄与した。2000年代後半になると、携帯電話に代表される高速な移動系通信サービスの普及と光ファイバー(FTTH)による高速通信や携帯電話のインターネット接続の高速化が主流になるにつれて利用者が減少している。 ※ ADSLによるサービスは完全に終了です。 それまでに回線を乗り換えておかないと、インターネットの継続利用ができなくなってしまいます。 マイグレーション移住・移転・移動などを意味。IT用語としては既存システムやソフトウェア、データなどを別の環境に移転したりする際に使われます。回線も「移行」するため、「ADSLから光へのマイグレーション」などとよく使われます。 INSネットの「ディジタル通信モード」、提供終了日が明らかに2024年1月2日に山形・鳥取から段階的に終了、1月31日までに全都道府県で終了https://internet. watch. impress. co. jp/docs/news/1462061. html 解決方法のご提案 ケース 1. 光ファイバーケーブルを利用して安定的な高速回線を利用したい方 EM光(フレッツ光コラボレーション) フレッツ光回線を利用し、弊社ならではのサービスを付与したEM光がおすすめです。 ケース 2. さらに高速なインターネット回線を利用したい方 NUROアクセス(法人向けインターネット接続サービス) 法人向けインターネット接続サービス「NUROアクセス」は、法人向けに特化した下り最大2Gbps(NEXT 10G は下り最大10Gbps)の高速インターネット接続サービスです。 ケース 3. 光回線を引けない・引きたくない方にはモバイル系端末がおすすめ DoRACOON(クラウドSIM) クラウドSIMを利用したDoRACOONなら、工事不要で製品(端末)が届けば、いつでもすぐにインターネットが利用可能です。工事不要のため、例えば引越しによるお住まいの変更でも、回線工事を待つ間の時間が無くても、機器が届けばいつでもネットライフを楽しむことができます。 ISDNやADSLからのマイグレーションにはいろいろ解決方法があります。自社にはどれが最も良いサービスなのか迷ったら、弊社までお問い合わせください。 --- - Published: 2022-12-07 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221207170909-1705 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 ■年内営業終了日 2022年 12月 28日(水)■休業期間 2022年 12月 29日(木)~2023年 1月 4日(水) 2023年 1月 5日(木)より営業いたします。上記休業期間中にお送り頂いたお問合せにつきましては、同日より順次対応させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【お問い合わせ先】Emission株式会社(イミッション)TEL: 06-6599-1262FAX: 06-6599-1264URL: https://www. emission. jp/contact --- - Published: 2022-12-01 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221201122833-1639 Cisco Meraki MS120-8LP を納品させていただきました。 どんな組織においても、ネットワークは必須の時代になりました。しかし、ネットワークの構築には、専門的な知識が必要で、誰でも手軽にできることではありません。Cisco Meraki は、従来の複雑なネットワーク管理を、誰でも簡単に導入管理できるようにします。いつでもどこからでもWebブラウザからネットワークを監視し、変更を加えることができます。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 #Cisco #Meraki #MS1208LP#network #networkengineering #itsecurity #infosucurity #cybersucurity 社内ネットワークに安心・安全な環境を提供します#尼崎 #阪神尼崎 #Emission ネットワーク構築サービスhttps://www. emission. jp/service/network --- - Published: 2022-11-22 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221122121937-1508 この記事は2022年11月の内容です 現在の最新機器ではございませんので、最新の法人向けWiFiメッシュ無線ルーターをご希望のお客様は是非ご相談ください。 法人向けメッシュWiFiシステム NETGEAR AX6000 トライバンド Orbi Pro WiFi 6 ルーター を導入していただきました。 オフィスや店舗全体を1つのSSIDでカバーするWiFi6対応ビジネス用メッシュWiFiシステム「Orbi Pro WiFi 6」配線不要でSOHO、チェーン店、クリニックなどの小規模ビジネスに最適です。追加のサテライトはLANケーブルの配線が不要で、サテライトを電源につなげて置くだけでWiFiネットワークの範囲を拡張できます。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドWiFi6 メッシュWiFiシステム 2台セット (SXK80)×1 Orbi Pro WiFi 6 AX6000 トライバンドメッシュWiFiシステム 追加サテライト (SXS80)×2 最新かつ最速の WiFi 6 テクノロジーを搭載したトライバンドメッシュシステムOrbi Pro WiFi 6 は、ルーター1台でAX6000の高速WiFiを約200平方メートルの範囲に届けます。上の商品写真だと、合計4台の構成となりますので、最大800平方メートル(※環境により異なります)にメッシュWiFiを届けることができます。 ※適切なサテライトの台数については こちらのKB をご参照ください。 今回のお客様は現在、工場の中に民生用無線LAN機器を利用してネットワークを構築しておられましたが、敷地面積に対して十分な無線環境を構築できていませんでした。 この投稿をInstagramで見る Emission株式会社(イミッション)(@emission. jp)がシェアした投稿 今回、NETGEARのOrbi Pro WiFi 6にリプレイスしていただいたことで、3階建て工場内部の敷地をすべてカバーし、社内ネットワークとは隔離された従業員向けのWiFiネットワークもサービス展開が可能となりました。 スモールビジネスのオフィスネットワークイメージ 従業員やゲストがアクセスするネットワークと管理者のネットワークを安全に分離し、すべてのニーズに合わせWiFiパフォーマンスを最適化することができます。 https://www. youtube. com/watch? v=zigUIPIscPs --- - Published: 2022-11-21 - Modified: 2025-10-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221121091519-1464 認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)に認定されました! Emission株式会社は、経済産業省 中小企業庁の「情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)」制度に認定されました。 認定番号 : 第26号‐221000292022年新規取得時認定番号認定番号 : 第53号‐25100010 (22)2025年更新時認定番号 スマートSMEサポーター制度とは? 中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者を「情報処理支援機関」として認定する制度です。ITツールを導入したい中小企業はどんなツールをどんな企業に依頼すればいいかわからないといった悩みに対して、本認定を受けたITベンダーや認定を受けているITベンダーの情報を見ながら依頼先を選定することができます。また、中小企業が使いやすいITツールの開発をITベンダー等に促すとともに、中小企業のIT導入を通じた生産性向上を図る目的の制度となります。 情報処理支援機関に求められること IT及びITツールに関する専門的な知識・経験・実績を有していること 生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること ⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること 広く中⼩企業者等に対して、情報開⽰を⾏うことに同意できること 経済産業省 中小企業庁認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)制度 --- - Published: 2022-11-17 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221117100300-1432 Microsoft Teams 電話機の一部は、Microsoft TeamsクライアントとSIPクライアントを利用することができます。 ※Yealink Microsoft Teams 電話機に搭載されているサバイバル機能を利用した SIPデュアルレジスト サバイバル機能は、これまで困難であったMicrosoft TeamsとPBXの共存を実現します。TeamsとPBXの共存により双方が同時に利用出来る為、これまでハードルの高かった、既存のPBXからMicrosoft Teamsへのスムーズな移行が実現します。 ネットワークの障害によってTeamsへの接続が失われると通話をルーティングする機能が失われることがあります。これではユーザーの業務に影響を及ぼしてしまいます。接続が中断された場合でもサバイバル機能が通話を継続することを可能にします。また、Teamsへの段階的移行も可能となります。Yealink電話機にIP-PBXやクラウドPBXのSIPアカウントを登録すると、Teams側の障害により接続が中断された場合でも、SIPアカウント側の通信回線を利用して電話の回線を有効な状態に保てます。 https://youtu. be/kEgg4uUoMVU Microsoft Teams サバイバル機能でMicrosoft Teams待ち受け中にSIPアカウントで着信する様子(※動画の機種はT56A) 【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット 【日本国内正規代理店製品】 MP58-WH-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition ワイヤレスハンドセット 【日本国内正規代理店製品】【10台パック】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition 【日本国内正規代理店製品】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teams Edition 【日本国内正規代理店製品】 MP54 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition 【日本国内正規代理店製品】 MP58-Teams Yealink IP電話機 MP58 Microsoft Teams Edition 【日本国内正規代理店製品】 MP56 E2 Teams Yealink IP電話機 Microsoft Teams Edition 【日本国内正規代理店製品】 MP56-Teams Yealink IP電話機 MP56 Microsoft Teams Edition Microsoft Teams および クラウドPBXのSIPアカウントを同時に利用したいというご要望がございましたら、是非お問い合わせください。 https://www. emission. jp/service/oa-equipment/microsoft-teams-ipphone --- - Published: 2022-11-16 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221116100300-1412 これまで事務所内にあった電話の専用機器(主装置)を使用したビジネスホンには、運用保守・維持費用にコストがかかったり、将来性に不安があるという問題がありました。 電話環境の保守・更新にコストがかかる他、将来性に不安 電話装置の保守メンテの他、電話端末の専用線を複数敷設する必要がある。 メンテナンスフリー。機能アップデートは随時。 設備不要なのでメンテナンスフリー。ネット環境とLANケーブルでOK 。 電話環境の保守・更新にコストがかかる他、将来性に不安 長らく機能アップデートが無い、他システムとの連携などが難しいことが多い。 メンテナンスフリー。機能アップデートは随時。 クラウドでいつも最新の状態。他のクラウドサービス連携等将来性あり。 クラウドPBX の INNOVERA PBXなら、06(大阪の市外局番)06(兵庫県尼崎市の市外局番)072(大阪の市外局番)072(兵庫県の市外局番)0725(大阪の市外局番)075(大阪の市外局番)075(京都の市外局番)078(兵庫県の市外局番)079(兵庫県の市外局番)0797(兵庫県の市外局番)0798(兵庫県の市外局番)が取得可能です。クラウドPBXへの番号ポータビリティもご相談ください。 その他、全国取得可能な市外局番一覧もこちらに掲載しています。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2022-11-15 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221115100300-1405 コロナ禍で事務所の代表番号にかかってきた電話をテレワーク中の営業を含む各担当者へ取り次ぐためには、意外と転送料などの運用経費がかかるという問題がありました。 代表番号・スマホ番号が別だと運用・管理面で非効率 テレワーク先のスマホへ取次が面倒。番号通知も変わってしまい、通話料もかさむ。 スマホ・固定電話の区別不要。通話をクラウド上で一括管理 固定電話番号を直接着信・直接発信できるのでスマホと固定電話番号の区別が不要。 代表番号・スマホ番号が別だと運用・管理面で非効率 個々のスマホ番号を中心に運用すると通話履歴、内容などが一元管理ができず、属人化が進む。 スマホ・固定電話の区別不要。通話をクラウド上で一括管理 デバイス問わず固定電話を使った通話の録音・履歴や各種データーをブラウザで一括管理。 クラウドPBX の INNOVERA PBXなら、06(大阪の市外局番)06(兵庫県尼崎市の市外局番)072(大阪の市外局番)072(兵庫県の市外局番)0725(大阪の市外局番)075(大阪の市外局番)075(京都の市外局番)078(兵庫県の市外局番)079(兵庫県の市外局番)0797(兵庫県の市外局番)0798(兵庫県の市外局番)が取得可能です。クラウドPBXへの番号ポータビリティもご相談ください。 その他、全国取得可能な市外局番一覧もこちらに掲載しています。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2022-11-14 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221114100300-1377 これまで事務所内にあった電話の専用機器(主装置)を使用したビジネスホンでは、代表番号を現地以外で応対できずテレワークに移行できないという問題がありました。 代表番号を現地以外で応対できずテレワークに移行できない 電話番号は電話装置がある現地でしか使えない。 場所を問わず、転送不要で固定電話環境が利用できる ネット環境さえあればどこでも受電・発信可能。 代表番号を現地以外で応対できずテレワークに移行できない キャリア転送サービスは転送先数に制約がある通話料負担が大きい。 場所を問わず、転送不要で固定電話環境が利用できる 直接どのデバイスにも同時着信させられるので転送の通話料が不要。 クラウドPBX の INNOVERA PBXなら、06(大阪の市外局番)06(兵庫県尼崎市の市外局番)072(大阪の市外局番)072(兵庫県の市外局番)0725(大阪の市外局番)075(大阪の市外局番)075(京都の市外局番)078(兵庫県の市外局番)079(兵庫県の市外局番)0797(兵庫県の市外局番)0798(兵庫県の市外局番)が取得可能です。クラウドPBXへの番号ポータビリティもご相談ください。 その他、全国取得可能な市外局番一覧もこちらに掲載しています。 https://www. emission. jp/service/cloud/innovera-pbx --- - Published: 2022-10-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221020100000-1215 情報セキュリティ企業のペンタセキュリティシステムズ株式会社(日本法人代表取締役社長:陳 貞喜、https://www. pentasecurity. co. jp、本社:韓国ソウル、以下ペンタセキュリティ)とEmission株式会社は、9月12日、クラウド型Webセキュリティ・プラットフォーム・サービス「Cloudbric WAF+(クラウドブリック・ワフ・プラス)」の販売代理店契約を締結しました。 昨今、WebサーバーやWebサービスに対する不正アクセス、DDoS攻撃等のサイバー攻撃が多発し、企業が大きな被害に遭うケースが増加傾向にあります。また、サイバー攻撃はより高度化・巧妙化しているため、従来のセキュリティ対策では防ぎきれない場合も少なくありません。しかし、多くの中小企業は適切なセキュリティサービスを導入するための資金不足やセキュリティ人材不足問題等、企業情報を守るために乗り越えるべき課題が多く存在しています。 今回の販売代理店の契約締結を通じて、両社はWebセキュリティに対して中小企業が抱えている課題や多様なニーズに応えることができるように連携してまいります。Emission社の強みである関西地方での高い信頼関係、地域ネットワークを活用し、関西地方への「Cloudbric WAF+」の販路確保と共に顧客別にカスタマイズされたWebセキュリティサービスをよりリーズナブルな価格で提供することができるようになります。 Cloudbric WAF+は社内にセキュリティ専門家がいなくても手軽に導入・運用できる企業向けのWebセキュリティ対策です。Cloudbric WAF+はCloud WAAP Serviceであるため、Webセキュリティの基本であるWAF機能だけではなく、暗号化通信に必要なSSL証明書の提供、DDoS攻撃の防御機能、脅威IP及び悪性Botを遮断する機能まで備えています。導入及び運用時にはセキュリティエキスパートによるポリシーのカスタマイズ、マネージドサービスを提供するため、顧客に合わせたセキュリティ対策を講じることができ、多様なサイバー攻撃に対処することができるのが特徴です。 ■ペンタセキュリティシステムズ(株)ペンタセキュリティは創業25年目を迎えた情報セキュリティ専門企業。DB暗号化・Webセキュリティ・認証セキュリティなど企業情報セキュリティのための製品やサービスを研究・開発。セキュリティ専門性と優秀な技術力を基に、国内及びグローバル市場にもビジネスを展開し、多数の受賞歴を誇る。また、IoTセキュリティ及びコネクテッドカー向けのセキュリティ関連技術、ブロックチェーンを活用したソリューションやサービスの開発にも力を注いでいる。 --- - Published: 2022-10-19 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20221019153451-1184 11月はテレワーク月間です。時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方であるテレワークの積極的な実践をお願いします。なお、テレワーク月間とはテレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)の主唱により行われるテレワークの集中取組期間です。https://teleworkgekkan. go. jp/ 御社のお悩み事を解消できる各種のサービスをご紹介可能です。 Emission株式会社では、中小企業の皆様の「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」など、固定的な事務所以外での働き方のネットワーク構築とセキュリティの確保をお手伝いしております。 固定費・初期費用が気になる方は、月額/サブスクリプションでご提供可能なサービスも多数ございます。 「働き方改革」「DX推進」「スモールオフィス」などの各種のお取り組みをされている企業様で、「どこに頼んで良いかわからない」とお悩みの企業様は是非弊社までご相談ください。 お問い合わせはこちらから --- - Published: 2022-09-20 - Modified: 2025-07-11 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220920111436-771 弊社にて取り扱いをしておりますDataDefense 株式会社BCP対応バックアップ x セキュリティ x コミュニケーションソリューション「バックアップおあずかりサービス」https://www. datadefense. jp/ が、下記展示会に出展致します。 2022年10月12日(水)~10月13日(木) マイドームおおさか 展示ホール 3F E-54 大阪勧業展2022https://kangyo. osaka. cci. or. jp/exhibitor/detail/321(該当ページの公開は終了されました) BCP対策(Business Continuity Plan:事業継続計画)およびDR対策(Disaster Recovery:災害復旧)への対応・テレワーク対応をご検討中の企業様は、是非ご来場ください。 大阪勧業展2022 終了いたしました。ご来場いただき、ありがとうございました。 大阪勧業展2022 バックアップお預かりサービス DataDefense スモールオフィス提案チラシ 展示品目 WatchGuard UTM T40 統合脅威管理DoRACOON YT40 クラウドSIM型通信サービスINNOVERA PBX クラウドPBXYealink T46U IP電話機Yealink W53P 無線IP電話機 DECTYealink MP56 Microsoft Teams 電話機 MAXHUB ミーティングボードNUROアクセス 高速インターネット接続サービスCloudbric WAF+ クラウド型WAFWebroot アンチウイルスPC Matic アンチウイルス https://youtu. be/2V2mNaR2wlw Emission株式会社 大阪勧業展2022 展示品目一覧 サービス紹介動画(3分42秒) --- - Published: 2022-09-16 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220916101328-764 決算セールホームページリニューアルネットショップ開設#デジタルの日 を記念して、MicrosoftTeams をネイティブに使用することができるデスクトップIPフォンのセールを実施いたします。期間 : 2022年9月20日(火)~2022年9月30日(金) ますます需要が増えてきた Microsoft Teams のクラウド基盤を利用してオフィス・固定電話番号の着信および発信ができるサービスを、デスクトップで利用可能なメインストリーム下記2機種を期間限定でSALEご提供いたします。 【日本国内正規代理店製品】 MP56-Teams Yealink IP電話機 MP56 Microsoft Teamshttps://shop. emission. jp/items/64703323 【日本国内正規代理店製品】 MP54-Teams Yealink IP電話機 MP54 Microsoft Teamshttps://shop. emission. jp/items/64703637 お得にゲットできるこの機会に、是非お買い求めください。 #Yealink #MP56 #MP54 #Microsoft #MicrosoftTeams #Teams #Phone #IPPhone #Emission #デジタルの日 #SALE --- - Published: 2022-09-15 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220915115321-757 2022年10月2日(日)、3日(月)はデジタルの日、10月はデジタル月間、日本のデジタル化を加速させる期間です。 「デジタルの日」を全国の事業者、自治体、団体の皆様とともに盛り上げる取り組みに登録させていただきました。 #デジタルの日#10月はデジタル月間https://digital-days. digital. go. jp --- - Published: 2022-04-06 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220406184600-295 最近多くなっているインターネット対応マンションの構築を行いました。 マンションのMDF内に、ルーター(写真では見えませんが、下部に置いてあります)とL2スイッチを設置しています。 L2スイッチでは、ポート間の通信は禁止、ルーターへの経路は許可するという設定を入れています。これで、マンションの部屋間の通信は出来ないけどもインターネットは全部屋で使えるという設計になっています。 このマンションでは、MDFから各部屋へのLANは敷設工事が終わっていたのでルーターとスイッチの設定を納品しました。お客さま手配で光回線工事もあったのですが、工事日が入居日直前だったのでヒヤヒヤしていましたが、なんとか無事終了しました。LAN配線工事も一緒に引き受ける場合もありますが、マンションの構造によっては難しい場合もあります。 --- - Published: 2022-03-13 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220313113000-284 当社での主なWatchGuard UTMの導入・設置事例をご紹介します。 2月下旬から3月にかけて、マルウェアEmotetが急速に拡大しているそうです。 JPCERT/CCでは、2021年11月後半より活動の再開が確認されているマルウェアEmotetの感染に関して相談を多数受けています。特に2022年2月の第一週よりEmotetの感染が急速に拡大していることを確認しています。 https://www. jpcert. or. jp/at/2022/at220006. html 当社でも、WatchGuard社のUTMを販売・レンタル、設置取付からアフターフォローまで行っています。一般的にUTM取付提案が来ると、ブリッジモード・透過モードなどと言われる次の形で取付になります。 ブリッジモードでのUTM設置パターン。ONU利用の場合 ブリッジモードでのUTM設置パターン。ホームゲートウェイ利用の場合 図を見るとイメージ分かりやすいかと思いますが、ONUやホームゲートウェイの下にルーターがあり、その下にUTMがある形になります。現場によっては、こちらのパターンで設置する事もありますが、当社では下記の設置方法を行う事が多いです。 ルーターモードでのUTM設置パターン。ONU利用の場合。 ルーターモードでのUTM設置パターン。ホームゲートウェイの場合。 ルーターモードでの設置時は、当社から死活管理(インターネットに繋がっているかどうかの管理)も標準で行うので、こちらの設置モードがオススメになります。 https://www. emission. jp/service/network/watchguard-utm --- - Published: 2022-03-12 - Modified: 2024-04-14 - URL: https://www.emission.jp/blog/20220312173500-276 クラウドPBXであるINNOVERA PBXの特性を利用してコールセンターを新設、電話の課題を解決された事例を紹介します。 【INNOVERA PBX 導入前】 複数医院運営していて、各医院の受付に電話がかかるようになっていて、会計や患者さんの次回予約の受付をしていると電話が鳴っても取れず、取りこぼしが出ていました。 患者さん対応中、とれない電話が鳴り響く 【INNOVERA PBX 導入後】 別場所にコールセンターを設置。各医院の電話は、一旦コールセンターで受付。予約やキャンセルなどは、コールセンターで管理して、本当に医院で必要な電話のみを医院に内線で回すことで取りこぼしが減少しました。 コールセンターで電話受付、医院はとれない電話が鳴り響くのがなくなりました。 --- ---